JPS643549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643549Y2
JPS643549Y2 JP1983199243U JP19924383U JPS643549Y2 JP S643549 Y2 JPS643549 Y2 JP S643549Y2 JP 1983199243 U JP1983199243 U JP 1983199243U JP 19924383 U JP19924383 U JP 19924383U JP S643549 Y2 JPS643549 Y2 JP S643549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
die
block
back plate
movable block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983199243U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108431U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19924383U priority Critical patent/JPS60108431U/ja
Publication of JPS60108431U publication Critical patent/JPS60108431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643549Y2 publication Critical patent/JPS643549Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、パンチング加工を行なうパンチング
金型を着脱自在に保持する金型ホルダに関するも
のである。
従来、パンチング金型を着脱自在に保持する金
型ホルダにおいては、パンチング金型を金型ホル
ダにボルト等のごとき締結具を介して固定してい
たために、パンチング金型の着脱交換するときに
は、スパナ、レンチ等のごとき工具を用いてボル
トの緩緊を行わなければならないので、パンチン
グ金型の着脱交換作業に多大の労力と時間とを要
し作業性に欠けていた。
本考案は、上記に鑑み創案されたものであり、
その目的は、スパナ、レンチ等のごとき工具を必
要としないで、パンチング金型を簡単容易に着脱
交換することができる金型ホルダを提供すること
にある。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図、第2図は金型ホルダの側面図および平
面図を示し、第3図はダイ装着部の一部切欠き平
面図、第4図は第1図の−矢視断面図を示
す。金型ホルダ1は上部アーム3と下部アーム5
を有し、前記上部アーム3と下部アーム5との間
にワークが進入しうる間隙7を設けた、いわゆる
スワン型に構成されている。
前記上部アーム3の先端部には、パンチ9を着
脱自在に装着するパンチ装着部11を設けてあ
り、また、前記下部アーム5の先端部には、前記
パンチ装着部11に装着したパンチ9と協働して
板材を打抜き加工するためのダイ13を着脱自在
に装着するダイ装着部15を設けている。
前記ダイ装着部15は、下部アーム5の先端部
に固設した固定ブロツク17と、この固定ブロツ
ク17に係脱自在に係合した可動ブロツク19
と、この可動ブロツク19を前記固定ブロツク1
7に固定するための固定機構21(詳細は後述す
る)により構成されている。前記固定ブロツク1
7の前面には、ダイ13の外周の一部を挿着する
ための半円形凹部23を形成しており、また、前
記可動ブロツク19には固定ブロツク17の半円
形凹部23と対称形をなす半円形凹部25を形成
している。可動ブロツク19と固定ブロツク17
を固定機構21により固定した状態で半円形凹部
23,25によりダイ13を装着するためのダイ
装着孔27が形成される。
第3図を参照すると前記固定機構21は、可動
ブロツク19と固定ブロツク17とを貫通する前
後一対の透孔29に挿脱自在に挿通した一対のピ
ンロツド31と、このピンロツド31を係脱自在
に係合する固定背板33により構成されている。
前記ピンロツド31は、前頭部31a、後頭部
31bおよび係合部31cを有している。
そして、第1図及び第4図に示したように、前
記固定背板33は、一側面に前記固定ブロツク1
7の背面に形成した傾斜面部17aに対応する傾
斜面33aを有し、この傾斜面部33aを固定ブ
ロツク17の傾斜面部17aに摺動自在に係合し
てボルト35を介して下部アーム5上に上下動自
在に取付けられ、さらに、固定背板33の下面と
下部アーム5との間に付設した前後一対(第4図
における左右一対)のスプリング37により上方
へ付勢されている。前記一対のスプリング37
は、下部アーム5に穿設した縦孔39に挿入され
て止めねじ41により支持している。
前記固定背板33の上部には、前記可動ブロツ
ク19および固定ブロツク17の透孔29に対応
する一対のピンロツド31の係合部31cを係脱
自在に係合する係止凹部33bをそれぞれ形成し
てある。
したがつて、可動ブロツク19と固定ブロツク
17の透孔29にピンロツド31を挿通し、この
ピンロツド31の係合部31cを固定背板33の
係止凹部33bに係合せしめ後頭部31bを固定
背板33の背面に係合せしめることにより、可動
ブロツク19と固定ブロツク17とで形成される
ダイ装着孔27にダイ13を装着して固定する。
このとき、固定背板33は、固定ブロツク17の
傾斜面部17aと固定背板33の傾斜面部33a
とによりくさび作用をなすので、可動ブロツク1
9と固定ブロツク17によりダイ13を強固に固
定することができる。
なお、第1図に示したように前記パンチ装着部
11は、上部アーム3の先端部にパンチ9を着脱
自在に嵌装するパンチ装着孔43と、パンチ9を
上部アーム3に固定するための固定機構45によ
り構成されている。固定機構45は、上部アーム
3上にストリツパボルト47を介して第1図にお
いて左右方向に摺動自在に設けられ前記パンチ9
に形成した係止溝9aに係脱自在の係合爪部材4
9と、この係合爪部材49と一体的に設けられ上
部アーム3の上面に形成した円錐孔51に係脱自
在のボールプランジヤ53により構成されてい
る。
したがつて、係合爪部材49をパンチ9の係止
溝9aに係合させることにより、ボールプランジ
ヤ53が上部アーム3の円錐孔51に係合してパ
ンチ装着孔43に嵌装したパンチ9を固定する。
以上のごとき構成において、金型ホルダ1のパ
ンチ9およびダイ13を着脱交換するときには、
先づ、ダイ13をダイ装着部15に固定する固定
機構21の固定背板33をスプリング37に抗し
て押し下げて固定背板33の係止凹部33bとピ
ンロツド31の係合部31cの係合を離脱すると
ともに固定背板33の背面とピンロツド31の後
頭部31bの係合を離脱してピンロツド31の固
定を解除し、ピンロツド31を可動ブロツク19
および固定ブロツク17の透孔29から抜き取り
可動ブロツク19と固定ブロツク17の係合を解
除する。そして、可動ブロツク19を取外すこと
によりダイ装着部15の前面が開放されるので、
ダイ13を容易に離脱することができる。
つぎに、パンチ9をパンチ装着部11に固定す
る固定機構45の係合爪部材49をストリツパボ
ルト47に沿つて第1図において右方向へ摺動し
てボールプランジヤ53と上部アーム3の円錐孔
51の係合を離脱するとともに、パンチ9の係止
溝9aと係合爪部材49の係合を離脱することに
より、上部アーム3のパンチ装着部11に対する
パンチ9の固定が解除されるので、パンチ9を容
易に離脱することができる。
また、パンチ9およびダイ13を金型ホルダ1
に装着するときは、先づ、ダイ13を下部アーム
5の固定ブロツク17に形成した半円形凹部23
に係合し、可動ブロツク19の半円形凹部25を
ダイ13に係合するとともに固定ブロツク17に
係合し、可動ブロツク19および固定ブロツク1
7の透孔29にピンロツド31を挿通して、この
ピンロツド31の係合部31cを固定背板33の
係止凹部33bに係合するとともに後頭部31b
を固定背板33の背面に係合することにより、ダ
イ13をダイ装着部15に容易に固定することが
できる。
つぎに、パンチ9を上部アーム3のパンチ装着
部11に嵌装し、このパンチ9の係止溝9aに係
合爪部材49を係合することにより、ボールプラ
ンジヤ53が上部アーム3の円錐孔51に係合し
てパンチ9をパンチ装着部11に確実容易に固定
することができる。
第5図〜第7図は、本考案の第2実施例を示し
第5図は第1図に、第6図は第3図に対応し、第
7図は第5図の左側面図に相当する。なお、第5
図においては打抜後の状態を示している。
この実施例では、下部アーム5の先端部に設け
たダイ装着部55を、つぎのように構成してい
る。すなわち、前記可動ブロツク19を固定ブロ
ツク17に蝶番57を介して開閉自在に設けると
ともに、可動ブロツク19を固定ブロツク17に
固定するための固定機構59を設けて構成されて
いる。
前記固定機構59は、下部アーム5の固定ブロ
ツク17側に回動自在に設けられ可動ブロツク1
9の側面(前記蝶番57側の反対側側面)に形成
した係止凹部61に係脱自在の係合爪63を有す
るレバー65と、このレバー65を係合爪63を
係止凹部61に係合方向に付勢、解除自在の付勢
装置67により構成されている。
前記レバー65はそのほぼ中央部を下部アーム
5の固定ブロツク17付近に固設したブロツク6
9の上面に軸71を介して第7図において左右方
向へ回動自在に支持されており、その前端部に前
記係合爪63を形成するとともに後端部にはカム
73を有する操作ハンドル75を固設してある。
また、前記下部アーム5には、前記カム73に
対応する位置に水平透孔77を穿設してあり、こ
の水平透孔77に前記カム73に当接するプツシ
ヤーピン79を摺動自在に挿着し、このブツシヤ
ーピン79をスプリング等のごとき付勢部材81
によりカム73側へ付勢して、全体的に前記付勢
装置67を構成している。この付勢部材81によ
り付勢されるプツシヤーピン79によつて、カム
73を介してレバー65が第6図において時計回
転方向に付勢され、係合爪63を係止凹部61に
係合せしめることにより、可動ブロツク19と固
定ブロツク17を固定してダイ9をダイ装着部5
5に固定するように構成されている。参照番号8
3は可動ブロツク19を固定ブロツク17に対し
て開閉操作するためのハンドル、参照番号85は
第6図においてレバー65を反時計回転方向へ付
勢するスプリング等のごとに付勢部材である。
上記のごとき構成において、ダイ装着部55に
装着したダイ13を離脱するときには、第6図に
おいて操作ハンドル75を付勢装置67に抗して
時計回転方向に回動操作すると、レバー65が軸
71を介して反時計回転方向に回動しレバー65
の係合爪63と可動ブロツク19の係止凹部61
の係合が離脱して、可動ブロツク19と固定ブロ
ツク17の固定が解除される。そして、ハンドル
83を時計回転方向に回動操作することにより、
可動ブロツク19が蝶番57を介して同方向に回
動されダイ装着部55の前面が開放されるので、
ダイ13を容易に離脱することができる。
なお、第5図〜第7図において、第1図〜第4
図の符号と同一符号は、同様の構成部分を示すも
のである。
以上の説明より理解されるように、本考案にお
いては、下部アーム5のダイ装着部15における
固定ブロツク17の前面には半円形凹部23が形
成してあり、背面には後上りの傾斜面部17aが
形成してある。そして、固定ブロツク17の前面
には着脱自在な可動ブロツク19には前記半円形
凹部23と対向する半円形凹部25が形成してあ
り、かつ上記可動ブロツク19と固定ブロツク1
7を貫通したピンロツド13の後端部に形成した
係合部31cは、固定ブロツク17の背面に沿つ
て上下に摺動自在な固定背板33に形成した係止
凹部33bに係脱自在である。そして固定背板3
3は上方向に付勢してあつて、ピンロツド31の
係合部31cと固定背板33の係止凹部33bと
の係合によりピンロツド31を後方向へ引張る構
成としてある。
したがつて本考案によれば、付勢力に抗して固
定背板33を押し下げて、ピンロツド31の係合
部31cと固定背板33の係止凹部33bとの係
合を離脱することにより、可動ブロツク19を固
定ブロツク17に対し離反することができ、ダイ
13の取外しを容易に行なうことができるもので
ある。また、ダイ13の装着時には、固定ブロツ
ク17と可動ブロツク19の凹部23,25にダ
イ13を係合し、ピンロツド31の係合部31c
と固定背板33の係止凹部33bとを係合するこ
とにより、付勢力によつて固定背板33が固定ブ
ロツク17の傾斜面部17aに沿つて上昇され、
後方向へ変位することによつてピンロツド31を
後方向へ引張るので、ダイ13の装着が容易なも
のである。
前記固定背板33が付勢されることにより、ピ
ンロツド31を介して可動ブロツク19を常に固
定ブロツク17側へ引張ることとなるので、ダイ
13の固定状態が振動等によつて緩むようなこと
がないものである。また、固定背板33が固定ブ
ロツク17の背部に設けられていることにより、
作業者が誤つて固定背板33を押し下げるような
ことがなく、誤操作を防止できるものである。
また、本考案は、前述の実施例に限定されるも
のではなく、適宜の設計的変更を行うことによ
り、その他の態様でも実施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の実施例を示すもので、
第1図、第2図は係る金型ホルダの側面図および
平面図、第3図はダイ装着部の一部切欠き平面
図、第4図は第1図の−線矢視断面図、第5
図、第6図および第7図は他の実施例を示す全体
側面図、下部アームの平面図および一部切欠き全
体正面図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、3……
上部アーム、5……下部アーム、9……パンチ、
13……ダイ、15,55……ダイ装着部、17
……固定ブロツク、19……可動ブロツク、2
1,59……固定機構、23……半円形凹部、2
5……半円形凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パンチ9を着脱可能に支承した上部アーム3の
    下方位置に、上記パンチ9と対応するダイ13を
    着脱自在に装着するダイ装着部15を有する下部
    アーム5を備えてなる金型ホルダにして、上記ダ
    イ装着部15において下部アーム5に一体的に備
    えた固定ブロツク17の前面に、前記ダイ13を
    装着する半円形凹部23を形成して設けると共
    に、上記固定ブロツク17の背面に後上りの傾斜
    面部17aを形成して設け、前記半円形凹部23
    と対向する半円形凹部25を形成した可動ブロツ
    ク19を前記固定ブロツク17の前面に着脱自在
    に設け、上記可動ブロツク19及び固定ブロツク
    17を前後方向に貫通したピンロツド31の後端
    部に形成した係合部31cに係脱自在な係止凹部
    33bを備えた固定背板33を、固定ブロツク1
    7の傾斜面部17aに沿つて上下に摺動自在に設
    けると共に固定背板33を上方向に付勢して設
    け、上記ピンロツド31の係合部31cと固定背
    板33の係止凹部33bとの係合によりピンロツ
    ド31を後方向へ引張る構成としてなることを特
    徴とする金型ホルダ。
JP19924383U 1983-12-28 1983-12-28 金型ホルダ Granted JPS60108431U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924383U JPS60108431U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 金型ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924383U JPS60108431U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 金型ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108431U JPS60108431U (ja) 1985-07-23
JPS643549Y2 true JPS643549Y2 (ja) 1989-01-31

Family

ID=30758983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19924383U Granted JPS60108431U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 金型ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108431U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020961A (ja) * 1973-06-26 1975-03-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020961A (ja) * 1973-06-26 1975-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108431U (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09174162A (ja) クイッククランプ装置
JP2000051967A (ja) パンチホルダ装置
EP0644002B1 (en) Upper tool for press brake
JPS643549Y2 (ja)
US20080197532A1 (en) Denture flask mould press and method of use
JP2740125B2 (ja) プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
JP2000038704A (ja) クリップ着脱具
GB2118888A (en) Die-changing instrument
JP3170143B2 (ja) プレスブレーキ用上型
JPH05235Y2 (ja)
JPS621325Y2 (ja)
JP4102703B2 (ja) ネジ切り機におけるダイス取り付け機構
JPS6124338Y2 (ja)
JP2644133B2 (ja) パンチング金型
JPS6228166Y2 (ja)
JPH07172368A (ja) 自動二輪車等の燃料タンク開閉装置
JPH0414184Y2 (ja)
JP3019725U (ja) 曲げ加工機の上金型クランプ装置
JPS6219436Y2 (ja)
JPS5920915Y2 (ja) クランプ装置
JP2577325B2 (ja) 引抜装置のキャリッジ爪装置
JPS6223796Y2 (ja)
JPH0790282B2 (ja) プレスブレーキ用上型ホルダ装置
JPS5919551Y2 (ja) ダイカストマシンのドロ−バ−取付装置
JPS6126000Y2 (ja)