JPS58213734A - 芳香族カルボン酸アリ−ルエステルの製造方法 - Google Patents

芳香族カルボン酸アリ−ルエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS58213734A
JPS58213734A JP57098350A JP9835082A JPS58213734A JP S58213734 A JPS58213734 A JP S58213734A JP 57098350 A JP57098350 A JP 57098350A JP 9835082 A JP9835082 A JP 9835082A JP S58213734 A JPS58213734 A JP S58213734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
ester
aromatic carboxylic
aryl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57098350A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iida
汎 飯田
Kunihiro Azuma
東 国広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57098350A priority Critical patent/JPS58213734A/ja
Publication of JPS58213734A publication Critical patent/JPS58213734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族カルボン酸アルキルエステルと脂肪族カ
ルボン酸アリールエステルから芳香族カルボン酸アリー
ルエステルを製造する方法に門する。
芳香族カルボン酸アリールエステルのうち、特1に芳香
族ジカルボン酸アリールエステルは、ジ1アミン頒やジ
オール煩と反応せしめることによってポリアミドやポリ
エステルを得ることができるので一工業的に有用な原料
である。
しかしながら、芳香族カルボン1¥rアリールエステル
類は、対応する芳香族カルボン酸アルキルエステルの製
造の場合と異なり、工業的に安価に製造することが固唾
である。
そこで従来から芳香族カルホ゛ン削アリールエステルの
製造法について棟々検討がおこなわれており、一般には
、活性の高い芳香族カルボンr吸の誘導体である酸ハラ
イド類とフェノール類とを反応せしめる方法がとられて
いる。かかる酸ハライド類とフェノールjt’iとを反
応せしめる方法では比較的温和な条件で反応を行うこと
ができ、しかも生成物を好収率で得ることができるが、
原料の酸ハライドが高価であり、かつ取扱いが煩卸であ
る」二、腐1Thlt性のハロゲン化水素か副生ずるな
どの欠点を有しており、工業的生産に有利な方法とはい
えない。芳香族カルボン172アリールエステルを製造
する他の方法としては、芳香族カルボンh!とフェノー
ル類とを直接反応せしめる方法が原料コスト面では有利
なため、+・1t々の1拭みがなされているが、この方
法は高温度で反応1):せしめる必要があり、例えばテ
レフタル酸とフェノールの直接反応の場合には250〜
350 ’Cで反応せしめる必要がある。しかも一般に
収率か低く、かつフェノール、クレゾールなどのように
比較的低pJ1点のフェノール類を原料に使用する陽合
には加圧容器を必要とするなど、を采的にみて不利な点
が多い。
また、芳香族カルボン酌アリールエステルの他の合成法
として、芳香族カルボンC賀アルキルエステルとl1k
f肪族カルボン酸アリールエステルとをエステル交J′
;テ反応せしめる方法が知られている。このエステル交
換反にム:は無/171+ /I+、!では進行ぜずj
IIIJHIli、’の添)Hlが必須であり i!、
Hlえはテレフタル酸ジアルキルエステルと^トII・
ジフェニルとのエステル交換反1+J”、1によってテ
レフタル隘ジフェニルエステルを合成する際の触(l’
!、とじて、チタンN・エステル類か有効であることが
、知られている。
しかしながら、米国特許第3.705.186号明細書
においても明らかなように、チタン酸エステル融媒を用
いることにより得られる粗テレフタル酸ジフェニルエス
テルは深紅色を呈し、再結晶によって精製しても容易に
無色にならないことが知られている。
不発、囲者は、このような欠点のない芳香族カルボンm
アリールエステルの製造方法、すなわち安価な原料を用
い、かつ温和な条件で円滑に促進する触媒について鋭意
検1をすずめ本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、前述のエステル交換反応を
