JPS6398699A - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JPS6398699A JPS6398699A JP61246310A JP24631086A JPS6398699A JP S6398699 A JPS6398699 A JP S6398699A JP 61246310 A JP61246310 A JP 61246310A JP 24631086 A JP24631086 A JP 24631086A JP S6398699 A JPS6398699 A JP S6398699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveform
- interpolation
- waveforms
- musical sound
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 11
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 235000015115 caffè latte Nutrition 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H7/00—Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
- G10H7/008—Means for controlling the transition from one tone waveform to another
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は異なる楽音波形を合成する場合ダブルバッツァ
方式を用いノイズのない良質の楽音を得る電子楽器に関
するものである。
方式を用いノイズのない良質の楽音を得る電子楽器に関
するものである。
従来、たとえば1周期のサンプル楽音波形を演算し、こ
れにその楽音波形に対応する周波数を付加し合成された
波形をメモリに、書込みタイムスロットで書込み、書込
みとは別のタイムスロットの読出しタイムスロットで楽
音波形を読出す方式%式% この方式には、メモリ容量が1波形分で済む点と、現行
の技術において比較的低価格で実現できる非実時間シス
テムの電子楽器が得られるという特長がある。
れにその楽音波形に対応する周波数を付加し合成された
波形をメモリに、書込みタイムスロットで書込み、書込
みとは別のタイムスロットの読出しタイムスロットで楽
音波形を読出す方式%式% この方式には、メモリ容量が1波形分で済む点と、現行
の技術において比較的低価格で実現できる非実時間シス
テムの電子楽器が得られるという特長がある。
この方式で時間と共に波形の変化するTime Var
i−atnt児陶、(以後TVW)を発生させようとす
る時、時間に対する変化が比較的緩やかなTVWでは、
第8図(→のように、途中で新たな合成波形を書込む場
合、書込む以前の古い波形とほとんど変らないため、任
意の周波数に切替えて読出す場合にもしペル差によるノ
イズの発生はない。
i−atnt児陶、(以後TVW)を発生させようとす
る時、時間に対する変化が比較的緩やかなTVWでは、
第8図(→のように、途中で新たな合成波形を書込む場
合、書込む以前の古い波形とほとんど変らないため、任
意の周波数に切替えて読出す場合にもしペル差によるノ
イズの発生はない。
しかし、iej激に変化する’rvwo揚合、第8図(
6)のように、以前に書かれた波形と、新たに書かれた
波形でレベルに差異が生ずる所が出【きて、その状態の
時に任意の周波数に切替え【読出すと、−レベル差の部
分がノイズとして楽音に加わる。そのため、原音に忠実
な楽音波形を合成発生させたい場合に、その楽器の特徴
を示すアタック部分でレベル変化の急激な場合が生じる
から、このアタック部分の音の再現に困癲性かめ9、原
音を美しく再現できないという問題点があった。
6)のように、以前に書かれた波形と、新たに書かれた
波形でレベルに差異が生ずる所が出【きて、その状態の
時に任意の周波数に切替え【読出すと、−レベル差の部
分がノイズとして楽音に加わる。そのため、原音に忠実
な楽音波形を合成発生させたい場合に、その楽器の特徴
を示すアタック部分でレベル変化の急激な場合が生じる
から、このアタック部分の音の再現に困癲性かめ9、原
音を美しく再現できないという問題点があった。
これらの問題点は前述のメモリを1つの記憶回路として
書込み、読出しを別々のタイムスロットでアクセスした
ことに起因するから、本発明者はこれを解決するため、
書込みと読出しに対し別々の2つの記憶回路を@当てア
クセスし、書替え中の波形が続出されないようにし、ま
た波形演算部の能力をおぎなうために波形間補間、サン
プル間補間があるが、従来これら補間は別々の回路で処
理されていた。
書込み、読出しを別々のタイムスロットでアクセスした
ことに起因するから、本発明者はこれを解決するため、
書込みと読出しに対し別々の2つの記憶回路を@当てア
クセスし、書替え中の波形が続出されないようにし、ま
た波形演算部の能力をおぎなうために波形間補間、サン
プル間補間があるが、従来これら補間は別々の回路で処
理されていた。
本発明ではダブルバッファと補間係数という概念の組合
わせを用いて一つの補間回路でサンプル間補間を施しつ
つ、波形間補間も施すことを実現した。この時波形書込
み中の不完全な波形が存在する時間があるが、その書替
えは波形間補間が完全にもう一方のバッファ内の波形成
