JPS634844A - 一酸化炭素吸着剤 - Google Patents

一酸化炭素吸着剤

Info

Publication number
JPS634844A
JPS634844A JP61146231A JP14623186A JPS634844A JP S634844 A JPS634844 A JP S634844A JP 61146231 A JP61146231 A JP 61146231A JP 14623186 A JP14623186 A JP 14623186A JP S634844 A JPS634844 A JP S634844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
adsorbent
carbon
adsorbed
monoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710339B2 (ja
Inventor
Kikuji Tsuneyoshi
紀久士 常吉
Masahito Shimomura
下村 雅人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61146231A priority Critical patent/JPH0710339B2/ja
Publication of JPS634844A publication Critical patent/JPS634844A/ja
Publication of JPH0710339B2 publication Critical patent/JPH0710339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、−酸化炭素を含有する混合ガスからの一酸化
炭素分離に用いられる、−酸化炭素吸着剤に関する。
〔従来の技術〕
一酸化炭素は合成化学の等礎原料であり、コークス、石
炭から発生炉、水性ガス炉、ウィンクラ−炉、ルルギ炉
およびコツパース炉などを用いて製造される。また、天
然ガスおよび石油炭化水素から水蒸気改質法および部分
酸化法により製造される。これらの方法では、生成物は
、−酸化炭素、水素、二酸化炭素、メタンおよび窒素な
どの混合ガスとして得られる。
たとえば、水性ガスの場合、−酸化炭素35〜40%、
水素45〜51%、二酸化炭素4〜5%、窒素4〜9%
の組成をもち、通常1000〜2000 ppmの水を
含んでいる。また、製鉄所や製油所あるいは石油化学工
場で副生する−【vl、化炭素も、同様に、混合ガスと
して得られる。
これらの−酸化炭素を合成化学原料として用いるために
は、混合ガスから一酸化炭素を分離することが必要であ
る。
一方、水素も化学工業における重要な原料であり、前述
の各種混合ガスあるいは、石油化学工場の廃ガス、たと
えば、炭化水素の脱水素工程の廃ガスから分離されるが
、少量の一酸化炭素を含有することが多い。この−酸化
炭素は、水素を用いる反応の触媒に対して触媒毒となる
ので、分離除去する必要がある。また、これらの廃ガス
中には、少量の水が含まれるのが常である。
混合ガスから一酸化炭素を分離除去するには、通常、液
体吸収剤が用いられる。
調液洗浄法は、ギ酸銅(1)のアンモニア性水溶液や塩
化@(1)の塩酸懸濁液K、混合ガスを室畠で150〜
200 atmに加圧し吸収させて一酸化炭素を分離除
去し、次に、この調液を減圧下で加熱するととKよや一
酸化炭素を放出させて分離し、調液を再生させる方法で
あるが、液体吸収剤取扱い操作の難しさ、装置の腐蝕、
溶液損失、沈設物生成を防ぐための運転管理の難しさ、
ならびに高圧のため建設費が高いなどの短所を有してい
る。
英国特許第1.31a790号によれば、鋼アルミニウ
ム四塩化物(Cu(AtCt4))のトルエン溶液は、
25℃で一酸化炭素30 mo1%を含む混合ガスと接
触させると、−酸化炭素を吸収し、これを80℃に加温
すると、95%の一酸化炭素が回収されるという。この
吸収液は、混合ガス中て含まれる水素、二酸化炭素、メ
タン、窒素および酸素の影響を受けず、吸収圧力が低い
などの長所を有するが、水とは不可逆的に反応して吸収
能力の劣化および沈殿物の生成をきたし、塩酸を発生す
る。工業的に実施するためには、混合ガス中の水は1 
ppm以下に厳重に抑制しなければならない。従って、
吸収工程の前に、混合ガスの強力な脱水処理工程が必要
となり、厳重な管理が不可欠である。なお、鋼アルミニ
ウム四塩化物は、水と強く反応して一酸化炭素の吸収能
を不可逆的に失うので、たとえ1 ppmの水を含有す
る混合ガスを接触させた場合でも、混合ガスの処理量の
増加とともに次第に失活計が増大して行くばかりではな
く、水との反応で生成する塩酸によって装置腐蝕が進行
