JPS64210Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64210Y2
JPS64210Y2 JP11865480U JP11865480U JPS64210Y2 JP S64210 Y2 JPS64210 Y2 JP S64210Y2 JP 11865480 U JP11865480 U JP 11865480U JP 11865480 U JP11865480 U JP 11865480U JP S64210 Y2 JPS64210 Y2 JP S64210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
mop
handle
velvet fastener
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11865480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5742749U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11865480U priority Critical patent/JPS64210Y2/ja
Publication of JPS5742749U publication Critical patent/JPS5742749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64210Y2 publication Critical patent/JPS64210Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考はハンデイモツプに係り、更に詳しくは下
面の一部にベルベツトフアスナを固設せる底板を
モツプ取付部に着脱自在に係止すりことによつ
て、ベルベツトフアスナが消耗したとき柄は取換
えずに底板のみ交換し得るように構成したハンデ
イモツプに関するものである。
ハンデイモツプは柄の部分とモツプの部分とか
ら構成されており、モツプが汚れた場合にはこれ
を交換することができるような構造になつてい
る。このモツプの交換を容易に行わせるために着
脱自在としたハンデイモツプの構造が知られてい
るが、その一つとしてベルベツトフアスナを用
い、モツプの着脱を容易にしたものがある。
ところが、一般のベルベツトフアスナを用いて
モツプを着脱自在にしたハンデイモツプにおいて
は、雌雄一対のベルベツトフアスナの内、どちら
か一方をハンデイモツプの柄の側に固定しておく
ため、長期間使用していると固定されている側の
ベルベツトフアスナが消耗し、モツプを確実に保
持することができなくなつてしまう。この時には
固定されているベルベツトフアスナを取り換えれ
ばよいが、従来のものは柄の側にベルベツトフア
スナを接着剤等を介して固定された構造となつて
いるため、ベルベツトフアスナだけを交換するこ
とは困難で、ベルベツトフアスナを固設した柄全
体を交換しなければならないという欠点があつ
た。
本考案は以上のような事情に鑑み、考案された
もので、モツプ自身の着脱が容易に行えると共
に、柄側に固定的に取付けられているベルベツト
フアスナをも柄とは切離して極めて容易に交換す
ることができるように構成したハンデイモツプを
提供するものである。
以下、図面に示す実施例について、本考案の詳
細を説明する。
図において、全体を符号1で示すハンデイモツ
プは柄2とモツプ3とから成る。柄2は第2図に
よつても明らかなように、その前半部がモツプ取
付部2aとなつており、後半部はグリツプ2bと
なつている。
上記モツプ取付部2aは、縦断面ほぼ三角形状
の断面を有する底面開放の中空の筐体と底板とか
ら形成されており、上面はゆるやかなカーブを持
つた曲面となつており、その先端部は水平に折返
されて所定の巾の係止部2dがその底面を横断す
るようにして形成されている。又、モツプ取付部
2aの後端部は垂直な後側壁2cとなつている。
このモツプ取付部2aの下面には、底板4が着
脱自在に取付けられる。
底板4はモツプ取付部2aの下面の開口縁の形
状とほぼ同一の形状を有し、第5図に示すように
その先端部の上面は先方へ突出をし底板4より一
段高くなつた状態で係止片5が形成されている。
この係止片5の巾は、モツプ取付部2aの先端部
の開口縁の巾に等しく、その中央部の下面には位
置ぎめ用の突出部5aが形成されている。この突
出部5aは、第4図に示すモツプ取付部2aの先
端の下面に形成された係止部2dの中央部に形成
された切欠部2f中に嵌合される。しかして、底
板4の突出部5aの下面は底板4の下面と面一で
ある。
上記底板4の後端部の中央部には第5図に示す
ように、四辺形状の開口部6が形成されており、
この開口部6の周囲は所定の巾を有する一段低く
なつた段部7となつている。そして、この段部7
の外側には、これと平行に開口部6の各辺と対応
した状態で長溝8がそれぞれ所定長さにわたつて
形成されている。
また、底板4の巾方向の左右両側には、長溝8
と平行な状態で上方に向つて突片9,9が長溝8
の長さよりも長く形成されている。そして、これ
らの突片9,9は第4図に示すモツプ取付部2a
の両側壁の基端側の開口縁近傍に垂下形成された
突条10とモツプ取付部2aの開口縁との間に位
置される。
底板4の後端部には第5図に示すように、上方
に向つて鍵状のフツク11が形成されている。こ
