JPS6411430B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411430B2
JPS6411430B2 JP54120907A JP12090779A JPS6411430B2 JP S6411430 B2 JPS6411430 B2 JP S6411430B2 JP 54120907 A JP54120907 A JP 54120907A JP 12090779 A JP12090779 A JP 12090779A JP S6411430 B2 JPS6411430 B2 JP S6411430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling means
pair
flexible coupling
cylindrical case
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54120907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547521A (en
Inventor
Hansurihitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HA Schlatter AG
Original Assignee
HA Schlatter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HA Schlatter AG filed Critical HA Schlatter AG
Publication of JPS5547521A publication Critical patent/JPS5547521A/ja
Publication of JPS6411430B2 publication Critical patent/JPS6411430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/423Teaching successive positions by walk-through, i.e. the tool head or end effector being grasped and guided directly, with or without servo-assistance, to follow a path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/02Hand grip control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0081Programme-controlled manipulators with master teach-in means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37357Force, pressure, weight or deflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/052Strain gauge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、手で操作されるハンドルおよびデー
タプロデユーサを用いて、手動ハンドルの操作に
より働く力を電気信号に変換し、その信号でロボ
ツトのアームを誘導する駆動モーターを制御する
工業用ロボツトの誘導装置に関する。
最近の工業用ロボツトは、通常、複数の部材か
ら成るアーム端に一つのハンド部を有し、このハ
ンド部が操作を行なう。例えば、このハンド部に
溶接器具が取り付けられ、車体部分の総合溶接に
使用される。この場合、このハンド部は、空間の
中で特定の軌跡に沿つて走行する。
公知のロボツトでは、第一の垂直回転軸が設け
られている。複数の部材により成るアームは、水
平および垂直運動を可能とし、これ等の運動の合
成により生ずる揺動運動を実施可能とする。アー
ム端部に配置したハンド部は第一回転軸の回りに
回転可能であり、この第一回転軸はアームの軸方
向に沿つて延びている。このハンド部には第一回
転軸に直角方向のもう一つの回転軸を備え、最終
的に更に回転軸を直交する別の回転軸を備えてい
る。
工業用ロボツトの種々の運動を駆動モーターで
希望する軌跡を描くよう制御することは非常に難
しい。この軌跡は、直線的な短い区間に分割さ
れ、この短い直線区間の連続により軌跡が描かれ
る。このような方法では、軌道モーターをプログ
ラム制御するためのプログラムの作成費用は莫大
である。
本発明の目的は、所望の軌跡曲線にそう、あそ
びの少ない誘導が可能な誘導装置を提供すること
にある。
工業用ロボツトのハンド部によつて実施すべき
運動は、X,Y,Z軸で表わされるカーテシアン
(Cartesian)座標の中で進行し、更にX,Z軸の
回りの回転運動から成る。下記の説明は、カーテ
シアン座標系による運動に関するものであるが、
極座標で表わされるような運動にも適用できる。
本発明の実施例を下記の図面に基づいてより詳
細に説明する。
本発明の実施例では、誘導装置23はロボツト
のハンド部27の末端に配置されている。しかし
この誘導装置23をハンド部の最後より一つ前あ
るいは二つ前の部材に設けることもできる。その
場合は、ハンド部の最後あるいは最後より一つ前
の部材の回転運動は切り離して誘導されなければ
ならない。
ハンド部組立体27は、操作器22のアーム2
6に配置される。アーム26の運動は、x′,y′,
z′方向の運動およびY軸の回りの回転運動dy′に
分けられる。ハンド部の第一部材27は、第1図
にdx′1で示した如く、x′軸の回りの回転運動を行
なう。第二部材は、回転運動dz′で示された如く
z′軸の回りの回転運動を行なう。最後にハンドル
部の第三部材が設けられ、この部材はdx′2で示さ
れるx′軸と平行な一つの軸の回りに回転運動を行
なう。誘導装置23はこれらすべての運動つまり
X,Y,Z軸の直線運動と、これ等の軸を回る回
転運動dx,dy,dzが可能である。従つてここで
本発明の目的は、ハンド部27が把握している工
具25の先端Pが任意の立体曲線24を描くよう
に、誘導装置を用いてプログラムすることであ
る。
第2図〜第4図に、本誘導装置の詳細を示す。
第2図において左半分は中心部材13とハンドル
23の円筒状ケース14の断面図を示し、第2図
の右半分には円筒状ケース14の断面のみが示さ
れ、したがつて中心部材13も参考のため図示さ
れている。
上記の例では、ハンドル23の中心部材13は
ハンド部の最終部材27と固定的に結合してい
る。この中心部材13は円筒状ケース14に包ま
れている。円筒状ケース14の両端部範囲内の中
心部材13には、それぞれ四つの舌片15,16
が備えられている。この四つの舌片15及び四つ
の舌片16は、中心部材13の軸の回りに互いに
90゜角度をへだてて配置され、この舌片端が円筒
状ケース14を支持している。その際この支持部
は、舌片端が円筒状ケース14に対し相対的に動
き得るようそれぞれ工夫されている。それぞれの
舌片15,16上には、関連数字1〜8で示され
た伸び測定片が取り付けられている。舌片15,
16および伸び測定片1〜8は、ハンドル23の
長手方向に延びている。
左右下部の舌片15,15″は伸び測定片7,
8を持ち、下部後方の舌片15′,15は伸び
測定片2,1を持つ。また上方では、左右の舌片
16,16″は伸び測定片6,5を持ち、一方、
前後舌片は伸び測定片4,3を持つ。第3図括弧
内の数字3〜6は上部伸び測定片の位置を示す。
中心部材13の中心部には更に2つの舌片1
7,17′が配置されており、その舌片の自由端
は向き合つており、舌片は中心部材13の軸方向
へ延びている。この舌片17,17′も同じよう
に測定片9,10を持つている。この両方の舌片
17,17′の自由端に対面して、円筒状ケース
14のネジ18があそびなしにぴつたり付いてい
る。
最後に2舌片20,20′が、中心部材13の
周囲に沿う方向であつてかつ中心部材の軸に直角
な方向に配置されている。舌片20,20′は互
に向き合つており、伸び測定片11,12を持つ
ている。舌片20,20′の自由端に対面して円
筒14のネジ19があそびなしにぴつたり付いて
いる。
伸び測定片の導線はパイプ21のなかを通つて
おり、そのパイプは中心部材13の内部を通つて
下方外側へ導かれている。
ハンド部27がX軸方向へ動く必要のある場合
は、円筒状ケース14は手動により矢印の方向X
へ動かされる、これにより伸び測定片6,7が延
ばされるが、それは測定片に関係する舌片に力が
作用し、その結果舌片が曲がるからである。伸び
測定片6,7の信号は従つてX一方向の運動をし
めす。正確な反対方向の運動を行なう必要がある
場合は、円筒状ケース14に手動で圧力が矢印X
と反対の方向へ加えられる。すると伸び測定片
5,8が一つの信号を発する。
Y方向への運動を行なう必要がある場合は、円
筒状ケース14はその方向へ押される。それによ
り伸び測定片2,4が信号を発する。この矢印Y
と反対方向の運動を行なう必要のある場合は、円
筒状ケース14は矢印と反対方向へ押すと、伸び
測定片1,3に信号が発生する。
Z方向の運動を行なうには、円筒状ケース14
は上方へ押される。これによつてネジ18が舌片
17を曲げ伸び測定片9に一つの信号が発生す
る。矢印Zと反対方向の運動を行なうには、円筒
状ケース14は下方へ引かれる。するとセツトネ
ジ18が舌片17′を曲げ、伸び測定片10が信
号を発する。
このようにしてX,Y,Z軸方向のすべての直
線運動を誘導することができる。勿論、これらの
運動を合成したような運動を行なうこともでき
る。例えば、矢印28の方向では、伸び測定片
1,3,6,7に信号が生ずる。
Y軸を中心にdyの回転運動を行なう必要のあ
る場合は、円筒状ケース14は、この軸の回りに
回転される。すると舌片16,15″が曲げられ、
伸び測定片6,8に信号が発生する。矢印dyと
反対方向の回転運動により伸び測定片5,7の信
号が生ずる。X軸の回りの円筒状ケース14に与
えられた回転運動dxにより、伸び測定片1,4
は動かされて信号が生ずる。一方、反対方向の運
動では伸び測定片2,3に信号が生ずる。
Z軸の回りにdzの回転運動を行なうときは、
ネジ19が舌片20′に突き当り、伸び測定片1