効果的に促進し、粗生成物の色調も良好で再結晶などの
方法によって容易に高品質の芳香族カルボン酸アリール
エステルを製造する方法を提供せんとするものである。
このような本発明の目的は、芳香族カルボン(’、iz
アルキルエステルと脂肪族カルボン内アリールエステル
からエステル交換反応によって芳香族カルボンc!アリ
ールエステルを師造するにあたり、エステル交換反応触
媒として閘または鉛を含む化合物を用いる製造方法によ
って達成することかできる。
本発明に用いられる芳香族カルボン酸アルキルエステル
としては安息香酸、ヒドロキシ安息香l*2、)ルイル
酊、テレフタル削、イソフタルf’iis クロルイソ
フタル酸、メチルテレツタルミ′前、−ナフタリンジカ
ルボンr賢% 4.4’−ジフエニノトジカルボンr良
、4,4′および4,3′〜ジフエニルスルホンジカル
ボンp2.4.4’−ジフエニルエーテルジカルホ゛ン
m、L”−および3,3′−ジフェニルメタンジカルボ
ンri6などのメチル、エチル。
プロピルなど炭素数1〜6迄の低級アルキルエステルを
あげることかできる。勿旨こわら芳香族カルボン11・
iアルキルエステルの2 fa j3! 以1の1R1
合QJを原料として使用してもよい。。
また脂肪族カルボン111文アリールエステルとしては
、酢m、プロピオンr肯、酪r1iなど低級脂Illt
mのフェノール、m−、o−およびp−クレゾール、3
.5−、2.3−、2.4−、2.5−、2.6−およ
び3.4−キシレノールなどの各柿71J−ルエステル
が用いられる。好ましくはrr+酸のフェニルエステル
、酢lfのm −、o−オヨヒp−トリルニスチットが
用いられる。
本発明において使用されるエステル交換触媒としては、
錫または鉛の金属単体、それらの酸化物、水酸化物、水
素化物、また塩化第2錫などの無機塩類、酢酸、プロピ
)ン喰、ステアリン1役などの有機ダ冑塩、錯塩、トぷ
塩、アルコラード、フェノラート、アルキル置換゛金1
・4などの有機金属などをあげることができる。
これら各神化合物の中でも次の一般式で示される錫化合
物およびそのオリゴマーは、特にエステル交換反応の触
t11.!6作111が著しく、またがかる触媒を用い
て行なった反応によって得られる生成物、すなわち芳香
族カルボン酸アリールエステルの品質もすぐれている。
これら一般式で整理されない有機錫化合物も本発明に含
まれる。
ことは勿論である。
R−Sn ” Xs  または R−8n −X。
\ Xs 具体的にはモツプチル錫オキサイド、モツプチル錫モノ
アセテート、モツプチル錫モノブチレート、モノブチル
絹モノプロピレート、モノブチル′賜モノオクチレート
、モノブチル錫エチレングリコレート、モツプチル錫ラ
ウレート、モノブチル154ステアレート、モノオクチ
ル錫オキサイド、モノブチル綱トリアセテート、メチル
フェニルr、+4オキサイド、モノブチル褐トリー2−
エチルヘキサネート、ジブチル錫オキサイド、ジドデシ
ル楊オキサイド、ジブチル鍋ジラウレート、ジプチル錫
ジアセテート、ジブチル錫ジオクチレート、ジブチル帛
易ジステアレート、ジブチル門ジブチレート、ジブチル
場ジブロピレート、ジプチル錫ジオクチルチオグリコー
ル、ジブチル錫ジマレエート、ジプチル錫エチレングリ
コレート、ジ−n−オクチル6”4ビス(イソオクチル
チオグリコール酸エステル)、ジーn−オクチルt8マ
レエート、ジーn−オクチル9易ラウレート、ジーn−
オクチル錫マレエートポリマ、ジルn−オクチル錫マレ
インti・tエステル塩、ジフェニル錫ジラウレート、
トリブチル句マレエート、トリブチル錫フマレート、ト
リブチル暢オレエート、トリブチル錫スル7アメート、
ト リプチル錫アセテ−ト、ト リプチル錫フタレート
、トリイソブチル金5!Jアセテート、ジフェニル錫ジ
ラウレート、モノオクチル錫トリク′ロライド、ジブチ
ル蝙ジクロライド、モノエチル錫トリクロライド、トリ
ブチルQ’rl フルオライド、トリブチル錫クロライ
ド、モノブチル錫スル7アイド、ジブチル錫スルフ了イ
ドトリマ、ジ−n−オクチルm5ls’−ビス(イソオ
クチルメルカプトアセテート)、ジアセトキシテトラブ
チルジスタノキサン、ジアセトキシテトラブチルジスタ
ノキサン、トリフェニル錫ハイドロテトラエチル錫など
があげられる。これら各種、本発明の実施にあたって脂
肪族カルボン酸アリールエステルは、芳香族カルボン県
アルキルエステルにk、[して一般にメ、′!1剰モル
、例えば該アルキルエステル基1個あたり1〜5化モル
使用するのが好ましく、特に1.0〜2.0倍モルが好
ましい。またエステル交1夕触婢は、芳香族カルボン1
1侶アルギルエステルに対してO,OO5〜5市昭%、
tJ(、ましくは001〜05屯ヤニ′%使用される。
41′光1111の反1+i’、、は、一般にはブ1!