のフツク11は、第3図、及び第8図に示すよう
に、フツク11の後側面が底板4の後端面に沿つ
て立上り、鍵先が後側面よりも後方へ突出される
と共に鍵先から頂部にかけて斜状に形成したもの
で、側壁2cの下端部に形成された開口部2e中
に鍵先が側壁2cの内側から係止される。なお、
この開口部2eが形成された部分と対応するモツ
プ取付部2aの開口縁の内側にはフツク11を引
つかけやすくするための肉ぬすみ部である切欠部
2gが形成されている。
一方、この底板4の開口部6にはベルベツトフ
アスナ16を固設した取付板12が嵌合される。
上記取付板12は第6図に示すように前記底板4
の段部7で囲まれた四辺形よりも一まわり大きめ
の四辺形状に形成され、偏平な皿状をしている。
そして、この取付板12の下面には前記底板4の
長溝8中に嵌合する突条13がそれぞれ形成され
ており、この突条13の内側には前記段部7に嵌
合する段部14が下方に向つて突設されており、
この段部14に囲まれた状態で前記底板4の開口
部6中に嵌入する偏平な突出部15が形成されて
いる。この突出部15は開口部6よりは一まわり
小さい。
他方、第3図、第7図に示すベルベツトフアス
ナ16は全体として四辺形状に形成されており、
その大きさは、前記底板4の段部7で形成される
四辺形よりもわずかに大きい程度である。
このベルベツトフアスナ16は、底板4の上面
から開口部6を塞ぐようにして段部7上に載置を
し、その上から取付板12をかぶせその突条13
を底板4の長溝8中に嵌合させ、突出部15を開
口部6中にのぞませるとベルベツトフアスナ16
がこの突出部15に押されて開口部6から底板4
の下面にのぞまされる。
このようにして、取付板12を底板4に嵌合さ
せ、前記突条13と長溝8との嵌合部分を超音波
溶着により固定し、取付板12と底板4とを一体
化させると、ベルベツトフアスナ16も底板4に
固定されたことになる。
なお、ベルベツトフアスナ16は第7図にても
明らかなように、その周縁部を取付板12の段部
14と底板4の段部7との間で挟持された状態に
あるため、取付板12自身が底板4に固定されれ
ば、ベルベツトフアスナ16がはずれることはな
い。
又、底板4がモツプ取付部2aの下面に固定さ
れた状態では、モツプ取付部2a側に突設された
突条10の下端が取付板12の周縁部の上面に当
つて底板のストツパーとなる。
本願では、底板4にベルベツトフアスナ16を
固定をするのに取付板12をもつてベルベツトフ
アスナ16の周縁を底板とで挾着する方法を採用
したが、ベルベツトフアスナ16の取付方法は、
例えば図示をしないが一枚の平板状の底板の下面
に接着剤等をもつて貼着をする固定方法等を採用
してもよく、その場合は、取付板2a側の突条1
0の垂下長さを底板の上面に接する長さにしてお
けば、底板4がモツプ取付部2aの下面に固定さ
れた状態では突条10が直接に底板の上面に接触
をすることとなる。
一方、モープ3は第2図の断面図からも明らか
らように、基布17の下面に払拭片18を縫着し
て構成され、その基布17の上面で、かつモツプ
3の先端寄りには、モツプ取付部2aの先端部が
嵌合される縦断面三角形状の袋状部19が形成さ
れている。又、基布17の上面でモツプ3の後端
部には前記底板4のベルベツトフアスナ16と対
向した位置において、ベルベツトフアスナ20が
固定されている。
次に、以上のように構成された本実施例の使用
方法につき説明する。
まず、底板4の先端に形成された係止片5をモ
ツプ取付部2aの先端の下面に形成された係止部
2dの上側に位置させ、突出部5aを切欠部2f
中に嵌合させると共に、底板4の後端に形成され
たフツク11をモツプ取付部2aの側壁2cの下
端部に形成された開口部2e中に側壁2cの内側
から導いて、第3図に示すように開口部2e中に
係止させれる。この時、底板4と一体化している
取付板12の外周縁の上面若しくは底板4の上面
がモツプ取付部2aの突条10と接触し、底板4
の上方への移動を規制している。
また、モツプ3を柄2に取付けるには、柄2の
モツプ取付部2aの先端をモツプ3の袋状部19
中に嵌入させ、底板4固定されたベルベツトフア
スナ16とモツプ3側のベルベツトフアスナ20
とを係着させればよく、又、モツプ3を取外した
い場合には上記の方法と逆にすればよい。
このようにして、底板4を固定し、モツプ3の
着脱を繰り返し、一定期間使用してベルベツトフ
アスナ16が消耗して、交換しなければならなく
なつた時には、側壁2cの外側からフツク11を
指先等にて内側に押して開口部2eとフツク11
の係合を解きつゝ下方へ押圧すればフツク11は
側壁2eの下端から抜け出し底板4はモツプ取付
部2aから容易に取外すことができるから、別に
用意された新しいベルベツトフアスナの付いた底
板4と交換をすればよい。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ばモツプの柄のモツプ取付部2aを断面ほぼ三角
形状の中空の筐体に形成をし、これの先端部を水
平に折返した所定幅の係止部2dを形成すると共
に両側壁から突条10を垂下をし、かつ後側壁2
cの下端に開口部2cを形成をし、このモツプ取
付部2dの下面開口縁とほぼ同一形状で下面後端
部にベルベツトフアスナ16を固設した底板4
に、先端部の上面に先方へ突出する係止片5を形
成すると共に後端部に上方に向い、かつ鍵先が外
方に向くフツク11を形成をして、モツプ取付部
2aに底板4を着脱自在に固定した構造を採用し
ているため、ベルベツトフアスナが消耗した時に
は、柄を残してベルベツトフアスナを固設せる底
板のみをモツプ取付部から外して交換すればよ
く、従つて、従来のようにベルベツトフアスナが
消耗したからといつて柄全体を交換しなければな
らないような不経済な欠点は解消され、しかも底
板自身の交換はワンタツチで容易に行える構造の
簡単なものを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を説明するもので、第1
図はハンデイモツプの側面図、第2図はその拡大
縦断側面図、第3図は第2図の一部拡大縦断側面
図、第4図は柄のモツプ取付部の底板を外して下
方から見た状態の底面図、第5図は底板の斜視
図、第6図は取付板の斜視図、第7図は底板の取
付状態を説明する一部拡大横断面図、第8図は底
板の取付方法を説明する縦断側面図である。 1……ハンデイモツプ、2……柄、2a……モ
ツプ取付部、2c……側壁、2d……係止部、2
e……開口部、3……モツプ、4……底板、5…
…係止片、6……開口部、7……段部、8……長
溝、9……突片、10……突条、11……フツ
ク、12……取付板、14……段部、15……突
出部、16,20……ベルベツトフアスナ、17
……基布、18……払拭片、19……袋状部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柄2と、この柄2の先端のモツプ取付部2aの
    先端が挿入される袋状部19と柄2側に固定され
    たベルベツトフアスナ16に対して係着されるベ
    ルベツトフアスナ20を備えたモツプ3とから成
    るハンデイモツプにおいて、前記柄2のモツプ取
    付部2aは、底面開放の断面ほぼ三角形状の中空
    の筐体と、底板4とからなり、そのモツプ取付部
    2aの先端部は後方へ水平に折返した所定幅の係
    止部2dを形成し、また両側壁に底板ストツパー
    用の突条10を設けると共に後端の垂直な側壁2
    cの下端に開口部2eを設け、このモツプ取付部
    2aの下面開口縁とほぼ同一形状に形成をし、下
    面の後端部にベルベツトフアスナ16を固定した
    底板4に、前記係止部2dと係合する係止片5を
    底板前端部の上面に先方へ突設をし、また前記開
    口部2eと係合する鍵状フツク11を底板後端部
    に上方へ向けかつ鍵先を後向きに突設をし、この
    底板4をモツプ取付部2aの下面に着脱自在に係
    止するようにしたハンデイモツプ。
JP11865480U 1980-08-21 1980-08-21 Expired JPS64210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11865480U JPS64210Y2 (ja) 1980-08-21 1980-08-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11865480U JPS64210Y2 (ja) 1980-08-21 1980-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5742749U JPS5742749U (ja) 1982-03-09
JPS64210Y2 true JPS64210Y2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=29479332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11865480U Expired JPS64210Y2 (ja) 1980-08-21 1980-08-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64210Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5742749U (ja) 1982-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64210Y2 (ja)
JP3769108B2 (ja) モップ保持具
JP3817019B2 (ja) モップ保持器
JP2000189240A (ja) コンパクト容器の鏡付き蓋体
JPS631976Y2 (ja)
US3007730A (en) Swivel connector
JPS6327659Y2 (ja)
JPS6327660Y2 (ja)
JP3095773U (ja) 部材連結構造及び払拭具
JPS6228166Y2 (ja)
JPS598680Y2 (ja) かみそり
JPS631977Y2 (ja)
JPS6232536Y2 (ja)
JPS5853080Y2 (ja) 柄付たわし
JPH0595457U (ja) モップ清掃具
US2811734A (en) Floor mop construction
JP3044362U (ja) ハンディモップ
JPH119536A (ja) 糸モップの取付具
JPS61198606U (ja)
JPS5829971Y2 (ja) 抽斗の引手装置
JP2580196Y2 (ja) へ ら
JPH0513295Y2 (ja)
JPS6342883Y2 (ja)
JP2581504Y2 (ja) 鉛筆削り器
JPS5835112Y2 (ja) ミラ−キャビネットの固定装置