2に信号が生ずる。反対方向の回転運動の場合に
は、伸び測定片11に信号が励起される。
勿論、この場合も回転、直線運動を合成したよ
うな運動も可能である。
伸び測定片1〜12の代りに、誘導あるいは容
量検知素子を使用することもできる。それぞれ一
対で働く検知素子(例えば5と6)は、素子に圧
力を加えたとき一つの信号を発生し、引張りの力
が働いたときその信号と異なる他の信号を発する
一つの素子で代用することもできる。
伸び測定片1〜12の代りに+,−の信号を発
するスイツチを配置してもよい。しかし、円筒状
ケース14と中心部材13の間の力の大きさを測
定する検知素子は、測定した力の大きさを電気信
号に変換してロボツトの速度を調節できるのでス
イツチよりも伸び測定片の方が好ましい。
下記の表は、どの運動の場合に1〜12のどの
検知素子に信号が生ずるかを示したものである。
運 動 発生信号 直 線 +X 6と7 −X 5と8 +Y 2と4 −Y 1と3 +Z 9 −Z 10 回 転 +dx 1と4 −dx 2と3 +dy 6と8 −dy 7と5 +dz 12 −dz 11 誘導検知素子を有する他の実施例を第5図に示
す。これにも円筒状ケース14があり、この円筒
は中心部材13と相対的に動くことができ、この
中心部材はハンド部の最終部材に固定されてい
る。
円筒状ケース14には、二つの第一ストツパー
28と二つの第二ストツパー29が配置されてい
る。このストツパーはそれぞれ球体30,31に
あそびなくぴつたりと付いている。球体30は第
一バネ32により支持され、このバネは34の処
で中心部材13に止められている。球体31は、
第2バネ33によつて支持され、このバネは35
の処で中心部材13に止められている。バネ3
2,33の球体端部は反対方向を向いている。バ
ネ32の両側には2個の誘導検知素子40,41
およびバネ33の両側には素子42,43が配置
されている。
円筒状ケース14にX軸方向の力が掛けられる
場合は、バネ32,33は曲げられ、素子40,
42は一つの方向へ同じ値だけ、素子41,43
は他の方向へ同じ値だけ離調される。円筒状ケー
ス14にX軸方向と逆の力が掛けられる場合は、
素子41,43は一つの方向へ同じ値だけ、素子
41,42は他の方向へ同じ値だけ離調される。
Y軸の回りにdy方向へ回転力が掛けられる場
合は、素子41,42は一つの方向へ同じ値だ
け、一方では素子40,43は他の方向へ同じ値
だけ離調される。回転方向dyと逆の回転力が加
えられる場合は、素子40,43は一つの方向へ
同じ値だけ、41,42は他の方向へ同じ値だけ
離調される。
円筒状ケース14と中心部材13との間には、
前記の28〜43に対応する図示されない更に別
の系列の部材(下記の前述の部品38,39を除
く)が配置され、これらの系列の部材は前述の部
品28〜43の系列の部材とは90゜角度をへだて
て配置され、これらの系列の部材は円筒状ケース
14に作用する力(Y軸上)および回転方向dx
の力を測定する。
円筒状ケース14には39の処に1本のバネ3
8が固定され、そのバネは同じように1個の球体
を支持する。この球体は、中心部材13の切り欠
き部37の中へ食い込んでおり、そのバネには二
つの誘導検知素子44,45が設けられている。
円筒状ケース14にZ方向の力が加えられるなら
ば、素子45は一方向へ、素子44は他の方向へ
離調される。Z方向と逆の力が作用する場合は、
素子は正確に他の方向へ離調される。
Z方向に一つの回転棒49が設けられ、この軸
は一方の側では中心部材13につながれ、他方の
側では誘導検知素子48を有する。検知素子48
と円筒状ケース14の間には、ベロー式カツプリ
ング47が配置され、これは回転力のみを伝える
ことができる。
Z軸の回りに円筒状ケース14が回転させられ
る場合には、つまりdzと正あるいは逆方向へ回
転されられると、素子48は一方向あるいは他の
方向へ離調される。そのわけは、素子48は回転
棒の捩れの結果、中心部材13と相対的にその位
置が変るからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により実用化した工業用ロボ
ツトの原理図、第2図は、本発明の長手方向断面
図、第3図は、第2図のC−D線に沿う断面図、
第4図は、第2図のA−B線に沿う断面図、第5
図は、本発明の別の実施例の断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相互に直交する軸にそつて移動可能なモータ
    駆動の操作アームを誘導するための次の構成を有
    する工業用ロボツトの誘導装置であつて、 a 前記アームに固定され中心部材13と該中心
    部材を包む円筒ケース14をふくむハンドル、 b 前記円筒ケース14を前記中心部材13に結
    合するため、円筒ケース14の長手軸にそつて
    配置される第1の1対のフレキシブルな結合手
    段15,16、 c 前記円筒ケースを前記中心部材に結合するた
    めの、前記第1の対のフレキシブル結合手段に
    対して90゜オフセツトされて前記長手軸にそつ
    て配置される第2の対のフレキシブルな結合手
    段15′,16′、 d 前記ハンドルに実装され、第1及び第2の対
    のフレキシブル結合手段に関連して、前記第1
    及び第2の軸の軸方向及び軸まわりの、前記円
    筒ケースに加わる力を検出し、力の大きさと方
    向を示す出力信号を発生するデータ変換手段
    2,4,6,7を備え、 前記第1の1対のフレキシブルな結合手段1
    5,16が、中心部材13と円筒ケース14の間
    の、第1の軸Xにそう相対移動及び第2の軸Yの
    まわりの相対移動を可能とし、 前記第2の対のフレキシブルな結合手段15′,
    16′が、前記第2の軸にそう相対移動及び前記
    第1の軸のまわりの相対移動を可能とすることを
    特徴とする工業用ロボツトの誘導装置。 2 第3の対のフレキシブル結合手段17,20
    が前記中心部材と前記円筒ケースの間にもうけら
    れ、前記長手軸の方向及びその回りの移動を可能
    とし、別のデータ変換手段9,11が前記ハンド
    ルに前記第3の対のフレキシブル結合手段に関連
    してもうけられ、前記長手軸の方向及びまわりの
    前記円筒ケースに働く力を検出し、 第3の対のフレキシブル結合手段のひとつ17
    が、長手軸にそう移動の誘導のために長手軸にそ
    つてもうけられ、別のひとつ20が、長手軸のま
    わりの移動の誘導のために中心部材の周囲の表面
    にそつてもうけられることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の工業用ロボツトの誘導装置。 3 別の第1の1対のフレキシブル結合手段1
    5″,16″が、第1の対のフレキシブル結合手段
    15,16に対し平行で180゜オフセツトしてもう
    けられ、別の第2の1対のフレキシブル結合手段
    15,16が、第2の対のフレキシブル結合
    手段15′,16′に対し平行で180゜オフセツトし
    てもうけられ、別のデータ変換手段1,3,5,
    8が前記ハンドルに前記別の第1の対及び別の第
    2の対のフレキシブル結合手段15″,16″,1
    5,16に関連してもうけられることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の工業用ロボツ
    トの誘導装置。 4 前記第3の対のフレキシブル結合手段の一方
    (17、第2図)のハンドルの中心軸に直交する
    面に関して反対側に別の結合手段17′がもうけ
    られ、他方(20、第4図)に向き合つて中心軸
    に同心な別の結合手段20′がもうけられること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の工業用
    ロボツトの誘導装置。 5 フレキシブル結合手段が弾性を有する舌片形
    状であり、前記データ変換手段が該舌片の上に実
    装されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第4項のいずれか1項に記載の工業用ロボツト
    の誘導装置。 6 データ変換手段が前記舌片に実装されるスト
    レンゲージを有する特許請求の範囲第1項〜第5
    項のいずれか1項に記載の工業用ロボツトの誘導
    装置。 7 前記データ変換手段の各々が、関連するフレ
    キシブル結合手段が圧縮力をうけたときの第1信
    号および引張力をうけたときの第2信号を発生す
    る単一のデータ変換手段から成る特許請求の範囲
    第1項〜第5項のいずれか1項に記載の工業用ロ
    ボツトの誘導装置。 8 前記第1の対のフレキシブル結合手段が、中
    心部材に結合する第1のバネ32,33であり、
    その端部が円筒ケースに固定される2つの第1の
    ストツパー(第5図の28と29)の間にあり、
    前記第2の対のフレキシブル結合手段が中心部材
    に結合する第2のバネであり、その端部が第2の
    ストツパーの間にあり、バネは前記長手軸に平行
    であり、第2のバネは第1のバネに対して90゜オ
    フセツトし、第2のストツパーは第1のストツパ
    ーに対して90゜オフセツトする特許請求の範囲第
    1項に記載の工業用ロボツトの誘導装置。 9 第3の対のフレキシブル結合手段の一方が、
    前記長手軸に直交して円筒ケースに結合する第3
    のバネであり、その端部は前記中心部材に形成さ
    れるスロツトに結合し、第3の対のフレキシブル
    結合手段の他方が端部を前記中心部材に結合する
    ねじれ棒であり、別のハンドルの長手方向の軸の
    まわりに回転可能な結合手段(第5図の47)が
    前記円筒ケースに連結し、該結合手段と前記棒の
    間にデータ変換手段がもうけられることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の工業用ロボツト
    の誘導装置。 10 各舌片の両面にデータ変換手段がもうけら
    れる特許請求の範囲第8項又は第9項に記載の工
    業用ロボツトの誘導装置。
JP12090779A 1978-09-22 1979-09-21 Operatinggdevice programming unit Granted JPS5547521A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2841284A DE2841284C2 (de) 1978-09-22 1978-09-22 Vorrichtung zum Programmieren eines Handhabungsgeräts
DE7828226U DE7828226U1 (ja) 1978-09-22 1978-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547521A JPS5547521A (en) 1980-04-04
JPS6411430B2 true JPS6411430B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=25775802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12090779A Granted JPS5547521A (en) 1978-09-22 1979-09-21 Operatinggdevice programming unit

Country Status (10)

Country Link
US (1) USRE31581E (ja)
JP (1) JPS5547521A (ja)
AT (1) AT365503B (ja)
CA (1) CA1139404A (ja)
CH (1) CH639310A5 (ja)
DE (2) DE7828226U1 (ja)
FR (1) FR2436655A1 (ja)
GB (1) GB2036376B (ja)
NL (1) NL189595C (ja)
SE (1) SE443530B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283764A (en) * 1979-10-12 1981-08-11 Nordson Corporation Manually programmable robot with power-assisted motion during programming
JPS5878205A (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 Kobe Steel Ltd 工業用ロボツトのテイ−チング方法
DE3211992A1 (de) * 1982-03-31 1983-10-06 Wagner Gmbh J Verfahren und vorrichtung zum programmieren eines roboters, insbesondere farbspritzroboters
JPS5914484A (ja) * 1982-07-09 1984-01-25 株式会社日立製作所 ロボツトの直接テイ−チ装置
DE3372942D1 (en) * 1982-09-25 1987-09-17 Fujitsu Ltd A multi-articulated robot
DE3240251A1 (de) * 1982-10-30 1984-05-03 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Verfahren zum programmieren von bewegungen und erforderlichenfalls von bearbeitungskraeften bzw. -momenten eines roboters oder manipulators und einrichtung zu dessen durchfuehrung
EP0117334A3 (en) * 1982-11-09 1986-01-15 EMI Limited Arrangement for sensing several components of force
JPS59108691A (ja) * 1982-12-13 1984-06-23 株式会社日立製作所 バランサ制御方式
JPS59124589A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 株式会社東芝 産業用ロボツト
JP2650889B2 (ja) * 1983-04-28 1997-09-10 株式会社日立製作所 関節形ロボットの教示方法
DE8434357U1 (de) * 1984-11-23 1985-04-04 Richter, Hans, 8900 Augsburg Greiferhand bei einem manipulator
GB2174216B (en) * 1985-03-19 1988-10-26 Mitutoyo Mfg Co Ltd Method of operating a coordinate measuring instrument
DE3526958A1 (de) * 1985-07-27 1985-12-19 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Im teach-in-verfahren programmierbarer lackierroboter
JP2728392B2 (ja) * 1986-06-11 1998-03-18 株式会社日立製作所 ハンドル制御装置
US4982611A (en) * 1988-05-24 1991-01-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Multiple-degree-of-freedom sensor tip for a robotic gripper
US5010773A (en) * 1990-01-24 1991-04-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Sensor tip for a robotic gripper and method of manufacture
DE9001451U1 (ja) * 1990-02-08 1991-06-06 Kuka Schweissanlagen + Roboter Gmbh, 8900 Augsburg, De
DE69223854T2 (de) * 1991-06-14 1998-05-20 Honeywell Inc Proportionalmodus - Handsteuerung mit Kraftrückkopplung
KR20060015557A (ko) 2003-04-28 2006-02-17 스티븐 제임스 크램톤 외골격을 구비한 cmm 암
WO2010038779A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 高周波熱錬株式会社 金属材の溶接装置及び金属材の溶接方法
CN104647357A (zh) * 2015-01-09 2015-05-27 广西大学 一种四自由度步进电机驱动关节型机械手
CA2974996C (en) 2015-02-02 2023-02-28 The University Of Western Ontario Navigation by bending forces
DE102015214170A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Kuka Roboter Gmbh Roboter mit einer Kraftmesseinrichtung
DE102015117213B4 (de) * 2015-10-08 2020-10-29 Kastanienbaum GmbH Roboterarm
JP7420543B2 (ja) * 2019-12-13 2024-01-23 川崎重工業株式会社 遠隔操縦装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US344766A (en) * 1886-06-29 Grate
FR1038409A (fr) * 1951-06-14 1953-09-28 M Le Secretaire D Etat Aux For Poignée dynamométrique pour manche à balai de pilotage des aérodynes
US3434342A (en) * 1965-12-06 1969-03-25 Lear Siegler Inc Force sensing apparatus
US3493906A (en) * 1969-02-19 1970-02-03 Lear Siegler Inc Control wheel force sensor
US3648143A (en) * 1969-08-25 1972-03-07 Harper Associates Inc Automatic work-repeating mechanism
US3676818A (en) * 1971-05-10 1972-07-11 Sperry Rand Corp Control stick transducer
US3835702A (en) * 1973-09-13 1974-09-17 Us Air Force Multi-axis bio-mechanical force measuring device
US3951271A (en) * 1974-05-03 1976-04-20 Mette Klaus Hermann Robot control device
US3939704A (en) * 1974-08-07 1976-02-24 The Bendix Corporation Multi-axis load cell
DE2622906B2 (de) * 1975-05-23 1981-04-16 Kobe Steel, Ltd., Kobe, Hyogo Verfahren und Einrichtung zur Steuerung eines Industrieautomaten
SE416452B (sv) * 1975-06-16 1981-01-05 Asea Ab Industrirobot
DE2731041C3 (de) * 1976-07-09 1981-04-02 Régie Nationale des Usines Renault, Boulogne-Billancourt, Hauts-de-Seine Programmiervorrichtung für eine programmgesteuerten Anstrichmanipulator
CA1080828A (en) * 1976-07-26 1980-07-01 Bendix Corporation (The) Method and apparatus for generating position or path control programs using force feedback
FR2369055A1 (fr) * 1976-10-29 1978-05-26 Creusot Loire Dis
CA1121888A (en) * 1977-04-30 1982-04-13 Junichi Ikeda Industrial robot
US4283764A (en) * 1979-10-12 1981-08-11 Nordson Corporation Manually programmable robot with power-assisted motion during programming

Also Published As

Publication number Publication date
DE7828226U1 (ja) 1987-01-02
ATA608979A (de) 1981-06-15
GB2036376A (en) 1980-06-25
SE443530B (sv) 1986-03-03
NL189595C (nl) 1993-06-01
FR2436655B1 (ja) 1984-07-20
SE7907758L (sv) 1980-03-23
JPS5547521A (en) 1980-04-04
FR2436655A1 (fr) 1980-04-18
GB2036376B (en) 1982-12-15
NL189595B (nl) 1993-01-04
DE2841284C2 (de) 1982-04-15
USRE31581E (en) 1984-05-08
CA1139404A (en) 1983-01-11
AT365503B (de) 1982-01-25
NL7906827A (nl) 1980-03-25
DE2841284A1 (de) 1980-04-03
CH639310A5 (de) 1983-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411430B2 (ja)
US11040456B2 (en) Robot operating apparatus provided with handles for operating robot
US4298308A (en) Apparatus for detecting forces directing the movement of a manipulating instrument
CN103442859B (zh) 在指根处具有多力感测的机器人抓持装置
CN102152314B (zh) 触感装置中的夹持力反馈系统
US4575297A (en) Assembly robot
WO2016140222A1 (ja) 曲げ加工装置
US20170202537A1 (en) System for robot-assisted control of a transrectal probe, for example for use in carrying out prostate echography
ITBO20090074U1 (it) Interfaccia per l'azionamento da posizione remota, di un manipolatore robotico per la manovra di cateteri steerable nel sistema cardiovascolare umano.
JP2006513500A (ja) マニュアルシミュレーションインターフェース
JP6717921B2 (ja) ロボットを操作するハンドルを備えたロボット用操作装置
JPS61241077A (ja) マスタ−マニプレ−タ
CN104760044B (zh) 一种无动力关节臂式示教器及其在工业机器人中的应用
CN110231010A (zh) 一种基于Delta并联机构的三坐标测量机及测量方法
JP2557735B2 (ja) 多軸ジョイスティック
JP3534147B2 (ja) 3次元入力用マニピュレータ
JP4155637B2 (ja) 3次元空間座標入力装置
CN107945603B (zh) 一种两自由度虚拟手术的力反馈装置
JPS6130877B2 (ja)
JP4822067B2 (ja) ロボットおよびその直接教示装置
CN110053031B (zh) 一种基于触觉的机器人控制组件及方法
JPH05138553A (ja) 力フイードバツク型多軸操作装置
JP2006340854A (ja) 着用形関節駆動装置
JPH02224990A (ja) 計測ロボット
JPH0538662A (ja) 倣い制御装置