JPS644179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644179B2
JPS644179B2 JP54111065A JP11106579A JPS644179B2 JP S644179 B2 JPS644179 B2 JP S644179B2 JP 54111065 A JP54111065 A JP 54111065A JP 11106579 A JP11106579 A JP 11106579A JP S644179 B2 JPS644179 B2 JP S644179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
cleaning
wiping
image forming
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54111065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5565980A (en
Inventor
Randa Benzuion
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Savin Corp
Original Assignee
Savin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Savin Corp filed Critical Savin Corp
Publication of JPS5565980A publication Critical patent/JPS5565980A/ja
Publication of JPS644179B2 publication Critical patent/JPS644179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、清掃し乾燥する装置、ことに電子写
真複写機(electrophotographic copier)の光導
電性像形成面(photoconductive imeging
surface)(以下単に光導電性表面と呼ぶ)を清掃
し乾燥する装置に関する。
像転写式の電子写真複写機又は無地紙複写機は
当業界にはよく知られている。このような複写機
では光導電性表面に選択的に放電することにより
生成する静電像は適当な現像剤の作用を受け潜像
に対応する現像像を生成する。このようにして生
成した現像像は次で無地紙のシートに転写する。
次でこの光導電性表面は理論的には、引続く複写
作業に使うのに使用できる。しかし実際上光導電
性表面と無地紙のシートとの間の現像像の転写は
不完全で、光導電性表面に残る残像を次の複写作
業に先だつて除かなければならない。従来の清掃
装置は2工程の操作を使う。この操作では光導電
性表要を気孔の開いた材料から成る湿らせた海綿
体ローラを過ぎて移動させる。このローラは、光
導電性表面をぬぐつて乾燥する細長い押しぬぐい
ブレードを過ぎて動かす表面から残留調色剤粒子
をこすり取るように駆動する。この装置及びその
類似の装置は光導電性表面を満足の得られる状態
で清掃するが、使用するローラ及びブレードの作
用に基づく光導電性表面の摩耗により光導電性表
面の像再生能力が最終的に劣化する。或る使用時
限後に開いた気孔を持つ材料から成る清掃ローラ
には、その摩耗を高める調色剤粒子が集積する。
さらにブレードに対する調色剤の集積により導電
性表面の損傷のおそれが増す。
本発明の目的は、電子写真複写機に使うのにと
くに適した表面清掃乾燥装置を提供しようとする
にある。
本発明の他の目的は、長時間の使用後にも電子
写真複写機の像形成面を損傷しない清掃乾燥装置
を提供しようとするにある。
さらに本発明の目的は、機械的に簡単な清掃乾
燥装置を提供しようとするにある。
本発明のその他の目的は以下の説明から明らか
である。
一般に本発明は、電子写真複写機の清掃場所に
設けられ、先ず像形成面に清掃液体の作用を及ぼ
し残留調色剤粒子を含む映像面を清掃し、次でこ
の像形成面を運動用シール(dynamic seal)に
よる密封作用(以下動的密封作用と呼ぶ)が生ず
るようにこの映像面に転動接触する非多孔質の弾
性の密封ローラを過ぎで動かすようにした清掃装
置に係わる。前記の動的密封作用により、清掃液
体が前記のローラ及び像形成面間の挾み部を通過
しないようにしてこの液体を像形成面の各側部に
差向けこれ等の側部で液体をといに集める。密封
押しぬぐいローラは挾み部では像形成面と同じ速
度で同じ向きに動かすから、このローラは従来の
ブレードや類似物のように像形成面を摩耗させる
ことがなくて、像形成面の有用寿命が増す。
弾性の非多孔質の外面を持つローラを本発明清
掃装置で押しぬぐいローラとして使うが、本発明
者による1977年11月9日付米国特許願第850060号
明細書に記載してあるようにガラス管により成形
したポリウレタンから成るようなローラを使うの
がとくに有利であることが分つた。このようなロ
