JPS644062B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644062B2
JPS644062B2 JP59073724A JP7372484A JPS644062B2 JP S644062 B2 JPS644062 B2 JP S644062B2 JP 59073724 A JP59073724 A JP 59073724A JP 7372484 A JP7372484 A JP 7372484A JP S644062 B2 JPS644062 B2 JP S644062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control amount
control
air
temperature
feedback control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59073724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60216045A (ja
Inventor
Mitsunori Takao
Takahiko Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59073724A priority Critical patent/JPS60216045A/ja
Priority to US06/719,959 priority patent/US4580536A/en
Publication of JPS60216045A publication Critical patent/JPS60216045A/ja
Publication of JPS644062B2 publication Critical patent/JPS644062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/003Controlling air supply by means of by-pass passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • F02M3/075Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed the valve altering the fuel conduit cross-section being a slidable valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主として内燃機関の吸気管と並列的
に形成される空気通路に設けられる内燃機関の吸
入空気量制御装置に関するものである。
(従来技術) 従来、内燃機関の実際のアイドル回転数を内燃
機関の冷却水温に応じて予め設定された目標回転
数へと帰還制御するために、スロツトルバルブを
バイパスして内燃機関に送り込まれる空気量を調
節する内燃機関の吸入空気量制御装置が提案され
ている。そして特開昭57−126534号公報におい
て、該装置の制御状態は機関回転数を目標回転数
に制御する帰還(フイードバツク)制御状態と、
非帰還(オープンループ)制御状態があり、オー
プンループ制御からフイードバツク制御への制御
状態が切換わる時、内燃機関の回転数を目標回転
数に滑らかに収束させるために、エンジンフリク
シヨン、空気通路面積のつまりなどの経時変化に
より変化するフイードバツク制御時の制御量をオ
ープンループ制御の制御量に反映させた学習制御
を行なつている。
また、吸入空気量制御用の空気制御弁として、
電流量制御によつて空気通路の断面積を可変制御
するリニアソレノイドタイプがあり、このリニア
ソレノイドタイプの空気制御弁に流れる電流は、
第1図aに示すようにデユーテイ比制御によつて
行なわれ、第1図bに示すごとく平均電流Imに
より空気流量、つまり空気通路断面積が決まり、
この平均電流Imはデユーテイ比の大小により変
化する。しかしながら、この平均電流Imは空気
制御弁中の励磁コイルのコイル温度によつても変
化する。つまり、同じデユーテイ比であつても、
コイル温度が低いときはコイルの電気抵抗が小さ
いため、その平均電流は大きく、コイル温度が高
いときはコイルの電気抵抗が大きいため、その平
均電流は小さい。
従つて、このように励磁コイルに備えた空気制
御弁を用いた吸入空気量制御装置に前述の学習制
御を適用すると、フイードバツク制御時の制御量
が前記経時変化によつて変化したのか、コイル温
度の変化によつて変化したのか区別できないた
め、前記学習制御によつて得られる学習制御量が
誤つたものと制御される恐れがある。このため、
オープンループ制御時の空気制御弁の開度が、フ
イードバツク制御時の開度と大きくずれることが
あり、これによりオープンループ制御からフイー
ドバツク制御へと移つた時、内燃機関回転数が上
昇しすぎたり、目標のアイドル回転数より落ち込
んだりする恐れがある。
(発明の目的) 本発明の目的とするところは、内燃機関の作動
を円滑なものとする内燃機関の吸入空気量制御装
置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、第5図に示すよ
うに本発明においては、 内燃機関の吸気管のスロツトルバルブをバイパ