分のみを表している時間内に終了するものとする。これ
により、波形の変化はなめらかになり、音質は向上する
。
わせを用いて一つの補間回路でサンプル間補間を施しつ
つ、波形間補間も施すことを実現した。この時波形書込
み中の不完全な波形が存在する時間があるが、その書替
えは波形間補間が完全にもう一方のバッファ内の波形成
分のみを表している時間内に終了するものとする。これ
により、波形の変化はなめらかになり、音質は向上する
。
本発明の目的は合成された波形の書込み、読出しを2つ
の記憶回路でアクセスし、波形書替えノイズのない楽音
波形を読出しかつ波形間、サンプル間補間を補間係数を
用いることによシ同−回路で実現し、波形演算部の能力
以上の音質を得られるようにした電子楽器を提供するこ
とにある。
の記憶回路でアクセスし、波形書替えノイズのない楽音
波形を読出しかつ波形間、サンプル間補間を補間係数を
用いることによシ同−回路で実現し、波形演算部の能力
以上の音質を得られるようにした電子楽器を提供するこ
とにある。
前記目的を達成するため、本発明においては、1周期分
の楽音波形のサンプル点を演算して得た楽音波形を逐次
合成する楽音波形合成手段と、該楽音波形合成手段から
の各楽音波形に周波数を付与する周波数発生手段と、前
記楽音波形合成手段からの楽音波形を一旦書込む第1の
記憶回路と、前記周波数発生手段からの周波数で前回書
込んだ楽音波形を読出し出力する第2の記憶回路とを有
し、交互に書込みと読出しを行なうように制御する波形
記憶手段と、前記第1.第2の記憶回路で書込みの終っ
た楽音波形に対しサンプル間の補間と異なる波形間の補
間な行なう補間制御手段と、を具えたものである。
の楽音波形のサンプル点を演算して得た楽音波形を逐次
合成する楽音波形合成手段と、該楽音波形合成手段から
の各楽音波形に周波数を付与する周波数発生手段と、前
記楽音波形合成手段からの楽音波形を一旦書込む第1の
記憶回路と、前記周波数発生手段からの周波数で前回書
込んだ楽音波形を読出し出力する第2の記憶回路とを有
し、交互に書込みと読出しを行なうように制御する波形
記憶手段と、前記第1.第2の記憶回路で書込みの終っ
た楽音波形に対しサンプル間の補間と異なる波形間の補
間な行なう補間制御手段と、を具えたものである。
上記構成によシ、書込み、読出しはそれぞれ別の記憶回
路を用いて対応する周波数でアクセスされるから第8図
(b)の従来例のように新たな波形を書込み途中のバッ
ファから波形を続出して、その結果レベル差のある波形
を得てしまうことがなくなる。また演算された波形間ま
たは波形内サンプル間のレベル差に対し【は前記書込み
の終った波形につき補間制御することによ)、良質の美
しい楽音とすることができる。
路を用いて対応する周波数でアクセスされるから第8図
(b)の従来例のように新たな波形を書込み途中のバッ
ファから波形を続出して、その結果レベル差のある波形
を得てしまうことがなくなる。また演算された波形間ま
たは波形内サンプル間のレベル差に対し【は前記書込み
の終った波形につき補間制御することによ)、良質の美
しい楽音とすることができる。
第1図は本発明の基本回路の説明図である。
同図におい【、楽音波形合成回路1は1周期分の楽音波
形のサンプル点を演算し逐次合成する。これをコントロ
ール部2に送)、コントロール信号で2つの書込み、読
出しの役割を交替する記憶回路3.4のうちの書込み側
の記憶回路をアクセスする。ここで書込みの終った楽音
波形に対し、波形続出し周波数発生回路5より対応する
周波数を付加し、コントロール部6に送シコントロール
信号によシ読出し側の記憶回路よシ周波数を与えられた
楽音波形が出力される。
形のサンプル点を演算し逐次合成する。これをコントロ
ール部2に送)、コントロール信号で2つの書込み、読
出しの役割を交替する記憶回路3.4のうちの書込み側
の記憶回路をアクセスする。ここで書込みの終った楽音
波形に対し、波形続出し周波数発生回路5より対応する
周波数を付加し、コントロール部6に送シコントロール
信号によシ読出し側の記憶回路よシ周波数を与えられた
楽音波形が出力される。
第2図は第1図の要部である波形記憶回路3゜4の作用
説明図である。
説明図である。
同図に)、(b)は2つの波形記憶回路3.4がそれぞ
れ書込みと読出しの役割シを交替する状態を示す。
れ書込みと読出しの役割シを交替する状態を示す。
この第1記憶回路3をSバッファ、第2記憶回路4をD
バッファと略称すると、同図(α)では選択器2で選択
された波形データがDバッファに省込まれる、その時点
で、Dバッファには■に示す波形レベルの不整合がある
。これを第8図のように周波数を与えて読出せば当然ノ
イズが発生する0本発明では、次の段階で読出される波
形はSバッファから任意の周波数でコントロール部6で
運択して読出し出力される。この場合は、レベルの不整
合は見られずノイズは発生しない。
バッファと略称すると、同図(α)では選択器2で選択
された波形データがDバッファに省込まれる、その時点
で、Dバッファには■に示す波形レベルの不整合がある
。これを第8図のように周波数を与えて読出せば当然ノ
イズが発生する0本発明では、次の段階で読出される波
形はSバッファから任意の周波数でコントロール部6で
運択して読出し出力される。この場合は、レベルの不整
合は見られずノイズは発生しない。
次に同図(6)では、Dバッファの波形データの書替え
が終了した時点で、S、Dバッファに対する書込みと読
出しの関係が交替する。すなわち、今度はSバッファに
波形データを書込みDバッファから波形データを読出し
