JPS642537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642537B2
JPS642537B2 JP58133990A JP13399083A JPS642537B2 JP S642537 B2 JPS642537 B2 JP S642537B2 JP 58133990 A JP58133990 A JP 58133990A JP 13399083 A JP13399083 A JP 13399083A JP S642537 B2 JPS642537 B2 JP S642537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
detonator
circuit
resistor
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58133990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025829A (ja
Inventor
Osamu Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP58133990A priority Critical patent/JPS6025829A/ja
Publication of JPS6025829A publication Critical patent/JPS6025829A/ja
Publication of JPS642537B2 publication Critical patent/JPS642537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor
    • B60R21/0176Diagnostic or recording means therefor for firing circuits using only mechanical switches as collision detecting means, in series with pyrotechnic fuses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 この発明は、高速移動物体、特に自動車におい
て衝突時に乗員保護を行うエアバツク装置に関す
る。 背景技術 この種エアバツク装置においては、急峻な衝撃
を検知したいときに雷管に通電し、エアバツクを
展開させるための爆薬に点火してガス発生装置を
作動させ、そのガス圧を貯蔵して乗員を拘束する
構成のものが一般的に知られている。例えば、第
1図は従来一般に用いられている自動車のエアバ
ツク装置の回路例であり、図に於いて、1は自動
車の直流バツテリ、2は自動車のキースイツチと
連動して開閉するイグニツシヨンスイツチであ
る。3は大容量のアルミ電解コンデンサからなる
バツクアツプ電源のコンデンサ、4はコンデンサ
3の充電用抵抗、5は一方向通電用ダイオードで
あり、バツクアツプコンデンサはスイツチ2の閉
成時抵抗4、ダイオード5を介してほゞバツテリ
1の電圧まで充電される。6はバツクアツプコン
デンサ3の放電用ダイオードであり、これらでエ
アバツク装置の直流電源回路7を構成している。
8,8a,8b及び9は自動車の衝突を検知して
雷管10の通電路を形成する衝突検知機をなす機
械接点式のGセンサで、自動車の減速度が所定値
以上になると接点を閉じる周知の常開型のもので
ある。これらのGセンサ8,9は衝突検出に冗長
性と確実性をもたせるため複数個配置され、例え
ばGセンサ8,8a,8bは自動車の前部2個所
に、又Gセンサ9はシヤーシ中央部というように
分散して配置され、エアバツク装置の誤動作を防
止している。11は夫々Gセンサ8及び9の接点
間に並列接続されたモニタ用の抵抗であり、図示
しないが雷管10の両端部に接続された故障検出
回路に回路電圧を与えて雷管10の断線や回路オ
ープン等の故障検出に用いられる。すなわち、こ
れらのGセンサ8,9雷管10及びモニタ抵抗1
1は自動車の衝突時、衝撃を検知してエアバツク
を展開するためのエアバツクの駆動回路12を構
成している。 かゝる構成のエアバツク装置はGセンサ8,9
が自動車の急峻な衝撃を検知してその接点を閉じ
ると、雷管10に所定の電流が通電されてエアバ
ツクが展開される。又、Gセンサ8,9には夫々
モニタ抵抗11が並列接続されているため、雷管
10が万一断線したり、回路がオープンしていて
もこれが適確に検出され、ドライバーに警告報知
されるものである。 しかしながら、このようにエアバツクの展開動
作と、故障検知を図つた従来のエアバツク装置
は、モニタ抵抗で故障検知するが故に、衝突事故
を起していない通常の走行時に装置が誤動作して
エアバツクが展開するといつた事故があつた。即
ち、自動車にはフアンを始め多数のリアクタンス
負荷が直流バツテリ1に接続されており、これら
の負荷回路の開閉時、直流電源回路7に高いサー
ジ電圧が瞬間的に印加されることとなる。このた
め、Gセンサ8,9の接点が開いているにも拘わ
らず、これらのモニタ抵抗11を通して雷管10
を起爆させるためと考えられる。このため、モニ
タ抵抗11の抵抗値をサージ電圧を受けても雷管
10が暴発しない程度に充分大きく設定すること
も考えられるが、サージ電圧自体その大きさが不
確実であり、又、モニタ抵抗11の抵抗値を余り
大きくすると故障検出精度がが悪くなり、且つ高
価な検出装置を使用する必要があつた。 発明の開示 従つて、本発明は上記問題点に鑑み提案された
ものであり、モニタ抵抗の抵抗値を不必要に大き
くせず、従つて診断電流を大きくできて故障検出
精度が得られると共に、サージ等のノイズに耐
え、誤動作の生じ難いエアバツク装置を提供する
ことを目的とする。 すなわち、本発明に係る自動車のエアバツク装
置は、通電によりエアバツク装置を作動させる起
動手段の両端に、衝突を検知して前記起動手段の
通電路を形成するスイツチ手段を夫々の一端部を
接続し前記各スイツチ手段には夫々第1のモニタ
抵抗を並列接続すると共に、各スイツチ手段の他
端部にこれらの第1のモニタ抵抗とは所定の関係
の抵抗値に選定された第2のモニタ抵抗を接続
し、この第2のモニタ抵抗の他端側を対向するス
イツチ手段の前記一端部に接続したことを特徴と
するものである。 かゝる構成のエアバツク装置は、雷管の各スイ
ツチ手段に接続された第1のモニタ抵抗と第2の
モニタ抵抗の分岐された両端間に該雷管を橋絡さ
せたいわゆるブリツジ回路を構成するものであ
り、各モニタ抵抗は診断電流が大きく取れるばか
りでなく、通常時雷管に流入する電流が微少とな
るため安全であり、高いサージ電圧に対しても暴
発の危険がなくなる。 発明を実施するための最良の形態 第2図は本発明に係る自動車のエアバツク装置
の回路例であり、スイツチ手段に故障検出用のモ
ニタ抵抗を並列接続したものが示されている。尚
こゝで、第1図と同じ機能部品は同一符号で示し
簡単のため説明を略す。 同図に於いて、Gセンサ8,8a,8b,9に
は第1図と同様に、第1のモニタ抵抗R1,R
2,RBが夫々並列接続されており、更に各Gセ
ンサ8,8a,8b,9の電源側には夫々第2の
モニタ抵抗RC,RDが夫々分枝して接続されてお
り、これらの分枝した他端側を図示するように雷
管10のスクイブ抵抗RSQが橋絡して構成され
ている。こゝでモニタ抵抗R1,R2の並列抵
抗、R1R2をRAとする。 又、雷管のスクイブ抵抗RSQは各モニタ抵抗
よりはるかに小さくRSQ≪RC、R1R2=RA、
RDに設定されている。 そしてRA:RD=RC:RBの関係で各モニタ
抵抗の抵抗値が選定されており、いわゆるホイー
ストンブリツジ回路が構成され、雷管10の流れ
るスクイブ電流ISQは零となる。回路設計の一例
として、直流電源1の電圧をV=18V、雷管10
が爆発するスクイブ電流ISQ=1mAとすると、
RB=1.8KΩ、RA=1.8KΩ即ちR1=R2=3.6K
Ω、RD=1.8KΩ、RC=1.8KΩが得られる。 次表は本発明のエアバツク装置の回路に於ける
装置の故障原因の考察例であり、夫々(1)フロント
センサ(RA)シヨート時、(2)リアセンサ(RB)
シヨート時、(3)RCシヨート時、(4)RDシヨート
時、及び診断回路の一重故障モード及び二重故障
モードでの事故状況を解折したものである。同表
から
【表】 明らかなように、一重故障モードに於いて(3)、(4)
項のRC,RD抵抗のシヨート時雷管が不発となる
が、この場合図示しないが故障診断回路により早
期に検出され運転者に適格に報知される。 又、二重故障モードに於いては(1)、(2)、(3)、(4)
項共夫々暴発或いは不発の原因となるが、RC,
RDが同時にオープン、シヨートにならない限り
故障検出されるものである。又、これらはモニタ
抵抗RC,RDに2個のシリーズ抵抗を用い、回路
を冗長系で構成することにより、雷管の暴発ある
いは不発が解決出来、又故障診断が完全になされ
るため信頼性保障の高い自動車のエアバツク装置
が提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエアバツク装置の回路図、第2
図は本発明に係るエアバツク装置の回路図であ
る。 8,9……スイツチ手段(Gセンサ)、10…
…起動手段(雷管)、RA,RB……第1のモニタ
抵抗、RC,RD……第2のモニタ抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通電によりエアバツク装置を作動させる起動
    手段と、この起動手段の両端に夫々接続され、衝
    突を検知して前記起動手段の通電路を形成するス
    イツチ手段と、これらのスイツチ手段の接点間に
    並列接続された第1のモニタ抵抗と、前記各スイ
    ツチ手段の電源側に夫々第1のモニタ抵抗と分枝
    してその一端が接続され、他端を前記起動手段を
    介して対向するスイツチ手段に接続された第2の
    モニタ抵抗とで構成し、前記起動手段をこれらの
    第1及び第2のモニタ抵抗の分技回路に橋絡させ
    たことを特徴とするエアバツク装置の駆動回路。
JP58133990A 1983-07-22 1983-07-22 エアバツク装置の駆動回路 Granted JPS6025829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133990A JPS6025829A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エアバツク装置の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133990A JPS6025829A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エアバツク装置の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025829A JPS6025829A (ja) 1985-02-08
JPS642537B2 true JPS642537B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=15117804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133990A Granted JPS6025829A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エアバツク装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4138096A1 (de) * 1990-11-20 1992-05-21 Mitsubishi Electric Corp Fehlererfassungseinrichtung fuer eine automobilfahrgastschutzeinrichtung

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3506487A1 (de) * 1985-02-23 1986-09-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Spannungsversorgungseinrichtung fuer eine insassenschutzvorrichtung in einem fahrzeug
JPH0829698B2 (ja) * 1987-04-01 1996-03-27 本田技研工業株式会社 自動車におけるエアバツグモジユ−ルの誤作動防止装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135931A (en) * 1974-09-19 1976-03-26 Toyota Motor Co Ltd Gasuhatsuseiki no tenkakairo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4138096A1 (de) * 1990-11-20 1992-05-21 Mitsubishi Electric Corp Fehlererfassungseinrichtung fuer eine automobilfahrgastschutzeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025829A (ja) 1985-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2787993B2 (ja) エア・バッグ点火回路
JPS5823263B2 (ja) エアバツグ装置の起動装置
KR950001815B1 (ko) 승객속박장치용 에어백점화회로
JPS6157219B2 (ja)
KR0126667B1 (ko) 재구성 가능한 에어백 점화회로
JPH0288344A (ja) 点火回路
JPH0295952A (ja) 乗員保護装置の作動状態記録装置
US3980318A (en) Fused multiple stage inflation system
US4438424A (en) Electric apparatus for a vehicle safety device
US3774151A (en) Diagnostic firing circuit adapted for use with inflatable restraint systems in vehicles
JPS5823264B2 (ja) エアバッグ装置
JPH05278558A (ja) エアーバッグの点火回路装置
JPS642537B2 (ja)
JPS6350203Y2 (ja)
JPH04342638A (ja) エアバッグ装置
JP2694651B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2704752B2 (ja) 乗員保護装置の着火回路
JP3168719B2 (ja) エアバッグ装置の故障診断回路
JPH0732967A (ja) エアバッグシステム
JP3851388B2 (ja) エアバッグ展開制御装置およびスイッチ回路
RU2000972C1 (ru) Приспособление блокировки и контрол дл автомобильного защитного устройства
JP3319185B2 (ja) 衝突安全装置
JP3461015B2 (ja) 乗員保護装置
JPH08104201A (ja) 乗員保護装置の点火装置
JPH08301063A (ja) 車両用人体保護装置