するという短所を有している。また、この吸収液を用い
た場合には、回収した一酸化炭素中にトルエン蒸気が混
入することが不可避であり、このトルエンを除去する装
置が必要であること、および液体吸収剤を用いるために
プロセス上の制約を受けるなどの短所を有する。
高純度の一酸化炭素を大量に得る方法として深冷分離法
がある。これは、混合ガスを冷却液化し、−165〜−
210℃の低温で分留する方法であるが、複雑な冷凍・
熱回収システムが必要であり、高級材料を使用するため
装置が高価であり、また、動力消費が大きいなどの難点
がある。さらに、混合ガス中I’C水および二酸化炭素
などが含まれていると、低温管システム内での閉塞事故
が起きるので、前処理設備で水を1 ppm以下にして
おく必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は前述の、液体吸収剤を用いる方法やス冷分離法
による一酸化炭素分離技術の短所および難点が解消しう
る混合ガスから一酸化炭素を選択的に分離する新規な吸
着剤を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、−酸化炭素を選択的に吸着する物質を鋭
意探索した結果、活性炭とチオシアン酸鋼(1)とを構
成成分とする固体が混合ガス中の一酸化炭素の吸着分離
に極めて有効であることを見出し、本発明の完成に至っ
た。
すなわち、本発明は、活性炭とチオシアン酸鋼(1)と
を構成成分とすることを特徴とする、混合ガス中の一酸
化炭素の分離に有効な、新規な吸着剤に関する。
本発明の吸着剤は、活性炭とチオシアン酸鋼(1)とを
溶媒中で混合かくはんしたのら、溶媒を減圧、留去など
の方法で除くことKよって得られる。
該吸着剤の一酸化炭素吸着能は活性炭とチオシアン酸鋼
(1)との組合せに起因するところが極めて大であ抄、
比較例に示すとおり、活性炭自身の一酸化炭素吸着能は
該吸着剤と比べて著しく小さく、また、チオシアン酸鋼
(1)のみでは−酸化炭素吸着能は認められない。
本発明の吸着剤の構成成分である活性炭は、木材、ヤシ
殻、石炭、石油系ピッチ、セルロース繊維、化学繊維な
どを原料として、薬品付活方式、ガス付活方式などの方
法によシ付活したものであり、形状的には全く限定され
ず、粉状、粒状、繊維状、あるいはこれらを任意の幾何
学形状に成型したものなどが用いられる。
−方、本発明の吸着剤の調製に用いられる溶媒は、たと
えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジエチル
エーテルなどである。
本発明の吸着剤の組成について述べると、該吸着剤の構
成成分とする活性炭のチオシアン酸銅(1)に対する重
量化はα5〜30、好ましくは2〜5である。
本発明の吸着剤は、常傷、常圧下で一酸化炭素を迅速に
吸着し、この吸着剤を加温するか、減圧にするか、ある
いは−酸化炭素分圧を下げることによゆ、吸着された一
酸化炭素を脱着させることができるので、混合ガスから
一酸化炭素を容易に分離することが可能である。
次に、本発明を実施例によってさらに説明する。
〔実施例〕
実施例1 本発明の吸着剤を次のように調型した。まず、内容積1
00−のなす形フラスコ中にチオシアン酸M(1) s
 y (41,1mmoz )、アセトニトリル20−
を入れ、磁気かくはん機を用いて室温で混合した。次い
で、このフラスコ内の混合物に、5mHfの減圧下にお
いて120℃で1時間の乾燥を行った市販の石炭系粒状
活性炭(平均粒径1.0鳩、比表面積1150m”/f
)5fを加え、フラスコを密栓して、フラスコ内容物を
室温で6時間かくはんしたのち、5mrH9の減圧下に
おいて80℃でかくはんしなからアセトニトリルを十分
に留去し、粒状固体を得た。これが−酸化炭素吸着剤で
ある。
上記の吸着剤5fを内容積100m1のなす形フラスコ
中に入れ、5 mHfの減圧下で排気しながら120℃
に1時間保ったのち、減圧下で室温になるまで放置した
。次いで、このなす形フラスコを1気圧の一酸化炭素3
tを入れた容器と結合し、室温で、−酸化炭素を該吸着
剤と接触させ、−酸化炭素吸着量をガスビューレット法
により測定した。
一酸化炭素の吸着はすみやかに始まり、10分後には1
.58mmotの一酸化炭素が吸着され、60分後の一
酸化炭素吸着量は2.25 mmotとなり、はぼ平衡
吸着量に達した。
次に、真空ポンプを用いて、この−酸化炭素吸着剤の入
ったなす形フラスコ内を、室温において、5 waHt
の減圧下で10分間排気して、吸着された一酸化炭素を
脱着させたのち、このなす形フラスコを1気圧の一酸化
炭素3tを入れた容器と結合し、室温で、−酸化炭素を
吸着剤と接触させた。
一酸化炭素の吸着はすみやかに始まり、10分後には1