、以後このサイクルを繰返す、このように書込みバッフ
ァに波形のレベル差のある不整合があっても、楽音波形
は読出しバッファよシ続出されるから、レベル差はなく
なル、波形書替え時のノイズのない楽音波形が出力され
る。
が終了した時点で、S、Dバッファに対する書込みと読
出しの関係が交替する。すなわち、今度はSバッファに
波形データを書込みDバッファから波形データを読出し
、以後このサイクルを繰返す、このように書込みバッフ
ァに波形のレベル差のある不整合があっても、楽音波形
は読出しバッファよシ続出されるから、レベル差はなく
なル、波形書替え時のノイズのない楽音波形が出力され
る。
この場合、同図(α)、(6)に示すように、第8図の
従来例に比し、2倍のメモU’txtが必要となる。し
かし1周期の波形を表わすには256語位で十分であシ
、その量が2倍になったとしても512語であjD、P
CM(パルスコード変調)方式の場合等に比較すれば問
題とならない語数で構成できる。
従来例に比し、2倍のメモU’txtが必要となる。し
かし1周期の波形を表わすには256語位で十分であシ
、その量が2倍になったとしても512語であjD、P
CM(パルスコード変調)方式の場合等に比較すれば問
題とならない語数で構成できる。
以上の2つの記憶回路を有し不整合のない読出しを可能
にする方式を以下ダブルバッファ方式と呼ぶ。
にする方式を以下ダブルバッファ方式と呼ぶ。
このダブルバッファ方式によるノイズの低減化の外、も
う一つの改善は、波形間の補間と波形内のサンプル間補
間を行なうことにより、より自然楽器音の変化に近付は
音質を向上することである。
う一つの改善は、波形間の補間と波形内のサンプル間補
間を行なうことにより、より自然楽器音の変化に近付は
音質を向上することである。
第3図(α)、(b)は波形間補間、第4図はサンプル
間補間の詳細説明図である。
間補間の詳細説明図である。
第3図(α)において、波形合成器がある1波形を合成
した時刻をToとし、次の波形の合成された時刻をTI
とする時、TI−TOが波形合成器の波形を合成する時
間であり波形合成器の能力である。たとえば、前述の第
2図(6)の段階を想定し、S波形からD波形へ変化す
るとき、TI−Toが大きければ自然楽器の連続的波形
変化から程遠いものとなってしまう1合成波形の含倍音
数を増やそうとすれば必然的にTs −Toは大きくな
り波形が変化する際の変化量が増えノイズが増大する。
した時刻をToとし、次の波形の合成された時刻をTI
とする時、TI−TOが波形合成器の波形を合成する時
間であり波形合成器の能力である。たとえば、前述の第
2図(6)の段階を想定し、S波形からD波形へ変化す
るとき、TI−Toが大きければ自然楽器の連続的波形
変化から程遠いものとなってしまう1合成波形の含倍音
数を増やそうとすれば必然的にTs −Toは大きくな
り波形が変化する際の変化量が増えノイズが増大する。
そζで、S波形からD波形までを何ポイントかで補間す
れば、波形変化時間は短縮されまた波形変化の際の変化
量も少なくなシ、聴いた時の波形変化ノイズは低減され
る。同図(α)はS波形のNポイント目からD波形のN
ポイント目までを直線4段階で補間したものである。
れば、波形変化時間は短縮されまた波形変化の際の変化
量も少なくなシ、聴いた時の波形変化ノイズは低減され
る。同図(α)はS波形のNポイント目からD波形のN
ポイント目までを直線4段階で補間したものである。
冨6図(6)let>)は波形間補間をしない場合の読
出し波形の変化を示したもので、To * (T +
1 )o * (T+2)oの時刻で変化している。同
図(ロ)は4段階の波形間補間をもたせたもので、図を
見ても明らかなようにToから(T+1)oに移るのに
Tl−Tz −Ts 、(T+1)oから(T+2)o
に移るのに(T + 1 )z e (T + 1)2
e(T+1)sと同図0)の4倍の変化点をもってい
る。
出し波形の変化を示したもので、To * (T +
1 )o * (T+2)oの時刻で変化している。同
図(ロ)は4段階の波形間補間をもたせたもので、図を
見ても明らかなようにToから(T+1)oに移るのに
Tl−Tz −Ts 、(T+1)oから(T+2)o
に移るのに(T + 1 )z e (T + 1)2
e(T+1)sと同図0)の4倍の変化点をもってい
る。
このように、波形間補間は音質の向上に極めて有効でら
p、そしてダブルバッファ方式は波形間補間実現の基礎
となる必要条件とも言うべきものである。
p、そしてダブルバッファ方式は波形間補間実現の基礎
となる必要条件とも言うべきものである。
次にもう一つ、波形合成回路の能力に変更な加えずに音
質の向上を図れ、る方式にテンプル間補間がある。
質の向上を図れ、る方式にテンプル間補間がある。
第4図を参照すると、この場合は記憶された波形のN、
N+LN+2ポイントが黒点(@で示されており、直線
サンプル関補間を施した時が光点■で示されたポイント
である。
N+LN+2ポイントが黒点(@で示されており、直線
サンプル関補間を施した時が光点■で示されたポイント
である。
この場合は4ポイント補間であるが、サンプル間補間を
行なうことによって実質的にサンプルポイントを増やし
たのと等価となシ、明らかにノイズは低減し睦比は良く
なる。
行なうことによって実質的にサンプルポイントを増やし
たのと等価となシ、明らかにノイズは低減し睦比は良く
なる。
第5図は本発明の実施例の構成説明図である。
同図において、楽音波形合成回路1において1周期分の
楽音波形のサンプル点を演算し合成し、これをコントロ
ール回路2に送シ、コントロール信号によシ前述のダブ
