JPS641636B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS641636B2 JPS641636B2 JP7009582A JP7009582A JPS641636B2 JP S641636 B2 JPS641636 B2 JP S641636B2 JP 7009582 A JP7009582 A JP 7009582A JP 7009582 A JP7009582 A JP 7009582A JP S641636 B2 JPS641636 B2 JP S641636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support member
- support shaft
- head box
- ladder cord
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は、スラツト角度調節装置の取付構造に
関するものである。
関するものである。
[従来の技術]
従来のブラインドにおけるスラツト角度調節装
置は、一般に次のように構成されていた。
置は、一般に次のように構成されていた。
すなわち、ヘツドボツクス内には底面及び両側
壁からなる断面コ字状の支持部材が設けられ、ヘ
ツドボツクスの底面及び支持部材の底面には互い
に連通する透孔がそれぞれ設けられていた。支持
部材の両側壁間には支持軸が回動可能に支持さ
れ、同支持軸にはラダーコードの上端が結び着け
られていた。さらにラダーコードの下端は前記透
孔に挿通されるとともにヘツドボツクスから垂下
され、各スラツトを支持していた。そして、前記
支持軸が回動操作されるとラダーコードが上下動
し、各スラツトの角度を調節するようになつてい
た。
壁からなる断面コ字状の支持部材が設けられ、ヘ
ツドボツクスの底面及び支持部材の底面には互い
に連通する透孔がそれぞれ設けられていた。支持
部材の両側壁間には支持軸が回動可能に支持さ
れ、同支持軸にはラダーコードの上端が結び着け
られていた。さらにラダーコードの下端は前記透
孔に挿通されるとともにヘツドボツクスから垂下
され、各スラツトを支持していた。そして、前記
支持軸が回動操作されるとラダーコードが上下動
し、各スラツトの角度を調節するようになつてい
た。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし、従来のヘツドボツクス及び支持部材に
設けられた透孔は、ラダーコードのみを挿通し得
るような小さいものであり、ブラインドの組立て
作業時には、まずラダーコードの上端のみ前記透
孔に挿通し、さらにラダーコードの上端を前記透
孔に挿通した状態で支持軸に結び付けなければな
らず、大変面倒であつた。
設けられた透孔は、ラダーコードのみを挿通し得
るような小さいものであり、ブラインドの組立て
作業時には、まずラダーコードの上端のみ前記透
孔に挿通し、さらにラダーコードの上端を前記透
孔に挿通した状態で支持軸に結び付けなければな
らず、大変面倒であつた。
[問題点を解決するための手段]
前記問題点を解決するため、本発明では、ラダ
ーコードの上端を係着した支持軸をブラインドの
ヘツドボツクス内に支持部材を介して回転可能に
支持し、その支持軸をヘツドボツクス外部から回
転操作可能としたスラツト角度調節装置におい
て、底壁上に軸受を立設して支持部材を形成する
とともに、同支持部材を箱状に形成したヘツドボ
ツクスの底面に取着し、さらに支持部材の底壁及
びヘツドボツクスの底面に対し、ラダーコードの
上端を係着した支持軸を挿通し得る透孔を連通さ
せて設けたものである。
ーコードの上端を係着した支持軸をブラインドの
ヘツドボツクス内に支持部材を介して回転可能に
支持し、その支持軸をヘツドボツクス外部から回
転操作可能としたスラツト角度調節装置におい
て、底壁上に軸受を立設して支持部材を形成する
とともに、同支持部材を箱状に形成したヘツドボ
ツクスの底面に取着し、さらに支持部材の底壁及
びヘツドボツクスの底面に対し、ラダーコードの
上端を係着した支持軸を挿通し得る透孔を連通さ
せて設けたものである。
[作用]
ブラインドの組立て作業時において、まずラダ
ーコード5の上端を支持軸22に係着し、さらに
そのラダーコード5の上端を支持軸22に係着し
