JPS6257084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257084B2
JPS6257084B2 JP55011509A JP1150980A JPS6257084B2 JP S6257084 B2 JPS6257084 B2 JP S6257084B2 JP 55011509 A JP55011509 A JP 55011509A JP 1150980 A JP1150980 A JP 1150980A JP S6257084 B2 JPS6257084 B2 JP S6257084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
resin
insulating material
elemental
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55011509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110212A (en
Inventor
Hirobumi Kubo
Akihiro Ooyama
Tomomi Izuna
Kyohisa Ishikawa
Kenji Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1150980A priority Critical patent/JPS56110212A/ja
Publication of JPS56110212A publication Critical patent/JPS56110212A/ja
Publication of JPS6257084B2 publication Critical patent/JPS6257084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモールドコイルおよびその製造方法、
さらに詳しくいえば配電用変圧器のような比較的
電圧の低い筒状コイルを金型を用いずに樹脂で注
型被覆したモールドコイルとその製造方法に関す
るもので、その目的は小形軽量で、かつ吸湿性の
ないモールドコイルを安価に製造することにあ
る。
このような低電圧コイルに適用される樹脂注型
法の1つとして、素コイルの径方向の内外周面を
除き層間短絡を生じやすい軸方向の両端面のみ樹
脂で注型被覆する方法がある。第1図はこの方法
でつくられたモールドコイルを示し、ガラスクロ
スなどに熱硬化性樹脂を含浸し半硬化状態とした
プリプレグ材からなる層間絶縁物3とアルミ条の
ようなコイル導体2とを円筒状に巻回し最外層に
ガラスクロスのような外装絶縁物5を巻き付けた
素コイル1の軸方向の両端面にのみ、径方向の内
外周を囲む金型を用いて樹脂4を注型被覆し、コ
イル層間はプリプレグ材を介し熱接着して機械的
強度をもたせたものである。
この方法は樹脂の使用量の節減と、コイルの径
方向の厚みを薄くして変圧器全体を小形化するこ
とを狙つたものであるが、素コイルの上下端面を
別個に注型被覆しなければならないため作業工数
がふえることと、コイルの外周面が樹脂で被覆さ
れていないためコイルが吸湿する恐れがあると共
にコイル外周面の機械的強度が十分でない。
第2図はポリエステルフイルム、クラフト紙な
どのような樹脂が含浸されていない層間絶縁物7
とアルミ条のようなコイル導体2を用いて円筒状
に巻回された素コイル1を注型用金型に入れ、コ
イル全体を樹脂4で含むように注型被覆する通常
の方法でつくられたモールドコイルを示し、この
方法だとコイルの外周面が樹脂で被覆されている
のでコイルが吸湿することがないと共に機械的強
度も十分となるが、コイルの形状、寸法に合つた
大掛りな金型が必要で型代がかさみ、またコイル
の寸法のバラツキを考慮すると径方向の内外周面
を被覆する樹脂層の厚みを余り薄くできないた
め、樹脂の使用量が増し、コイルの寸法、重量が
大きくなるという欠点がある。
なお、この種の装置として関連するものとして
特開昭54−124217号が挙げられるが、これには素
コイルの外周にその軸方向に沿つて上記素コイル
の軸方向の長さとほぼ等しい長さに形成されたス
ペーサを設け、樹脂との良好な接着性を有しテー
プ状またはシート状に形成された半硬化状態の絶
縁材料を上記スペーサの外面に接して両端が素コ
イルの軸方向端面より突出するよう巻回し、上記
素コイルの内外周面および両端面を樹脂で注型被
覆するとともに、上記絶縁材料を硬化させて上記
素コイルを被覆する樹脂の外周面に絶縁層を形成
するという技術的思想が開示されていない。ま
た、他に関連するものとして実公昭50−21680号
が挙げられるが、これには素コイルの外周にその
軸方向に沿つて上記素コイルの軸方向の長さとほ
ぼ等しい長さに形成されたスペーサを設けるとい
う技術的思想が開示されておらず、さらにはスペ
ーサの外面に接してテープ状またはシート状に形
成された半硬化状態の絶縁材料をその両端が素コ
イルの軸方向端面より突出するよう巻回し、上記
素コイルの内外周面および両端面を樹脂で注型被
覆するという技術的思想が開示されていない。
本発明の目的は上記従来技術の欠点に鑑み、注
型工数の低減を図れるとともに、小型軽量であり
ながら短絡時の電磁力に耐える十分な機械的強度
と優れた吸湿防止性能および絶縁性能とを有する
モールドコイルおよびその製造方法を提供するこ
とにある。
本発明は、素コイルの外周面の軸方向に沿つて
配置されたスペーサの外面に接して両端が素コイ
ルの軸方向端面より突出するよう巻きつけられテ
ープ状またはシート状に形成された不透過性で半
硬化状態の絶縁材料を注型用の型として用い、素
コイルと絶縁材料との間のスペーサにより形成さ
れた空間を介して樹脂を注入して上記素コイルの
内外周面および両端面を注型被覆するとともに、
上記絶縁材料を硬化させて上記素コイルを被覆す
る樹脂の外周面に絶縁層を形成するようにしてコ
イルの吸湿を十分に防止し得る肉厚の薄い樹脂層
を形成するようにしたものである。
本発明を要約していえば、簡単な治具と樹脂の
洩れを止める不透過性の樹脂との接着性のよいテ
ープ状又はシート状絶縁材料を金型として用いて
素コイルの周りに樹脂を注入し、予め素コイルの
径方向内外周面にそわせて複数個間隔をあけて配
置した樹脂との接着性のよいスペーサによつて構
成された空間に樹脂を流すことにより、素コイル
の軸方向両端面と径方向内外周面とを同時に樹脂
で注型被覆し、径方向の内外周面には上記スペー
サと金型としてのシート状絶縁材料を補強材とし
て兼用してコイルの吸湿を防止するに足るだけの
肉厚の薄い樹脂層を形成することに成功したもの
である。
本発明は、第2図に示す従来例のように大掛か
りな金型を必要とせず型代および型組み工数が大
幅に低減すると共に、第2図の従来例に比べて樹
脂の使用量も少くてすみ、かつコイルの径方向の
厚みを薄くできるので変圧器全体を小形軽量化で
きる。また第1図の従来例と比べると注型が一度
にできるので注型工数が低減し、短絡時の電磁力
に耐える十分な機械的強度を有し、かつ吸湿性の
ないモールドコイルを安価に提供できる。
さらに本発明では素コイルの内外周に巻いたシ
ート状絶縁材料を金型の代りに用いることによつ
て樹脂の洩れ止めを行なつているので、円形、ダ
円形等任意の形状、寸法を有するモールドコイル
を容易に製作できるという利点もある。
本発明において、素コイルの内外周面にそわせ
て配置されるスペーサ11,11′には注入する
樹脂と同一材質の棒状のもの、あるいは樹脂との
接着性のよい他の棒状のものを用い、このスペー
サに接して巻かれるテープ状又はシート状絶縁材
料10,10′にはテープ状プリプレグ材のよう
な樹脂と接着性のよい材質のものを用いる。
以下本発明製造方法の実施例を図面を用いて説
明する。
工程順に述べれば、第3図に示すように最初に
コイル巻型8を巻線機9に取付け、この上にプリ
プレグシート状絶縁材料10を数回巻き付ける。
さらにこの上に棒状スペーサ11を縦向に複数本
配置して糸等でしばりつけ、その周りにポリエス
テルフイルムまたはクラフト紙など任意の材料か
らなる層間絶縁物13とアルミ条のようなコイル
導体12を重ね巻きして円筒状の素コイル1を形
成する。巻線終了後、素コイル1の外周面にそわ
せて再び棒状スペーサ11′配置し、さらにこの
上にスペーサを縛りつけるようにしてプリプレグ
シート状絶縁材料10′を巻付ける。これが終る
と巻線機から上記のように構成されたコイルを巻
型8と一緒に取外す。
次に第4図に示すように固定台14の上面に巻
型8と一体になつたコイルを立て、そして巻型8
に通したボルト16とナツト17により押え金1
8を介してコイルを固定台14上に固定し、巻型
8と固定台14の接する面にはシリコーンゴムの
ようなシール材21を塗布し樹脂の洩れを止め
る。コイル外周面に巻かれたスペーサ11′の上
にはプリプレグシート状絶縁材料10′を巻き付
けているので、シリコーンゴムのようなシール材
21,22を用いてシート状絶縁材料10′の巻
終り端およびシート状絶縁材料10′と固定台1
4の接合部にシールを施す。またコイルの径方向
内外周面にそつて巻かれたシート状材料10,1
0′の両端は素コイル1の上下端面より突出して
おり、これらシート状絶縁材料10,10′の突
出端と素コイルの上端面とで囲まれた空間は上端
を開放され、これらシート状絶縁材料10,1
0′の突出端と素コイルの下端面とで囲まれた空
間は下端を固定台14でふさがれている。
このように内外周をシート状絶縁材料10,1
0′で囲まれシールが施された素コイル1を乾燥
させた後、真空中でシート状絶縁材料10,1
0′により囲まれた空間に上方より低粘度の樹脂
23を注入する。注入された樹脂はシート状絶縁
材料10,10′と素コイル1の内外周面との間
に介在するスペーサ11,11′に沿つて流入し
素コイル1の下端面と固定台14との間のふさが
れた空間を満たし、さらにスペーサ11,11′
の間、および素コイル1の上端面とシート状絶縁
材料10,10′とで囲まれた開かれた空間にも
樹脂が充填される。樹脂の硬化後、巻枠8、固定
台14、ボルト16、ナツト17、押え金18を
取外せば第5図に示すようなシート状絶縁材料1
0,10′のついたモールドコイル24が得られ
る。
本実施例ではスペーサ11,11′が素コイル
1の軸方向の長さとほぼ等しい長さに形成され、
素コイル1の内外周面の軸方向に沿つて配置さ
れ、かつ、樹脂との良好な接着性を有する材質に
て形成されているので、スペーサ11,11′が
樹脂23の流入を妨げることがないとともに素コ
