JPS641400B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641400B2
JPS641400B2 JP55125006A JP12500680A JPS641400B2 JP S641400 B2 JPS641400 B2 JP S641400B2 JP 55125006 A JP55125006 A JP 55125006A JP 12500680 A JP12500680 A JP 12500680A JP S641400 B2 JPS641400 B2 JP S641400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
work
outrigger
switch
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55125006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5748600A (en
Inventor
Yoshioki Nagai
Hideki Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP55125006A priority Critical patent/JPS5748600A/ja
Priority to KR1019810003351A priority patent/KR890003880B1/ko
Publication of JPS5748600A publication Critical patent/JPS5748600A/ja
Publication of JPS641400B2 publication Critical patent/JPS641400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/06Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with jibs mounted for jibbing or luffing movements
    • B66C23/08Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with jibs mounted for jibbing or luffing movements and adapted to move the loads in predetermined paths

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高所作業車における作業の安全装置に
関するものである。
一般に、高所作業車は車体の前後両側4ケ所に
ジヤツキが連設されたアウトリガを設けるととも
に、車体上に旋回自在に搭載された旋回台に伸縮
自在なブームを起伏自在に枢支し、さらにこのブ
ーム先端に作業台を首振自在に装設したものであ
り、作業時には前記アウトリガを側方に張出すと
ともにジヤツキを伸長して車体を支持した後、前
記ブームを旋回、起伏及び伸縮して作業台を空間
適所に移動させるものである。
このような高所作業車において、道路事情など
により一方側アウトリガを最大張出状態まで張出
すことができない場合には、安定側モーメントが
減少する結果当然に一方側の作業範囲が狭くなる
ものである。
しかし、従来、アウトリガの張出状態に対応し
た旋回台及びブームの各作動制御については何ら
の手段も講じられておらず、各種作業において危
険性の高いものであつた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、旋
回台の旋回状態を検出する第1の検出手段と、ア
ウトリガの張出状態を検出する第2の検出手段と
を設け、各検出手段の検出作動に対応して安全限
界を越える方向の旋回台の旋回作動、ブームの伸
長作動及びブームの伏倒作動を規制制御する制御
手段を設けたことにより、アウトリガの張出状態
に応じて作業範囲を変更し、該設定された安全作
業範囲内で作業が安全にできるようにしたもので
ある。
以下、本発明の構成を実施例について図面に基
づいて説明する。
第1図に示すように、1はブーム2を搭載した
高所作業車であつて、車体3の後部に旋回ベアリ
ング4が搭載され、旋回ベアリング4に旋回台5
が立設されている。
上記ブーム2は伸縮自在な伸縮ブーム2aと、
伸縮ブーム2aの先端にピン6によつて連設され
た補助ブーム2bとより構成され、伸縮ブーム2
aの基端が旋回台5の上端にピン7によつて起伏
自在に枢支されるとともに、補助ブーム2bは伸
縮ブーム2aの格納位置(第1図実線)と伸縮ブ
ーム2aの作業位置(第1図鎖線)とに横折回動
自在なもので、先端には作業台8が連結部材9を
介して首振自在に装設されている。
また、車体3の前後両側4箇所には外筒と内筒
で構成されたアウトリガ10,10,10,10
が外筒に対し内筒が側方へ張出自在に設けられる
とともに、アウトリガ10,10,10,10の
内筒先端にはジヤツキ11,11,11,11が
下方へ伸縮自在に設けられており、それぞれ作業
時に車体3を支持するものである。
更に、高所作業車1には、第2図油圧系統図に
示すように、アウトリガ10を張出すアウトリガ
シリンダ12、ジヤツキ11を伸縮するジヤツキ
シリンダ13、ブーム2を起伏する起伏シリンダ
14、旋回台5を旋回する旋回モータ15、伸縮
ブーム2aを伸縮する伸縮シリンダ16、作業台
8をブーム2の起伏に拘わらず水平に保持する水
平シリンダ17並びに作業台8のウインチモータ
18、首振シリンダ19、回動シリンダ20がそ
れぞれ設けられており、第1図に示すように起伏
シリンダ14は旋回台5と伸縮ブーム2a間に、
水平シリンダ17は旋回台5と伸縮ブーム2a間
及び補助ブーム2bと連結部材9間に設けられて
いる。
また、旋回台5側には緊急停止用操作弁21、
起伏制御用操作弁22、旋回制御用操作弁23、
伸縮制御用操作弁24及び水平制御用操作弁25
よりなる操作弁群26が、作業台8側には緊急停
止用操作弁27、起伏制御用操作弁28、旋回制
御用操作弁29、伸縮制御用操作弁30、ウイン
チ制御用操作弁31、首振制御用操作弁32及び
横折れ制御用操作弁33よりなる操作弁群34が
それぞれ設けられている。
油圧系統は、動力取出装置35にて駆動される
主ポンプ36を介して、また電動モータ37にて
駆動される非常ポンプ38を介して安定脚制御用
操作弁39に接続され、該安定脚制御用操作弁3
9がアウトリガシリンダ12及びジヤツキシリン
ダ13に接続されるとともに、後述するブーム関
連作動制御手段40により作動される主安全弁4
1を介して各操作弁群26,34に接続されて構
成されている。
更に、両起伏制御用操作弁22,28、両旋回
制御用操作弁23,29及び両伸縮制御用操作弁
24,30は、それぞれ後述の制御手段40によ
り作動される安全弁42,43及び44を介して
起伏シリンダ14、旋回モータ15及び伸縮シリ
ンダ16に接続され、その他の制御用操作弁2
5,31,32,33はそれぞれ対応するシリン
ダ17,19,20及びモータ18に接続されて
いる。なお、前述の安全弁42,43及び44は
ソレノイドバルブに構成され、制御手段40によ
り切換作動されるようになつている。
したがつて、上記各操作弁群26,34の操作
によりブーム2は左右に旋回されるとともに、起
伏伸縮され、かつ作業台8が所望の空間作業位置
に移動するものである。
また、高所作業車1には作業安全装置が設けら
れており、該作業安全装置は第3図乃至第6図に
示すように、旋回台5の旋回状態を検出する第1
の検出手段45、アウトリガ10の張出状態を検
出する第2の検出手段46、ジヤツキ11の伸長
状態を検出する第3の検出手段47及び各検出手
段45,46,47の検出作動に対応して安全限
界を越える方向の旋回台の旋回作動、ブームの伸
長作動及びブームの伏倒作動を規制制御する制御
手段40より構成されている。
第1の検出手段45は旋回台5側に設けられた
2種類のスイツチS1,S21,S22よりな
り、第1スイツチS1は旋回中心を通る車体軸を
境界にして右方旋回位置Aと左方旋回位置Bとに
区分し、車体3上に設けられた半円孤状検知片4
8に接触すると左方旋回位置B、離脱すると右方
旋回位置Aを検出するものである。
2個の第2スイツチS21,S22は、第1ス
イツチS1の検出作動と協働して旋回台5の旋回
位置が第3図に示すように区分された前方域C、
後方域D、右側方域E及び左側方域Fの何れであ
るかを検出するとともに、旋回台5の旋回方向を
検出するものであり、車体3上に設けられた円孤
状検知片49に接触可能である。
例えば、第1スイツチS1が検知片48に接触
している状態で、第2スイツチS21が検知片4
9に接触すると、旋回台5の旋回位置は左側方域
Fであることを検出すると同時に、その旋回方向
は前方域Cより左側方域F方向に反時計回りであ
ることが判別され、また第1スイツチS1が検知
片48に接触していない状態で第2スイツチS2
2が検知片49に接触すると、旋回台5の旋回位
置は右側方域Eであることを検出すると同時に、
旋回方向は時計回りであることが判別される。
この場合、前述のスイツチ群を車体3側に、検
知片群を旋回台5側にそれぞれ設けてもよい他、
その数を限定するものではない。
第2の検出手段46はアウトリガ10の外筒に
配設され内筒に臨んだ3個のリミツトスイツチ
LS1,LS2,LS3よりなり、アウトリガ10が
1/4張出状態、1/2張出状態及び最大張出状態にそ
れぞれ張出されるとアウトリガ10の内筒適所が
当接することにより、各リミツトスイツチLS1,
LS2,LS3が順次作動するものである。
第3の検出手段47は1個のリミツトスイツチ
LS4よりなり、ジヤツキ11が伸長されるとリ
ミツトスイツチLS4が作動するものである。
制御手段40は第6図a,b,c電気回路図に
示すように、電源50、各リミツトスイツチLS
1−1,LS1−2,LS1−3,LS1−4,LS
2−1,LS2−2,LS2−3,LS2−4,LS
3−1,LS3−2,LS3−3,LS3−4,LS
4−1,LS4−2,LS4−3,LS4−4、各ス
イツチS1,S21,S22、リレーR1−1,
R1−2,R2−1,R2−2,R3−1,R3
−2,R4−1,R4−2,R5及びそのリレー
スイツチr1−1,r1−2,r2−1,r2−
2,r3−1,r3−2,r4−1,r4−2,
r5,r6、全作業範囲検知回路51、1/2作業
範囲検知回路52、1/4作業範囲検知回路53並
びに前述の油圧系統に設けられた主安全弁41と
各安全弁42,43,44のメインソレノイド4
1aと各規制ソレノイド42a,43a,43
b,44aが適宜配線接続されて構成されてい
る。
各作業範囲検知回路51,52,53はブーム
2の伸長量と起伏角度とより決定される作業範囲
を検知するものであつて、例えば、特開昭50−
8245号公報に示されるような公知の手段でよく、
図示しないブームの伸長量を所望の段階で検出す
る複数のスイツチとブームの起伏角度を任意の段
階で検出する複数のスイツチとよりなり、ブーム
2が両者による検出状態の組合せで構成される各
作業範囲内に位置していると規制を解除する信号
を発するものである。
また、メインソレノイド41aは励磁されると
主安全弁41が切換わり、ポンプ吐出油を図示し
ないオイルリザーバに還流せしめるものであり、
伸長規制ソレノイド44a、伏倒規制ソレノイド
42a、左旋回規制ソレノイド43a及び右旋回
規制ソレノイド43bはそれぞれ励磁されると伸
長規制安全弁44、伏倒規制安全弁42及び旋回
規制安全弁43が切換わり、伸縮シリンダ16の
伸長作動、起伏シリンダ14の伏倒作動及び旋回
モータ15の旋回作動を停止せしめるものであ
る。
尚、第16図aにおいて、リミツトスイツチ
LS1−1,LS2−1,LS3−1,LS4−1は
左前方の、リミツトスイツチLS1−2,LS2−
2,LS3−2,LS4−2は左後方の、リミツト
スイツチLS1−3,LS2−3,LS−3,LS4
−3は右前方の、リミツトスイツチLS1−4,
LS2−4,LS3−4,LS4−4は右後方の、ア
ウトリガ10及びジヤツキ11の各状態を検出す
るものである。
次に、第6図a,b,cに基づいてその作用に
ついて説明する。
先ず、アウトリガ10が何れかの状態に操作さ
れていても、全ジヤツキ11が伸長されていない
場合、車体3が完全に支持されていないことにな
り、リミツトスイツチLS4−1,LS4−2,LS
4−3,LS4−4が作動せず、リレーR5が励
磁されてそのリレースイツチr5が閉成し、メイ
ンソレノイド41aが励磁されて主安全弁41が
切換わり、圧油がオイルリザーバに還流され、操
作弁群26,34を操作してもブーム2、作業台
8は作動しない。
また、ジヤツキ11を伸長してジヤツキ用リミ
ツトスイツチLS4−1,LS4−2,LS4−3,
LS4−4が切換わつても、アウトリガ10を1/4
以上張出していない場合は、リミツトスイツチ
LS1−1,LS1−2,LS1−3,LS1−4が
作動せず、上述と同様に第5リレーR5が励磁さ
れてブーム2、作業台8は作動しない。
続いて、アウトリガ10を最大張出状態に、ジ
ヤツキ11を伸長状態にそれぞれ作動すると、ジ
ヤツキ用リミツトスイツチLS4−1乃至LS4−
4及びアウトリガ用第1、第2、第3リミツトス
イツチLS1−1乃至LS1−4,LS2−1乃至
LS2−4,LS3−1乃至LS3−4が全て切換わ
る。
この状態において、ブーム2が左方旋回位置B
にある場合、第1スイツチS1は検知片48に接
触して第6図a上方に投入され、かつブーム2が
前方域Cにある場合、両第2スイツチS21,S
22は作動せず、第6図a下方に投入されてい
る。
よつて、全作業範囲検知回路51に信号が入力
され、作業台8が全作業範囲内に位置していると
全作業範囲検知回路51より出力し、第6リレー
R6が励磁され、そのリレースイツチr6(b接
点)が開放し、各規制ソレノイド42a,43
a,43b,44aが消磁し、起伏シリンダ1
4、旋回モータ15、伸縮シリンダ16は操作弁
群26,34の操作により作動する。
また、作業台8が作業範囲外に移動すると(例
えば、ブーム2を最伸長した状態で一定角度を越
えて伏倒し、安全限界を越えると)、検知回路5
1の出力が停止し、リレーR6が消磁し、リレー
スイツチr6が閉成し、伸長規制ソレノイド44
a、伏倒規制ソレノイド42aが励磁し、伸縮シ
リンダ16の伸長作動、起伏シリンダ14の伏倒
作動、すなわち作業範囲外にブーム2が移動する
方向の作動が不能となる。
次にブーム2が前方域Cより左側方域Fに左旋
回すると、先ず、一方の第2スイツチS21が切
換わり、第1リレーR1−1が励磁されてそのリ
レースイツチr1−1(b接点)が開放されると
ともに、信号が左方のアウトリガ用第2、第3リ
ミツトスイツチLS2−1,LS2−2,LS3−
1,LS3−2を介して全作業範囲検知回路51
に入力され、上述と同様に制御される。
この際、作業台8が安全限界を越えると、全作
業範囲検知回路51の出力が停止し、伸長規制ソ
レノイド44a及び伏倒規制ソレノイド42aと
ともに、左旋回規制ソレノイド43aも励磁され
ることになり、ブームの縮小、起立及び右旋回
(前方域Cへ戻る方向)のみ可能となる。
次に道路事情などにより左方アウトリガ10を
1/2張出状態で作業する場合には、リミツトスイ
ツチLS3−1,LS3−2が作動せず、第6図a
下方に切換わることになる。
この状態において、ブーム2が前方域Cまたは
後方域Dに位置する場合、全作業範囲検知回路5
1に信号が入力され、上述と同様に制御される。
また、ブーム2が左側方域Fに位置する場合、
両第2スイツチS21,S22の双方またはいず
れか一方が検知片49に接触して切換わり、信号
が1/2作業範囲検知回路52に入力され、作業台
8が1/2作業範囲内に位置する場合、出力して第
6リレーR6が励磁され、一方1/2作業範囲外に
移動すると出力が停止して第6リレーR6が消磁
し、それぞれ上述と同様に伸縮シリンダ16、起
伏シリンダ14、旋回モータ15が制御される。
次に左方アウトリガ10を1/4張出状態にした
場合、アウトリガ用リミツトスイツチLS2−1,
LS2−2が作動せず、第6図a下方に切換わる
ことになる。
この状態において、ブーム2が前方域Cまたは
後方域Dに位置する場合、全作業範囲検知回路5
1に信号が入力され、上述と同様に制御される。
また、ブーム2が左側方域Fに位置する場合、両
第2スイツチS21,S22の双方またはいずれ
か一方が検知片49に接触して切換わり、信号が
1/4作業範囲検知回路53に入力され、作業台8
が1/4作業範囲内に位置する場合、出力して第6
リレーR6が励磁され、一方1/4作業範囲外に移
動すると出力が停止して第6リレーR6が消磁
し、それぞれ上述と同様に伸縮シリンダ16、起
伏シリンダ14、旋回モータ15が制御される。
以上のことから明らかなように、アウトリガ1
0が最大張出状態にあるときには全作業範囲検知
回路51にのみ影響され、旋回位置には影響され
ないものである。
次にブーム2が右方旋回位置Aに旋回した場合
は第1スイツチS1が第6図a下方に投入され左
方旋回位置Bと同様に制御されるものであり、ま
たブーム2の左方旋回位置Bにおける右方アウト
リガ10の張出状態、右方旋回位置Aにおける左
方アウトリガ10の張出状態はブーム関連作動の
制御に関与しないものである。
なお、本実施例では第1の検出手段45及び第
2の検出手段46を複数のスイツチとカムにて構
成したが、ポテンシヨンメータなどを用いること
もでき、またそのスイツチの数を限定するもので
はない。
以上のように本発明によれば、旋回台の旋回状
態を検出する第1の検出手段と、アウトリガの張
出状態を検出する第2の検出手段と、これらの検
出手段の検出作動に対応して安全限界を越える方
向のみの旋回台の旋回作動、ブームの伸長作動及
びブームの伏倒作動を規制制御する制御手段を設
けたために、アウトリガの張出状態に応じた作業
範囲を変更し、該設定された作業範囲内で安全確
実に作業を遂行することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図は高
所作業車の側面図、第2図は油圧系統図、第3図
は一部省略した高所作業車の概略平面図、第4図
は第1の検出手段の構成図、第5図は第2及び第
3の検出手段を示すアウトリガ及びジヤツキの正
面図、第6図a,b,cは制御手段の電気回路図
である。 1……高所作業車、2……ブーム、5……旋回
台、8……作業台、10……アウトリガ、11…
…ジヤツキ、26,34……操作弁群、41……
主安全弁、42,43,44……安全弁、45,
46,47……検出手段、51,52,53……
作業範囲検知回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体にアウトリガを側方に張出自在に設け、
    アウトリガの先端部に車体を支持するジヤツキを
    伸縮自在に設け、一方前記車体上に旋回自在に搭
    載された旋回台に伸縮自在なブームを起伏自在に
    枢支するとともに、該ブーム先端に首振自在に作
    業台を設け、かつ、ブームの伸縮状態と起伏状態
    に応じて作業範囲を検知する作業範囲検知回路を
    備えた高所作業車において、前記作業範囲検知回
    路を複数個設けるとともに、前記旋回台の旋回位
    置と旋回方向を検出する第1の検出手段と、前記
    アウトリガの張出状態を検出する第2の検出手段
    とを設け、前記各検出手段の検出作動に対応して
    作業範囲検知回路を切換え、安全限界を越える方
    向のみの旋回台の旋回作動、ブームの伸長作動及
    び伏倒作動を規制制御する制御手段を設けたこと
    を特徴とする高所作業車の作業安全装置。 2 第1の検出手段は、旋回台の左右旋回位置を
    検出する第1スイツチと、該第1スイツチの検出
    作動に協働して側方域の旋回位置及び旋回方向を
    検出する第2スイツチとを備えている特許請求の
    範囲第1項記載の高所作業車の作業安全装置。
JP55125006A 1980-09-08 1980-09-08 Safety device for work of boom loading car Granted JPS5748600A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55125006A JPS5748600A (en) 1980-09-08 1980-09-08 Safety device for work of boom loading car
KR1019810003351A KR890003880B1 (ko) 1980-09-08 1981-09-08 고소작업차의 작업 안정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55125006A JPS5748600A (en) 1980-09-08 1980-09-08 Safety device for work of boom loading car

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5748600A JPS5748600A (en) 1982-03-19
JPS641400B2 true JPS641400B2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=14899533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55125006A Granted JPS5748600A (en) 1980-09-08 1980-09-08 Safety device for work of boom loading car

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5748600A (ja)
KR (1) KR890003880B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230163786A (ko) * 2022-05-24 2023-12-01 금오공과대학교 산학협력단 넥밴드형 안전 프로젝터, 넥밴드형 안전 프로젝터를 포함하는 안전관리 시스템

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114300A (ja) * 1982-12-17 1984-07-02 新明和工業株式会社 高所作業車の安全作業装置
JPS59118700A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 新明和工業株式会社 高所作業車の安全作業装置
JPS59158800A (ja) * 1983-02-25 1984-09-08 新明和工業株式会社 高所作業車の安全装置
JPS59182200A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 新明和工業株式会社 高所作業車の制御装置
JPS60130290U (ja) * 1984-02-09 1985-08-31 愛知車輛株式会社 自走式高所作業車の転倒防止装置
JPS60149439U (ja) * 1984-03-15 1985-10-04 カヤバ工業株式会社 作業車の転倒防止安全装置
JPH05105398A (ja) * 1991-10-22 1993-04-27 Kobe Steel Ltd クレーンにおけるアウトリガ張出し幅の設定装置
JPH06269625A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Hitachi Ltd 空気分離装置前処理装置の運転方法
CN112573401A (zh) * 2020-11-30 2021-03-30 长沙中联消防机械有限公司 可调式变幅铰点系统、举高消防车或高空作业车

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230163786A (ko) * 2022-05-24 2023-12-01 금오공과대학교 산학협력단 넥밴드형 안전 프로젝터, 넥밴드형 안전 프로젝터를 포함하는 안전관리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR830007323A (ko) 1983-10-19
KR890003880B1 (ko) 1989-10-10
JPS5748600A (en) 1982-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641400B2 (ja)
JPS6363480B2 (ja)
JPH1179695A (ja) ブームを備えた作業車における作業範囲規制装置
JP3949536B2 (ja) 高所作業車の制御装置
JPS6363479B2 (ja)
JPH0738317Y2 (ja) 高所作業車
JPH0211519B2 (ja)
JP2606303Y2 (ja) 作業車のブーム旋回規制装置
JPH0721512Y2 (ja) 高所作業車のブーム作動規制装置
JP3658183B2 (ja) 高所作業車の規制制御装置
JP2002234699A (ja) 作業用車両
JP2580610Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP3529959B2 (ja) 高所作業車
JP2575507Y2 (ja) 高所作業車のブーム作動速度制御装置
JP2003238092A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JPH10236798A (ja) ブーム作動制御装置
JPH0533517Y2 (ja)
JPH0680800U (ja) 作業車の架装物作動装置
JP4202719B2 (ja) 高所作業車のブーム作動規制装置
JP3068419B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2003137499A (ja) 高所作業車の作業台レベリング装置
JPH09124275A (ja) 作業車両のアウトリガ油圧回路
JP3749387B2 (ja) ジャッキ自動張出装置
JPH10250989A (ja) クレーンブームの作動規制装置
JP2001341996A (ja) 作業用車両のジャッキ作動制御装置