スして形成される空気通路と、 前記空気通路の吸入空気量を制御するアクチユ
エータを備えた空気制御弁と、 前記アクチユエータに備えられた励磁コイル
と、 前記励磁コイルの温度を直接または間接に検出
する検出手段と、 前記内燃機関のアイドリング時に機関の現実の
回転数と目標回転数とに基づいて、現実の回転数
を目標回転数へとフイードバツク制御するための
制御量を算出するフイードバツク制御量算出手段
と、 前記フイードバツク制御量算出手段にてフイー
ドバツク制御量が算出されている時であつて、前
記検出手段にて検出された検出温度が所定値にあ
る時に、前記フイードバツク制御量に基づいて学
習値を計算し、記憶する学習値演算手段と、 前記学習値演算手段に記憶されている学習値に
基づいてオープンループ制御時にオープンループ
制御量を算出するオープンループ制御量算出手段
と、 前記アクチユエータの前記励磁コイルに前記フ
イードバツク制御量算出手段、若しくは前記オー
プンループ制御量算出手段で算出された前記制御
量に応じた制御信号を供給し、前記アクチユエー
タを駆動させる駆動手段と を具備したものとしている。
(実施例) 以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明
する。
第2図は車両用に使用される例えば6気筒の内
燃機関11に対する燃料噴射量制御を含む電子的
な制御系を示すもので、この機関11に対しては
エアクリーナ20、吸気管21を介して空気が吸
気される。そして、この吸入空気量は、アクセル
ペダルの操作により駆動されるスロツトルバルブ
22によつて制御される。上記吸気管21には、
スロツトルバルブ22をバイアスするようにして
空気通路23,24が設けられているもので、こ
の空気通路23と24は空気制御弁25によつて
接続され、この制御弁25でバイパス空気流量が
可変制御されるようにする。この空気制御弁25
は、ハウジング26内に移動自在にしたプランジ
ヤによるアクチユエータ27を備えるもので、こ
のアクチユエータ27は圧縮ばね28によつて、
常時は空気通路23と24との接続部を閉じるよ
うに設定されている。そして、励磁コイル29に
対して励磁電流が供給されたときに、アクチユエ
ータ27がばね28に抗して移動され、空気通路
23および24によるバイパス空気通路を流れる
空気流量を、その励磁電流に対応して制限するよ
うに制御するものである。なお、この制御弁11
のハウジング26の外周囲には機関11の冷却水
を導く冷却水管40,41が接続されている。
ここで、上記吸気系には、吸気温センサ30、
吸気負圧センサ31が設けられているものであ
り、さらにスロツトルバルブ22に対してはその
動作状態に対応した信号を出力するスロツトルポ
ジシヨンセンサ32が設けられる。そして、これ
らセンサ30,31,32それぞれからの検出信
号は、マイクロコンピユータで構成される制御装
置33に対して吸気温信号、負圧信号、スロツト
ルポジシヨン信号として供給する。
また、上記内燃機関11の空気吸入部分には、
電磁式の燃料噴射弁34が設けられ、この噴射弁
34に対しては燃料供給源35から燃料を圧送供
給するもので、上記制御装置33から駆動回路3
6を介して供給される噴射駆動信号に対応して、
燃料を機関11のシリンダ内に噴射するものであ
る。また、機関11の温度を検出するためにこの
機関11の冷却水温センサ37が設けられてい
る。
なお、冷却水が制御弁25のハウジング26の
外周囲に導かれているので、励磁コイル29の温
度変化が冷却水により制御され、また励磁コイル
9が温度変化してもハウジング26を介して冷却
水に伝えられるので冷却水温センサ37により励
磁コイル29の温度も検出していると見なせる。
またデイストリビユータ38内でのそのカム軸に
回転角センサ39が設けられ、このカム軸の半回
転毎に一連の所定角を順次検出し、これを回転角
信号として発生する。そして、これら各センサか
らの検出信号は、それぞれ上記制御装置33に供
給する。
すなわち、この制御装置33は内燃機関11の
運転状況に対応して燃料噴射量を演算出力し、上
記燃料噴射弁34を制御するものであり、また駆
動回路42を介して空気制御弁25の励磁コイル
29に励磁電流を供給して吸入空気流量を制御す
る。この場合、空気制御弁25に対する制御電流
はパルス状の周波数信号で構成され、そのデユー
テイ比によつて、制御電流量が設定されるもので
ある。43はバツテリ電源であり、駆動回路36
および42に対して電源を供給すると共に、制御
装置33に対してその電圧信号を供給する。
第3図は、上記のような内燃機関の制御系に用
いられる制御装置33の構成を示すもので、演算
制御を司る中央処理演算装置(CPU)51を備
える。このCPU51には、データバス、アドレ
スバス、コントロールバス等でなるシステムバス
52が接続されるもので、CPU51はこのシス
テムバス52を介してRAM53、ROM54、
入力回路55および周波数信号発生回路56それ
ぞれとデータの送受を実行する。
ここで、上記入力回路55には、前記第2図で
示した吸気温センサ30、吸気負圧センサ31、
スロツトルポジシヨンセンサ32、冷却水温セン
サ37、回転角センサ39等からの検出信号が供
給されるもので、これら検出信号は適宜デイジタ
ル信号に変換して、ROM54に記憶されたプロ
グラム指令に対応して読み込まれ、CPU51に
