JPS6412167B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6412167B2
JPS6412167B2 JP6690981A JP6690981A JPS6412167B2 JP S6412167 B2 JPS6412167 B2 JP S6412167B2 JP 6690981 A JP6690981 A JP 6690981A JP 6690981 A JP6690981 A JP 6690981A JP S6412167 B2 JPS6412167 B2 JP S6412167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
line
circuit
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6690981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183229A (en
Inventor
Shinichiro Tanaka
Tsugio Shinohara
Fumio Iwatani
Takao Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6690981A priority Critical patent/JPS57183229A/ja
Publication of JPS57183229A publication Critical patent/JPS57183229A/ja
Publication of JPS6412167B2 publication Critical patent/JPS6412167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高抵抗接地系統用多回線併架送電線の
地絡保護継電方式に関するもので、2回線以上の
多回線平衡送電線に好適な保護方式に関するもの
である。
従来、高抵抗接地系統の併架送電線では2回線
平衡送電線までしか、有効な地絡事故の後備保護
方式はなかつた。特に表示線のような伝送手段を
介して保護を行なう主保護方式は問題がないにし
ても、自端の電気的諸量の条件で事故判定を行な
う地絡後備保護方式としては、2回線の零相差動
電流により事故回線の判定を行なう地絡電力平衡
継電方式等があるが、これらはいずれも、2回線
平衡送電線にその適用が限られ、それ以上の多回
線の平衡送電線に於いては適用が不可能であつ
た。また、この保護対象としての2回線平衡送電
線が他の送電線と併架されている場合には、それ
らの相互の電気的誘導により、零相循環電流ICO
が発生し、本来の事故電流IFと重畳し、事故検出
を困難にしている。このためこの対策として、従
来方式では次のような対策を行なつてきた。すな
わち、併架のための誘導による零相循環電流ICO
は事故の発生前後に於いて変化がないため、2回
線の差動零相電流ISに着目すると事故発生前は、 IS=ICO−(−ICO)=2ICO ……(1) 事故発生後は、 IS=2ICO+(IF1−IF2) ……(2) (但し、ここで IF1……1号線側の事故電流 IF2……2号線側の事故電流 である。) のように、事故発生前後の変化が発生する。この
変化を何らかの方法により検出して保護してき
た。
しかし、これら従来方式はいずれも、2回線の
差動電流を主体に事故検出を行なう地絡電力平衡
継電方式の変形であり、2回線以上の多回線平衡
送電線に於いては適用が困難であつた。
本発明は以上のような、従来方式の問題点を解
決した、2回線平衡送電線を含む併架多回線平衡
送電線の地絡保護継電方式を提供するものであ
る。
第1図に4回線平衡併架送電線の例を示すが、
このような多回線送電線では、従来方式のように
変流器の結線等による差電流検出は、組み合せも
多岐にわたり実際問題として適用が不可能であつ
た。そこで本発明では、次のような事故前後の電
流変化を検出し地絡事故判定を行なうものであ
る。すなわち、いま一般的にn回線を想定し、各
回線の零相電流をI〓O1,I〓O2,……I〓Ooとすると事

発生前は、各回線の零相循環電流I〓COが、I〓CO1
I〓CO2,……,I〓COoと発生すると仮定すれば、 IO1=ICO1, IO2=ICO2, 〓 IOo=ICOo, ……(3) となる。これに対し、No.1回線に1線地絡事故が
発生したとし、各回線の零相事故電流成分をIF1
IF2,……,IFoとすれば、各回線の零相電流I′Oo
は、事故電流成分IFoに零相循環電流ICOoが重畳さ
れ、 I〓′O1=I〓F1+I〓CO1 I〓′O2=I〓F2+I〓CO2 〓 I〓′Oo=I〓Fo+I〓COo ……(4) となる。更に、第1図の通り、保護区間A−B端
のA端についてみると、事故電流の合計をINGR
(中性点電流相当)とすれば、No.1の回線事故で、
A端から事故点までの距離をx(1,∴A〜B
間を“1”と正規化し、その比で距離をxとして
表わすものとする。)とすれば、事故回線は、 I〓F1 =I〓NGR{(1−1/n)(1−x)+1/n}……(5
) 他の回線は、 I〓F2=……=I〓Fo=I〓NGR・x/n ……(6) となる。またB端についてみると、事故回線は、 I〓F1=I〓NGR・x・(n−1)/n ……(7) 他の回線は、 I〓F2=……=I〓Fo=−I〓NGR・x/n ……(8) となる。第2図には4回線平衡送電線(n=4)
のA端の電流の例を示す。
本発明は以上のような、事故発生前後の電流の
変化及び事故回線と健全回線の変化量の差により
事故回線を判別するもので、更に、無効分零相電
流の影響をなくすため、零相電流の変化量の有効
成分(零相電圧VOと同相成分)を導出し、各回
線比較し、そのうち、変化量有効成分の最も大き
い回線を事故回線として判定するものである。す
なわち、各回線電流と事故発生後の零相電圧VO
との位相差をθoとすれば、各回線の変化量有効成
分ΔIiは、式(3),(4)より、一般に ΔIi=(I〓′Oi−I〓′Oi)cosθi ={I〓Fi+I〓COi)−(I〓COi)}cosθi =I〓Fi・cosθi ……(9) (但し、i=1,2,……,n) となる。したがつて、ここで事故電流成分I〓Fiは、
式(5)〜(8)に示す通り、事故回線と健全回線間に差
があるため、式(9)で示すΔIiの最も大きい回線を
事故回線と判別し得る。尚、第1図に於いて、A
端側ではx=1(B端至近端事故)で、I〓F1=I〓F2
……=I〓Foとなつて事故判別できないが、同様な
考えにもとづく継電装置をB端側にも設置するこ
とにより、B端側では式(7),(8)に示す通り、x=
1として、 I〓F1=I〓NGR(n−1)/n ……(10) I〓F2=……=I〓Fo=−I〓NGR/n……(11) となり、B端側が先行しや断でき、後備保護装置
の機能を十分果すことが可能である。
以上の考えにもとづく、本発明の具体的実施例
を第3図に示す。この例では4回線の例を示す。
まず、各回線の零相電流I〓Oiを電流入力端子18
a〜d及び入力変成器19a〜dを通して導入
し、変化量検出のため、一旦、波形記憶回路(瞬
時値記憶回路20a〜dで必要な判定時間記憶
し、その後、その記憶回路出力と零相電流の入力
瞬時値を差演算回路21a〜dで差演算し、式(9)
に示す変化分(I〓′Oi−I〓Oi)を導出する。その後、
電圧入力端子16及び入力変成器17を通して導
入した零相電圧V〓Oと、先の差演算回路21a〜
dで導出した各回線の零相電流変化分(I〓′Oi−I〓Oi

を、有効分演算回路22a〜dに導入し式(9)に示
す、各回線の変化量有効成分ΔIiを導出する。以
上のようにして導出したΔIiを、比較回路23に
より各回線比較し、その最も大きい回線を事故回
線と判定し各回線に対応した判定出力端子24a
〜dより判定結果を出力する。
以上のように、本発明では、各回線零相電流の
変化量有効成分の最も大きい回線を事故回線と判
定することにより、零相循環電流、無効分電流の
影響を受けない事故回線判定が可能であり、多回
線併架平衡送電線に対して有効な地絡保護を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を説明するための4回線
併架平衡送電線の例、第2図は、本発明の原理を
説明するための、第1図の系統に於ける事故電流
成分の分布計算例、第3図は、本発明の具体的実
施例を示す。 16……零相電圧入力端子、17……変成器、
18a〜d……零相電流入力端子、19a〜d…
…変成器、20a〜d……波形記憶回路、21a
〜d……差演算回路、22a〜d……有効分演算
回路、23……比較回路、24a〜d……判定出
力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多回線併架送電線の地絡事故を検出する地絡
    保護継電方式において、 多回線併架送電線の各回線毎に設けられその零
    相電流を検出する複数の零相電流検出器、各零相
    電流検出器出力を所定時間記憶する複数の記憶回
    路、該記憶回路の入力と出力の差を求める複数の
    差演算回路、前記多回線併架送電線の零相電圧を
    検出する零相電圧検出器、該零相電圧検出器出力
    と前記差演算回路出力を比較し、零相電圧と同相
    の差演算回路出力成分を導出する複数の有効分演
    算回路、該複数の有効分演算回路の出力を比較
    し、最も大きな出力を与える有効分演算回路に相
    当する回線に地絡事故が発生したと判定する比較
    回路とから構成されることを特徴とする地絡保護
    継電方式。
JP6690981A 1981-05-06 1981-05-06 Ground-fault protective relay system for multichannel parallel transmission line Granted JPS57183229A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6690981A JPS57183229A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Ground-fault protective relay system for multichannel parallel transmission line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6690981A JPS57183229A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Ground-fault protective relay system for multichannel parallel transmission line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183229A JPS57183229A (en) 1982-11-11
JPS6412167B2 true JPS6412167B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=13329556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6690981A Granted JPS57183229A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Ground-fault protective relay system for multichannel parallel transmission line

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57183229A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57183229A (en) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3626281A (en) Method for the selective detection of the defective conduit or or conductors in a three-phase system
US4560922A (en) Method for determining the direction of the origin of a disturbance affecting an element of an electrical energy transfer network
JP5380702B2 (ja) 漏洩電流測定装置及び測定方法
US5627712A (en) Transformer differential relay
JPS5893422A (ja) 高圧送電線路用保護装置
JP3652584B2 (ja) 低圧接地電路の漏電検出保護方法と装置
RU2527075C1 (ru) Способ токовой защиты трехфазной сети от однофазных замыканий на землю
JPS6412167B2 (ja)
JP2010060329A (ja) 電路及び電気機器の漏洩電流測定装置及び方法
JPH0373825B2 (ja)
JPH07322476A (ja) 多重故障検出方法および故障相判別方法
JPS60173480A (ja) 地絡電流方向判定装置
JPH0643196A (ja) 低圧電路における絶縁監視方式
JP2000321316A (ja) 並行二回線地中送電線の地絡事故検出方法
JPH02234071A (ja) 地絡検出装置
JPH0331230B2 (ja)
JPH03270633A (ja) 地絡継電装置
JP2979226B2 (ja) 負荷設備等の絶縁抵抗測定方法
JPS617477A (ja) 高調波分折式漏洩電流検出装置
JPH0246128A (ja) 地絡過電圧継電器
JP2002027661A (ja) 共通接地電路の漏電検出保護方法と装置
JPS63124970A (ja) デジタル形フオルトロケ−タ
JPS5866528A (ja) 地絡保護継電装置
JPH0226448B2 (ja)
JPH043510B2 (ja)