.53 mmot の−酸化炭素が吸着され、60分後
の一酸化炭素吸着量は2.18 mmotとなり、はぼ
平衡吸着量に達した。
以後、上記の操作を繰り返しても、−酸化炭素の吸着速
度および吸着量に変化は見られなかった。
その後、この−酸化炭素吸着剤の入ったなす形フラスコ
を160 q (EL ? mmot)の水を含有する
1気圧の窒素ガス(水の濃度1l1000pp ) 2
0 Lを入れた容器と結合し、室温で、この水を含む窒
素ガスを該吸着剤と6時間接触させた。次いで、このな
す形フラスコを1気圧の一酸化炭素5tf入れた容器と
結合し、室温で、−酸化炭素を該吸着剤と接触させた。
−酸化炭素の吸着はすみやかに始まり、10分後には1
.52 mmotの一酸化炭素が吸着され、60分後の
一酸化炭素吸着量は2.18 m mntK達した。す
なわち、−酸化炭素の吸着速度および吸着量は、吸着剤
を11000つpmの水を含有するガス七接触させても
、はとんど変化しなかった。
実施例2 実施例1と同様に調製した一酸化炭素吸着量5fを内容
積100−のなす形フラスコ中に入れ、51H2の減圧
下で排気しながら120℃に1時間保ったのち、減圧下
で室温になるまで放置した。次いで、このをす形フラス
コを1気圧の一酸化炭素5Lを入れた容器と結合し、室
温で、−酸化炭素を該吸着剤と接触させ、−酸化炭素吸
着量をガスビューレット法により測定した。
一酸化炭素の吸着はすみやかに始まり、10分後には1
.58 m mobの一酸化炭素が吸着され、60分後
の一酸化炭素吸着量は2.25 m mntとなり、は
ぼ平衡吸着量に達した。
次に、この吸着剤を1気圧下で120℃に加温し、−酸
化炭素の脱着量をガスビューレット法によ沙測定した。
−酸化炭素はすみやかに脱着され、脱着量は10分後に
2.23 m motに達した。脱着ガスをガスクロマ
トグラフで分析した結果、脱着ガスは一酸化炭素のみで
あシ、他の成分は検出されなかった。
その後、−酸化炭素を脱着させた吸着剤の入ったなす形
フラスコを、窒素を通じながら放冷したのち、1気圧の
一酸化炭素3tを入れた容器と結合し、室温で、−酸化
炭素を吸着剤と接触させた。
一酸化炭素の吸着はすみやかに始まり、10分後には1
.56 m molの一酸化炭素が吸着され、60分後
の一酸化炭素吸着量はλ’25 m moAとなり、は
ぼ平衡吸着量に達した。
比較例 実施例1と同一の活性炭5?を内容積10〇−のなす形
フラスコ中に入れ、5 maH9の減圧下で排気しなが
ら120℃に1時間保ったのち、減圧下で室温になるま
で放置した。次いで、このなす形フラスコを1気圧の一
酸化炭素3乙を入れた容器と結合し、−酸化炭素を該活
性炭と接触さ亡たが、60分後の一酸化炭素吸着量ばC
L 89 ro motにとどまり、はj・ぽ平衡吸着
量に達した。
一方、上記と同様に、−酸化炭素をチオシアン酸m (
1)と接触させたが、−酸化炭素の吸着は認められなか
った。
〔発明の効果〕
実施例の結果から明らかなように、本発明の吸着剤は、
常温、常圧下で迅速に一酸化炭素を吸着し、簡単な操作
で吸着した一酸化炭素を脱着させることができるので、
混合ガスから一酸化炭素を容易に分離できるし、吸着、
脱着を繰り返しても性能低下のない優れた吸着剤である
また、本発明の一酸化炭素吸着剤は固体であるので、充
填カラム形式、充填塔形式訃よび流動層形式などの装置
を一酸化炭素の吸着および脱着の装置として用いること
ができる。更に水分の存在下でも劣化しない吸着剤でち
る。
復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性炭とチオシアン酸銅( I )とを構成成分とするこ
    とを特徴とする一酸化炭素吸着剤。
JP61146231A 1986-06-24 1986-06-24 一酸化炭素吸着剤 Expired - Lifetime JPH0710339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146231A JPH0710339B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 一酸化炭素吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146231A JPH0710339B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 一酸化炭素吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634844A true JPS634844A (ja) 1988-01-09
