JPS64457Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64457Y2
JPS64457Y2 JP9813783U JP9813783U JPS64457Y2 JP S64457 Y2 JPS64457 Y2 JP S64457Y2 JP 9813783 U JP9813783 U JP 9813783U JP 9813783 U JP9813783 U JP 9813783U JP S64457 Y2 JPS64457 Y2 JP S64457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
japanese
style toilet
water
seat body
flush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9813783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014173U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9813783U priority Critical patent/JPS6014173U/ja
Publication of JPS6014173U publication Critical patent/JPS6014173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64457Y2 publication Critical patent/JPS64457Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水洗便所装置、詳しくは既設の水洗式
和風便器の上面に腰掛器体を載置固定することに
より腰掛式として使用できるようにしたものに関
する。
従来、この種の水洗便所装置として第5図に示
すものが実開昭56−13186号公報に記載されてい
る。
このものについて説明すると、腰掛器体B′に
形成したボール部b1′の下端開口が和風便器
A′の受皿部a2′入口に位置しているため、受皿
部a2′に汚水、汚物が放出された時跳ね返つた
汚水が腰掛器体B′の裏面や和風便器Aのリムa
4′内面及び上面に付着する。
これらの汚水による汚れは洗浄水で洗い流され
ず、しかもわざわざ腰掛器体B′を取外さないと
掃除も出来ないため、蓄積して臭気を発生すると
いう問題があつた。
そこで、本考案は上記問題点を解決し、和風便
器と腰掛器体を共に清潔に保つて汚れの発生とそ
れに伴う臭気の発生とを防止することを目的とす
るものである。
本考案の基本的な構成はボール部の下端開口を
既設和風便器の排水路入口に水密状に連通したも
のであり、このことにより、腰掛器体の裏面や和
風便器の内壁が汚れないようにするものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
既設の水洗式和風便器Aはこの種の技術分野に
おいては周知の構造及び形態のもので、第1図に
示すものは内部後方に受皿部a2を、内部前方
に、この受皿部a2に連続する排水路入口a1を
夫々形成した所謂洗出し式のもので、該和風便器
Aの上方にこれを覆うように腰掛器体Bを載置す
る。
腰掛器体Bは陶器やFRP等の合成樹脂により
上記和風便器Aの上面を覆う形状に形成し、その
前半部には下面が開口する略箱型に形成して和風
便器Aの前覆部a3を被覆せしめると共にこの上
面に給水室b4を中空状に形成し、後半部には和
風便器Aの受皿部a2に臨むボール部b1を開設
する。
ボール部b1は和風便器Aのリムa4後部に沿
つて漏斗状に形成し、その下端開口を和風便器A
内に挿入すると共に上端開口には全周に渉つてリ
ム通水路b2を設ける。
リム通水路b2は上記ボール部b1の上部に、
そのボール部b1内に臨むように内方へ突出して
形成され、その下面に射水孔b3を適宜間隔毎に
多数開穿すると共に、前記給水室b4に連通する
連絡孔b5を開穿する。
また上記ボール部b1の後端部には、高さ方向
に延びる筒状の水路b6を突設し、該水路b6の
上端に通孔b7を開穿して前記リム通水路b2と
連通せしめると共に、その下端には和風便器Aの
排水路入口a1に向けて開口する噴水口b8を形
成する。
そして、ボール部b1の下端開口には連絡管1
を接続する。
連絡管1は上端にボール部b1の下端開口及び
上記噴水口b8と接続するフランジ部2を有し、
中間部を和風便器Aの受皿部a2に沿つて屈曲す
ると共に、下端を和風便器Aの排水路入口a1に
挿入接続して両者をシール材3により水密状にシ
ールする。
また連絡管1の内周下面には溜水部4を凹設す
る。
従つて、ボール部b1の下端開口と和風便器A
の排水路入口a1とは水密状に連通する。
一方、腰掛器体Bの前半部上面に形成した給水
室b4には貯水タンクやフラツシユバルブ等の所
謂既設の水洗式和風便器Aに給水する給水源であ
る給水装置C、この実施例では手洗い管のない貯
水タンクの二次側に連結した洗浄管5の先端を接
続する。そして、給水装置Cに連結した洗浄管を
接続していた和風便器Aの給水口部a5には蓋6
等を取付けて閉鎖する。
また、腰掛器体Bの上面には取付孔b9を開穿
し、該孔b9に便座7及びその上方に必要に応じ
てふた8を回動自在に取付けると共に外周下端部
には台座b10を突設し、この台座b10をビス
9等により床面Dに固定する。
而して斯る水洗便所装置は貯水タンクやフラツ
シユバルブ等の給水装置Cより洗浄管5を介して
腰掛器体Bの給水室b4へ所定量の洗浄水を流す
と、連絡孔b5からリム通水路b2へ流れてその
一部は射水孔b3…からボール部b1内周面に向
つて吐出され該面に付着した汚物を洗い落し、残
りの洗浄水は通孔b7を介して水路b6に流れ噴
水口b8より連絡管1の溜水部4に向つて吐出さ
れ該溜水部4上の汚物を排水路入口a1に流しト
ラツプ部a6を経て排水路出口a7より排出す
る。
