JPH04244455A - 車両盗難防止装置 - Google Patents

車両盗難防止装置

Info

Publication number
JPH04244455A
JPH04244455A JP3031648A JP3164891A JPH04244455A JP H04244455 A JPH04244455 A JP H04244455A JP 3031648 A JP3031648 A JP 3031648A JP 3164891 A JP3164891 A JP 3164891A JP H04244455 A JPH04244455 A JP H04244455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
code
engine
driver
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3031648A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nishioka
西岡 慶一
Masaru Ikeda
勝 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3031648A priority Critical patent/JPH04244455A/ja
Publication of JPH04244455A publication Critical patent/JPH04244455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両盗難防止装置に関し
、特に運転者降車時の条件及び暗号入力条件により作動
する車両盗難防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両盗難防止装置は、エンジン始
動系に直列に盗難防止スイッチを挿設するものであり、
この装置により車両の盗難を防止するためには、一旦エ
ンジンを停止しなければならず、この為、それまで作動
させていたヒーター、クーラー或いはデフロスター等の
車内環境を快適に維持するための機器もエンジン停止に
伴い停止せざるを得ず、運転者が再乗車するときには車
内環境が悪化してしまっているという欠点があった。
【0003】そこで、これを解決するものとして、本出
願人は特願平1−208558号の装置を提示した。こ
の装置においては、車両盗難防止装置を施す対象を従来
のエンジン始動系ではなく、エンジンから車輪までの間
に存在する駆動系や制御系にし、エンジンを停止しなく
とも盗難防止が達成できるようにすべく、電気的信号を
発生し得る暗号操作手段と、運転者降車状態及びエンジ
ン回転状態の各検出手段と、暗号コード記憶手段と、エ
ンジン始動系以外の手段を利用した車両発進禁止手段と
、盗難防止装置制御用コンピュータとで構成している。 そして、このコンピュータは、運転者がエンジンをかけ
たままで降車した時又はエンジンを始動した時に前記の
車両発進禁止手段を作動状態にし、この状態で前記の操
作手段から発生された暗号操作信号(以下、暗号信号と
略称する)が前記暗号コード記憶手段の暗号コードと一
致した時に前記の車両発進禁止手段の作動状態を解除し
て発進できるようにしていた。
【0004】しかしながら、この装置においては、エン
ジンを始動する度毎に常に車両発進禁止手段を作動状態
にするように構成していたので、運転者はエンジン始動
時に常に車両発進禁止解除のための暗号操作を行わねば
ならず、煩わしいという欠点があった。
【0005】この欠点を解消するため、本出願人は更に
特願平2−103884号の装置を提示しており、この
装置においては、上記の特願平1−208558号の装
置に加えてイグニッションキー検出手段を設け、制御手
段は、エンジン回転状態で運転者降車を検出した時、又
はエンジンが停止された状態でもイグニッションキーが
差し込まれたままの状態で運転者降車を検出した時には
、車両発進禁止命令記憶手段に車両発進禁止命令を記憶
させ、この車両発進禁止命令が記憶されている間は前記
の車両発進禁止手段を作動させて発進させないようにし
ていた。これにより、エンジンを停止させてからイグニ
ッションキーを抜いて降車した後、運転者が再乗車する
時には煩わしい暗号操作をする必要が無くなった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特願平2−103884号の車両盗難防止装置において
は次の問題点があった。■一致しない暗号信号の発生(
入力)数が制限されていない為、車を盗もうとしている
者が暗号入力を何度も試みている内に偶然に一致する可
能性が有る。■運転者降車状態の検出手段により運転者
が車を降りたことを検出すると、車両発進禁止手段を作
動させてしまう為、運転者が車両の極近くに留まる短時
間の降車、例えばアウトサイドミラーを拭いたり角度を
直したりするとかの車両の盗難を心配しないでも良い状
況下でも車両が発進禁止状態になるので、再乗車後に暗
号入力をしなければならず煩わしい。
【0007】そこで、本発明は、暗号信号の偶然一致の
可能性を排除し、煩わしい暗号操作回数の低減を図れる