JPH0710339B2 JPH0710339B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=15403072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146231A Expired - Lifetime JPH0710339B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 一酸化炭素吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710339B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1112346C (zh) * 2000-01-21 2003-06-25 华中理工大学 催化双羰化合成苯丙酮酸的新工艺
JP2021021403A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社三井E&Sマシナリー ボイルオフガス供給・回収装置、及びボイルオフガス供給・回収方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833164A (en) 1985-05-08 1989-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company 2-substituted-1-naphthols, pharmaceutical compositions of, and their use as 5-lipoxygenase inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1112346C (zh) * 2000-01-21 2003-06-25 华中理工大学 催化双羰化合成苯丙酮酸的新工艺
JP2021021403A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社三井E&Sマシナリー ボイルオフガス供給・回収装置、及びボイルオフガス供給・回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710339B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470829A (en) Solid adsorbent for carbon monoxide and process for separation from gas mixture
US4587114A (en) Method for separating carbon dioxide from mixed gas
EP0794240B1 (en) Mercury adsorbent
EP0132915B1 (en) Method of preparing solid adsorbent for unsaturated hydrocarbon and process for separation of unsaturated hydrocarbon from gas mixture
KR20180042143A (ko) 분자내 산무수물 작용기를 포함하는 유무기 하이브리드 나노세공체, 이를 포함하는 흡착용 조성물 및 이의 탄화수소 기체 혼합물의 분리 용도
JPS6230550A (ja) ガスの選択的吸着分離用吸着剤及びその製造方法
JPS58156517A (ja) 一酸化炭素の吸着分離方法
US2823766A (en) Gas removal with a carbon-water slurry
JPS634844A (ja) 一酸化炭素吸着剤
JPS58124516A (ja) 混合ガスより一酸化炭素を分離する方法
JP2572616B2 (ja) 二酸化炭素の除去方法
JPH0716604B2 (ja) 一酸化炭素吸着剤
JPS5849436A (ja) 一酸化炭素を分離する方法
JPS6240333B2 (ja)
JPS6135128B2 (ja)
JPH0716605B2 (ja) 一酸化炭素吸着剤
JPS641405B2 (ja)
JPS63267434A (ja) 一酸化炭素吸着剤
JPH0712427B2 (ja) 一酸化炭素吸着剤の製法
JPS6253223B2 (ja)
JPS6148977B2 (ja)
JPS62237942A (ja) 一酸化炭素吸着剤の製造方法
JPH08243384A (ja) 新規な複合体およびその製造方法、ならびに該複合体からなるオレフィン吸着剤
JPS646812B2 (ja)
JPS60151207A (ja) 一酸化炭素分離法