送られる。57はタイマーであり、この制御装置
33を駆動制御するクロツク信号を発生し、また
処理実行のためのタイミング信号を発生する。
前記制御装置33から空気制御弁25の励磁コ
イル29に与えられる励磁電流信号は、前述した
ようにデユーテイ比制御されるパルス状周波数信
号であり、したがつて駆動回路42に制御装置3
3から与えられる信号は、第1図で示すようなデ
ユーテイ比の設定される矩形波形状の信号であ
る。このような周波数信号の一周期Toの通電時
間割合いであるデユーテイ比は、大きくすること
によつて同図にイで示すように平均電流Im1の大
きくなるものであり、空気制御弁25はその空気
通路面積を増大するように制御される。逆に上記
デユーテイ比が小さいときは、空気制御弁25に
対する駆動平均電流Im2は図にロで示すように小
さくなり、空気通路面積が減少されるように制御
される。
また、駆動回路36は、制御装置33の制御の
もとに燃料噴射弁34に対してバツテリ43によ
る直流電源からの給電を選択的に制御するもの
で、その給電時間に対応して燃料供給源35から
の燃料を内燃機関11の燃料室内に噴射制御する
ものである。ここで、特に図には示してないが、
燃料噴射弁34は機関11の複数の気筒(6気
筒)それぞれに対応して設けられるもので、その
複数の燃料噴射弁に対する燃料噴射制御は、各気
筒における噴射タイミングに対応して実行される
ものである。
第4図は上記制御装置11を構成するマイクロ
コンピユータに内蔵される一定時間毎に、例えば
10ms毎に処理されるアイドル回転制御用の処理
ルーチンの例を示すもので、以下その処理の流れ
を説明する。まずステツプ100で現実のアイドル
移転数NEを目標回転数NO(冷却水温度に対して
予め設定されている)にフイードバツクするフイ
ードバツク条件が成立している否かを判別する。
このフイードバツクする条件としては、スロツト
ルバルブ22の開度、機関11の回転数が設定さ
れた所定値以下の状態にあることである。
そして、フイードバツク条件が満足されている
状態のときはステツプ101にて機関11の現実の
アイドル回転数NE目標回転数NOへフイードバツ
ク制御すべく今回の制御量Diを求める。このス
テツプ101での処理内容は機関11の現実回転数
NEと目標回転数NOとの偏差を求め、現実回転数
NEが目標回転数NOより大きい時は前回本ルーチ
ン処理で求められた時の制御量Dとして所定のア
ドレスに記憶された制御量Di-1を予めマイクロコ
ンピユータ内に設けられたマツプ等と前記偏差と
により求められる設定値だけ小さくし、逆に現実
回転数NEが目標回転数NOより小さい時は前述同
様に求められる設定値だけ大きくして今回の制御
量Diを求める。なお、前記現実回転数NEは前述
の回転角センサ39から発生される回転角信号を
処理して求められるものである。
ステツプ102〜104は以下のステツプの学習値演
算の実施するかしないかを判断するステツプで、
ステツプ102では現実回転数NEと目標回転数NO
との偏差が設定値N1以内にあるかどうかを判断
し、設定値N1以内にある時ステツプ103へと進
む。ステツプ103では冷却水温センサ37で検出
される水温THWが設定値内(例えばTHW1=80
℃、THW2=9℃)にあるかどうかを判断し、
設定値内にある時ステツプ104へ進む。つまりス
テツプ103においては冷却水により空気制御弁2
5内の励磁コイル29の温度が所定温度になり、
励磁コイル29の電気抵抗が所定値にあると判断
されるものである。ステツプ104では吸気温セン
サ30で検出される吸気温度THAが設定値内
(例えばTHA1=30℃、THA2=50℃)にあるか
どうかを判断し、設定値内にある時ステツプ105
に進む。このステツプ104においては、空気制御
弁25内の励磁コイル29が吸入空気の温度によ
り加熱、冷却されることを考慮したものである。
以下のステツプ105〜109の一連のステツプは前
記ステツプ102〜104にて電磁制御弁25内の励磁
コイル29の温度が所定値にある、つまり励磁コ
イル29の電気抵抗が所定値であると判断されて
初めて実施される前述の経時変化に対する学習値
演算に関するルーチンである。ステツプ105では
実験的に求められた前述の経時変化を考慮しない
冷却水温度等に対して予め設定されている基本制
御量DOと現在、学習値DGとして所定のアドレス
に記憶され、前回本学習値演算ルーチンで求めら
れた学習値DGi-1との加算値からフイードバツク
処理ルーチン101で求められる制御量Diの平
均値(例えば前回本ルーチン処理からその10
回前までの本ルーチン処理で求まる制御量より求
める)を減算し、その差△Dを求める。ステツプ
106においてはステツプ105にて求められた差△D
の正負判定を行ない、△D≧0の場合、ステツプ
107にて所定値△DGだけ前回学習値演算ルーチン
で求められた学習値DGi-1より減算して今回の学
習値DGiとし、また△D<0の場合、ステツプ
108にて所定値△DGだけ前回学習値演算ルーチン
で求められた学習値DGi-1に加算して今回の学習
値DGiとする。ステツプ109ではステツプ107、
108で求められた今回の学習値DGiを学習値DG
して所定のアドレスへ記憶し、学習演算ルーチン
を終了する。ステツプ110においてはステツプ101
で求められた今回の制御量Diを制御量Dとして