イル1の内外周面と絶縁材料10,10′との間
に樹脂23の流路を形成して樹脂23を有効に素
コイル1の下端面と固定台14との間にふさがれ
た空間に導くことができる。また、樹脂23とス
ペーサ11,11′との間に間隙が発生するのを
防止でき、コロナの発生による絶縁劣化を防止で
きるとともに絶縁距離を確保することができる。
このモールドコイル24は、第5図〜第7図に
示すように素コイル1の上下端面を被覆し層間絶
縁物13の端部が包み込まれた比較的肉厚の厚い
樹脂層23a,23bと、素コイル1の径方向内
外周面を被覆する肉厚の極く薄い樹脂層23c,
23dを有し、その内外周の樹脂層23c,23
dは樹脂との接着性のよいスペーサ11,11′
およびシート状絶縁材料10,10′により補強
されているので素コイルの内外周面と強固に接着
し、吸湿によるコイルの絶縁劣化はコイル全体を
包むこれら樹脂層23a〜23dによつて完全に
防止される。なお第6図に示すように素コイルが
複数個に分割されている場合でも本発明は有効で
あり、分割コイル1a,1b間にスペーサで構成
される間隔を介して樹脂が十分に入り込み、分割
コイル間の機械的強度、絶縁強度を向上させるこ
とができる。図面には簡略して示したが、実際に
用いるコイル巻型8は注型後の取外しが容易なよ
うに径方向に分割して構成されており、シート状
材料10はこの巻型の表面を覆つて巻型の継目か
らの樹脂の洩れを防ぐのに役立つ。
本発明によれば、注型工数の低減を図れるとと
もに、小型軽量でありながら短絡時の電磁力に耐
える十分に機械的強度と優れた吸湿防止性能およ
び絶縁性能とを有するモールドコイルおよびその
製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の方法でつくられた
モールドコイルを示し、Aはその一部切断した正
面図、Bは平面図である。第3図〜第5図は本発
明によるモールドコイルの製造過程を例示した図
で、第3図A,Bは巻線作業が終了した状態での
一部切断した正面図および側面図、第4図A,B
は注型作業を終了した状態での一部切断した正面
図および平面図、第5図A,Bは完成したモール
ドコイルの一部切断した正面図および平面図、第
6図は他の実施例の一部切断した要部正面図、第
7図はその要部を一部切断した平面図である。 1:素コイル、8:コイル巻型、10,1
0′:シート状絶縁材料、11,11′:スペー
サ、14:固定台、23:樹脂、24:完成した
モールドコイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 素コイル、上記素コイルの軸方向の長さとほ
    ぼ等しい長さを有し樹脂との良好な接着性を有す
    る材質にて形成され上記素コイルの少なくとも外
    周面の軸方向に沿つて配置されたスペーサ、樹脂
    との良好な接着性を有しテープ状またはシート状
    に形成されて上記スペーサの外面に接して両端が
    素コイルの軸方向端面より突出するよう巻きつけ
    られた半硬化状態の絶縁材料、上記素コイルの内
    外周面および両端面を注型被覆する樹脂からな
    り、上記絶縁材料は硬化されて上記素コイルを被
    覆する樹脂の外周面に絶縁層を形成することを特
    徴とするモールドコイル。 2 上記絶縁材料はプリプレグ材からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモールド
    コイル。 3 注型樹脂との良好な接着性を有する材質から
    なり素コイルの軸方向の長さとほぼ等しい長さに
    形成されたスペーサを上記素コイルの少なくとも
    外周面の軸方向に沿つて複数個互いに離間配置
    し、樹脂との良好な接着性を有しテープ状または
    シート状に形成された半硬化状態の絶縁材料を上
    記スペーサの外面に接して両端が素コイルの軸方
    向端面より突出するよう巻回し、上記素コイルの
    外周面と上記絶縁材料との間に樹脂を充填し得る
    空間を形成した後、この素コイルを固定台上に立
    てて一方の軸方向端面の絶縁材料により囲まれた
    空間をふさぎ、この状態で上記素コイルの他方の
    軸方向端面から樹脂を注入することにより素コイ
    ルの内外周面および両端面を同時に樹脂で注型被
    覆した後、上記絶縁材料を硬化して上記素コイル
    を被覆する樹脂の外周面に絶縁層を形成するモー
    ルドコイルの製造方法。
JP1150980A 1980-02-04 1980-02-04 Molded coil and manufacture thereof Granted JPS56110212A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150980A JPS56110212A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Molded coil and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150980A JPS56110212A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Molded coil and manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110212A JPS56110212A (en) 1981-09-01