ーラの表面は極めてなめらか(2ないし10マイク
ロインチ)であるだけでなく又実際上微細な不規
則部がなくて像形成面が実質的に絶えず接触する
ことができる。
なお本発明は、押しぬぐいローラに粘着した調
色剤粒子又は類似物を清掃する押しぬぐいローラ
清掃部片に係わる。海綿状又は層状の被覆を押し
ぬぐいローラにぬぐい作用を伴つて連関するよう
に配置した清掃ローラが従来押しぬぐいローラの
清掃に使われている。これ等の装置は従来の押し
ぬぐいローラに対して大体満足の得られる作用を
しているが、これ等の装置の接触部の摩耗作用特
性によりわずかに数時間後に、本発明による比較
的柔軟な密封ローラすなわち押しぬぐいローラの
極めてなめらかな表面をいためる。
本発明者は実験の結果、比較的平らな接触面と
外側は開放し又は露出し内側は隔離され又は閉じ
た表面気孔とを持つポリエチレン、ネオプレン又
はその他のエラストマーのような弾性材料から成
るぬぐい部片を使うことにより押しぬぐいローラ
からその表面の仕上がりをきず付けないで粘着粒
子を有効に除去できることが分つた。ポリウレタ
ンローラをぬぐうのに閉じた気孔を含むポリエチ
レンを使つて行う試験では350hrの作業後にも摩
耗が検出されなかつた。これに反して開いた気孔
を含むポリウレタンフオームのような他のぬぐい
部片材料により生ずる損傷はわずか数十時間の作
業後にも著しい。閉じた気孔を含む材料の摩耗の
例外的に低いことに関して十分に満足の得られる
説明はまだ知られていないが、露出した外側気孔
の表面張力により隣接区域からの液体の移動を妨
げこの材料及びローラ表面間に極めて薄い被膜を
保持するものと考えられる。この境界面はわずか
に湿つた状態に保つだけでよい。ぬぐい部片は押
しぬぐいローラに押し付けた静止パツド又は所望
により従動ローラにより構成すればよい。さらに
ぬぐい部片は、これが又押しぬぐいローラの前方
で像形成面に接触して清掃部片としても作用する
ように配置すればよい。このような清掃部片は又
像形成面に接触する区域でも低い摩耗性を示しさ
らにこの表面の長期に亘つて摩耗を減らす。表面
気孔が清掃部片の内部から隔離されているから、
清掃部片は従来の開いた気孔を含むポリウレタン
ローラ及び類似物のように清掃液体を吸込んで液
体が最終的に蒸発したときに詰まりを生じ、摩耗
性を増し、臭気を放出する等のことがない。
以下本発明清掃装置の実施例を添付図面につい
て詳細に説明する。
第1図及び第2図に示すように本清掃装置を使
用する電子写真複写機10は、セレンのような適
当な光導電体で外表面14を形成した円筒形ドラ
ム12を備えている。当業者には明らかなように
セレン表面14は高度にみがいた外観を持つよう
に形成してある。複写機10の使用に当たつては
ドラム12の表面14は、表面14に一様な静電
荷を加えるコロナ給電器16と、ドラム表面14
を原版の光像に露出し表面14から選択的に放電
し静電潜像を生成する露出場所18と、液体現像
剤をドラム表面14に施し現像した調色剤像を生
成する現像場所20とを次々に過ぎて移動する。
現像場所20を越えてすぐの位置でドラム表面1
4からわずかに間隔を隔てた調整ローラ22は高
速度で逆方向に回転し現像像を持つドラム表面部
分から過剰な液体現像剤を除去する。
調整ローラ22に次で、現像像は転写コロナ2
8の下側のドラム12の表面14に1対のローラ
24,26の間で送る無地複写紙シート(図示し
てない)に転写する。転写コロナ28は、ドラム
12の表面14から調色剤像を静電作用で引付け
るような極性で複写紙に給電する。像を転写した
紙は次でドラム12から任意適当な手段(図示し
てない)により隔離し向き変えローラ30とロー
ラ30の一部のまわりに掛けた向き変えベルト3
2との間を通す。
最後にドラム表面14は清掃場所34を通過す
る。清掃場所34で表面14は、残りの調色剤粒
子を清掃されそして放電コロナ36を過ぎる。放
電コロナ36はドラム12の表面12の残留静電
荷を散逸させる。
第2図に明らかなように複写機10の清掃場所
34は、本体40を持つ清掃ローラ38を備えて
いる。本体40は、開いた気孔を含むポリエチレ
ンフオームのような適当な海綿状材料、又はなる
べくは外側は開き又は露出し内側は閉じ又は隔離
した表面気孔を持つポリエチレン又はネオプレン
のような弾性材料から成つている。このような表
面は、閉じた気孔を含む弾性材料を適当に切削
し、研削し又はその他の方法で成形することによ
り設けるのがよい。ローラ38は、任意適当な手
段(図示してない)によりドラム12の表面14
に対しばね付勢され、挾み部におけるドラム12
の向きとは反対の向きに動くように駆動して与え
られた回転速度に対し最高のこすり作用が得られ
るようにする。ローラ38には、その後側に軸線
方向に配置されオリフイス44を底部に沿つて形
成した導管42から適当な清掃液体を供給する。
清掃場所34には又密封ローラすなわち押しぬ
ぐいローラ46を設けてある。ローラ46は軸5
0のまわりに気孔のないすなわち非多孔質のポリ
ウレタン本体48を形成し所望により本体48及
び軸50の間に誘電性絶縁層52を設けてある。
押しぬぐいローラ46は、任意適当な手段(図示
してない)によりドラム12の表面14に向いば
ね付勢されドラム12との間の挾み部におけるド
ラム表面14に等しい速度で表面14と同じ向き
に回転する。ローラ本体48の表面に連関するよ
うに細長いぬぐいパツド54を取付てある。パツ
ド54は、ポリエチレン又はネオプレンのような
弾性のなるべくは閉じた気孔を含む材料から成り
表面にその内側は隔離した露出気孔を持つ。パツ
ド54は第2図に示すようにテーパ付きの横断面
を持ち幅を約15ないし20mmとし厚い方の縁部にお
ける厚みを2ないし5mmにするのがよい。ぬぐい
パツド54は、ピボツト軸58に固定した金属製
支持条片56に固着してある。適当な柱状片62
に固定したばね部片60によりぬぐいパツド54
をローラ46の表面に向い付勢してある。ローラ
46との接触点に対するぬぐいパツド54の枢動
中心の位置は、ローラ46の回転によりぬぐいパ
ツド54の接触が離れるようにしなければならな
い。このような付勢構造は本装置が乾燥状態で作
動する場合に実際上自動釈放性を持ちローラ表面
の損傷が最低になる。パツド54は、押しぬぐい
ローラ46に粘着しローラ46に残すと密封作用
が低減する調色剤粒子を除く作用をする。
本発明者は実験の結果、押しぬぐいローラ46
の密封効率すなわち清掃液体がドラム表面14と
共に形成する挾み部を通過しないようにする能力
の主な決定要素は、ローラ46の表面のなめらか
さにあることを知つた。押しぬぐいローラ46の
外面は又、ローラ46がドラム表面14に対し円
周方向に或る長さにわたる挾み部を形成すると共
に清掃ローラ38からのがれドラム表面14に存
在する残留調剤色粒子のような微細な不規則部に
合致するように十分な弾性を持たなければならな
い。従つてローラ46は10ないし80のシヨア硬さ
範囲の外面硬さを持ち50マイクロインチを越えな
い精密な表面仕上げにするのがよい。表面仕上げ
は10μinよりよくするのが適当であり多くとも6
マイクロインチにするのがよい。
本発明による清掃装置に許容できる押しぬぐい
ローラは、精密引抜き管内で硬化性弾性化合物を
成形することにより得られる。そしてこの管から
抜き出した後にこの成形したローラに仕上り表面
ができ、それは容易に50マイクロインチよりもよ
くなる。しかしローラを形成するように材料を成
形する管は、4ないし8マイクロインチの表面仕
上げまでホーニング加工し得られる成形ローラが
10マイクロインチよりよい表面仕上げにできるよ
うにするのがよい。この方法により形成され表面
仕上げ度が6マイクロインチで25シヨア硬さを持
つローラは1976年9月22日付英国特許第1450396
号明細書になお詳しく記載してある。
本発明者は実験の結果、押しぬぐいローラ46
を本発明者による1977年11月9日付米国特許願第
850060号明細書に詳しく記載してあるようにガス
管による成形ポリウレタンから形成すると性能を
さらに著しく改良できることを知つた。この特許
願明細書に記載してある方法によれば成形型とし
て使うガラス管の内部に、トリクロルエチレン中
のカルナウバろうの1(重量)%溶液のような適
当な離型剤をなるべくはこの溶液中にガラス管を
浸すことにより先ず被覆する。次にローラ軸をこ
の型内に同軸に位置させ、そして約130〓の温度
で適当な薬剤を混合することにより生成したポリ
ウレタンを残りの環状領域内に注入する。このポ
リウレタンは次で、成形型を約265〓に加熱した
かま内に約4hrにわたり入れることにより硬化さ
せる。正確な時間及び温度は薬剤の選択による。
最後に成形型を定温まで冷却した後にこの型内に
溶媒を注入して離型剤を溶解し仕上がりローラを
容易に抜き出すことができる。
第3図及び第4図に示すように本発明清掃装置
の好適とする変型では固定のぬぐいパツドを取り
のぞき密封ローラすなわち押しぬぐいローラをド
ラム表面14及び清掃ローラの両方に接触させて
配置しこの清掃ローラにより又押しぬぐいローラ
の表面も清掃する。とくにこの変型による清掃場
所64は、本体68を持つ清掃ローラ66を備え
ている。本体68は、表面に開いた気孔を持ち本
体68の内側は隔離したなるべくは閉じた気孔を
持つポリエチレン又はネオプレンのような弾性材
料から形成するのがよい。ローラ66の互に対向
する端部の短軸70,72は各枢動腕74,76
の対応端部により回転自在に受入れる。ピボツト
軸78は各枢動腕74,76を回動自在に受入れ
る。短軸70とピボツト軸78の隣接部分とは、
相互にかみ合う各歯車84,86を受入れる。軸
78は又、ドラム12と同期して回転する任意適
当な駆動装置(図示してない)に駆動チエーン9
0により連結したスプロケツト88を受入れる。
ばね部片94により駆動腕74の一端部に接極子
を連結したソレノイド92は、電子写真複写機1
0の使用時に駆動されローラ66をドラム12の
表面14の向い弾性的に付勢する。複写機10を
使用してないときは、ソレノイド92を消勢し引
きもどしばね部片96によりローラ66を制限止
め部片98により定めた位置にドラム12から遠
ざかる向きに引張ることができる。ローラ66は
これ等の静止時限中にドラム表面14から連関を
はずし通常生ずる固着を防ぐ。
この変型による押しぬぐいローラ100は、第
2図に示したローラ46と同様であり、軸104
のまわりに形成したポリウレタン又は類似物から
成る弾性を持つ非多孔質体102を備え適宜の誘
電性絶縁層106を間に設けてある。軸104は
各枢動腕108,110により受入れる。架わく
部分80,82に回動自在に納めた枢動軸112
には各枢動腕108,110を回動自在にはめて
ある。枢動軸112及びローラ104はそれぞれ
相互にかみあう歯車114,116を取付けてあ
る。枢動軸112に取付けたスプロケツト118
は駆動チエーン120により適当な駆動源(図示
してない)にドラム12と同期して連結してあ
る。本発明者は実験の結果、押しぬぐいローラ1
00又は押しぬぐいローラ46はこのローラのな
めらかな表面とドラム12の表面14との間の摩
擦が極めて低いのでドラム表面14に関係なく駆
動するのがよいことを発見した。枢動腕108に
ばね部片124を介して連結したソレノイド12
2は、複写機10の使用中に駆動し押しぬぐいロ
ーラ100を付勢してドラム12の表面14に連
関させる。複写機10を使用してないときは、引
きもどしばね部片126はローラ100を適当な
止め部片128により定めた制限位置に引きもど
す。
各ローラ66,100の上方にこれ等に平行に
配置した導管130はその長手に沿つて互に間隔
を隔てた各オリフイス132からローラ66に清
掃液体を供給する。清掃ローラ66の回転により
先ず押しぬぐいローラ100に対し形成した挾み
部を経て次でドラム表面14に対し形成した挾み
部を経て清掃液体を運び両位置で非摩損性の清掃
作用を生ずる。機械的駆動の前方の各挾み部区域
を直接湿めらせることにより、液体現像剤を使う
場合には初めに現像場所20におけるドラム表面
部分が清掃場所64まで前進を終るまで各ローラ
66,100の連関を遅らせることにより、本装
置を最初駆動するときにおける乾燥状態の接触を
防ぐことができる。清掃ローラ66により押しぬ
ぐいローラ100を適当にこするには、清掃ロー
ラ66の表面速度V2は押しぬぐいローラ100
及びドラム表面14の表面速度V1より高くなる
べくはその2倍にしなければならない。
このようにして本発明の目的の達成ができるの
は明らかである。本発明清掃装置は、電子写真複
写機に使うのにとくに適当であり長い時限後にも
像形成面(ドラム表面)を損傷しない。本清掃装
置は機械的に単純である。
以上本発明をその実施例について詳細に説明し
たが本発明はなおその精神を逸脱しないで種々の
変化変型を行うことができるのはもちろんであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明清掃装置の1実施例を備えた電
子写真複写機の横断面図、第2図は第1図の電子
写真複写機の清掃装置の拡大横断面図である。第
3図は第2図の清掃装置の変型の平面図、第4図
は第3図の4−4線に沿う断面図である。 10……電子写真複写機、14……像形成面
(ドラム表面)、18……露出場所、20……現像
場所、28……転写コロナ、34……清掃場所、
38……清掃ローラ、42……導管、44……オ
リフイス、46……押しぬぐいローラ、54……
ぬぐいパツド、56……支持条片、58……ピボ
ツト軸、60……ばね部片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像形成面に原稿の静電潜像を形成する像形成
    場所と、前記像形成面に現像剤をつけ加えて現像
    像を形成する現像場所と、この現像像を複写シー
    トに転写する転写場所と、清掃場所とへ次次に前
    記像形成面を移動させる電子写真複写機に使用さ
    れ、前記清掃場所に設けられた清掃装置におい
    て、 (イ) 弾性材料から成る本体40,68を備え、外
    部の環境には開放されているが、前記本体の内
    部からは隔離された気孔を表面に形成された清
    掃ローラ38,66と、 (ロ) 前記本体の表面を、清掃流体で湿らせる液体
    供給部材42,130と、 (ハ) 前記像形成面と前記本体の表面との間に相対
    的なこすり接触を行なわせるための前記清掃ロ
    ーラ用駆動部材84,86,88,90と、 (ニ) 気孔のない弾性の外面をもつ押しぬぐいロー
    ラ46,100と、 (ホ) 前記清掃ローラのあとの場所において、前記
    押しぬぐいローラを前記像形成面と接触状態に
    配置するための取付部材及びばね部片と、 を備え、前記押しぬぐいローラの表面と前記像形
    成面との間の相対運動がほぼ零になるように、前
    記押しぬぐいローラが回転することにより、前記
    押しぬぐいローラが前記像形成面と共に運動用シ
    ールを形成するようにして成る清掃装置。 2 前記押しぬぐいローラが、前記清掃ローラと
    接触状態にある特許請求の範囲第1項記載の清掃
    装置。 3 前記押しぬぐいローラが、2マイクロインチ
    と10マイクロインチとの間の表面平滑度を持つポ
    リウレタンローラである特許請求の範囲第1項記
    載の清掃装置。 4 弾性材料から成るぬぐい部材54と、 前記像形成面から離れた場所において、前記押
    しぬぐいローラの運動とは反対の成分を持つ方向
    に、前記ぬぐい部材を付勢して前記押しぬぐいロ
    ーラと接触させるばね部片と、 を備え、 前記ぬぐい部材の表面に、外部の環境には開放
    されているが、このぬぐい部材の内部からは隔離
    された気孔を形成した、特許請求の範囲第1項記
    載の清掃装置。 5 前記押しぬぐいローラを回転させる駆動部材
    114,116,118,120を設けた特許請
    求の範囲第1項記載の清掃装置。
JP11106579A 1978-11-09 1979-09-01 Picture face cleaning apparatus Granted JPS5565980A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/958,977 US4439035A (en) 1978-11-09 1978-11-09 Copier cleaning system incorporating resilient noncellular sealing roller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5565980A JPS5565980A (en) 1980-05-17
JPS644179B2 true JPS644179B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=25501516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11106579A Granted JPS5565980A (en) 1978-11-09 1979-09-01 Picture face cleaning apparatus

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4439035A (ja)
JP (1) JPS5565980A (ja)
CA (1) CA1142999A (ja)
DE (1) DE2933365A1 (ja)
FR (1) FR2441203A1 (ja)
GB (1) GB2033254B (ja)
IT (1) IT1196899B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038378U (ja) * 1989-06-09 1991-01-25

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669864A (en) * 1985-01-31 1987-06-02 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image forming apparatus
US4899198A (en) * 1987-12-29 1990-02-06 Eastman Kodak Company Dual purpose cleaning apparatus
US5270776A (en) * 1988-06-06 1993-12-14 Spectrum Sciences B.V. Method for fusing developed image
US5157238A (en) * 1988-09-08 1992-10-20 Spectrum Sciences, B.V. Fusing apparatus and method
US4878093A (en) * 1988-10-03 1989-10-31 Xerox Corporation Dual roll cleaning apparatus for charge retentive surface
US5335054A (en) * 1989-02-06 1994-08-02 Spectrum Sciences B.V. Image transfer apparatus including intermediate transfer blanket
IL111846A0 (en) * 1994-12-01 1995-03-15 Indigo Nv Imaging apparatus and intermediate transfer blanket therefor
US5047808A (en) * 1989-02-06 1991-09-10 Spectrum Sciences B.V. Image transfer apparatus including a compliant transfer member
US5557376A (en) * 1989-05-15 1996-09-17 Indigo N.V. Color imaging system
US5278615A (en) * 1990-07-23 1994-01-11 Spectrum Sciences B.V. Liquid toner imaging system
US5148222A (en) * 1990-08-22 1992-09-15 Spectrum Sciences B.V. Liquid developer system
US5208637A (en) * 1990-08-22 1993-05-04 Spectrum Sciences B.V. Liquid toner replenishment system
WO1992005477A1 (en) * 1990-09-19 1992-04-02 Spectrum Sciences B.V. Liquid developer systems for imaging on transparent and opaque substrates
EP0578869B1 (en) * 1992-07-14 1997-10-22 Agfa-Gevaert N.V. Photographic processing apparatus
US5571645A (en) * 1993-03-12 1996-11-05 Indigo N.V. Printing with increased color density
US5584589A (en) * 1993-03-19 1996-12-17 Datacard Corporation Graphics printer roller transport apparatus and method
DE29512758U1 (de) * 1995-08-08 1995-10-19 Heidelberger Druckmasch Ag Reinigungsvorrichtung zum Reinigen von Zylindern einer Druckmaschine
JP2000162938A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置の像担持体への潤滑剤塗布装置
US6562539B1 (en) 1999-07-05 2003-05-13 Indigo N.V. Printers and copiers with pre-transfer substrate heating
US6861193B1 (en) 2000-05-17 2005-03-01 Hewlett-Packard Indigo B.V. Fluorescent liquid toner and method of printing using same
US20120103217A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Cleaning Subsystem for a Variable Data Lithography System
US20120274914A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Palo Alto Research Center Incorporated Variable Data Lithography System for Applying Multi-Component Images and Systems Therefor
US8991310B2 (en) 2011-04-27 2015-03-31 Palo Alto Research Center Incorporated System for direct application of dampening fluid for a variable data lithographic apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878120A (en) * 1956-07-03 1959-03-17 Horizons Inc Intermittent electrophotographic recorder
US3405683A (en) * 1963-06-22 1968-10-15 Azoplate Corp Apparatus for the development of latent electrostatic images
US3598487A (en) * 1968-01-18 1971-08-10 Tokyo Shibaura Electric Co Electrostatic recording apparatus
GB1324086A (en) * 1969-07-14 1973-07-18 Canon Kk Cleaning equipment for electrophotography
US3871081A (en) * 1969-07-14 1975-03-18 Canon Kk Cleaning equipment for electrophotography