所定のアドレスへ格納される。なお、前述の学習
値演算の実施をするかしないかの判断ステツプ
102〜104にて「NO」と判断された場合は学習値
演算ルーチンを迂回してこのステツプ110へ進ん
で上記の同処理が実行される。そしてステツプ
111で制御量Dを駆動回路42へ出力する処理が
行なわれ、本ルーチンを終了する。
一方、ステツプ100でフイードバツク条件が成
立していない場合は、ステツプ112〜114にてオー
プンループ制御の諸処理が実施される。まずステ
ツプ112で冷却水温度等に対して予め設定されて
いる基本制御量DOを求め、今回の基本制御量D1
とする。ステツプ113でこのオープンループ制御
される直前まで実施されていたフイードバツク制
御中にて計算され、所定のアドレスに記憶されて
いた学習値DGと、ステツプ112で求められた今回
の基本制御量D1とを加算した加算制御量D2を求
める。そしてステツプ114においてはステツプ113
で求められた加算制御量D2を制御量Dとして所
定のアドレスへ格納し、ステツプ111にて制御量
Dを駆動回路42へ出力する処理が行なわれ、本
ルーチンを終了する。従つて、このオープンルー
プ制御ルーチンにおいてステツプ113でフイード
バツク制御ルーチンの学習値演習ルーチンで求ま
つた学習値DGを反映させているので、オープン
ループ制御とフイードバツク制御との過渡時の制
御量に急激な変化が無くなりエンジン回転が滑ら
かに制御できるものとなる。
なお、上述の実施例における第4図のフローチ
ヤートで学習値演算ルーチンを実施するかしない
か(コイル温度が所定値にあるかどうか)の判断
ステツプに、冷却水温度と吸気温度を用いて判断
していたが、機関11の温度による影響を考慮し
て機関11本体の温度を検出する手段を設けてこ
の機関11本体の温度も判断条件として付加して
もかまわない。
また、同じく第4図フローチヤートで学習値演
算ルーチンのステツプ106で差△Dの正負により
ステツプ107、108にて前回の学習値演算ルーチン
で求まつた学習値DGi-1から所定値△DGを加減算
して今回の学習値DGiを求めていたが、差△D
正負判定と差△Dの大きさを判定して、差△Dの
正負、大小に対して予め設定された所定値△DG
を検出するマツプ等を設けておき、このマツプ等
から差△Dに対応する所定値△DGを算出して前
回の学習値演算ルーチンで求められた学習値DG
i-1から加減算を行ない今回の学習値DGiを求め
てもかまわず、このように実行すれば差△D=0
への収束が速くなり、適確に前述の経時変化に対
応できるようになる。
さらに上述の実施例では空気制御弁25の励磁
コイル29が所定温度にあるかどうかを判断する
ために冷却水温度及び吸気温度を用いて判断して
いたが、直接例えばサーミスタによりこの励磁コ
イル29の温度を測定し、第4図フローチヤート
のステツプ103、104のかわりに励磁コイル29の
所定温度範囲にある時に学習値演算ルーチンを実
施するようにしてもかまわない。このようにする
ことで、励磁コイル29の電気抵抗が適確に判断
できるようになる。
従つて、上述の第4図フローチヤートに応じて
制御装置33より駆動回路42を介して、前述の
制御量Dにより決まるデユーテイ比により構成さ
れたパルス状の周波数信号の制御電流が空気制御
弁25の励磁コイル29に印加され、この制御電
流の印加に応じて随時、適確にアクチユエータ2
7が駆動され、開閉弁されるようになる。
(発明の効果) 以上述べてきたように本発明においては、第5
図に示すように、 内燃機関の吸気管のスロツトルバルブのバイパ
スして形成される空気通路と、 前記空気通路の吸入空気量を制御するアクチユ
エータを備えた空気制御弁と、 前記アクチユエータに備えられた励磁コイル
と、 前記励磁コイルの温度を直接または間接に検出
する検出手段と、 前記内燃機関のアイドリング時に機関の現実の
回転数と目標回転数とに基づいて、現実の回転数
を目標回転数へとフイードバツク制御するための
制御量を算出するフイードバツク制御量算出手段
と、 前記フイードバツク制御量算出手段にてフイー
ドバツク制御量が算出されている時であつて、前
記検出手段にて検出された検出温度が所定値にあ
る時に、前記フイードバツク制御量に基づいて学
習値を計算し、記憶する学習値演算手段と、 前記学習値演算手段に記憶されている学習値に
基づいてオープンループ制御時にオープンループ
制御量を算出するオープンループ制御量算出手段
と、 前記アクチユエータの前記励磁コイルに前記フ
イードバツク制御量算出手段、若しくは前記オー
プンループ制御量算出手段で算出された前記制御
量に応じた制御信号を供給し、前記アクチユエー
タを駆動させる駆動手段と を備えたものとすることにより、励磁コイルの温
度により学習値を誤つた値に計算することが無く
ななり、また適正な学習値がオープンループ制御
の制御量に反映していることで空気制御弁の吸入
空気制御量が機関作動状態にマツチしたものとな
り、機関作動が円滑になるという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図aは、励磁コイルに印加される電圧波
形、この電圧波形に伴なう電流波形及び平均電流
を示す波形図、第1図bは、励磁コイルでの平均
電流Imと空気制御弁を通過して内燃機関へ吸入
される空気流量との関係を示すグラフ、第2図
は、本発明の一実施例を採用した内燃機関制御系