車両盗難防止装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る車両盗難防止装置においては、図1の
原理構成図に示すように、電気的な暗号信号を発生する
暗号操作手段1と、運転者降車状態及びエンジン回転状
態の各検出手段2,3と、暗号コード及び車両発進禁止
命令の各記憶手段4,5と、エンジン始動系以外の手段
から成る車両発進禁止手段6と、暗号信号入力回数カウ
ンタ8と、各検出手段2,3の出力からエンジン回転状
態で運転者降車状態を検出したとき該命令記憶手段5に
該車両発進禁止命令を記憶させて該禁止手段6を作動さ
せ該暗号信号が該暗号コードと一致したとき該命令を消
去するが該暗号信号が該暗号コードと不一致で且つ該カ
ウンタ8のカウント数が設定値になった時は一定時間だ
け該暗号操作手段1の動作を禁止する制御手段10と、
を備えている。
【0009】また、本発明では上記の場合において、制
御手段10が、各検出手段2,3の出力からエンジン回
転状態で運転者降車状態を検出した場合、一定時間内に
運転者が乗車しなかったと判定すると該命令記憶手段5
に該車両発進禁止命令を記憶させることができる。
【0010】更に本発明では上記の場合において、イグ
ニッションキー検出手段を設け、制御手段10が、各検
出手段2,3の出力からエンジン停止状態でもイグニッ
ションキーが差し込まれた状態で運転者降車状態を検出
した場合には該命令記憶手段5に該車両発進禁止命令を
記憶させ該エンジン回転状態が検出されたときには該禁
止手段6を作動させることも可能である。
【0011】更に本発明では上記の場合において、警報
手段9を設け、制御手段10が、該暗号信号が該暗号コ
ードと不一致で且つ該カウンタ8のカウント数が設定値
になった時には該警報手段9により警報を発生させるこ
ともできる。
【0012】
【作用】本発明においては、エンジン回転検出手段3か
らエンジンが運転されている状態を検出した場合又はエ
ンジンが停止した状態でも点線で示したイグニッション
キー検出手段7からイグニッションキー(以下、単にキ
ーと略称する)を抜いていないことを検出した場合に運
転者降車検出手段2により運転者が降りたことを検出し
たとき、制御手段10は車両発進禁止命令記憶手段5に
車両発進禁止命令を記憶させると共に車両発進禁止手段
6に指令を送り、エンジンを始動しても車両を発進不能
の状態にさせる。但し、車両発進禁止手段6はエンジン
始動系以外の手段から成るので車両が発進しなくても始
動状態は維持できるので、車内環境を快適に保つための
機器を作動させ続けることができる。
【0013】そして、再び運転者が運転席に戻り、暗号
操作手段1を操作し、これにより発生される暗号信号が
暗号コード記憶手段4に記憶された暗号コードと一致す
ると、車両発進禁止命令記憶手段5中の車両発進禁止命
令は消去されて車両発進禁止手段6は発進可能状態にさ
れる。
【0014】ここまでは、上記の特願平2−10388
4号の車両盗難防止装置と同様であるが、本発明では更
に、前記の暗号操作を知らない者(例えば車を盗もうと
している者)が、車両発進禁止命令を解除しようと暗号
コードと一致しない暗号操作を何度も行い、この操作回
数(暗号信号入力回数)が設定値に達したことが暗号信
号入力回数カウンタ8のカウント数から制御手段10が
検出したとき、制御手段10は一定時間だけ暗号操作手
段1での動作、即ち暗号信号の読み取りを禁止する。つ
まり、誤った暗号操作回数が設定回数を越えたときには
盗難の可能性が高い状態であり、これ以後の一定時間内
では暗号操作を何度行っても車両発進禁止命令は解除さ
れないので暗号操作を知らない者はエンジンが運転され
ているか否かに関わらず車両を発進させることができな
くなる。
【0015】また、本発明において、制御手段10は、
エンジン回転検出手段3からエンジン運転中の状態を検
出した時又はエンジン停止状態でもイグニッションキー
検出手段7からキーを抜いていないことを検出した時に
運転者降車検出手段2により運転者が降りたことを検出
すると、設定した一定時間内に運転者が再乗車しないこ
とを検出した時のみ車両発進禁止命令記憶手段5に車両
発進禁止命令を記憶させると共に車両発進禁止手段6に
指令を送り、車両を発進不能の状態にすることもできる
【0016】これにより、運転者は、車両の極近くに留
まる短時間の降車、例えばアウトサイドミラーを拭いた
り角度を直したりするとかの降車後には、その都度暗号
操作をする必要が無く煩わしさから解放される。
【0017】尚、エンジンを停止した後、キーを抜いて
から降車する、いわゆる普通の停車をする場合は、車両
発進禁止命令が記憶されないので、このような停車の後
のエンジン始動時には煩わしい暗号操作を行う必要を無
くすことができる。
【0018】更に、本発明では、上記のような各場合に
おいて、暗号信号が該暗号コードと不一致で且つ該カウ
ンタ8のカウント数が設定値になった時には点線で示し
た警報手段9により警報を発生させ、暗号操作者又は第
3者に暗号入力の禁止又は車両の盗難を知らせることが
できる。
【0019】
【実施例】図2は本発明に係る車両盗難防止装置の第1
の実施例の構成を示したもので、同図において、11は
暗号操作手段としてのシフトレバー、21は運転者降車
検出手段としてのシートスイッチ、31はエンジン回転
検出手段としてエンジン(図示せず)が運転状態に有る
かどうかを検知する回転センサ、41は暗号コード記憶
手段としての暗号コードメモリ、51は後述の車両盗難
防止装置制御用コンピュータ(以下、コンピュータと略
称する)10から発せられた車両発進禁止命令を記憶し
ておく車両発進禁止命令記憶手段としての禁止命令メモ
リであり、この記憶はエンジンが停止され、キー(図示
せず)が抜かれても消去されない。この記憶が消去され
るのは暗号操作により正しい暗号(つまり、暗号メモリ
41に記憶されている暗号)と同一の暗号信号がシフト
レバー11からコンピュータ10に入力されたことから
コンピュータ10が消去命令を出した時だけである。
【0020】更に、61は車両発進禁止手段としてのス
テップモータ、71はイグニッションキー検出手段とし
てキーが差し込まれているか抜き取られたかを検出する
ためのキーセンサ、81は暗号信号入力回数カウンタと
してシフトレバー11からの暗号信号の入力回数をカウ
ントする暗号カウンタ、91は警報手段としての警報器
、10はシートスイッチ21及び回転センサ31の出力
からエンジンが運転状態のまま運転者が降車したこと及
び上記のスイッチ21とセンサ31及びキーセンサ71
からエンジン停止状態でキーを抜かないまま運転者が降
車したこと、とを検出すると車両発進禁止命令を禁止命
令メモリ51に記憶させ、シフトレバー11の発生する
暗号信号が暗号メモリ41の暗号コードと一致した時は
上記メモリ51の記憶を消去させ、更に車両発進禁止命
令が記憶されている時のみステップモータ61を作動禁
止にする等種々の制御動作を行う制御手段としてのコン
ピュータであり、一定時間を計測するためのタイマ10
aを内蔵している。
【0021】ここで、図1に示した暗号操作手段1は車
両発進操作とは全く関係ない、一見無意味な操作を行う
ことにより暗号信号を発生させるためのものである。従
って、暗号操作手段1としては車両発進前に操作可能で
あってコンピュータ10に対して電気信号を与え得るも
のであればどのようなものでもよく、例えば、図2に示
すギヤのシフト位置を検知するスイッチが施されている
シフトレバー11の他、ワイパスイッチやスイッチを具
備しているブレーキ等が考えられる。また、運転者降車
検出手段2は、運転者が降車したかどうかを検出するた
めのものであり図2に示すドライバシートに設置される
シートスイッチ21の他、超音波や赤外線を利用した人
体検知などの方法も可能である。そして、暗号コード記
憶手段4は、予め定めた暗号(例えば、シフトレバー1
1の操作手順による発生信号等)を記憶しておくための
ものである。更に、車両発進禁止手段6は、エンジンが
かかっていても発進を阻止することができる手段であり
、図2に示す実施例においてはエンジンへの燃料供給を
制御するステップモータ61を使用している。そして、
警報手段9は、コンピュータ10からの信号により不一
致の暗号入力回数が予め設定された回数に達する前に運
転者に警告を与えたり、設定された回数に達した時に暗
号入力を受け付けないこと及び設定された時間が経過し
た後、暗号入力受付可能に戻ったことを運転者に知らせ
るためのもので、ブザー、チャイム、音声警報装置等が
使用される。
【0022】図3は図2に示す実施例におけるコンピュ
ータ10に記憶され且つ実行されるプログラムのフロー
チャート図であり、この内のサブルーチンT1,T2が
それぞれ図4及び図5に具体的に示されている。
【0023】まず図3において、このプログラムがスタ
ートすると、コンピュータ10は、回転センサ31の出
力からエンジン(図示せず)が始動さたか否かをチェッ
クし(図3のステップS1)、始動されたと判定すると
、禁止命令メモリ51に車両発進禁止命令(例えば、フ
ラグ)が記憶さているかどうかを照合し(同ステップS
2)、記憶されていなければ後述のサブルーチンT2内
のステップS21に進むが、記憶されていればステップ
モータ61を作動禁止(アイドル位置に保持)して車両
が発進できないようにする(同ステップS3)。
【0024】次に、回転センサ31の出力によりエンジ
ンが停止されているか否かをチェックし(同ステップS
4)、停止されていると判定されたときにはステップS
1に戻るが、停止されていないと判定するとシフトレバ
ー11からの発生信号(操作手順により発生する暗号信
号)を読み取り(同ステップS5)、暗号カウンタ81
のカウント値を読み取った後(同ステップS6)、読み
取った暗号信号が暗号メモリ41に予め記憶させてある
暗号コードと一致しているか否かをチェックする(同ス
テップS7)。
【0025】暗号コードと不一致と判定すると、コンピ
ュータ10は暗号誤操作の処理サブルーチンT1に進む
。このサブルーチンT1が図4に示されており、ここで
はまず今回読み取った暗号信号の回数が予め設定してお
いた回数N−1か否かをチェックし(同ステップS8)
、回数N−1の時は、もう一度正しくない暗号信号が入
力されると、暫くの間暗号信号の読み取りを中止する旨
の事前警報を警報器91を介して運転者に知らせて(同
ステップS9)、ステップS4に戻る。これは、正規の
運転者ならば、例えば手帳などに書き付けてある暗号を
調べることにより最後には正しい暗号入力ができるよう
にするためである。
【0026】ステップS8において、回数N−1でない
と判定すると、続けて回数Nか否かをチェックし(同ス
テップS10)、回数Nでない時はステップS4に戻る
が、回数Nと判定するとコンピュータ10は、シフトレ
バー11からの暗号信号の読み取りを禁止し(同ステッ
プS11)、禁止警報を警報器91を介して運転者に知
らせ(同ステップS12)、内蔵したタイマ10aを作
動させる(同ステップS13)。
【0027】次に、コンピュータ10は、タイマ10a
の出力から予め設定した時間T1 が経過したか否かチ
ェックし(同ステップS14)、経過したと判定すると
、暗号信号の読み取りを許可し(同ステップS15)、
読み取り禁止解除を警報器91を介して運転者に知らせ
(同ステップS16)、暗号カウンタ81のカウント数
をゼロにリセットし(同ステップS17)、ステップS
4に戻る。尚、このときには同時にタイマ10aもリセ
ットしておく。これにより不正に乗車しようとする者が
偶然に正しい暗号操作をしてしまう可能性を時間的に制
限している。
【0028】図3に戻り、上記のステップS7において
読み取った暗号信号が暗号メモリ41に予め記憶させて
ある暗号コードと一致していると判定されたときにはコ
ンピュータ10は、正しい暗号が入力されたので暗号カ
ウンタ81のカウント数をゼロにリセットし(同ステッ
プS18)、禁止命令メモリ51に記憶させた車両発進
禁止命令を消去し(同ステップS19)、ステップモー
タ61の作動禁止を解除し発進可能状態にする(同ステ
ップS20)。
【0029】次に、コンピュータ10は、図5に示した
車両発進禁止決定サブルーチンT2に進み、まずエンジ
ンが停止されたかどうかをチェックし(同ステップS2
1)、停止されていない場合には、シートスイッチ21
の出力から運転者が降車したか否かをチェックする(同
ステップS22)。そして、降車していない時はステッ
プS21に戻るが、降車したと判定すると、タイマ10
aを作動させ(同ステップS23)、続けて運転者が再
乗車したかどうかをチェックする(同ステップS24)
。再乗車した時は、ステップS21に戻るが再乗車して
いない時はタイマ10aの出力から予め設定した時間T
2 が経過したかどうかをチェックし(同ステップS2
5)、経過していなければステップS24に戻るが経過
したと判定すると、禁止命令メモリ51に車両発進禁止
命令を記憶させてステップS2に戻る(同ステップS2
6)。尚、このときにはタイマ10aをリセットしてお
く。
【0030】ステップS21においてエンジンが停止さ
れたと判定するとコンピュータ10は、次にキーが抜か
れたかどうかをチェックし(同ステップS27)、抜か
れていない時には、運転者が降車したか否かをチェック
する(同ステップS28)。そして、降車していない時
はステップS27に戻るが降車したと判定すると、タイ
マ10aを作動させ(同ステップS29)、続けて運転
者が再乗車したかどうかをチェックする(同ステップS
30)。
【0031】ステップS30において、運転者が再乗車
していればステップS27に戻るがしていないと判定す
るとコンピュータ10は、タイマ10aの出力から予め
設定した時間T2 が経過したかどうかをチェックし(
同ステップS31)、経過していなければステップS3
0に戻るが経過したと判定すると、禁止命令メモリ51
に車両発進禁止命令を記憶させてステップS1に戻る(
同ステップS32)。
【0032】ステップS27において、キーが抜かれた
と判定するとコンピュータ10は、このプログラムの制
御を終了する。これは、エンジンを停止してキーを抜い
てから運転者が降車した、つまり、普通の停車方法なの
で車両盗難防止装置を作動させる必要が無いためである
【0033】図6は、図2に示した実施例の車両発進禁
止手段としてのステップモータ61に代えてクラッチ制
御部62を用いた実施例を示したものであり、この実施
例では、油圧源621からの油圧を電磁制御弁622に
より制御してクラッチアクチュエータ623を強制作動
させ、クラッチ(図示せず)を「断」の状態に保持する
ことにより、車両の発進を不可能にしている。
【0034】また図7は、図2に示した実施例の車両発
進禁止手段としてのステップモータ61に代えてトラン
スミッション制御部63を用いた実施例を示したもので
あり、この実施例では、油圧源631からの油圧を電磁
制御弁632により制御してトランスミッション・シフ
ト/セレクト・アクチュエータ633の作動を禁止しギ
ヤ位置をニュートラル位置に保持することにより、車両
の発進を不可能にしている。
【0035】更に図8は、図2に示した実施例の車両発
進禁止手段としてのステップモータ61に代えてトラク
ション・コントロール・システム64を用いた実施例を
示したものであり、この実施例では、コンピュータ10
が最近の車両に備えられているトラクション・コントロ
ール・コンピュータ640に信号を送出し、この信号に
よりトラクション・コントロール・コンピュータ640
が油圧源641からの油圧を電磁制御弁642により制
御してブレーキ・アクチュエータ643を強制作動させ
、車輪に強制的にブレーキをかけておくことにより車両
の発進を不可能にしている。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
盗難防止装置では、車両が発進禁止状態になっている時
に、不一致の暗号入力が設定回数になったことを検出す
ると暗号読み取りを一定時間だけ禁止するように構成し
たので、不正に乗車しようとする者が何度も暗号入力を
行った場合に、偶然に一致する可能性を低減できる。
【0037】また、本発明では、エンジン回転状態又は
エンジン停止でもイグニッションキーが差し込まれた状
態で運転者が降車した後、一定時間が経過したときのみ
車両を発進禁止状態にするように構成することもでき、
この場合には車両の周囲をちょっと調べる時のような車
両盗難の発生が考えられない短時間の降車後に再乗車す
る時の暗号入力の煩わしさから運転者を解放できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両盗難防止装置の原理構成図で
ある。
【図2】本発明に係る車両盗難防止装置の第1の実施例
の構成図である。
【図3】本発明に係る車両盗難防止装置において実行さ
れる制御プログラムのフローチャート図である。
【図4】図3におけるプログラム中の暗号誤操作の処理
サブルーチンの具体的なフローチャート図である。
【図5】図3におけるプログラム中の車両発進禁止決定
サブルーチンの具体的なフローチャート図である。
【図6】本発明に係る車両盗難防止装置の第2の実施例
の構成図である。
【図7】本発明に係る車両盗難防止装置の第3の実施例
の構成図である。
【図8】本発明に係る車両盗難防止装置の第4の実施例
の構成図である。
【符号の説明】
1  暗号操作手段 2  運転者降車検出手段 3  エンジン回転検出手段 4  暗号コード記憶手段 5  車両発進禁止命令記憶手段 6  車両発進禁止手段 7  イグニッションキー検出手段 8  暗号信号入力回数カウンタ 9  警報手段 10  制御手段 10a  タイマ 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電気的な暗号信号を発生する暗号操作
    手段と、運転者降車状態及びエンジン回転状態の各検出
    手段と、暗号コード及び車両発進禁止命令の各記憶手段
    と、エンジン始動系以外の手段から成る車両発進禁止手
    段と、暗号信号入力回数カウンタと、各検出手段の出力
    からエンジン回転状態で運転者降車状態を検出したとき
    該命令記憶手段に該車両発進禁止命令を記憶させて該禁
    止手段を作動させ該暗号信号が該暗号コードと一致した
    とき該命令を消去するが該暗号信号が該暗号コードと不
    一致で且つ該カウンタのカウント数が設定値になった時
    は一定時間だけ該暗号操作手段の動作を禁止する制御手
    段と、を備えたことを特徴とする車両盗難防止装置。
  2. 【請求項2】  該制御手段が、各検出手段の出力から
    エンジン回転状態で運転者降車状態を検出した場合、一
    定時間内に運転者が乗車しなかったと判定すると該命令
    記憶手段に該車両発進禁止命令を記憶させることを特徴
    とする請求項1に記載の車両盗難防止装置。
  3. 【請求項3】  更にイグニッションキー検出手段を備
    え、該制御手段が、各検出手段の出力からエンジン停止
    状態でもイグニッションキーが差し込まれた状態で運転
    者降車状態を検出した場合には該命令記憶手段に該車両
    発進禁止命令を記憶させ該エンジン回転状態が検出され
    たときには該禁止手段を作動させることを特徴とした請
    求項1又は2に記載の車両盗難防止装置。
  4. 【請求項4】  更に警報手段を備え、該制御手段が、
    該暗号信号が該暗号コードと不一致で且つ該カウンタの
    カウント数が設定値になった時には該警報手段により警
    報を発生させることを特徴とした請求項1乃至3のいず
    れかに記載の車両盗難防止装置。
JP3031648A 1991-01-30 1991-01-30 車両盗難防止装置 Pending JPH04244455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031648A JPH04244455A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 車両盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031648A JPH04244455A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 車両盗難防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244455A true JPH04244455A (ja) 1992-09-01

Family

ID=12337002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031648A Pending JPH04244455A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 車両盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061289A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 盗難防止システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758779A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Kokusan Kinzoku Kogyo Kk Electronic lock for automobile
JPS60114231A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 松下電器産業株式会社 電気掃除機の電力制御装置
JPH02165658A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Nec Corp 半導体装置用パッケージ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758779A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Kokusan Kinzoku Kogyo Kk Electronic lock for automobile
JPS60114231A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 松下電器産業株式会社 電気掃除機の電力制御装置
JPH02165658A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Nec Corp 半導体装置用パッケージ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061289A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 盗難防止システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09240429A (ja) 車両盗難防止装置
CN110843729B (zh) 车辆防盗方法及系统
KR20050073405A (ko) 차량 부품 관리 방법 및 시스템, 차량 부품 관리 데이터갱신 방법 및 시스템 그리고 차량 부품 관리 센터
JP2007153190A (ja) 車両用始動装置
JP2006315582A (ja) 車両エンジン制御システム
JP2006256361A (ja) 車両盗難抑止装置
JP3857383B2 (ja) 車両用ステアリングロックシステム
JPH04244455A (ja) 車両盗難防止装置
CA2495104A1 (en) Method and apparatus for validating vehicle operators and management of validation information
CA2799693C (en) Self-arming immobilizer system, apparatus and method
JP2001130379A (ja) 車両用ロック装置
EP1785339B1 (en) System for controlling the tilting function of a cab of a motor vehicle preventing unauthorized cab-tilt operations, a motor vehicle comprising such system, a corresponding method of controlling a cab tilting function and a computer program and a computer readable medium therefore
JPH0438246A (ja) 車両用制御装置
EP1598245B1 (en) Device and method for preventing unauthorized starting of a vehicle
JP3779731B2 (ja) 自動車のための盗難防止装置ならびに盗難防止方法
JP3630433B2 (ja) 短いアンロック時間を有する可動性付与禁止装置
JP2009051336A (ja) 車両盗難防止システム
JP4566017B2 (ja) 始動制御装置
JP2823498B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JPH042548A (ja) 車両盗難防止装置
KR100559543B1 (ko) 차량 도난방지 방법
JP4481086B2 (ja) 車両の盗難防止装置
JP3813341B2 (ja) エンジン始動システムとこのシステムのidコード登録方法
JPH10315915A (ja) 車両用盗難防止システム
JP2006056303A (ja) 車両の盗難防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960716