UST896011I4 (en) * 1970-12-14 1972-03-07 Gleaning method and apparatus for removing developer prom photosensitive elements
US4026648A (en) * 1971-12-17 1977-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device for use in electrophotographic copying apparatus
US3807853A (en) * 1972-08-09 1974-04-30 Xerox Corp Electrophotographic cleaning apparatus
US3884572A (en) * 1972-12-26 1975-05-20 Ibm Cleaning apparatus
CA1071692A (en) * 1973-12-28 1980-02-12 Itek Corporation Electrophotographic cleaning apparatus
JPS6015943B2 (ja) * 1974-05-28 1985-04-23 株式会社リコー 電子複写装置
JPS5813908B2 (ja) * 1975-01-14 1983-03-16 株式会社リコー カンコウタイドラムダツチヤクジニオケル スクイズロ−ラ−タイヒキコウ
JPS5826029B2 (ja) * 1975-01-14 1983-05-31 株式会社リコー デンシシヤシンフクシヤキノ クリ−ニングソウチ
JPS5193247U (ja) * 1975-01-23 1976-07-26
JPS5539411Y2 (ja) * 1976-04-28 1980-09-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038378U (ja) * 1989-06-09 1991-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
FR2441203A1 (fr) 1980-06-06
IT7924385A0 (it) 1979-07-16
GB2033254B (en) 1983-05-05
DE2933365A1 (de) 1980-05-22
DE2933365C2 (ja) 1987-12-23
IT1196899B (it) 1988-11-25
FR2441203B1 (ja) 1984-09-21
CA1142999A (en) 1983-03-15
JPS5565980A (en) 1980-05-17
US4439035A (en) 1984-03-27
GB2033254A (en) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644179B2 (ja)
US4392742A (en) Liquid developer copier cleaning system incorporating resilient closed-cell cleaning roller
US4026648A (en) Cleaning device for use in electrophotographic copying apparatus
IL31502A (en) Imaging system
US4568174A (en) Photoreceptor descumming device
US4878093A (en) Dual roll cleaning apparatus for charge retentive surface
JPH05119678A (ja) 複式作動のブレード清掃装置
US3815295A (en) Process for treating photoconductors
JPH0850436A (ja) 液体システムにおける光導電体研磨
JP2529832B2 (ja) クリ−ニング装置
JPH0561395A (ja) 像担持体付着物除去装置
JP4325830B2 (ja) 放電生成物除去方法及び画像形成装置
JP3342613B2 (ja) 画像形成装置
CA1071692A (en) Electrophotographic cleaning apparatus
JPH0535155A (ja) 画像形成装置
JP3886711B2 (ja) 画像形成装置
JPH03181981A (ja) 感光体研磨装置
JP4722473B2 (ja) 画像形成装置
JP3372779B2 (ja) 画像形成装置
JP3844632B2 (ja) 画像形成装置
JP2918233B2 (ja) 定着装置
JPH11109766A (ja) 画像形成装置
JPH01259392A (ja) 感光体用撥水材塗布装置
JPS58134676A (ja) 画像形成装置
JP2004361632A (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置