JPS644963B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644963B2
JPS644963B2 JP56195219A JP19521981A JPS644963B2 JP S644963 B2 JPS644963 B2 JP S644963B2 JP 56195219 A JP56195219 A JP 56195219A JP 19521981 A JP19521981 A JP 19521981A JP S644963 B2 JPS644963 B2 JP S644963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
gas
absorption
absorption liquid
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56195219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5899110A (ja
Inventor
Hidefumi Hirai
Makoto Komyama
Susumu Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56195219A priority Critical patent/JPS5899110A/ja
Priority to AU82874/82A priority patent/AU530246B2/en
Priority to CA000401772A priority patent/CA1194277A/en
Priority to DE3216024A priority patent/DE3216024C2/de
Priority to US06/373,241 priority patent/US4460384A/en
Publication of JPS5899110A publication Critical patent/JPS5899110A/ja
Publication of JPS644963B2 publication Critical patent/JPS644963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窒素、酸素、メタン、二酸化炭素お
よび水素などとともに一酸化炭素を含有する混合
ガスから、一酸化炭素を分離する方法に関する。
一酸化炭素は合成化学の基礎原料であり、コー
クスおよび石炭より発生炉、水性ガス炉、ウイン
クラー炉、ルルギ炉およびコツパース炉などを用
いて製造される。また、天然ガスおよび石油炭化
水素から水蒸気改質法および部分酸化法により製
造される。これらの方法では、生成物は、一酸化
炭素、水素、二酸化炭素、メタンおよび窒素など
の混合ガスとして得られる。また、この混合ガス
には少量の水が含まれる。たとえば、水性ガスの
場合、一酸化炭素35〜40%、水素45〜51%、二酸
化炭素4〜5%、メタン0.5〜1.0%、窒素4〜9
%の組成をもち、1000〜20000ppmの水を含んで
いる。製鉄所や製油所あるいは石油化学工場で副
生する一酸化炭素も、同様に、混合ガスとして得
られる。
これらの一酸化炭素を合成化学原料に用いるた
めには、混合ガスより一酸化炭素を分離すること
が必要である。
水素は化学工素における重要な原料であり、前
述の各種混合ガスあるいは、石油化学工場の廃ガ
ス、たとえば、炭化水素の脱水素工程よりの廃ガ
スより分離されるが、少量の一酸化炭素を含有す
ることが多い。この一酸化炭素は、水素を用いる
反応の触媒に対して触媒毒となるので、分離除去
する必要がある。また、これらの廃ガスは、通
常、少量の水を含む。
英国特許第1318790号明細書によれば、銅アル
ミニウム四塩化物(Cu(AlCl4))のトルエン溶液
は25℃で一酸化炭素30mol%をふくむ混合ガスと
接触させると、一酸化炭素を吸収し、これを80℃
に温めると、95%の一酸化炭素が回収されること
が記載されている。しかしながら、この吸収液を
用いる分離法は、(1)銅アルミニウム四塩化物は、
混合ガス中の水と不可逆的に反応して不活性化す
るので、工業的に実施するためには、D、J、
HaaseおよびD.G.WalkerらがChemical