を示す構成図、第3図は、本発明の一実施例で使
用される制御装置を模式的に示した構成図、第4
図は、本発明の一実施例で使用される制御装置に
内蔵されたアイドル回転制御用の処理ルーチンを
示すフローチヤート、第5図は、本発明装置を示
す概略構成図である。 11……内燃機関、21……吸気管、22……
スロツトルバルブ、23,24……空気通路、2
5……空気制御弁、27……アクチユエータ、2
9……励磁コイル、30……吸気温センサ、33
……制御装置、36,42……駆動回路、37…
…冷却水温センサ、39……回転角センサ、4
0,41……冷却水管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の吸気管のスロツトルバルブをバイ
    パスして形成される空気通路と、 前記空気通路の吸入空気量を制御するアクチユ
    エータを備えた空気制御弁と、 前記アクチユエータに備えられた励磁コイル
    と、 前記励磁コイルの温度を直接または間接に検出
    する検出手段と、 前記内燃機関のアイドリング時に機関の現実の
    回転数と目標回転数とに基づいて、現実の回転数
    を目標回転数へとフイードバツク制御するための
    制御量を算出するフイードバツク制御量算出手段
    と、 前記フイードバツク制御量算出手段にてフイー
    ドバツク制御量が算出されている時であつて、前
    記検出手段にて検出された検出温度が所定値にあ
    る時に、前記フイードバツク制御量に基づいて学
    習値を計算し、記憶する学習値演算手段と、 前記学習値演算手段に記憶されている学習値に
    基づいてオープンループ制御時にオープンループ
    制御量を算出するオープンループ制御量検出手段
    と、 前記アクチユエータの前記励磁コイルに前記フ
    イードバツク制御量算出手段、若しくは前記オー
    プンループ制御量算出手段で算出された前記制御
    量に応じた制御信号を供給し、前記アクチユエー
    タを駆動させる駆動手段と を具備した内燃機関の吸入空気量制御装置。
JP59073724A 1984-04-11 1984-04-11 内燃機関の吸入空気量制御装置 Granted JPS60216045A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073724A JPS60216045A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 内燃機関の吸入空気量制御装置
US06/719,959 US4580536A (en) 1984-04-11 1985-04-04 Control apparatus of an intake air amount in an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073724A JPS60216045A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 内燃機関の吸入空気量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60216045A JPS60216045A (ja) 1985-10-29
JPS644062B2 true JPS644062B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=13526459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59073724A Granted JPS60216045A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 内燃機関の吸入空気量制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4580536A (ja)
JP (1) JPS60216045A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621590B2 (ja) * 1984-12-11 1994-03-23 日本電装株式会社 内燃機関制御装置
JPS6293459A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
JPH0663471B2 (ja) * 1986-02-13 1994-08-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の補助空気量制御装置
JPS63140843A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fuji Heavy Ind Ltd アイドル回転数制御装置
IT1207534B (it) * 1987-02-17 1989-05-25 Weber Srl Termico provvisto di alimentazione sistema di controllo del regime di ad iniezione elettronica rotazione minimo di un motore endo
US5094212A (en) * 1989-03-28 1992-03-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle body assembly
JP3165352B2 (ja) * 1995-07-25 2001-05-14 株式会社日立製作所 エンジンの空気流量制御装置及びその水抜き方法
US6067959A (en) * 1997-10-31 2000-05-30 Navistar International Transportation Corp. Electronic engine control for regulating engine coolant temperature at cold ambient air temperatures by control of engine idle speed
JP3323799B2 (ja) * 1998-02-12 2002-09-09 株式会社日立製作所 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3639205B2 (ja) * 2000-11-07 2005-04-20 株式会社日立製作所 内燃機関のアイドル回転数制御装置
US7445194B2 (en) * 2006-09-19 2008-11-04 Continental Automotive Canada, Inc. Bellows for idle air control valve of vehicle

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146248A (en) * 1979-04-27 1980-11-14 Toyota Motor Corp Idling rotation controller for electronic fuel injection engine
JPS6210449Y2 (ja) * 1980-09-17 1987-03-11
JPS57126534A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Nippon Denso Co Ltd Engine r.p.m. controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
US4580536A (en) 1986-04-08
JPS60216045A (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391275B2 (ja) 多気筒エンジンの運転制御装置
US20060142924A1 (en) Engine control system
US4399789A (en) Warm up control system for an internal combustion engine
US5706782A (en) Engine control system
JPS644062B2 (ja)
US5590630A (en) Idling speed control system and the method thereof
EP0549810B1 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPH04334737A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS6330491B2 (ja)
JPH02188648A (ja) エンジンの制御装置
JPS6213754A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS6241951A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH08121293A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2832295B2 (ja) デューティソレノイド制御装置
JP3658931B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003214224A (ja) 電子制御スロットル式エンジンの制御装置
JPH0684732B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2940919B2 (ja) デューティソレノイド制御装置
JP4252913B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH11153058A (ja) アイドル吸気圧学習機能を有するエンジン制御装置
JPS59136541A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2803219B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量測定装置
JPH08121225A (ja) エンジンのアイドル制御方法
JP2000054864A (ja) 電子制御スロットル弁の制御装置
JPS6328225B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees