JPS6412255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6412255B2
JPS6412255B2 JP56167324A JP16732481A JPS6412255B2 JP S6412255 B2 JPS6412255 B2 JP S6412255B2 JP 56167324 A JP56167324 A JP 56167324A JP 16732481 A JP16732481 A JP 16732481A JP S6412255 B2 JPS6412255 B2 JP S6412255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oxide
thionyl chloride
chloride
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56167324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5799553A (en
Inventor
Ruudorufu Uudo
Furaitaaku Deiitaa
Botsutenburuufu Ruutoitsuhi
Shumitsuto Manfureeto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5799553A publication Critical patent/JPS5799553A/ja
Publication of JPS6412255B2 publication Critical patent/JPS6412255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • C07C51/60Preparation of carboxylic acid halides by conversion of carboxylic acids or their anhydrides or esters, lactones, salts into halides with the same carboxylic acid part

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重縮合可能な高純度の芳香族カルボン
酸クロライドの一段階製造方法に関するものであ
る。該方法は塩化チオニルを使用し、そして触媒
として第三級酸化ホスフイン又はそれと塩化チオ
ニル及び/又は生成した酸クロライドとの反応生
成物を使用する。脂肪族及び芳香族カルボン酸と
塩化チオニルとの反応は、対応する酸クロライド
を製造するための製造有機化学で標準的な方法で
ある。残念なことに、96〜99重量%だけのカルボ
ン酸クロライド含有量を有する濃色の反応生成物
が普通得られる。これらのように不純な芳香族ジ
カルボン酸ジクロライドは、例えば芳香族ポリア
ミド又は芳香族ポリエステルの如き高分子量重縮
合物の製造用の二相界面方法により直接反応させ
ることはできない。それらの中の未反応のもしく
は半分反応したジカルボン酸の存在は重縮合反応
を妨害し、望ましくない連鎖終結を生じ、末端カ
ルボキシル基を有する重合体を与え、そしてポリ
エステルの場合には別の無水物構造を含有してい
る重合体を与える。塩化チオニル及び触媒として
のジメチルホルムアミドを使用する酸クロライド
の製造においては〔ドイツ特許1026750参照〕、か
なりの量のジメチルカルバミン酸クロライドが副
生物として生成し、それはさらに生成物を汚染さ
せるか、又は任意に再循環されている過剰の塩化
チオニル中に集積する。
さらに、この方法で生成した酸クロライドは元
素状及び特に結合形の硫黄を含有しており、それ
は生成する重縮合物の性質に悪影響を与える。
この方法により≧99.9%の純度を有する無色の
ジカルボン酸ジクロライドを得るためには、生成
物を再結晶化又は蒸留により精製しなければなら
ない。これは別の装置を要し、そして収率を低下
させる。蒸留は瞬間的分解の危険を伴なう。
触媒としての第三級酸化ホスフイン又はそれと
塩化チオニル及び/又は生成した酸クロライドと
の反応生成物の存在下での、塩化チオニルと芳香
族モノ−、ジ−及びトリ−カルボン酸との反応
が、≦0.05%のCOOH−含有量及び≦50ppmの全硫
黄含有量を有する無色の芳香族カルボン酸クロラ
イドを与え、その結果それらをその後精製するこ
となく無色の高分子量重縮合物の製造用に使用で
きる。
従つて、本発明は触媒として第三級酸化ホスフ
イン又はそれと塩化チオニル及び/又は生成され
るべき酸クロライドとの反応生成物を用いること
を特徴とする、相当する酸を塩化チオニルと反応
させることによる純粋な、特に硫黄を含まない、
芳香族カルボン酸クロライドの一段階製造方法を
提供するものである。本発明に従い触媒として使
用される酸化ホスフイン及びそれらの反応生成物
は酸クロライド中に残存でき、生成する重縮合物
の性質に亜影響を与えない。
本発明に従う触媒は、一般に下記の一般式
()に相当する第三級酸化ホスフインである: 〔式中、R1、R2及びR3は同一であつても又か異
なつていてもよく、そしてC1〜C8−アルキル、
C6〜C12−アリール、C7〜C20−アルキルアリール
又はアリールアルキルを表わす〕。
R1、R2及びR3は好適にはC6〜C12−アリール
基、例えばフエニル又はC1〜C4−アルキル基に
より置換されたフエニル、である。このように定
義されている炭化水素基R1、R2及びR3は例えば
ハロゲンによりさらに置換されていてもよい。
適当な触媒はトリイソプロピルホスフインオキ
シド、トリブチルホスフインオキシド、トリヘキ
シルホスフインオキシド、トリフエニルホスフイ
ンオキシド、トリ−1−ナフチルホスフインオキ
シド、トリ−2−ビフエニリルホスフインオキシ
ド、トリ−4−ビフエニルホスフインオキシド、
トリス−4−メチルフエニルホスフインオキシ
ド、ジフエニル−(4−メチルフエニル)−ホスフ
インオキシド、フエニル−ビス−4−メチルフエ
ニルホスフインオキシド、トリベンジルホスフイ
ンオキシド、ジメチルベンジルホスフインオキシ
ド、メチルジフエニルホスフインオキシド、ジエ
チルフエニルホスフインオキシド、エチルフエニ
ルベンジルホスフインオキシド及びビス−クロロ
メチル−(3−クロロフエニル)−ホスフインオキ
シドである。
トリフエニルホスフインオキシドが特に適して
いる。
本発明に従うと、一般式()に相当する第三
級酸化ホスフインは一般に使用する芳香族酸を基
にして0.1〜5.0重量%の量で、好適には0.1〜1.0
重量%の量で、使用される。
芳香族カルボン酸としては、イソフタル酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸とテレフタル酸の混合
物またはトリメシン酸が用いられる。
本発明に従う方法を実施するには、1個のカル
ボキシル基当り1〜2モルの塩化チオニルを芳香
族カルボン酸に加え、その後本発明に従う触媒を
加え、そして生成した懸濁液又は溶液を50〜150
℃の温度に、好適には80〜100℃の温度に、加熱
する。
過剰の塩化チオニルを蒸留除去しそして反応温
度において真空を短時間適用した後に、≧99.9重
量%が芳香族カルボン酸クロライドからなる残渣
が得られる。該方法は連続的に又はバツチ中で実
施できる。下記の実施例においては全てのパーセ
ンテージは重量による。
実施例 1 下記の成分をスタラー、温度計及び還流冷却器
を備えた1三首フラスコ中に加えそして加熱し
た:83gのイソフタル酸、83gのテレフタル酸、
357gの塩化チオニル及び0.83gのトリフエニル
ホスフインオキシド。無色の懸濁液と30分間にわ
たつて60〜80℃に加熱し、その間にHCl及びSO2
が激しく発生した。約8時間後に、気体発生が止
んだ。薄黄色の溶液が得られ、そこから過剰の塩
化チオニルが最初に常圧で、次に真空中で100℃
において除去された。
触媒の他に、無色の残渣は≧99.9%の酸クロラ
イド、≦0.05%のCOOH、≦5ppmの全硫黄及び≦
0.05%のCl-を含有していた。収率:100%。
実施例 2 実施例1に記されているのと同じ方法で、210
gのトリメシン酸、267.7gの塩化チオニル及び
1.05gのトリフエニルホスフインオキシドがトリ
メシン酸トリクロライドを与えた。触媒の他に、
トリメシン酸トリクロライドは≧99.9%の酸クロ
ライド、≦0.05%のCOOH、≦50ppmの全硫黄及び
≦0.05%のCl-を含有していた。
収率:100%。
実施例 3 実施例1に記されているのと同じ方法で、166
gのイソフタル酸、261.8gの塩化チオニル及び
1gのトリブチルホスフインオキシドがイソフタ
ル酸ジクロライドを与えた。触媒の他に、イソフ
タル酸ジクロライドは≧99.9%の酸クロライド、
≦0.05%のCOOH、≦5ppmの全硫黄及び≦0.05%
のCl-を含有していた。収率:100%。
実施例 4〜10 166gのイソフタル酸及び261.8gの塩化チオニ
ルを連続的に、各場合とも1gのトリイソプロピ
ルホスフインオキシド(4)、トリヘキシルホスフイ
ンオキシド(5)、ジメチルベンジルホスフインオキ
シド(6)、トリベンジルホスフインオキシド(7)、メ
チルジフエニルホスフインオキシド(8)、エチルフ
エニルベンジルホスフインオキシド(9)及びビスク
ロロメチル−(3−クロロフエニル)−ホスフイン
オキシド(10)の存在下で反応させた。
全ての生成物は実施例3に記されている生成物
と同じ分析データを有しそして同じ収率で得られ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イソフタル酸、テレフタル酸、テレフタル酸
    とイソフタル酸の混合物又はトリメシン酸を、触
    媒として第三級酸化ホスフインを使用するか又は
    それらと塩化チオニル及び/又は生成されるべき
    酸クロライドとの反応生成物を使用して、塩化チ
    オニルと反応させることを特徴とする純粋な、特
    に硫黄を含まない、芳香族カルボン酸クロライド
    を一段階で製造する方法。 2 第三級酸化ホスフインが式 [式中、R1、R2及びR3は同一又は異なつており、
    そしてC1〜C8−アルキル、C6〜C12−アリール、
    C7〜C20−アルキルアリール又はアリールアルキ
    ルを表わす] に相当する化合物である特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3 第三級酸化ホスフインが式 [式中、R1、R2及びR3はフエニル又はC1〜C4
    アルキル基により置換されたフエニルである] の化合物である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP56167324A 1980-10-25 1981-10-21 Manufacture of aromatic carboxylic acid chloride Granted JPS5799553A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803040295 DE3040295A1 (de) 1980-10-25 1980-10-25 Verfahren zur herstellung von aromatischen carbonsaeurechloriden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5799553A JPS5799553A (en) 1982-06-21
JPS6412255B2 true JPS6412255B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=6115175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167324A Granted JPS5799553A (en) 1980-10-25 1981-10-21 Manufacture of aromatic carboxylic acid chloride

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4382898A (ja)
EP (1) EP0050775B1 (ja)
JP (1) JPS5799553A (ja)
CA (1) CA1183550A (ja)
DE (2) DE3040295A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693851A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Raychem Corporation Purification of acid halides
DE3927146A1 (de) * 1989-08-17 1991-02-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von chlorcarbonsaeurechloriden
DE102004057146A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäuredichlorid
CA2821517A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Basf Se Process for producing nitrobenzoyl chloride
WO2009050120A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-23 Basf Se Verfahren zur herstelung von sulfonsäurediamiden
CN107290874B (zh) * 2017-07-05 2023-10-31 浙江大学 大带宽电光调制器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1127095A (en) * 1967-05-11 1968-09-11 Aerojet General Co Preparation of tri-mesoyl chloride
NL175521C (nl) * 1973-04-26 1984-11-16 Hoechst Ag Werkwijze voor het bereiden van carbonzuurchloriden.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0050775B1 (de) 1983-09-14
DE3040295A1 (de) 1982-06-03
CA1183550A (en) 1985-03-05
US4382898A (en) 1983-05-10
EP0050775A3 (en) 1982-06-30
DE3160881D1 (en) 1983-10-20
EP0050775A2 (de) 1982-05-05
JPS5799553A (en) 1982-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6412255B2 (ja)
US4308216A (en) Process for the preparation of aromatic dicarboxylic acid dichlorides
JPS6340176B2 (ja)
JPS6412254B2 (ja)
US4322373A (en) Process for the preparation of aromatic dicarboxylic acid dichlorides
US3183264A (en) Process for the manufacture of unsaturated phosphonic acid dichlorides
JPS5835977B2 (ja) ピバリン酸クロライドと芳香族カルボン酸クロライドの製造法
JP2509782B2 (ja) 純粋なプロパンホスホン酸無水物の製造方法
JPS6251252B2 (ja)
JP2828573B2 (ja) 芳香族ジカルボン酸ジアリールエステルの製造方法
JPS60180907A (ja) ホスホニトリルクロライドオリゴマ−の製造方法
US3080406A (en) Pentavalent derivatives of antimony salts of organic acids and methods of preparing same
JP2001187762A (ja) 高純度芳香族酸クロライドの製造方法
JP2861122B2 (ja) ピラゾールカルボン酸エステル類の製造方法
JP3598754B2 (ja) 脱カルボニル反応用触媒
JP3285091B2 (ja) 有機リン系組成物およびポリエステル組成物
JP3808908B2 (ja) α,α’−ジクロロアジピン酸ジエステルの製造方法
KR950002863B1 (ko) 인산 에스테르의 제조방법
SU722898A1 (ru) Способ получени дихлорангидридов ароматических дикарбоновых кислот
JPH08333307A (ja) ジアリールカーボネートの製造法
JPS61109751A (ja) 多塩基カルボン酸の酸塩化物の製法及び中間体
JPH0544474B2 (ja)
IE883064L (en) Preparation of carboxylic acid chlorides
JPS62265292A (ja) 不飽和ホスホン酸ジクロリドの製造方法
JPS58213734A (ja) 芳香族カルボン酸アリ−ルエステルの製造方法