Engineering Progress誌、第70巻、第5号、
1974年5月発行、第76頁に記載しているように、
混合ガス中の水は1ppm以下に厳重に抑制しなけ
ればならないこと、(2)一酸化炭素吸収が−10℃か
ら40℃以下、通常、25℃で行なわれるために、普
通、60℃以上で得られる混合ガスを25℃まで冷却
する必要があること、および、(3)回収工程で80℃
に温めて放出された一酸化炭素は、溶媒であるト
ルエンの蒸気で飽和されているので、トルエンを
分離する工程が必要であること、などの欠点を有
する。
その他、種々の方法が提案されているが、混合
ガスより一酸化炭素を分離する方法には、まだ完
全に満足すべきものはない。
本発明者らは、かかる問題点を解決すべく鋭意
研究した結果、混合ガス中の水に対して安定で、
50〜90℃、あるいはそれ以上の温度で一酸化炭素
の吸収が可能で、しかも溶媒の蒸気を回収する工
程を必要としない一酸化炭素吸収液を見出し、本
発明を完成した。
本発明の目的は、水を含有する混合ガスより一
酸化炭素を工業的有利に分離精製あるいは分離除
去することにあり、この目的は構造(1)を有する化
合物あるいはそれらの混合物、ハロゲン化銅
()、およびハロゲン化アルミニウム()より
構成される溶液を一酸化炭素吸収液として用いる
ことにより達成される。
本発明を更に詳細に説明すると、この方法にお
いて用いられる一酸化炭素吸収液は、構造(1)を有
する化合物あるいはそれらの混合物を、ハロゲン
化銅()およびハロゲン化アルミニウム()
とともに、50〜150℃、好ましくは60〜80℃に数
時間保温、かくはんすることにより調製すること
ができる。
明細書に記述する、構造(1)を有する化合物と
は、たとえば、ジフエニル、2−,3−、または
4−メチルジフエニル、2−,3−、または4−
エチルジフエニル、3,4−ジメチルジフエニ
ル、3,5−ジメチルジフエニル、3,4−ジエ
チルジフエニル、3,5−ジエチルジフエニル、
3,3′−ジメチルジフエニル、3,4′−ジメチル
ジフエニル、4,4′−ジメチルジフエニル、3,
3′−ジエチルジフエニル、3,4′−ジエチルジフ
エニル、3,4′−ジエチルジフエニル、4,4′−
ジエチルジフエニル、ジフエニルメタン、3また
は4−メチルジフエニルメタン、(3,4−ジメ
チルフエニル)フエニルメタン、(3,5−ジメ
チルフエニル)フエニルメタン、ビス(3−メチ
ルフエニル)メタン、(3−メチルフエニル)(4
−メチルフエニル)メタン、3または4−エチル
ジフエニルメタン、3,4−ジエチルフエニルメ
タン、(3,5−ジエチルフエニル)フエニルメ
タン、ビス(3−エチルフエニル)メタン、(3
−エチルフエニル)(4−エチルフエニル)メタ
ン、1,1−ジフエニルエタン、1−(3または
4−メチルフエニル)−1−フエニルエタン、1
−(3,4−ジメチルフエニル)−1−フエニルエ
タン、1−(3,5−ジメチルフエニル)−1−フ
エニルエタン、1,1−ビス(3または4−メチ
ルフエニル)エタン、1−(3または4−エチル
フエニル)−1−フエニルエタン、1−(3,4−
ジエチルフエニル)−1−フエニルエタン、1−
(3,5−ジエチルフエニル)−1−フエニルエタ
ン、1,1−ビス(3または4−エチルフエニ
ル)エタン、1,2−ジフエニルエタン、1,3
−ジフエニルプロパン、およびジフエニルブタン
などである。
本発明に用いられるハロゲン化銅は、たとえ
ば、塩化銅()、フツ化銅()および臭化銅
()などである。本発明に使用されるハロゲン
化アルミニウム()は、たとえば、塩化アルミ
ニウム()、フツ化アルミニウム()および
臭化アルミニウム()などである。
本発明で用いられる吸収液の組成について述べ
ると、構造(1)を有する化合物とハロゲン化銅
()とのモル比は0.1〜100、好ましくは1〜10
であり、ハロゲン化銅()とハロゲン化アルミ
ニウム()とのモル比は0.01〜10、好ましくは
0.5〜1である。構造(1)を有する化合物は、単一
種あるいは任意のモル比の混合物として用いるこ
とができる。
本発明における一酸化炭素の吸収は、常圧下で
50〜100℃、好ましくは50〜70℃で行なうことが
でき、吸収液を100〜200℃、好ましくは100〜140
℃に昇温すると、吸収された一酸化炭素を放出さ
せることができる。一酸化炭素の吸収は、混合ガ
スの圧力を1気圧以上とすることにより、100℃
以上でも実施可能である。また、構造(1)を有する
化合物あるいはそれらの混合物で凝固点が50℃以
下のものを用いれば、一酸化炭素の吸収を50℃以
下で実施することが可能である。
本発明による一酸化炭素吸収液は、水に対して
安定である。たとえば、実施例に見られるよう
に、まず、水を含有する窒素気流に吸収液を50℃
ないしは70℃で10分間接触させた後、高純度の一
酸化炭素と接触させて一酸化炭素を吸収させて
も、一酸化炭素の吸収能力の低下はほとんど認め
られない。また、一酸化炭素の吸収および放出は
迅速である。本発明においては、構造(1)を有する
化合物を回収する工程は、構造(1)を有する化合物
の蒸気圧が低いので、多くの場合、必要としな
い。
つぎに本発明を実施例によつてさらに説明す
る。
実施例 1 塩化アルミニウム()は、キシダ化学工業株
式会社製の特級試薬を真空昇華法により脱水精製
した。塩化銅()は、小宗化学薬品株式会社製
の特級試薬を濃塩酸−水系で再沈精製し、エタノ
ールおよびエーテルで洗浄後、真空乾燥して使用
した。1,2−ジフエニルエタンは、東京化成株
式会社製の特級試薬を使用した。一酸化炭素ガス
および窒素ガスは、それぞれ高千穂化学株式会社
製(純度99.95%)および株式会社鈴木商館製
(純度99.999%)のボンベガスを、使用直前にモ
レキユラーシーブ3A(日化精工株式会社製)の充
填塔を通過させて乾燥精製した。
乾燥窒素下で、200mlの二口ナスフラスコ中に
24.8g(136mmol)の1,2−ジフエニルエタ
ン、5.6g(42mmol)の塩化アルミニウム()
および4.2g(42mmol)の塩化銅()を入れ、
磁気かくはん機を用いてかきまぜつつ、65℃で4
時間加熱保温して吸収液を調整した。
200mlの二口ナスフラスコ中で、55℃で、吸収
液を磁気かくはん機を用いてかきまぜつつ、
1atmの一酸化炭素ガスを入れた容器と結合し、
一酸化炭素を吸収せしめた。一酸化炭素吸収量は
ガスビユーレツト法により測定した。
一酸化炭素の吸収は迅速で、5分後には8.9m
molの一酸化炭素を吸収し、120分後の一酸化炭
素吸収量は19.1mmolとなり、ほぼ平衡吸収量に
達した。
吸収液を1atmで120℃に加熱し、ガスの放出量
をガスビユーレツト法により測定した。一酸化炭
素は迅速に放出され、放出量は10分後に19.1m
molに達した。分離された一酸化炭素をガスクロ
マトグラフで分析した結果、その中に1,2−ジ
フエニルエタンは検出されなかつた。
次に、別に、76mg(4.2mmol)の水を含有す
る1atmの窒素ガス(水の濃度10100ppm)10を
調製した。この窒素ガスを入れた容器を200mlの
二口ナスフラスコに結合し、株式会社イワキ製
BA−106Tエアーポンプを用いて循環させて、磁
気かくはん機でかきまぜた吸収液の上を、55℃で
10分間通過せしめた。
その後、この吸収液を55℃で磁気かくはん機を
用いてかきまぜながら、1atmの一酸化炭素ガス
を入れた容器と結合し、一酸化炭素を吸収させ
た。
一酸化炭素の吸収は迅速で、5分後には8.9m
molの、一酸化炭素を吸収し、120分後の一酸化
炭素吸収量は19.1mmolとなり、ほぼ平衡吸収量
に達した。すなわち、一酸化炭素の吸収速度およ
び吸収量は、吸収液を10100ppmの水を含むガス
と接触させる前の値と、ほとんど変化が認められ
なかつた。この吸収液を1atmで120℃に加熱する
と、一酸化炭素が迅速に放出され、放出量は10分
後に19.1mmolに達した。また、この吸収液を20
℃まで冷却すると26.8mmolの一酸化炭素を吸収
して凝固した。
実施例 2 実施例1に記載した1,2−ジフエニルエタン
の代わりにジフエニル(東京化成株式会社製一級
試薬)を使用した以外は実施例1と同一の試薬を
使用した。
乾燥窒素下で、200mlの二口ナスフラスコ中に
11.8g(77mmol)のジフエニル、3.3g(24m
mol)の塩化アルミニウム()および2.4g
(24mmol)の塩化銅()を入れ、磁気かくは
ん機を用いてかきまぜつつ、80℃で4時間半加熱
保温して吸収液を調製した。
200mlの二口ナスフラスコ中で、70℃で、吸収
液を磁気かくはん機を用いてかきまぜつつ、
1atmの一酸化炭素ガスを入れた容器と結合し、
一酸化炭素を吸収せしめた。
一酸化炭素の吸収は迅速で、2分後には7.8m
molの一酸化炭素を吸収し、60分後の一酸化炭素
吸収量は9.7mmolとなり、ほぼ平衡吸収量に達
した。
吸収液を1atmで120℃に加熱すると、一酸化炭
素は迅速に放出され、放出量は10分後に9.7m
molに達した。分離された一酸化炭素をガスクロ
マトグラフで分析した結果、その中にジフエニル
は検出されなかつた。
次に、別に、44mg(2.4mmol)の水を含有す
る1atmの窒素ガス(水の濃度5800ppm)10を
調製して、吸収液の上を70℃で10分間通過せしめ
た。
その後、この吸収液を70℃で磁気かくはん機を
用いてかきまぜながら、1atmの一酸化炭素ガス
を入れた容器と結合し、一酸化炭素を吸収させ
た。一酸化炭素の吸収は迅速で、2分後には7.8
mmolの一酸化炭素を吸収し、60分後の一酸化炭
素吸収量は9.7mmolとなり、ほぼ平衡吸収量に
達した。すなわち、一酸化炭素の吸収速度および
吸収量は、吸収液を58ppmの水を含むガスと接触
させる前の値と、ほとんど変化が認められなかつ
た。
実施例 3 実施例1に記載した1,2−ジフエニルエタン
の代わりに、1−エチルフエニル−1−フエニル
エタンと1,1−ビス(エチルフエニル)エタン
の1:1混合物を使用した以外は、実施例1と同
一の試薬を使用した。
乾燥窒素下で、100mlの二口ナスフラスコ中に
20mlの混合物溶液、1.7g(12mmol)の塩化ア
ルミニウム()および1.2g(12mmol)の塩
化銅()を入れ、磁気かくはん機を用いてかき
まぜつつ、70℃で4時間加熱保温して吸収液を調
製した。
100mlの二口ナスフラスコ中で、70℃で、吸収
液を磁気かくはん機を用いてかきまぜつつ、
1atmの一酸化炭素ガスを入れた容器と結合し、
一酸化炭素を吸収せしめた。
一酸化炭素の吸収は迅速で、3分後には3.0m
molの一酸化炭素を吸収し、20分後の一酸化炭素
吸収量は4.0mmolとなり、ほぼ平衡吸収量に達
した。
吸収液を1atmで123℃に加熱すると、一酸化炭
素は迅速に放出され、放出量は10分後に4.0m
molに達した。分離された一酸化炭素をガスクロ
マトグラフで分析した結果、その中に1−エチル
フエニル−1−フエニルエタンおよび、1,1−
ビス(エチルフエニル)エタンは検出されなかつ
た。
次に、別に、8mg(0.44mmol)の水を含有す
る1atmの窒素ガス(水の濃度1000ppm)10を
調製して、吸収液の上を70℃で10分間通過せしめ
た。
その後、この吸収液を70℃で磁気かくはん機を
用いてかきまぜながら、1atmの一酸化炭素ガス
を入れた容器と結合し、一酸化炭素を吸収させ
た。一酸化炭素の吸収は迅速で、3分後に2.8m
molの一酸化炭素を吸収し、20分後の一酸化炭素
吸収量は4.0mmolとなり、ほぼ平衡吸収量に達
した。すなわち、一酸化炭素の吸収速度および吸
収量は、吸収液を1000ppmの水を含むガスと接触
させる前の値と、ほとんど変化が認められなかつ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 構造(1)を有する化合物あるいはそれらの混合
    物、ハロゲン化銅()、およびハロゲン化アル
    ミニウム()より構成される吸収液を用いるこ
    とを特徴とする、水を含有する混合ガスから一酸
    化炭素を分離する方法。 ここに、R1は水素またはアルキル基であり、
    R2およびR3は水素、アルキル基、またはアリー
    ル基である。また、iは0、1、2、3、または
    4であり、mおよびnは0、1、2、または3で
    ある。
JP56195219A 1981-04-30 1981-12-04 混合ガスより一酸化炭素の分離法 Granted JPS5899110A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195219A JPS5899110A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 混合ガスより一酸化炭素の分離法
AU82874/82A AU530246B2 (en) 1981-04-30 1982-04-21 Process for separating carbon monoxide from a gas mixture
CA000401772A CA1194277A (en) 1981-04-30 1982-04-27 Process for separating carbon monoxide from a gas mixture
DE3216024A DE3216024C2 (de) 1981-04-30 1982-04-29 Verfahren zur Abtrennung von Kohlenmonoxid von einem Gasgemisch
US06/373,241 US4460384A (en) 1981-04-30 1982-04-29 Process for separating carbon monoxide from a gas mixture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195219A JPS5899110A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 混合ガスより一酸化炭素の分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899110A JPS5899110A (ja) 1983-06-13
JPS644963B2 true JPS644963B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=16337439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195219A Granted JPS5899110A (ja) 1981-04-30 1981-12-04 混合ガスより一酸化炭素の分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899110A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899110A (ja) 1983-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626885A4 (en) Cebr 3? catalyst and process for producing bromine.
US4238465A (en) Removal of phosgene from boron trichloride
JPS6041988B2 (ja) 一酸化炭素の吸着分離方法
DK147065B (da) Fremgangsmaade til fjernelse af vand og eventuelt carbonmonoxid fra gasstroemme
JPH0217214B2 (ja)
JPS644963B2 (ja)
JPS6049022B2 (ja) 混合ガスより一酸化炭素を分離する方法
JP2961052B2 (ja) 炭化水素のアルキル化方法
JPS6126417B2 (ja)
US4460384A (en) Process for separating carbon monoxide from a gas mixture
JPS646812B2 (ja)
JPS6043167B2 (ja) 一酸化炭素の吸収分離法
JPS59172427A (ja) エチレンの分離法
JPS58104009A (ja) 混合ガスより一酸化炭素の分離方法
JPS6135128B2 (ja)
CA1055038A (en) Organo metal complexes and uses thereof
JPH057323B2 (ja)
JPH0716604B2 (ja) 一酸化炭素吸着剤
JPS634844A (ja) 一酸化炭素吸着剤
SU476242A1 (ru) Способ очистки этилена и ацетилена от примесей пропилена
JPS646811B2 (ja)
Kokatnur THE INFLUENCE OF CATALYSTS ON THE CHLORINATION OF HYDROCARBONS.
JPS6240333B2 (ja)
JPS59172428A (ja) エチレンの吸収分離法
YOKOYAMA et al. DISSOCIATION PRESSURE OF SO2-QUINOLCLATHRATE AND A METHOD FOR ITS DETERMINATION