JPS6399385A - 変わり小絣織物の製造法 - Google Patents

変わり小絣織物の製造法

Info

Publication number
JPS6399385A
JPS6399385A JP61246137A JP24613786A JPS6399385A JP S6399385 A JPS6399385 A JP S6399385A JP 61246137 A JP61246137 A JP 61246137A JP 24613786 A JP24613786 A JP 24613786A JP S6399385 A JPS6399385 A JP S6399385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
kasuri
warp
pattern
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61246137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437192B2 (ja
Inventor
白川 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUSHIN SENSHOKU KK
Original Assignee
HAKUSHIN SENSHOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUSHIN SENSHOKU KK filed Critical HAKUSHIN SENSHOKU KK
Priority to JP61246137A priority Critical patent/JPS6399385A/ja
Publication of JPS6399385A publication Critical patent/JPS6399385A/ja
Publication of JPH0437192B2 publication Critical patent/JPH0437192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は白地しくは淡地小絣織物に華麗な後染模様を配
することを可能にした変わり小絣織物の製造法に係るも
のである。
〔従来の技術〕
従来の小絣織物は先染技法(すり込み捺染、仮締捺染、
型紙捺染など)て作った経絣糸と緯絣糸とを使用し、白
色若しくは淡色の地経緯糸を併用して白地若しくは淡地
の小絣織物を製織している。
この場合小絣の配置によって第1図のように小絣模様a
が表現されることになる。
かかる小絣織物に後染加工を施すことは小絣模様aが後
染の際汚染されるから小絣模様aを汚染しない位置にの
み限られることになり、小絣模様aが広範囲に配在され
ている商品には後染を施すことができなかった。
仮に小絣模様aを防染処理する方法を採用してら小絣模
様aに合わせて防染処理することは不可能であるから成
る範囲を防染するとそれ以外の防染処理しない部分に限
って後染を施すことになるから必ず小絣模様aとは隔離
的に後染模様すが配されろことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、どんなに普遍的に小絣模様が配在されていて
らその小絣模様を汚染せしめずにそれにだぶらせたり、
その近くに後染で例えば多色模様やぼかし模様を配する
ことを可能にしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような欠点を解決したもので、添付図面を
参照にしてその措成を詳述すると次の通りである。
弗素系樹脂を混入した染色糊を使用して小絣付けを行い
、この小絣経緯糸に色止処理し、この小絣経緯糸と白色
若しくは淡色の地経緯糸を使用して白地若しくは淡地の
小絣織物を製織し、この小絣織物に色止処理よりも高温
な加熱処理を行い、かかる高温加熱処理した小絣織物に
浸染を除く友禅染、ローケツ染、刷毛染、スプレー染、
絞り染などの後染を行って小絣模様aに後染模様すを配
在せしめることを特徴とするものである。
〔作用〕
弗素樹脂を混入した染色糊を使用して絣付けを行った絣
経緯糸を加熱処理すると防水膜が形成される。
本発明は、この防水膜形成は普通の色止処理の為の10
0℃程度の加熱でも形成されるが、その場合にはまだ後
染に侵されることを確認した。
出願人は加熱テストと防染テストを繰り返しているうち
に常法の色止処理よりも40℃〜50℃高温に加熱する
ことにより防水膜が形成されるだけでなく、形成された
防水膜が更に焼付は状態で硬化され、極めて強固な防水
皮膜となり、どんな後染に充分耐え得ることを確認した
また、この高温加熱処理は製織後の布の状態で行うから
防染処理が平均且つ確実に行なわれる。
従って浸染でも実質的には汚染はされないが、浸染の場
合糸間に染液が残存付着し、汚染と同じ状態を呈するこ
とが判明したので後染は浸染以外の方法を採用すること
が良いことも確認された。
〔実施例〕
本発明の染色糊の配分例を示すと次の通りである。
弗素樹脂液     5部 糊     料        4部 染   料     濃淡に応じて混入尚、この際若干
量の弗素糊粉を染料a度に合わせて調合すると更に撥水
性が良くなり、汚染が殆どなくなり小絣模様がより鮮明
にあがることが確認された。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、弗素系樹脂を混入した染色糊を
使用して小絣付けを行い、この小絣経緯糸に色止処理し
、この小絣経緯糸と白色若しくは淡色の地経緯糸を使用
して白地若しくは淡地の小絣織物を製織し、この小絣織
物に色止処理よりも高温な加熱処理を行うから弗素樹脂
皮膜は焼付硬化状態となり、この焼付硬化皮膜により小
絣織物の小絣模様部は強い防水皮膜で保護されろことに
なり、どんな後染にも汚染されない小絣模様となる。
而かもこの高温加熱処理は色止処理と同時に行わず、製
織後布の状態で行うから平均且つ確実に防染処理される
ことになる。
本発明は、かかる小絣織物に浸染を除く後染加工で色々
な後染模様を配在せしめるものであるが、先染の小絣模
様が後染により汚染されないから小絣模様の近くに後染
模様を現出さ仕ることも、また小絣模様にだぶらせるこ
とも可能であり、これまで不可能とされていた小絣模様
に友禅染模様やぼかし染模様などを配することが可能と
なり、もともと地味な感じが特長である手紐感に華麗な
後染感覚を加味した新しいジャンルの着物を提供し得る
ことになる。
また、本発明は白地又は淡地の地経緯糸を使用した白地
又は淡地の小絣織物を母体にするもので、かつその小絣
模様は後染に対して完全に汚染されないから絣糸の地と
なる部分と地糸とを同時に後染できることになり、従来
のように絣糸の地となる部分と地糸とを別々に染める必
要がなく、且つ別々に染めろ為に生ずる別系感(同じ色
に染めようとしても同時染色でないから絶対的に同じ色
に染上がらない)か全然無くなり。地の部分を後染で簡
単にきれいに染め上げ得ることになる。
更に従来の絣付けの場合絣境界線の色のだぶりや色離れ
(白地の隙間が生ずること)を考慮しなければならず、
製造上色々と難しいノウハウがあったが、本発明におい
ては手紐の絣付けの111を基準にして原図通りに絣付
けすれば地となる部分の染色は後染で行なわれるから前
記した色のだぶりや色離れは絶対に生じないことになる
からそれだけ絣付けが容易且つ能率的に行なわれること
になる。
更に後染の併用により一完全模様を大きくすることも可
能であり、また着物として仕立てた際の総桐風の廻り連
続模様の表現も可能となる等秀れた特長を有する変わり
小絣模様の製造法となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は小絣織
物の正面図、第2図は変わり小絣織物の正面図である。 a・・小絣織物、b・・後染模様。 昭和61年10月16日 出願人  0新染織  株式会社 プ/弗 さ2薯 I 手続補正書(自発) 昭和62年 2月28日 特許庁長官 黒画閉離 殿     ワ01 事件の表
示 昭和61年特願第246137号 2 発明の名称 変わり小IF織物の製造法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 0新染織  株式会社 4代理人 外2名 5 補正命令の日付  昭和  年  月  日特願 
昭61−246137号手続補正書本願に関し、明細書
中、第8頁第10行目から第11行目の[巾を基準にし
てjとあるを「巾を理想基準の大きさにして」と補正す
る。 昭和62年 2月28日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弗素系樹脂を混入した染色糊を使用して小絣付けを行い
    、この小絣経緯糸に色止処理し、この小絣経緯糸と白色
    若しくは淡色の地経緯糸を使用して白地若しくは淡地の
    小絣織物を製織し、この小絣織物に色止処理よりも高温
    な加熱処理を行い、かかる高温加熱処理した小絣織物に
    浸染を除く友禅染、ローケツ染、刷毛染、スプレー染、
    絞り染などの後染を行って小絣模様に後染模様を配在せ
    しめることを特徴とする変わり小絣織物の製造法。
JP61246137A 1986-10-16 1986-10-16 変わり小絣織物の製造法 Granted JPS6399385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246137A JPS6399385A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 変わり小絣織物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246137A JPS6399385A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 変わり小絣織物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399385A true JPS6399385A (ja) 1988-04-30
JPH0437192B2 JPH0437192B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=17144030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61246137A Granted JPS6399385A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 変わり小絣織物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399385A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110993A (en) * 1976-03-15 1977-09-17 Tanakanao Senriyouten Kk Coloring resist printing method using of anoionic emulsion type fluoric water repelling agent
JPS6128089A (ja) * 1984-07-14 1986-02-07 吉國織物株式会社 後染絣織物の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110993A (en) * 1976-03-15 1977-09-17 Tanakanao Senriyouten Kk Coloring resist printing method using of anoionic emulsion type fluoric water repelling agent
JPS6128089A (ja) * 1984-07-14 1986-02-07 吉國織物株式会社 後染絣織物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437192B2 (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6399385A (ja) 変わり小絣織物の製造法
US2348230A (en) Art of imprinted woven fabrics
US3958926A (en) Relief printing acrylic pile fabric with di-beta-cyanoethyl formamide to simulate animal skins
JPH0360950B2 (ja)
JP2788913B2 (ja) 織物及びその製造方法
JPS5847511B2 (ja) パイルオリモノニタイスル トクシユオボロナセンホウホウ
KR100412427B1 (ko) 나염처리방법
KR950014972B1 (ko) 자수 문양 포지의 제법
EP0767847A1 (en) Process for the production of sponge cloth
JPS6285086A (ja) 毛製品の部分的防縮加工による異色凹凸柄模様の柄出法
EP0120709A2 (en) High contrast patterning process and product
JP3006738U (ja) 装飾タオル
KR100426784B1 (ko) 형상 패턴 구조의 원단 제조방법
JPS5836202A (ja) ネクタイの製造方法
US593883A (en) Henry giesler
JPH02221473A (ja) 部分染色布とその製造方法
DE2442515B2 (de) Verfahren zur herstellung von unregelmaessigen, rapportlosen aetzeffekten
JP2000265357A (ja) 刺繍工芸品およびその製造方法
JPS58104290A (ja) 布帛の両面異色染色方法
JPS6216417B2 (ja)
KR100781722B1 (ko) 원단의 전사염색방법
JPS5912790B2 (ja) 模様柄織物の製造法
JPH05230776A (ja) 表裏面が異なる性質の繊維で構成し異なる染色の織物と染色方法
JPH02600A (ja) 熱転写染色用転写紙の製造方法
JPS63235586A (ja) 変わり後染絣織物の製造法