次に第3図に示すものは他の実施例であり、こ
のものは既設の水洗式和風便器Aが、内部前方に
受皿部a2を、内部後方にこの受皿部a2に連続
する排水路入口a1を夫々形成した所謂洗落し式
のもので、この場合は腰掛器体Bに形成したボー
ル部b1の下端開口を下方に延長して和風便器A
の排水路入口a1に嵌合し、シール材3で水密状
にシールする。
而して、このものはタンクやフラツシユバルブ
等の給水装置より洗浄管5を介して腰掛器体Bへ
所定量の洗浄水を流すと、リム通水路b2の射水
孔b3から吐出してボール部b1内面に付着した
汚物を洗い落すと共に、排水路入口a1やトラツ
プ部a6内の汚物を排水路出口a7へ流し出す。
尚、前示両実施例においては和風便器Aを男子
の小用にも使用できる段違い状の床面Dに設けた
タイプを示したが、これに限定されず、例えば第
4図に示すような面一状の床面Dに和風便器Aを
設けたタイプの場合であつても同様であることは
言うまでもない。
この第4図のものは和風便器Aの排水路入口a
1に、上端にフランジ部2を有する略S字状の連
絡管1を水密状に接続した後、和風便器Aの内部
にモルタル等10を流込み埋め戻して表面11を
平面状に形成し、この表面11が硬化した後腰掛
器体Bを設置し、該腰掛器体Bのボール部b1下
端開口と上記連絡管1のフランジ部2とを接続し
たものである。
また図面中、腰掛器体Bのボール部b1には非
常に浅い水封を有する溜水部b11を形成してい
るがなくても良い。
本考案は上記の構成であるから、以下の利点を
有する。
ボール部の上端開口にボール部内面を洗浄す
る射水孔を多数開設したリム通水路を設けると
共に、ボール部の下端開口を和風便器の排水路
入口に水密状に連通したので、腰掛器体の裏面
や和風便器の内壁が汚れることがなく、掃除も
容易で清潔に保つことが出来て従来のもののよ
うに汚れによる悪臭の発生するということもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す水洗便所装置
の縦断側面図、第2図は同平面図、第3図及び第
4図は他の実施例を示す縦断側面図、第5図は従
来の水洗便所装置の一例を示す縦断面図である。 A……既設の水洗式和風便器装置、a1……排
水路入口、B……腰掛器体、b1……ボール部、
b2……リム通水路、b3……射水孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 既設の水洗式の和風便器を覆うように載置固定
    した腰掛器体に、上記和風便器内に臨む漏斗状の
    ボール部を開設した水洗便所装置において、上記
    ボール部の上端開口にボール部内面を洗浄する射
    水孔を多数開設したリム通水路を設けると共に、
    ボール部の下端開口を前記和風便器の排水路入口
    に水密状に連通したことを特徴とする水洗便所装
    置。
JP9813783U 1983-06-24 1983-06-24 水洗便所装置 Granted JPS6014173U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813783U JPS6014173U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 水洗便所装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813783U JPS6014173U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 水洗便所装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014173U JPS6014173U (ja) 1985-01-30
JPS64457Y2 true JPS64457Y2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=30233136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9813783U Granted JPS6014173U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 水洗便所装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014173U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312862Y2 (ja) * 1984-12-07 1991-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014173U (ja) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64457Y2 (ja)
JPS6346534Y2 (ja)
JPS64456Y2 (ja)
JPS6131094Y2 (ja)
JPH0141821Y2 (ja)
JPS6346533Y2 (ja)
JP3191765B2 (ja) 便器装置
JPS5910233Y2 (ja) 水洗式和風大便器
JPH0322379Y2 (ja)
JPH03450Y2 (ja)
JPH0234304Y2 (ja)
JPH0141819Y2 (ja)
JPH0242773Y2 (ja)
JPS5838071Y2 (ja) 水洗式和風大便器
JPH0234305Y2 (ja)
JPS6126456Y2 (ja)
JPH0234303Y2 (ja)
JP3383728B2 (ja) 便器の構造
JPH0141822Y2 (ja)
JPH0640695Y2 (ja) 便器用ロータンク
JPH0312855Y2 (ja)
JPS64455Y2 (ja)
KR100499329B1 (ko) 자동개폐식 변기의 분뇨탱크
JPH0349184Y2 (ja)
JPS5931816Y2 (ja) 水洗式便器