〔温媒下で実施されるが、反応に不活性な溶媒中で実1
1jiシてもよい。tだ反1.1、は通常、150〜3
50 Y:の温度条件で、任意の圧力の条件下で行なわ
れる。反応時間は、使用される反応原料、f[Il!:
媒の種類、使用割合、反応温度などによって1.1.′
−なるが通常1−10時間の範囲である。
本発明方法においては、脂ll’j n2アルキルカl
+llI生するが、かかるエステルが系内にl←存する
と逆反応を促進する原因となるので、できるだけ糸外に
除去する必要がある。反1心終了後の反応混合物から目
的とするエステルを分頗するためには、蒸留、再結晶な
どの公知の手段を・e−!4に応じて屯独或←は組合わ
せて用いることができる。
本発明によれはエステル交換反応装置aをI/ji i
i’lHすることなく、安価な原料を用いて生産性良く
高品質の芳香族カルボン酸アリールエステルを製造する
ことができる。
以下実施例により本発明をに体的に説明する。
実施θ111 1?を打機と精留塔をつけた三日フラスコにテレフタル
rli/゛ジメチル194gおヨヒ酢r“・(フェニル
326gを仕込みジプチル錫オキサイド0.6−gを添
加し、これら混合物を160℃がら250℃に至るまで
酢酸メチルを留出させながら徐々に〃湿し、#酌メチル
の留出が完結するまで反応を継続した。この間の反応時
間は1時間30分であった。反応完結後、徐々に減圧に
して、過剰の#酸フェニルを留去し、淡黄色溶融物を冷
却すると、淡黄色ブロック状の生成物が得ら粗 れた。かくして得られたテレフタル酊ジフェニへ ルの融点は190℃であった。
粗生成物をキシレンに溶解し再結晶精製した結末、白色
のテレフタル酸ジフェニルの結晶(+、、?!!点19
8工j)か得られた。収率は96%であった。なお、生
成物の同定は赤外吸収スペクトルによって行なった。
比4(・2例1 #W袢機と精留塔をつけた三[コフラスコにテレフタル
醒ジメチル194gおよびt市酸フェニル326gを仕
込み、テトラブチルチタネート0,6gを添加し、これ
ら混合物を160℃から250℃に至るまで酢酸メチル
を留出させながら徐々にケfWAシ、酢酸メチルの留出
が完結するまで反応を継続した。この間の反応時間は1
時間30分であった。反応完結後、徐々に減圧にして鯖
1剰の酢酸フェニルを留去し、深紅色の溶融物を冷却し
て暗赤色のブロック状の生成物を取得した。かくして得
られた粗テレフタル酸ジフェニルの融点は189℃であ
った。
粗生成物をキシレンを用いて3回再結晶したが、赤色性
不純物は除去できず、淡赤色結晶性生成物かえられた。
実施例2 実施例1と同様にして、テレフタルへそジメチル97g
、イソフタル酸ジメチル97g、、酢酸m−)リル36
0gを仕込み、モノブチル錫オキサイド0.6gを添加
し、この混合物を160℃から250℃に至るまで酢酸
メチルを留出させながら徐々に昇温し、酢r]ンメチル
の留出が完結するまで反Iri、:を継続した。この間
の反応t)!p間は1時間35分であった。反応完結後
、徐々に減圧にし、メ°h刺の酢酸m  )リルを留去
すると、淡黄色溶融物か得られたので冷却した結果、淡
黄色ブロック状の生成物を取得した。
かくして得られた粗生成物をキシレンに溶解し再結晶精
製した結果、白色の結晶(テレフタル酸およびイソフタ
ル酸のジーm−)リルエステル混合物)が得られた。収
率は97%であった。
なお生成物の同定は赤外吸収スペクトルによって行なっ
た。
実施例3 実施例1と同様にして、イソフタルrIl交ジメチル1
94gおよび酢酸フェニル326gを仕込み、酢隋’、
*J 0.6 gを添加し、この混合物を160゛0か
ら255℃に至るまで酢酸メチルを留出させなから徐々
に昇温し、酢「1・2メチルの留出が完結するまで反1
+r、:を継続した。この間の反応時間は2時間5分で
あった。反応完結後、徐々に減圧にして、1IIilI
の酢酸フェニルを留去し、淡黄は119℃であった。
この粗生成物をキシレンに溶解し再結晶精製し白色のイ
ソフタル酸ジフェニルの結晶(融点7127℃)を得た
。収率は96%であった。なお生成物の同定は赤外吸収
スペクトルによって行なった。
特許出願人 東し株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  芳香族カルボン酸アルキルエステルと脂肪族
    カルボンY′@アリールエステルカラエステル交換反応
    によって芳香族カルボン酸アリールエステルを製造する
    にあたり、エステル交換反応llI!I!(11/、と
    して錫または鉛を含む化合物を用いることを特徴とする
    芳香族カルボン酸アリールエステルのmJ方法。
  2. (2)  特許請求のi++14囲第1項において、エ
    ステル交換反応)、1・1)媒が有機錫化合物である芳
    香族カルボン酎アリールエステルの鯛i 方法。
JP57098350A 1982-06-08 1982-06-08 芳香族カルボン酸アリ−ルエステルの製造方法 Pending JPS58213734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098350A JPS58213734A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 芳香族カルボン酸アリ−ルエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098350A JPS58213734A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 芳香族カルボン酸アリ−ルエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213734A true JPS58213734A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14217443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098350A Pending JPS58213734A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 芳香族カルボン酸アリ−ルエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198644A (ja) * 1986-12-30 1988-08-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 実質的にモノエステルを含まない芳香族ジカルボン酸のジアリールエステルの製造方法
JPH01316346A (ja) * 1988-03-18 1989-12-21 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd エステルの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198644A (ja) * 1986-12-30 1988-08-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 実質的にモノエステルを含まない芳香族ジカルボン酸のジアリールエステルの製造方法
JPH01316346A (ja) * 1988-03-18 1989-12-21 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd エステルの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06725B2 (ja) 炭酸ジフエニルの製造方法
US2949483A (en) Method of purifying aromatic dicarboxylic acids
JPH10152455A (ja) ジアリールカーボネートの製造方法
JPS6125738B2 (ja)
JPS58213734A (ja) 芳香族カルボン酸アリ−ルエステルの製造方法
US3705186A (en) Process for the preparation of diphenyl terephthalate
JPS59157058A (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸ベンジルエステル類の製造法
US4382898A (en) Process for the production of aromatic carboxylic acid chlorides
EP0684946B1 (en) Process for the preparation of bis(2-benzoxazolyl)stilbenes
JPS5835495B2 (ja) ホウコウゾクポリカルボンサン アリ−ルエステルノセイゾウホウ
JPH01110650A (ja) 精製された2,6−ナフタレジカルボン酸ビス(2−ヒドロキシエチル)エステルの製造方法
JPH08259504A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JP2828573B2 (ja) 芳香族ジカルボン酸ジアリールエステルの製造方法
JPS62218417A (ja) 触媒系へのコバルトの混入による芳香族ポリエステルの色改善方法
JP3775953B2 (ja) 芳香族ジカルボン酸ジアリールエステルの製造方法
JPS5835977B2 (ja) ピバリン酸クロライドと芳香族カルボン酸クロライドの製造法
JP3925750B2 (ja) 有機りん系ジエステル化合物の製造方法
JPS62199618A (ja) ポリエステルカ−ボネ−トの製法
JPS5938231A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH0525093A (ja) アリルエステル類の製法
JPH0513148B2 (ja)
US4324740A (en) Preparation of 2-phenylethylene phosphonic acid
JPS63198644A (ja) 実質的にモノエステルを含まない芳香族ジカルボン酸のジアリールエステルの製造方法
JPH02124852A (ja) 芳香族カルボン酸アリールエステル類の製造方法
JPH0217152A (ja) ジフェニルフタレート類の精製方法