ルバッツ75.4のどちらか一方をアクセスし書込む、
;ントロール回路2とダブルバッファ3,4との間に3
ステートゲート10を設ff、S、Dバッファへの入力
データのサンプル点に対し第2図(α) 、 (6)の
ように切替え、出力データをタイミングを合せてラッチ
回路11にラッチする。
楽音波形のサンプル点を演算し合成し、これをコントロ
ール回路2に送シ、コントロール信号によシ前述のダブ
ルバッツ75.4のどちらか一方をアクセスし書込む、
;ントロール回路2とダブルバッファ3,4との間に3
ステートゲート10を設ff、S、Dバッファへの入力
データのサンプル点に対し第2図(α) 、 (6)の
ように切替え、出力データをタイミングを合せてラッチ
回路11にラッチする。
この出力に対し、本発明の要部となる補間係数発生回路
12によシダプルバッファ3,4内で波形間。
12によシダプルバッファ3,4内で波形間。
サンプル間の補間の制御を行なうための補間係数を発生
する。このダブルバッファ内の読出し側に周波数を与え
るため波形読出し周波数発生回路5が設けられ、コント
ロール回路2からのタイミングによシダプルバッファ内
の読出し側にアドレスが与えられる。ランチ回路11の
サンプル点データと補間係数発生回路12からの補間係
数とを乗算器13で乗算し、加算器と2ツテ回路よシ成
る累算器14に送フコントロール回路2からのタイミン
グで糸算し、出力する。
する。このダブルバッファ内の読出し側に周波数を与え
るため波形読出し周波数発生回路5が設けられ、コント
ロール回路2からのタイミングによシダプルバッファ内
の読出し側にアドレスが与えられる。ランチ回路11の
サンプル点データと補間係数発生回路12からの補間係
数とを乗算器13で乗算し、加算器と2ツテ回路よシ成
る累算器14に送フコントロール回路2からのタイミン
グで糸算し、出力する。
ここで本発明のダブルバッファを技術の中心に置き波形
書込みのノイズを除去し、ダブルバッファを基調として
波形間、サンプル間補間の機能を持たせ波形の合成時間
によシ影響される波形変化ノイズの低減化までも実現し
た例を示す、いま、4ポイントの波形間、サンプル間補
間を施した時のこのシステムにおける波形データの値は
次のような式で与えられる。
書込みのノイズを除去し、ダブルバッファを基調として
波形間、サンプル間補間の機能を持たせ波形の合成時間
によシ影響される波形変化ノイズの低減化までも実現し
た例を示す、いま、4ポイントの波形間、サンプル間補
間を施した時のこのシステムにおける波形データの値は
次のような式で与えられる。
k
十(1−−)・(1−−)WD(N+1 >
(1)ここで ルー 0.1.2.5 サンプル間補間の度数k =
0.1.2.3 波形間補間の度数N:波形データ
のサンプルポイント ただしポイント数がXqCあシ N=X であった場合の N+1 は0であるWS
N :s/<ツファにおけるNポイント目のサンプル1
nWs ()J+1 ) e N+
1 #”■rm:l)パン7アにおける
Nポイント目のサンプル値WD(N−1−1) :
sp N+1 #Sバッ
ファ、Dバッファの4ボイy ) WaN、Wa(s+
t)tWDN、 WD(N−1−1)は波形間、サンプ
ル間の補間が施こされた時、新たなサンプルポイントに
よって満たされる。
(1)ここで ルー 0.1.2.5 サンプル間補間の度数k =
0.1.2.3 波形間補間の度数N:波形データ
のサンプルポイント ただしポイント数がXqCあシ N=X であった場合の N+1 は0であるWS
N :s/<ツファにおけるNポイント目のサンプル1
nWs ()J+1 ) e N+
1 #”■rm:l)パン7アにおける
Nポイント目のサンプル値WD(N−1−1) :
sp N+1 #Sバッ
ファ、Dバッファの4ボイy ) WaN、Wa(s+
t)tWDN、 WD(N−1−1)は波形間、サンプ
ル間の補間が施こされた時、新たなサンプルポイントに
よって満たされる。
第6区は、その時の状態を視覚的に表したもので6る。
MA(→はそれぞれWSN、 W80J+1 )、Wm
、WD(N+1)光点に)は補間によって生まれたサ
ンプルポイントである。
、WD(N+1)光点に)は補間によって生まれたサ
ンプルポイントである。
しかるに、第5図における補間制御回路12は、周波数
発生回路5よシ送られてくるADD(波形読出シアドレ
ス)を基にSバッファ、DバッファのN * N +
1ポイントをアクセスするADD 8N、 ADD &
(N+1)*ADD DN# ADD D(N+Dを作
シ出し、またそれらアドレスによって読出された波形W
sw、 Ws (N+1)、 WDN 、 WD(N−
1−1)に重み付けをする式(1)の を発生させる機能をもっている。
発生回路5よシ送られてくるADD(波形読出シアドレ
ス)を基にSバッファ、DバッファのN * N +
1ポイントをアクセスするADD 8N、 ADD &
(N+1)*ADD DN# ADD D(N+Dを作
シ出し、またそれらアドレスによって読出された波形W
sw、 Ws (N+1)、 WDN 、 WD(N−
1−1)に重み付けをする式(1)の を発生させる機能をもっている。
そして、乗算器13でこれら係数は波形データと乗算さ
れ、10算回路1+で式(1)の形態となる。こうして
作られたデータは補間することによって生まれたサンプ
ルポイントである。
れ、10算回路1+で式(1)の形態となる。こうして
作られたデータは補間することによって生まれたサンプ
ルポイントである。
ここで、コントロール回路2は楽音波形合成回路1によ