JPS6257084B2 true JPS6257084B2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=11779978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150980A Granted JPS56110212A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Molded coil and manufacture thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56110212A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627935Y2 (ja) * 1987-02-12 1994-07-27 三菱電機株式会社 コイル装置
JP2817044B2 (ja) * 1987-10-02 1998-10-27 松下電器産業株式会社 モールドコイル
JP4728523B2 (ja) * 2001-08-08 2011-07-20 ミサワホーム株式会社 連結間仕切り壁および間仕切りの設置構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021680U (ja) * 1973-06-21 1975-03-11
JPS52149317A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Hitachi Ltd Resin molded coil
JPS5450957A (en) * 1977-09-30 1979-04-21 Hitachi Ltd Method of making resin mold coil
JPS54124217A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Hitachi Ltd Mold coil manufacturing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021680U (ja) * 1973-06-21 1975-03-11
JPS52149317A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Hitachi Ltd Resin molded coil
JPS5450957A (en) * 1977-09-30 1979-04-21 Hitachi Ltd Method of making resin mold coil
JPS54124217A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Hitachi Ltd Mold coil manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110212A (en) 1981-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257084B2 (ja)
US2928964A (en) Dynamoelectric machine winding coil with coil sides and end turns of different flexibility
JP2817044B2 (ja) モールドコイル
JPS6151811A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JPS642528Y2 (ja)
JPS6278807A (ja) 樹脂モ−ルドコイルおよびその製造方法
JPS6339950Y2 (ja)
JPS6199311A (ja) 樹脂モールドコイル
JPH0218662Y2 (ja)
JPH0564019B2 (ja)
JPS622737Y2 (ja)
JPS6314425Y2 (ja)
JPH0642434B2 (ja) モ−ルド巻線
JP2604473B2 (ja) 樹脂モールドコイルの製造方法
JPH069462Y2 (ja) 電磁誘導電器の巻線
JPS6223057Y2 (ja)
JPS6015305Y2 (ja) 乾式変圧器巻線
JPS5842211A (ja) 合成樹脂成形コイルの製造方法
JPH02168607A (ja) 樹脂モールドコイル
JPS603544Y2 (ja) モ−ルドコイルの層間絶縁
JPS5842213A (ja) 合成樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS6035811B2 (ja) 電気機器の製造方法
JPS59129414A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS603543Y2 (ja) モ−ルドコイル
JPH0219938Y2 (ja)