JPS64496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64496B2
JPS64496B2 JP60023199A JP2319985A JPS64496B2 JP S64496 B2 JPS64496 B2 JP S64496B2 JP 60023199 A JP60023199 A JP 60023199A JP 2319985 A JP2319985 A JP 2319985A JP S64496 B2 JPS64496 B2 JP S64496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
base fabric
transfer
data
drive ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60023199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186564A (ja
Inventor
Ikuo Tajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP2319985A priority Critical patent/JPS61186564A/ja
Priority to US06/826,092 priority patent/US4628843A/en
Priority to US06/896,878 priority patent/US4653415A/en
Publication of JPS61186564A publication Critical patent/JPS61186564A/ja
Publication of JPS64496B2 publication Critical patent/JPS64496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はとくに曲面形状をもつ基布、例えば
帽子や衣料として既に縫製された基布などを刺し
ゆう縫のために移送する方法に関する。
(従来の技術) 従来では曲面形状をもつ基布を平面状に展張し
た状態で水平移送して刺しゆう縫を行つていた。
(発明が解決しようとする問題点) したがつて、刺しゆう縫の図柄や面積が制限さ
れたり、縫成された模様が変形したり、平面化す
る等の問題点があつた。
本発明の目的は基布の曲面形状を保持した状態
で刺しゆう縫を行うための基布の移送方法を提供
することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は刺しゆう縫される基布の刺しゆう縫域
を、針落を原点とするXY軸平面直交座標系のY
軸と平行で原点の下方に配置された水平状の軸線
を中心としてほぼ円弧面状に湾曲した状態で把持
して前記軸線方向へ移送制御すると同時に、前記
軸線を中心とする円弧面の周方向へ移送制御する
に際し、直進運動をリンク機構によつて回転運動
に変換することによつて基布を周方向へ移送し、
所定の回転角度を実現するための直進運動位置を
算出して、このデータに基づいて直進運動を制御
する刺しゆう縫ミシンにおける基布の移送方法を
要旨とするものである。
(作用) 本発明の曲面形状をもつ基布に刺しゆう縫を行
うに際し、基布の刺しゆう縫域を円弧面状に把持
して円弧面の円弧軸方向への移送動作と、円弧面
の周方向への移送動作とを複合した動作で移送制
御するように構成したものである。
(実施例) 続いて、本発明の一実施例を図面にしたがつて
説明すると、図中、1〜1は多頭型刺しゆう縫ミ
シンMにおいて、横方向に所定間隔で配列された
複数個のミシンヘツド、2〜2は各ミシンヘツド
1の前部下方にそれぞれ配設されて基布内への挿
入可能に形成された挿入筒、3は各挿入筒2の上
方に対し縦方向への水平移動可能で各ミシンヘツ
ド1を貫通するように横置された縦送り板であ
る。
5は縦送りモータであつて、各ミシンヘツド1
の縫針が貫通する基布上の針落H-〜Hを原点と
して想定されXY軸平面直交座標系のY軸方向
(縦方向)へ縦送り板3を移動制御するために刺
しゆう図柄に対応するX、Yデータを記憶した記
憶装置のYデータに基づいて発信される信号で縫
針の上下動動作に先立つて正逆に回転制御され
る。
6は縦送りモータ5のモータ軸に直結されて横
方向に可転横架された縦送り軸、7〜7は縦送り
軸6に対しそれぞれ循回動可能で直交状に連結さ
れた縦送りベルト、8,8は各縦送りベルト7の
寸動状の循回動作を縦送り板3に伝達するために
各縦送りベルト7にそれぞれ繋着されて縦送り板
3の両端部付近および中央部付近にそれぞれ連結
された縦連結板であつて、縦送り板3は縦送りモ
ータ5の正逆回転で各縦送りベルト7および各縦
連結板8を介してY軸方向へ水平変位される。
9は前記記憶装置のXデータに基づいて発信さ
れる信号で縦送りモータ5と同期して正逆に回転
制御される横送りモータ、10は横送りモータ9
のモータ軸に直結されて縦方向に可転横架された
横送り軸、11,11は横送り軸10に対しそれ
ぞれ循回動可能で直交状に連繋された横送りベル
ト、12は両横送りベルト11に対しX軸方向へ
の共動変位可能でY軸方向への単独変位可能に連
繋され、かつ縦送り板3に対しY軸方向への共動
変位可能でX軸方向への単独変位可能に連繋され
た横送り板、13は縦送り板3上に取着されて長
手方向に対し離隔状に配列された軸受部材、14
は各軸受部材13の先端に対しそれぞれスライド
可能に貫挿されて縦送り板3の前上方でX軸に沿
つて横架された連動棒であつて、その図示右端部
と横送り板12とが共動可能に連結され、横送り
モータ9の正逆回転で縦送り板3のY軸方向への
移動と同期して横送り板12とともにX軸方向へ
移動制御される。
15は縦送り板3の下側に対し各針落Hにそれ
ぞれ対向して取着されたホルダであつて、その上
端付近の左右両端部付近には2対の案内ローラ1
6,16が可転軸支されている。
17はホルダ15の前面に対し垂直回動可能に
支持された円環状の駆動リングであつて、ホルダ
15の案内ローラ16間に対しY軸と平行で針落
Hの直下に配置された水平状の軸線aを中心とす
る摺転可能に挟持され、その外周面に取着された
突片18と、前記連動棒14とが連結アーム19
を介して連繋され、連動棒14のX軸方向への移
動で駆動リング17は案内ローラ16に案内され
て軸線aを中心として正逆に回動される。なお、
本例ではこの駆動リング17の回動範囲を約120゜
(−60゜〜+60゜)に設定してある。
20は刺しゆう縫される基布Kの刺しゆう縫域
K1を円弧面状に把持して円弧移送するために駆
動リング17に対し共転可能に連繋されて前方へ
延出されたほぼ有孔半円筒状の回動枠であつて、
円弧状に湾曲された基端部20aには駆動リング
17に可転支持されたコロ21〜21を係入して
回動枠20を駆動リング17に係止するために適
数個の係止孔22〜22が貫設される一方、基端
部20aの前方には長方形枠を円弧状に湾曲した
形状をもつ挟持部20bが針落Hを包囲するよう
に連設されていて、連動棒14のX軸方向への移
動で駆動リング17とともに軸線aを中心として
正逆に回動される。
23は回動枠20の基端部20aの両側下端部
に対しそれぞれ金具24,24を介して片持状に
支持されて前方へ並行状に延出された左右1対の
ロツド、25は基布Kを回動枠20との間で解放
可能に挟持するために回動枠20上に対し上方へ
の回動可能に並置された押え枠であつて、一方の
ロツド23にヒンジ26を介して枢着されかつ他
方のロツド23に対し掛止金具27を介して係脱
可能に掛止され、基布Kの刺しゆう縫域K1は回
動枠20と押え枠25との間で軸線aを中心とす
る円弧面状に展張された状態で把持されて軸線a
方向へ移送制御されると同時に軸線aを中心とす
る円弧面の周方向へ移送制御される。
次に、上記した装置を使用して基布Kを刺しゆ
う縫のために移送する方法について説明する。
まず、基布Kの刺しゆう縫域K1を回動枠20
と押え枠25との間で挟持して円弧面状に展張し
た状態でセツトし、縦送りモータ5と横送りモー
タ9とを刺しゆう図柄を記憶した記憶装置のX、
Yデータに基づいて同期的に回転駆動すると、刺
しゆう縫域K1は縦送り板3のY軸方向への移動
で円弧面状に把持された刺しゆう縫域K1の円弧
軸となる軸線a方向へ移送されると同時に、連動
棒14のX軸方向の移動で軸線aを中心とする円
弧面の周方向へ移送され、刺しゆう縫域K1は軸
線aを中心とする円弧面の円弧軸方向への移送動
作と、円弧面の周方向への移送動作とを複合した
動作で各回の縫成動作に先立つて移送制御され、
刺しゆう縫域K1に対し前記X、Yデータに対応
する刺しゆう模様を縫成することができる。
但し、連動棒14に連繋された連結アーム19
と駆動リング17とを連結する連結支点bの位置
によつて連動棒14の移動量に対する駆動リング
17の回動量が相異し、刺しゆう縫域K1の中央
部付近と両端部付近とでは連動棒14の同一移動
量に対する基布Kの移送量が相異するため(刺し
ゆう縫域K1の中心部が最大で両端に向つて漸減
する)、連結支点bの各位置において連動棒14
の各移動量に対する駆動リング17の補正回動角
度すなわち、基布Kの適正円弧移送量を算出した
補正用のデータテーブルを作成し、このデータテ
ーブルを、横送りモータaを回転制御するための
Xデータとして前記記憶装置に記憶させてある。
この関係を第5図を参照してさらに詳しく説明
する。今駆動リング17の外周に取着された突片
18と、連結アーム19とが連繋される点が図示
b1の位置にあるときに刺しゆう縫域K1の中心
が針落に位置するものとする。このとき連結アー
ム19は図示C1の位置で連動棒14と連繋され
ている。ここで駆動リング17を図示のようにθ
だけ回転させるに要する連動棒14の移動量Xを
求める。連結アーム19の長さをL、駆動リング
の中心と連動棒14との距離をB、駆動リングの
中心と突片18に連結アーム19が連繋される点
との距離をDとすると、 X=√2−(−)2−√2−(
−)2+Dsiθ……(1) の式が成立する。なお、この式は図示のようにθ
を反時計方向に正、Xを左方へ正とすれば、θの
正負いづれについても成立する。
所定の刺しゆう柄を形成するためには所定のθ
に回転させなければならない。θは刺しゆう図柄
すなわち刺しゆうすべき柄パターンにおける各縫
目のX方向座標値(これをX1データとする)に
比例する。所定のθを実現するためには(1)式に基
づいて計算されるXデータに基づいて連動棒14
を横送りしなければならない。
本実施例ではX1データに対応するXデータを
予め計算し、X1とそれに対応するXをデータテ
ーブルとして記憶させてある。実際の制御時に
は、X1データから前記データテーブルを利用し
てXデータを求め、これで横送りモータaを回転
制御するようになしてあり、さらに具体的には
X1データが変化している場合には、各対応する
Xデータを求めその差に比例して横送りモータa
を回転させるようにしている。
ただし、連動棒14の直進動作を連結アーム1
9を介して駆動リング17の回動動作に転換する
伝達手段に代えてラツクギヤおよびピニオンによ
つて直進動作を回動動作に転換する伝達手段を採
用してもよく、この場合には上記補正が不要とな
る。
次に、上記した構成をもつ実施例の作用と効果
を説明する。
さて、本例では基布Kの刺しゆう縫域K1を、
針落Hを原点とするXY軸平面直交座標系のY軸
と平行で針落Hの直下に配置された水平状の軸線
aを中心としてほぼ円弧面状に湾曲した状態で把
持して軸線a方向へ移送制御すると同時に、軸線
aを中心とする円弧面の周方向へ移送制御するよ
うに構成してある。
このため、曲面形状をもつ基布Kに対しその曲
面形状を変形させずに立体形状を保持して刺しゆ
う縫を的確に行うことができ、刺しゆう縫後の刺
しゆう模様の変形や刺しゆう縫域の平面化を回避
して刺しゆう模様を正確化および立体化し、刺し
ゆう縫された刺しゆう布の外観性や商品価値を高
めうる特長がある。
(発明の効果) すなわち、本発明は刺しゆう縫される基布の刺
しゆう縫域を、針落を原点とするXY軸平面直交
座標系のY軸と平行で原点の下方に配置された水
平状の軸線を中心としてほぼ円弧面状に湾曲した
状態で把持して前記軸線方向へ移送制御するに際
し、直進運動をリンク機構によつて回転運動に変
換することによつて基布を周方向へ移送し、所定
の回転角度を実現するための直進運動位置を算出
して、このデータに基づいて直進運動を制御する
ように構成したことによつて、基布の刺しゆう縫
域をその湾曲形状に合わせて正確に移送制御する
ことができ、刺しゆう模様の変形や歪曲を防止し
て刺しゆう模様の模様形態を良化しうる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に使用する装置の一実施例を示す
もので、第1図は要部の側面図、第2図は刺しゆ
う縫ミシンの略体平面図、第3図は要部の平面
図、第4図は第1図のX−X線矢視図である。第
5図は駆動リングの回転角と連動棒の移動量との
関係を示す説明図である。 H……針落、K……基布、K1……刺しゆう縫
域、a……軸線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 刺しゆう縫される基布の刺しゆう縫域を、針
    落を原点とするXY軸平面直交座標系のY軸と平
    行で原点の下方に配置された水平状の軸線を中心
    としてほぼ円弧面状に湾曲した状態で把持して前
    記軸線方向へ移送制御すると同時に、前記軸線を
    中心とする円弧面の周方向へ移送制御するに際
    し、直進運動をリンク機構によつて回転運動に変
    換することによつて基布を前記周方向へ移送し、
    所定の回転角度を実現するための直進運動位置を
    算出して、このデータに基づいて直進運動を制御
    することを特徴とする刺しゆう縫ミシンにおける
    基布の移送方法。
JP2319985A 1985-02-07 1985-02-07 刺しゆう縫ミシンにおける基布の移送方法 Granted JPS61186564A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319985A JPS61186564A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 刺しゆう縫ミシンにおける基布の移送方法
US06/826,092 US4628843A (en) 1985-02-07 1986-02-06 Apparatus for feeding a cloth in an embroidery machine
US06/896,878 US4653415A (en) 1985-02-07 1986-08-15 Method of feeding a cloth in an embroidery machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319985A JPS61186564A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 刺しゆう縫ミシンにおける基布の移送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186564A JPS61186564A (ja) 1986-08-20
JPS64496B2 true JPS64496B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=12103998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319985A Granted JPS61186564A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 刺しゆう縫ミシンにおける基布の移送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913262A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Brother Ind Ltd ミシン用帽子枠

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2756577B2 (ja) * 1989-03-20 1998-05-25 株式会社バルダン 刺繍ミシン用曲布張枠

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162853A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 株式会社バルダン 刺繍ミシン用曲布張枠

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162853A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 株式会社バルダン 刺繍ミシン用曲布張枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913262A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Brother Ind Ltd ミシン用帽子枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186564A (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628843A (en) Apparatus for feeding a cloth in an embroidery machine
KR900005207B1 (ko) 편성포(knitted tabric pieces)의 링킹 방법 및 그 장치
CN108360153B (zh) 一种弧形圆桶式缝纫机
JPS62159695A (ja) 自動縫成装置
JPS64496B2 (ja)
US4312282A (en) Positioning apparatus
CN108360156B (zh) 一种用于立体织物缝纫的缝纫机送料机构
JPH0154463B2 (ja)
JPH0153384B2 (ja)
JPS61181485A (ja) 刺しゆう縫ミシンにおける基布の移送方法
US4495876A (en) Embroidery machine
JPH10273872A (ja) 帽子枠装置
JPS6350305Y2 (ja)
CN108360155B (zh) 一种用于缝纫机的送料调节结构
CN207582092U (zh) 用于套状绣品的刺绣机
JP3192566U (ja) ベルト−ループ・ミシン
EP0197430B1 (en) Device for holding a fabric in pick-up sewing
JP5648771B1 (ja) 縫製物移動装置及びそのミシン
CN208219139U (zh) 一种用于缝纫机的送料调节结构
CN211645588U (zh) 一种生产纺织服装缝制设备
US4606286A (en) Placket lining machine
JPH0755269B2 (ja) 工業用ミシン
JPH0316624Y2 (ja)
JP2024077365A (ja) 縫製装置
CN109943987A (zh) 用于织物花纹对齐的送布执行单元