って合成された波形をダブルバッファ3へ転送する時の
転送コントローラの機能をもつ。
って合成された波形をダブルバッファ3へ転送する時の
転送コントローラの機能をもつ。
すなわち、波形は時間とともに変化するから定期的に転
送しなくてはならないが、転送途中に式(1)の計算を
行なってもレベル差の部分はノイズとしC残ってしまう
、そのため、波形間補間の状態が完全にSバッファかD
バッファのどちらかの波形になっている時間内にその反
対側のバッファに新たな合成波形を転送してしまう機能
をもっている。
送しなくてはならないが、転送途中に式(1)の計算を
行なってもレベル差の部分はノイズとしC残ってしまう
、そのため、波形間補間の状態が完全にSバッファかD
バッファのどちらかの波形になっている時間内にその反
対側のバッファに新たな合成波形を転送してしまう機能
をもっている。
また第5図のシステムにおいて、波形間補間、サンプル
間補間を実現する上でいくつかの方式が考えられるが、
ここでもう一つの方式を実施例として述べてみる。
間補間を実現する上でいくつかの方式が考えられるが、
ここでもう一つの方式を実施例として述べてみる。
前記の実施例と同じく波形間、サンプル間を4ポイント
で補間しようという場合、(1)式と同じように各係数
を定義するとSバッファ、Dバッファの波形のテンプル
間補間は WSN + (Ws(N+1) −WSN ) −(2
)ん WDN+ (WD($1) −WDN ) −<3)で
ある、これは、NポイントとN+1ポイントの波形レベ
ルの差を求め、A/4すなわち補間0進度を表わす数値
と乗算をし、その結果をNポイントの波形レベルに加え
るという補間な考える上で最も理解し易い方法である。
で補間しようという場合、(1)式と同じように各係数
を定義するとSバッファ、Dバッファの波形のテンプル
間補間は WSN + (Ws(N+1) −WSN ) −(2
)ん WDN+ (WD($1) −WDN ) −<3)で
ある、これは、NポイントとN+1ポイントの波形レベ
ルの差を求め、A/4すなわち補間0進度を表わす数値
と乗算をし、その結果をNポイントの波形レベルに加え
るという補間な考える上で最も理解し易い方法である。
そしてこれら(2)と(3)で得られた値に同じ考え方
による波形間補間を施すと、それは式 で表わされる1式(2) # (3) # (4)を簡
単な形に直すとA+CB−A)C(5) Q形で表わされる。
による波形間補間を施すと、それは式 で表わされる1式(2) # (3) # (4)を簡
単な形に直すとA+CB−A)C(5) Q形で表わされる。
第7図は本発明の他の実施例の構成説明図である。
すなわち、前記式(5)の形式の演算を実行する演算部
を具え、式(2) I (3) e (4)と3回の演
算を時分割で行なうことによって、波形間、サンプル間
の補間を実現するシステムの構成を示す。
を具え、式(2) I (3) e (4)と3回の演
算を時分割で行なうことによって、波形間、サンプル間
の補間を実現するシステムの構成を示す。
同図において、楽音波形合成回路1.コントローy回W
t2*ダブルバッファ5,4、波形読出LMI波数発生
回路5、補間係数発生回路12およびダブルバッファ3
,4への入力データのサンプル点を制御する3ステート
ゲート10は第5図の実施例と同じである。
t2*ダブルバッファ5,4、波形読出LMI波数発生
回路5、補間係数発生回路12およびダブルバッファ3
,4への入力データのサンプル点を制御する3ステート
ゲート10は第5図の実施例と同じである。
このうち、補間係数発生回路12の補間係数はここでは
hAhるいはV4が用いられる。
hAhるいはV4が用いられる。
このダブルバッファ3.4からの出力をセレクタ17゜
18に並列入力し、それぞれSバッファ、Dバッファの
各波形を選択し、後述する式(5)の演算を行なう演算
部20からの対応する計算データをフィードパンクして
ランチ回路15.16に入れコントロール回路2からの
タイミングに合わせてラッチし、これらの出力を前記セ
レクタ17.18に加え、その出力を演算回路20に入
力する。Aラッテ回路21は式(5)における人、すな
わちNポイントの波形データに相当するデータが一時蓄
えられ、B2ツテ回路22はB1すなわちN+1ポイン
トの波形データに相当するデータが一時蓄えられる。
18に並列入力し、それぞれSバッファ、Dバッファの
各波形を選択し、後述する式(5)の演算を行なう演算
部20からの対応する計算データをフィードパンクして
ランチ回路15.16に入れコントロール回路2からの
タイミングに合わせてラッチし、これらの出力を前記セ
レクタ17.18に加え、その出力を演算回路20に入
力する。Aラッテ回路21は式(5)における人、すな
わちNポイントの波形データに相当するデータが一時蓄
えられ、B2ツテ回路22はB1すなわちN+1ポイン
トの波形データに相当するデータが一時蓄えられる。
パラツチ21にランチされたデータはインバータ23で
サインビットを反転し、B;jフチ22にランチされた
データとを加算器24で加算して(B−A)を出力し、
これと補間係数発生回路12からの補間の進度を表わす
数値Cとを乗算器25で乗算して(B−A)Cを出力し
、これとAラッチ回路21の出力Aとを加算器26で加
算し式(5)OA+(B−A)Cを出力する。
サインビットを反転し、B;jフチ22にランチされた
データとを加算器24で加算して(B−A)を出力し、
これと補間係数発生回路12からの補間の進度を表わす
数値Cとを乗算器25で乗算して(B−A)Cを出力し
、これとAラッチ回路21の出力Aとを加算器26で加
