JPS642528Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642528Y2
JPS642528Y2 JP1980125216U JP12521680U JPS642528Y2 JP S642528 Y2 JPS642528 Y2 JP S642528Y2 JP 1980125216 U JP1980125216 U JP 1980125216U JP 12521680 U JP12521680 U JP 12521680U JP S642528 Y2 JPS642528 Y2 JP S642528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
resin
insulating layer
impregnated
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980125216U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5747842U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980125216U priority Critical patent/JPS642528Y2/ja
Publication of JPS5747842U publication Critical patent/JPS5747842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642528Y2 publication Critical patent/JPS642528Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回転電機のコイルに関し、コイルに樹
脂を含浸した後にこの樹脂を硬化する際、コイル
内にボイドが発生しないよう改良したものであ
る。
周知のように、回転電機のコイルのうち、主に
コイルサイドの絶縁を強化するために、コイルに
樹脂が含浸されている。このようにコイルに樹脂
を含浸するためには、コイルを鉄心に装着した後
に、これら全体をエポキシ樹脂又はポリエステル
樹脂等の熱硬化性樹脂に浸してコイルに樹脂を含
浸させ、次に全体を樹脂から引き上げて加熱し、
コイルに含浸した樹脂を硬化させればよい。
ところで、従来技術に係る回転電機のコイル
は、第1図及び第1図のA−A線断面図である第
2図に示すように、多数回巻回されて亀甲形に形
成された絶縁被覆電線1を、含浸性を有する絶縁
層2で被覆しており、この絶縁層2は含浸性を有
する絶縁性テープ(ガラス若しくはテトロンなど
の基板にマイカを接着したいわゆるマイカテープ
等)を巻回して適当な厚さとしたものである。
このように絶縁層2は含浸性を有するため、コ
イルを樹脂に浸せばコイルに樹脂が含浸される。
ところが、コイルを樹脂から引き上げて加熱する
際には、コイルに含浸された樹脂がコイルから多
量に流出していた。この結果、樹脂が硬化したと
きにコイル内にボイドが発生し、このボイドによ
りコロナ劣化を生ずる虞があつた。
本考案は、上記従来技術に鑑み、回転電機のコ
イルに樹脂を含浸する際、コイル内にボイドが発
生しない回転電機のコイルを提供することを目的
とする。かかる目的を達成する本考案の構成は、
多数回巻回されて亀甲形に形成された絶縁被覆電
線を含浸性を有する絶縁層で被覆してなる回転電
機のコイルにおいて、コイルサイドにある前記絶
縁被覆電線と前記絶縁層との間にセミキユア絶縁
層を設けたことを特徴とする。
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。なお、従来技術と同一部分には同一番号
を付し重複する説明は省略する。
第3図は本考案の実施例を示す平面図であり、
第4図及び第5図は第3図におけるB−B線断面
図及びC−C線断面図である。これらの図に示す
ように、本実施例では、コイルサイドにある絶縁
被覆電線1と含浸性を有する絶縁層2との間には
セミキユア絶縁層3が設けられており、このセミ
キユア絶縁層3は絶縁被覆電線1上をプリプレグ
テープ若しくはプリプレグシートで巻回してな
る。コイルエンドは従来技術と同じ構造であり、
絶縁被覆電線1を絶縁層2で被覆している。
かかる本実施例において、コイルを樹脂に浸す
と、コイルエンドでは、含浸性を有する絶縁層2
を通して樹脂が含浸され、絶縁被覆電線1相互間
及び絶縁被覆電線1と絶縁層2との間の〓間にも
樹脂が満たされる。一方、コイルサイドでは、含
浸性の無いセミキユア絶縁層3が設けられている
ため、樹脂はコイルサイドにある絶縁層2には含
浸されるが、セミキユア絶縁層3を通過してコイ
ル内部に含浸することはできない。ところが、コ
イルエンドの絶縁被覆電線1相互間及び絶縁被覆
電線1と絶縁層2との間の〓間に含浸された樹脂
が、その〓間を通つてコイルサイドの〓間に流入
してくるため、コイルサイド内部にも樹脂が含浸
される。このようにして、全体に樹脂が含浸され
たコイルを樹脂から引き上げて加熱すると、コイ
ルエンドに含浸した樹脂は流出し易いが、コイル
サイドに含浸した樹脂は、セミキユア絶縁層3が
あるためコイルサイドからは流出しない。このた
め、樹脂が硬化したときにコイルサイドにはボイ
ドが発生しない。
以上実施例と共に具体的に説明したように、本
考案によれば、コイルサイドにある絶縁被覆電線
と絶縁層との間にセミキユア絶縁層を設けたた
め、コイルに樹脂を含浸してその樹脂を加熱する
際、コイル内にボイドが発生せず、絶縁性の優れ
た回転電機のコイルが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係る回転電機のコイルを示
す平面図、第2図は第1図におけるA−A線断面
を示す断面図、第3図は本考案の実施例を示す平
面図、第4図は第3図におけるB−B線断面を示
す断面図、第5図は第3図におけるC−C線断面
を示す断面図である。 図面中、1は絶縁被覆電線、2は絶縁層、3は
セミキユア絶縁層である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数回巻回されて亀甲形に形成された絶縁被覆
    電線を含浸性を有する絶縁層で被覆してなる回転
    電機のコイルにおいて、コイルサイドにある前記
    絶縁被覆電線と前記絶縁層との間にセミキユア絶
    縁層を設けたことを特徴とする回転電機のコイ
    ル。
JP1980125216U 1980-09-03 1980-09-03 Expired JPS642528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980125216U JPS642528Y2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980125216U JPS642528Y2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5747842U JPS5747842U (ja) 1982-03-17
JPS642528Y2 true JPS642528Y2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=29485700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980125216U Expired JPS642528Y2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS642528Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215007U (ja) * 1985-07-12 1987-01-29
JPH0723008Y2 (ja) * 1987-07-09 1995-05-24 株式会社明電舎 高圧回転機巻線

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810050U (ja) * 1971-06-17 1973-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810050U (ja) * 1971-06-17 1973-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5747842U (ja) 1982-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642528Y2 (ja)
JP2007282410A (ja) 回転電機の固定子コイル、回転電機の固定子コイルの製造方法、半導電性シート、半導電性テープ、および回転電機
JPH0218662Y2 (ja)
JPH0723003Y2 (ja) コイル
JPH0342687B2 (ja)
JPS5857711A (ja) 浮上式鉄道の推進用樹脂成形コイル
JPH0642434B2 (ja) モ−ルド巻線
JPS6015305Y2 (ja) 乾式変圧器巻線
JPS62137814A (ja) 樹脂モ−ルド形変成器
JPS6111061B2 (ja)
JPS6151811A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JPS6242512Y2 (ja)
JPS58123343A (ja) 回転電機の界磁線輪
JPS6331380Y2 (ja)
JPS6257084B2 (ja)
JPS58163104A (ja) 電気導体被覆絶縁体
JPS60151250U (ja) 回転電機の界磁巻線
JPH0464443B2 (ja)
JPS6223057Y2 (ja)
JPS62152352A (ja) 回転電機巻線の絶縁処理方法
JPS6048984B2 (ja) 磁石発電機用発電子の製造方法
JPS59127548A (ja) 絶縁コイル
JPS60176446A (ja) 巻線導体の絶縁方法
JPH08163839A (ja) 高圧回転電機絶縁コイルの製造方法
JPS59132343U (ja) 回転電機コイル