た状態で同支持軸22をヘツドボツクス6の底面
及び支持部材12の底壁の透孔11,20に挿通
し、支持軸22を支持部材12の軸受に支持す
る。
ーコード5の上端を支持軸22に係着し、さらに
そのラダーコード5の上端を支持軸22に係着し
た状態で同支持軸22をヘツドボツクス6の底面
及び支持部材12の底壁の透孔11,20に挿通
し、支持軸22を支持部材12の軸受に支持す
る。
[実施例]
以下、この発明を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、1はブラインドサツシにて構
成された引違い窓であつて、各サツシ2の二重ガ
ラスの間にはブラインド3が吊下げられている。
このブラインド3は、第1図及び第2図に示すよ
うに多数のスラツト4が2本のラダーコード5に
よつて支持され、ラダーコード5の上端はこのブ
ラインド3のヘツドボツクス6内に設けられたス
ラツト角度調節装置7に支持され、そのヘツドボ
ツクス6が各サツシ2の上框8内に固定されてい
る。そして、各スラツト4は第5図に示すように
断面略円弧状に形成されるとともに、剛性を高め
るために長手方向に3条の折り目4aが形成され
2本のラダーコード5間でのスラツト4のたわみ
を防止するようになつている。
従つて説明すると、1はブラインドサツシにて構
成された引違い窓であつて、各サツシ2の二重ガ
ラスの間にはブラインド3が吊下げられている。
このブラインド3は、第1図及び第2図に示すよ
うに多数のスラツト4が2本のラダーコード5に
よつて支持され、ラダーコード5の上端はこのブ
ラインド3のヘツドボツクス6内に設けられたス
ラツト角度調節装置7に支持され、そのヘツドボ
ツクス6が各サツシ2の上框8内に固定されてい
る。そして、各スラツト4は第5図に示すように
断面略円弧状に形成されるとともに、剛性を高め
るために長手方向に3条の折り目4aが形成され
2本のラダーコード5間でのスラツト4のたわみ
を防止するようになつている。
このスラツト角度調節装置7の詳細な構造及び
ヘツドボツクス6に対する取付構造を第3図に従
つて説明すると、前記ヘツドボツクス6は略溝形
に形成され、その一側辺上端には内側へ突出する
突条9が形成され、他側片の同突条9に対向する
位置には内側への段差10が形成されている。ま
た、ヘツドボツクス6のスラツト角度調節装置7
取付位置には底辺のほぼ全幅にわたる長円状の透
孔11が設けられている。
ヘツドボツクス6に対する取付構造を第3図に従
つて説明すると、前記ヘツドボツクス6は略溝形
に形成され、その一側辺上端には内側へ突出する
突条9が形成され、他側片の同突条9に対向する
位置には内側への段差10が形成されている。ま
た、ヘツドボツクス6のスラツト角度調節装置7
取付位置には底辺のほぼ全幅にわたる長円状の透
孔11が設けられている。
12は後記するラダーコード支持軸をヘツドボ
ツクス6に支持するための支持部材であつて、合
成樹脂にて成形され、その底部の幅Wはヘツドボ
ツクス6の突条9と段差10との間隔に相当し、
その四隅には外側へ向かつて斜め上方に延びる係
止片13が設けられている。14は支持部材12
の一側部において一方の係止片13の基端部から
他方の係止片13に向かつて突出形成された軸受
であつて、その上部は開口されている。そして、
この軸受14と支持部材12底部との間には後記
するブラインド昇降ひも37を挿通し得る挿通孔
15が設けられ、軸受14と他方の係止片13と
の間には同挿通孔15に連なるスリツト16が確
保されて、昇降ひも37を支持部材12の上方か
らスリツト16を経て挿通孔15に案内できるよ
うになつている。
ツクス6に支持するための支持部材であつて、合
成樹脂にて成形され、その底部の幅Wはヘツドボ
ツクス6の突条9と段差10との間隔に相当し、
その四隅には外側へ向かつて斜め上方に延びる係
止片13が設けられている。14は支持部材12
の一側部において一方の係止片13の基端部から
他方の係止片13に向かつて突出形成された軸受
であつて、その上部は開口されている。そして、
この軸受14と支持部材12底部との間には後記
するブラインド昇降ひも37を挿通し得る挿通孔
15が設けられ、軸受14と他方の係止片13と
の間には同挿通孔15に連なるスリツト16が確
保されて、昇降ひも37を支持部材12の上方か
らスリツト16を経て挿通孔15に案内できるよ
うになつている。
17は支持部材12の他側部において一方の係
止片13の基端部から他方の係止片13に向かつ
て突出形成された軸受であつて、前記軸受14と
は異なりその上部は開口されていない。そして、
この軸受17の下方及び側方には前記挿通孔15
及びスリツト16と同様の挿通孔18及びスリツ
ト19が設けられている。20は支持部材12の
底部中央において同支持部材12のほぼ全幅にわ
たつて設けられた長円状の透孔であつて、その周
縁には底面から下方へ突出する長円状のリブ21
が形成されている。
止片13の基端部から他方の係止片13に向かつ
て突出形成された軸受であつて、前記軸受14と
は異なりその上部は開口されていない。そして、
この軸受17の下方及び側方には前記挿通孔15
及びスリツト16と同様の挿通孔18及びスリツ
ト19が設けられている。20は支持部材12の
底部中央において同支持部材12のほぼ全幅にわ
たつて設けられた長円状の透孔であつて、その周
縁には底面から下方へ突出する長円状のリブ21
が形成されている。
このように構成された支持部材12をヘツドボ
ツクス6に取付けるには、同支持部材12をヘツ
ドボツクス6の上方からその突条9と段差10と
の間に挿入する。この時、対向する係止片13上
端の外側面間の距離は突条9と段差10との間隔
より大きいので、各係止片13は同突条9または
段差10に当接して自身の弾性により内側へたわ
みながら挿入される。そして、支持部材12をそ
の底面がヘツドボツクス6底辺に当接する位置ま
で挿入すれば、第4図に示すように同支持部材1
2底面のリブ21がヘツドボツクス6底辺の透孔
11に嵌合されるとともに、係止片13の上端が
突条9及び段差10の下面にそれぞれ当接して、
支持部材12はヘツドボツクス6に対し移動不能
に固定されるようになつている。
ツクス6に取付けるには、同支持部材12をヘツ
ドボツクス6の上方からその突条9と段差10と
の間に挿入する。この時、対向する係止片13上
端の外側面間の距離は突条9と段差10との間隔
より大きいので、各係止片13は同突条9または
段差10に当接して自身の弾性により内側へたわ
みながら挿入される。そして、支持部材12をそ
の底面がヘツドボツクス6底辺に当接する位置ま
で挿入すれば、第4図に示すように同支持部材1
2底面のリブ21がヘツドボツクス6底辺の透孔
11に嵌合されるとともに、係止片13の上端が
突条9及び段差10の下面にそれぞれ当接して、
支持部材12はヘツドボツクス6に対し移動不能
に固定されるようになつている。
22は前記ラダーコード5を支持するための支
持軸であつて、合成樹脂にて成形され、その中心
部には六角形状の係合孔23が貫通されている。
24は支持軸22の一端部に設けられた割り溝、
25は同じく支持軸22の一端において割り溝2
4の両側外周部に設けられた抜け止め突部であつ
て、後記するスリーブ31の抜けを防止するよう
になつている。26,27は支持軸22の周面上
に一対設けられた略小判形のフランジであつて、
その外側距離は前記支持部材12の両軸受14,
17の間隔に相当し、それらの間にはラダーコー
ド5を結着するための係止ピン28が2本支持さ
れている。これらの係止ピン28は支持軸22の
他端側からフランジ27を貫通して取付けられ、
同支持軸22の他端部にはそのためのガイド溝2
9が設けられている。そして、同係止ピン28の
中央部には爪部30がそれぞれ切欠き形成され、
この爪部30にラダーコード5の上端を結び着け
るようになつている。
持軸であつて、合成樹脂にて成形され、その中心
部には六角形状の係合孔23が貫通されている。
24は支持軸22の一端部に設けられた割り溝、
25は同じく支持軸22の一端において割り溝2
4の両側外周部に設けられた抜け止め突部であつ
て、後記するスリーブ31の抜けを防止するよう
になつている。26,27は支持軸22の周面上
に一対設けられた略小判形のフランジであつて、
その外側距離は前記支持部材12の両軸受14,
17の間隔に相当し、それらの間にはラダーコー
ド5を結着するための係止ピン28が2本支持さ
れている。これらの係止ピン28は支持軸22の
他端側からフランジ27を貫通して取付けられ、
同支持軸22の他端部にはそのためのガイド溝2
9が設けられている。そして、同係止ピン28の
中央部には爪部30がそれぞれ切欠き形成され、
この爪部30にラダーコード5の上端を結び着け
るようになつている。
31は金属製のスリーブであつて、その内径は
前記支持軸22の外径に相当して同支持軸22に
嵌合可能に形成され、外周面から中心に向かつて
ネジ孔32が貫通されてネジ33を螺入できるよ
うになつている。34はスラツト4を角度調節す
るための駆動軸であつて、断面六角形状に形成さ
れ、前記支持軸22の係合孔23に挿通可能であ
る。そして、第2図に示すように、組付時におい
てはその両端部がヘツドボツクス6の両端部に回
転可能に支持され、第1図に示すサツシ2の縦框
35中央部に設けられた操作ダイアル36の操作
により、図示しない伝達機構を介して回転駆動さ
れるようになつている。
前記支持軸22の外径に相当して同支持軸22に
嵌合可能に形成され、外周面から中心に向かつて
ネジ孔32が貫通されてネジ33を螺入できるよ
うになつている。34はスラツト4を角度調節す
るための駆動軸であつて、断面六角形状に形成さ
れ、前記支持軸22の係合孔23に挿通可能であ
る。そして、第2図に示すように、組付時におい
てはその両端部がヘツドボツクス6の両端部に回
転可能に支持され、第1図に示すサツシ2の縦框
35中央部に設けられた操作ダイアル36の操作
により、図示しない伝達機構を介して回転駆動さ
れるようになつている。
37はスラツト4を昇降するための昇降ひもで
あつて、第2図に示すようにヘツドボツクス6の
一端部に内装された滑車(図示しない)から垂下
された同昇降ひも37の一端部は各スラツト4の
一端の透孔38に挿通されるとともに最下段のボ
トムボツクス(図示しない)を吊下支持し、他端
部は同じく各スラツト4の他端の透孔(図示しな
い)に挿通されるとともにボトムボツクスを吊下
支持している。そして、ヘツドボツクス6内にお
いては同昇降ひも37は前記支持部材12の挿通
孔15,18に挿通され、第2図に示すようにヘ
ツドボツクス6一端から前記滑車を介して垂下さ
れたその無端縁37aを下方へ引けばスラツト4
を下段から順次巻き上げ可能である。なお、ヘツ
ドボツクス6両端から垂下された昇降ひも37及
びその無端縁37aは、このブラインド3がサツ
シ2に内装された状態においてはその縦框35に
隠されて同サツシ2の正面からは見えないように
なつている。
あつて、第2図に示すようにヘツドボツクス6の
一端部に内装された滑車(図示しない)から垂下
された同昇降ひも37の一端部は各スラツト4の
一端の透孔38に挿通されるとともに最下段のボ
トムボツクス(図示しない)を吊下支持し、他端
部は同じく各スラツト4の他端の透孔(図示しな
い)に挿通されるとともにボトムボツクスを吊下
支持している。そして、ヘツドボツクス6内にお
いては同昇降ひも37は前記支持部材12の挿通
孔15,18に挿通され、第2図に示すようにヘ
ツドボツクス6一端から前記滑車を介して垂下さ
れたその無端縁37aを下方へ引けばスラツト4
を下段から順次巻き上げ可能である。なお、ヘツ
ドボツクス6両端から垂下された昇降ひも37及
びその無端縁37aは、このブラインド3がサツ
シ2に内装された状態においてはその縦框35に
隠されて同サツシ2の正面からは見えないように
なつている。
次に、このように構成されたスラツト角度調節
装置の組立手順を説明する。
装置の組立手順を説明する。
まず、ラダーコード5に多数のスラツト4を挿
通するとともに、そのラダーコード5の上端を支
持軸22に取着された係止ピン28の爪部30に
結び着ける。そして、第4図に示すように支持部
材12をヘツドボツクス6の透孔11部分に嵌合
固定し、同支持部材12の挿通孔15,18に昇
降ひも37を通す。次に、前記支持軸22をヘツ
ドボツクス6及び支持部材12の透孔11,20
に通して同ヘツドボツクス6上方へ導く。そし
て、支持軸20のフランジ27側の端部を支持部
材12の内側から軸受17に挿入するとともにフ
ランジ26側の端部を上方から軸受14に嵌合さ
せる。これで支持軸22はヘツドボツクス6に固
定された支持部材12に対し回転可能にかつフラ
ンジ26,27が軸受14,17内側に当接して
軸方向には移動不能に支持される。
通するとともに、そのラダーコード5の上端を支
持軸22に取着された係止ピン28の爪部30に
結び着ける。そして、第4図に示すように支持部
材12をヘツドボツクス6の透孔11部分に嵌合
固定し、同支持部材12の挿通孔15,18に昇
降ひも37を通す。次に、前記支持軸22をヘツ
ドボツクス6及び支持部材12の透孔11,20
に通して同ヘツドボツクス6上方へ導く。そし
て、支持軸20のフランジ27側の端部を支持部
材12の内側から軸受17に挿入するとともにフ
ランジ26側の端部を上方から軸受14に嵌合さ
せる。これで支持軸22はヘツドボツクス6に固
定された支持部材12に対し回転可能にかつフラ
ンジ26,27が軸受14,17内側に当接して
軸方向には移動不能に支持される。
次に、支持軸22のフランジ26側の端部から
スリーブ31を嵌装する。この時、同端部には抜
け止め突部25及び割り溝24が設けられている
ので、スリーブ31が同突部25位置を嵌挿され
ている時には同端部が内側へたわみ、同突部25
位置を過ぎた時にはそのたわみが解消されて、ス
リーブ31は同抜け止め突部25と支持部材12
の軸受14との間に位置決めされた状態で支持軸
22に対し回転可能に支持される。
スリーブ31を嵌装する。この時、同端部には抜
け止め突部25及び割り溝24が設けられている
ので、スリーブ31が同突部25位置を嵌挿され
ている時には同端部が内側へたわみ、同突部25
位置を過ぎた時にはそのたわみが解消されて、ス
リーブ31は同抜け止め突部25と支持部材12
の軸受14との間に位置決めされた状態で支持軸
22に対し回転可能に支持される。
次に、ヘツドボツクス6の一側から駆動軸34
を同ヘツドボツクス6内に挿入するとともに支持
軸22の係合孔23に挿通し、同駆動軸34の両
端部をヘツドボツクス6に回転可能に支持させ
る。そして、スリーブ31のネジ孔32と支持軸
22の割り溝24と一致させた状態でネジ33を
を同ネジ孔32に螺入し、ネジ33の先端を駆動
軸34に圧接すれば、同駆動軸34は支持部材1
2及びヘツドボツクス6に対し軸方向に位置決め
される。これでヘツドボツクス6に対するスラツ
ト角度調節装置の組付けが完了し、駆動軸34を
回転駆動すれば支持軸22が回転されてラダーコ
ード5により各スラツト4が角度調節される。
を同ヘツドボツクス6内に挿入するとともに支持
軸22の係合孔23に挿通し、同駆動軸34の両
端部をヘツドボツクス6に回転可能に支持させ
る。そして、スリーブ31のネジ孔32と支持軸
22の割り溝24と一致させた状態でネジ33を
を同ネジ孔32に螺入し、ネジ33の先端を駆動
軸34に圧接すれば、同駆動軸34は支持部材1
2及びヘツドボツクス6に対し軸方向に位置決め
される。これでヘツドボツクス6に対するスラツ
ト角度調節装置の組付けが完了し、駆動軸34を
回転駆動すれば支持軸22が回転されてラダーコ
ード5により各スラツト4が角度調節される。
以上のように、このスラツト角度調節装置にお
いてはヘツドボツクス6の底辺と持持部材12の
底面に支持軸22を挿通し得る透孔11,20が
設けられているので、支持軸22はヘツドボツク
ス6内に配設する前に同支持軸22にラダーコー
ド5の上端を結び着けることができる。ヘツドボ
ツクス6及び支持部材22にこの実施例のような
透孔11,20が設けられておらずラダーコード
5のみを挿通し得るような構造であれば、ラダー
コード5の上端をヘツドボツクス6及び支持部材
12に挿通した状態で支持軸22に結び着けると
いう面倒な作業が必要であるが、この実施例では
ラダーコード5の上端をヘツドボツクス6及び支
持部材12に挿通する前に支持軸22に結び着け
ることができるのでその作業は容易であり、その
支持軸22を透孔11,20に通すとともに支持
部材12に支持させれば、支持軸22をヘツドボ
ツクス6に容易に取付けることができる。
いてはヘツドボツクス6の底辺と持持部材12の
底面に支持軸22を挿通し得る透孔11,20が
設けられているので、支持軸22はヘツドボツク
ス6内に配設する前に同支持軸22にラダーコー
ド5の上端を結び着けることができる。ヘツドボ
ツクス6及び支持部材22にこの実施例のような
透孔11,20が設けられておらずラダーコード
5のみを挿通し得るような構造であれば、ラダー
コード5の上端をヘツドボツクス6及び支持部材
12に挿通した状態で支持軸22に結び着けると
いう面倒な作業が必要であるが、この実施例では
ラダーコード5の上端をヘツドボツクス6及び支
持部材12に挿通する前に支持軸22に結び着け
ることができるのでその作業は容易であり、その
支持軸22を透孔11,20に通すとともに支持
部材12に支持させれば、支持軸22をヘツドボ
ツクス6に容易に取付けることができる。
[発明の効果]
以上詳述したように、この発明は支持部材12
の底壁及びヘツドボツクス6の底面に対し、ラダ
ーコード5の上端を係着した支持軸22を挿通し
得る透孔20,11を連通させて設けたことによ
り、ラダーコード5の上端をあらかじめ支持軸2
2に係着した状態で支持軸22をヘツドボツクス
6の底面及び支持部材12の底壁の透孔11,2
0に挿通し、支持部材12の軸受に支持すること
ができる。よつて、従来のように、ラダーコード
の上端のみをヘツドボツクス及び支持部材に挿通
した状態でラダーコードの上端を支持軸に係着す
る必要がなく、ブラインドの組立て作業をきわめ
て容易に行なうことができる効果を奏するもので
ある。
の底壁及びヘツドボツクス6の底面に対し、ラダ
ーコード5の上端を係着した支持軸22を挿通し
得る透孔20,11を連通させて設けたことによ
り、ラダーコード5の上端をあらかじめ支持軸2
2に係着した状態で支持軸22をヘツドボツクス
6の底面及び支持部材12の底壁の透孔11,2
0に挿通し、支持部材12の軸受に支持すること
ができる。よつて、従来のように、ラダーコード
の上端のみをヘツドボツクス及び支持部材に挿通
した状態でラダーコードの上端を支持軸に係着す
る必要がなく、ブラインドの組立て作業をきわめ
て容易に行なうことができる効果を奏するもので
ある。
第1図はこの発明を具体化したブラインドサツ
シの正面図、第2図はそのブラインドのスラツト
角度調節装置を示す一部破断正面図、第3図はス
ラツト角度調節装置の分解斜視図、第4図は支持
部材をヘツドボツクスに嵌合した状態を示す断面
図、第5図はスラツトの横断面図である。 ブラインド……3、ラダーコード……5、ヘツ
ドボツクス……6、スラツト角度調節装置……
7、透孔……11、支持部材……12、透孔……
20、支持軸……22。
シの正面図、第2図はそのブラインドのスラツト
角度調節装置を示す一部破断正面図、第3図はス
ラツト角度調節装置の分解斜視図、第4図は支持
部材をヘツドボツクスに嵌合した状態を示す断面
図、第5図はスラツトの横断面図である。 ブラインド……3、ラダーコード……5、ヘツ
ドボツクス……6、スラツト角度調節装置……
7、透孔……11、支持部材……12、透孔……
20、支持軸……22。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ラダーコード5の上端を係着した支持軸22
をブラインド3のヘツドボツクス6内に支持部材
12を介して回転可能に支持し、その支持軸22
をヘツドボツクス6外部から回転操作可能とした
スラツト角度調節装置において、 底壁上に軸受を立設して支持部材12を形成す
るとともに、同支持部材12を箱状に形成したヘ
ツドボツクス6の底面に取着し、 さらに支持部材12の底壁及びヘツドボツクス
6の底面に対し、ラダーコード5の上端を係着し
た支持軸22を挿通し得る透孔20,11を連通
させて設けたことを特徴とするスラツト角度調節
装置の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7009582A JPS58189484A (ja) | 1982-04-26 | 1982-04-26 | スラツト角度調節装置の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7009582A JPS58189484A (ja) | 1982-04-26 | 1982-04-26 | スラツト角度調節装置の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58189484A JPS58189484A (ja) | 1983-11-05 |
JPS641636B2 true JPS641636B2 (ja) | 1989-01-12 |
Family
ID=13421625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7009582A Granted JPS58189484A (ja) | 1982-04-26 | 1982-04-26 | スラツト角度調節装置の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58189484A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06133872A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-17 | Seiwa Kanko Kk | 焼き肉機 |
JP2019127720A (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | 株式会社ニチベイ | ブラインド |
US20200206877A1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | Jovan Pajovic | Method and system for producing abrasive products |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7002214B2 (ja) * | 2016-05-06 | 2022-01-20 | 立川ブラインド工業株式会社 | 日射遮蔽装置 |
-
1982
- 1982-04-26 JP JP7009582A patent/JPS58189484A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06133872A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-17 | Seiwa Kanko Kk | 焼き肉機 |
JP2019127720A (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | 株式会社ニチベイ | ブラインド |
US20200206877A1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | Jovan Pajovic | Method and system for producing abrasive products |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58189484A (ja) | 1983-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2005203064B2 (en) | Blinds for Adjusting Illumination | |
EP0428591B1 (en) | Venetian blind assembly for a window in an inclined roof | |
US5161593A (en) | Shutter assembly for a bay window | |
CA2137350A1 (en) | Louvre-type roller shutter | |
US20220412160A1 (en) | Roman shade | |
JPS641636B2 (ja) | ||
JPS642946Y2 (ja) | ||
JPS6310076Y2 (ja) | ||
JPH044473Y2 (ja) | ||
JPS623520Y2 (ja) | ||
JPH0739665U (ja) | 左右兼用型の嵌込み部材 | |
JPH0422710Y2 (ja) | ||
JPH08177350A (ja) | ロール式網戸 | |
JPH025033Y2 (ja) | ||
JPH0354307Y2 (ja) | ||
JPH0328703Y2 (ja) | ||
JPH0328155Y2 (ja) | ||
JPH0354317Y2 (ja) | ||
JP3073909B2 (ja) | 上げ下げ障子の連結装置 | |
JPH0450795Y2 (ja) | ||
JPS6349517Y2 (ja) | ||
JPS6115198Y2 (ja) | ||
JPH0420138Y2 (ja) | ||
JPH0326229Y2 (ja) | ||
JPS5820799Y2 (ja) | 巻取式網戸 |