算し式(5)OA+(B−A)Cを出力する。
以上の構成によシ、ダブルバッファ3.4のSバッファ
の波形のNポイントを読出し、セレクタ17を介して演
算回路20のA2ラッチ路21に蓄える。
の波形のNポイントを読出し、セレクタ17を介して演
算回路20のA2ラッチ路21に蓄える。
次に(N+1)ポイントを読出し、セレクタ18を介し
Bラッテ回路22に蓄え、前述の演算回路20の演算結
果をフィードバックしてラッチ回路15に蓄える。同様
の手順なりバッファの波形のNポイントと(N+1)ポ
イントについて行ない、その演算結果をランチ回路16
に蓄える。
Bラッテ回路22に蓄え、前述の演算回路20の演算結
果をフィードバックしてラッチ回路15に蓄える。同様
の手順なりバッファの波形のNポイントと(N+1)ポ
イントについて行ない、その演算結果をランチ回路16
に蓄える。
そして3回目のサイクルとして、ラッチ回路15゜16
に蓄えられたデータをそれぞれセレクタ17゜18を介
して演算回路20に送シ、同様手順を繰返す。ここでダ
ブルバッファ3.4の波形書込みは第5図の実施例と同
様に波形がSバッファ側あるいはDバッファに行きつい
た時に行なわれる。
に蓄えられたデータをそれぞれセレクタ17゜18を介
して演算回路20に送シ、同様手順を繰返す。ここでダ
ブルバッファ3.4の波形書込みは第5図の実施例と同
様に波形がSバッファ側あるいはDバッファに行きつい
た時に行なわれる。
以上説明したように、本発明によれば、ダブルバッファ
を具えることにより、少ない記憶容量を用いて楽音波形
続出し時のノイズを減少させるとともに、さらにこのダ
ブルバッファの動作ヲ利用し【波形間あるいは波形内サ
ンプル間を補間することによシ、レベル変化をスムーズ
にしてサンプル数を増加して量子化したと同様の良質の
楽音を得ることができる。
を具えることにより、少ない記憶容量を用いて楽音波形
続出し時のノイズを減少させるとともに、さらにこのダ
ブルバッファの動作ヲ利用し【波形間あるいは波形内サ
ンプル間を補間することによシ、レベル変化をスムーズ
にしてサンプル数を増加して量子化したと同様の良質の
楽音を得ることができる。
第1図は本発明の詳細な説明図、第2図は本発明の要部
の作用説明図、第5図(G) 、 (b)は波形補間の
詳細説明図、第4図はサンプル間補間の詳細説明図、第
5図は本発明の実施例の構成説明図、第6図は実施例に
おける補間説明は、第7図は本発明の他の実施例の構成
説明図、第8図(G) 、 (6)は従来例の説明図で
あp1図中1は楽音波形合成回路、2はコントロール回
路、3.4は波形記憶回路(ダブルバッファ)、5は波
形読出し周波数発生回路、10は3ステートゲート、1
1.15,16.21.22はラッチ回路、12は補間
係数発生回路、13.25は乗算器、14は累算器、1
7.18はセレクタ、20は演算回路、24.26は加
算器を示す。 特許出願人 株式会社河合楽器製作所 代理人 弁理士 1)坂 善 重 本発明の詳細な説明図 第1図 本発明の要部の作用説明図 第 2 図
の作用説明図、第5図(G) 、 (b)は波形補間の
詳細説明図、第4図はサンプル間補間の詳細説明図、第
5図は本発明の実施例の構成説明図、第6図は実施例に
おける補間説明は、第7図は本発明の他の実施例の構成
説明図、第8図(G) 、 (6)は従来例の説明図で
あp1図中1は楽音波形合成回路、2はコントロール回
路、3.4は波形記憶回路(ダブルバッファ)、5は波
形読出し周波数発生回路、10は3ステートゲート、1
1.15,16.21.22はラッチ回路、12は補間
係数発生回路、13.25は乗算器、14は累算器、1
7.18はセレクタ、20は演算回路、24.26は加
算器を示す。 特許出願人 株式会社河合楽器製作所 代理人 弁理士 1)坂 善 重 本発明の詳細な説明図 第1図 本発明の要部の作用説明図 第 2 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1周期分の楽音波形のサンプル点を演算して得た楽音波
形を逐次合成する楽音波形合成手段と、該楽音波形合成
手段からの各楽音波形に周波数を付与する周波数発生手
段と、 前記楽音波形合成手段からの楽音波形を一旦書込む第1
の記憶回路と、前記周波数発生手段からの周波数で前回
書込んだ楽音波形を読出し出力する第2の記憶回路とを
有し、交互に書込みと読出しを行なうように制御する波
形記憶手段と、前記第1、第2の記憶回路で書込みの終
つた楽音波形に対しサンプル間の補間と異なる波形間の
補間を行なう補間制御手段と、を具えたことを特徴とす
る電子楽器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61246310A JPH079590B2 (ja) | 1986-10-16 | 1986-10-16 | 電子楽器 |
US07/366,245 US4901615A (en) | 1986-10-16 | 1989-06-12 | Electronic musical instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61246310A JPH079590B2 (ja) | 1986-10-16 | 1986-10-16 | 電子楽器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6398699A true JPS6398699A (ja) | 1988-04-30 |
JPH079590B2 JPH079590B2 (ja) | 1995-02-01 |
Family
ID=17146650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61246310A Expired - Fee Related JPH079590B2 (ja) | 1986-10-16 | 1986-10-16 | 電子楽器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4901615A (ja) |
JP (1) | JPH079590B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6479795A (en) * | 1987-09-22 | 1989-03-24 | Yamaha Corp | Musical sound signal generator |
US5691496A (en) * | 1995-02-14 | 1997-11-25 | Kawai Musical Inst. Mfg. Co., Ltd. | Musical tone control apparatus for filter processing a musical tone waveform ONLY in a transient band between a pass-band and a stop-band |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5245126A (en) * | 1988-11-07 | 1993-09-14 | Kawai Musical Inst. Mfg. Co., Ltd. | Waveform generation system with reduced memory requirement, for use in an electronic musical instrument |
US5342990A (en) * | 1990-01-05 | 1994-08-30 | E-Mu Systems, Inc. | Digital sampling instrument employing cache-memory |
JPH0820872B2 (ja) * | 1990-03-20 | 1996-03-04 | ヤマハ株式会社 | 波形発生装置 |
JP2950461B2 (ja) * | 1994-05-31 | 1999-09-20 | 株式会社河合楽器製作所 | 楽音発生装置 |
US5883324A (en) * | 1994-12-14 | 1999-03-16 | Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho | Signal generating apparatus and signal generating method |
US5665928A (en) * | 1995-11-09 | 1997-09-09 | Chromatic Research | Method and apparatus for spline parameter transitions in sound synthesis |
JP3163984B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2001-05-08 | ヤマハ株式会社 | 楽音発生装置 |
JP3671120B2 (ja) * | 1999-06-16 | 2005-07-13 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | データ転送装置、データ転送システムおよびデータ転送方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5895790A (ja) * | 1981-12-02 | 1983-06-07 | 松下電器産業株式会社 | 楽音発生装置 |
JPS60111298A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-06-17 | 株式会社河合楽器製作所 | 電子楽器 |
JPS60147793A (ja) * | 1984-01-12 | 1985-08-03 | ヤマハ株式会社 | 楽音信号発生装置 |
JPS60235196A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-21 | ヤマハ株式会社 | 変調効果装置 |
JPS60258594A (ja) * | 1977-01-10 | 1985-12-20 | 株式会社河合楽器製作所 | 音楽的音調発生装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1580690A (en) * | 1976-04-28 | 1980-12-03 | Nat Res Dev | Digital generator for musical notes |
JPS5917838B2 (ja) * | 1977-11-01 | 1984-04-24 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器の波形発生装置 |
US4779505A (en) * | 1983-09-07 | 1988-10-25 | Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha | Electronic musical instrument of full-wave readout system |
JPH0795235B2 (ja) * | 1983-10-27 | 1995-10-11 | 株式会社河合楽器製作所 | 電子楽器 |
US4611522A (en) * | 1984-04-10 | 1986-09-16 | Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha | Tone wave synthesizing apparatus |
-
1986
- 1986-10-16 JP JP61246310A patent/JPH079590B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-06-12 US US07/366,245 patent/US4901615A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60258594A (ja) * | 1977-01-10 | 1985-12-20 | 株式会社河合楽器製作所 | 音楽的音調発生装置 |
JPS5895790A (ja) * | 1981-12-02 | 1983-06-07 | 松下電器産業株式会社 | 楽音発生装置 |
JPS60111298A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-06-17 | 株式会社河合楽器製作所 | 電子楽器 |
JPS60147793A (ja) * | 1984-01-12 | 1985-08-03 | ヤマハ株式会社 | 楽音信号発生装置 |
JPS60235196A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-21 | ヤマハ株式会社 | 変調効果装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6479795A (en) * | 1987-09-22 | 1989-03-24 | Yamaha Corp | Musical sound signal generator |
JPH07101352B2 (ja) * | 1987-09-22 | 1995-11-01 | ヤマハ株式会社 | 楽音信号発生装置 |
US5691496A (en) * | 1995-02-14 | 1997-11-25 | Kawai Musical Inst. Mfg. Co., Ltd. | Musical tone control apparatus for filter processing a musical tone waveform ONLY in a transient band between a pass-band and a stop-band |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4901615A (en) | 1990-02-20 |
JPH079590B2 (ja) | 1995-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6398699A (ja) | 電子楽器 | |
GB2103005A (en) | Modulation effect device | |
JPS59168493A (ja) | 楽音波形発生装置 | |
US6300552B1 (en) | Waveform data time expanding and compressing device | |
JPS61124994A (ja) | 楽音信号発生装置 | |
JPS6055398A (ja) | 電子楽器における波形形成方法 | |
JP3246012B2 (ja) | 楽音信号の音源装置 | |
JP2571559B2 (ja) | 波形信号処理方法 | |
JP2611406B2 (ja) | デジタル音声信号発生装置 | |
JP3552265B2 (ja) | 音源装置および音声信号形成方法 | |
JPS62245434A (ja) | 電子楽器の波形発生装置 | |
JPH0695677A (ja) | 楽音合成装置 | |
JPH0468632B2 (ja) | ||
JPH02125297A (ja) | デジタル音声信号発生装置 | |
JP2000206972A (ja) | 波形デ―タの演奏制御装置 | |
JP2679175B2 (ja) | 音声信号発生装置 | |
JP3560068B2 (ja) | 音響データ処理装置および音源装置 | |
JP2678970B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JPH0254959B2 (ja) | ||
JP3651675B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPS62178297A (ja) | 波形デ−タ制御装置 | |
JP3433764B2 (ja) | 波形変更装置 | |
JP2767973B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0754431B2 (ja) | エフェクト装置 | |
JPH02130598A (ja) | デジタル音声信号発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |