JPS639792Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639792Y2
JPS639792Y2 JP1981049215U JP4921581U JPS639792Y2 JP S639792 Y2 JPS639792 Y2 JP S639792Y2 JP 1981049215 U JP1981049215 U JP 1981049215U JP 4921581 U JP4921581 U JP 4921581U JP S639792 Y2 JPS639792 Y2 JP S639792Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
engine bracket
gap
elastic piece
threaded rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981049215U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57163038U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981049215U priority Critical patent/JPS639792Y2/ja
Publication of JPS57163038U publication Critical patent/JPS57163038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639792Y2 publication Critical patent/JPS639792Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車の車体にエンジンを塔載す
るような場合に用いるエンジンマウント装置の改
良に関する。
一般に、自動車の車体にエンジンを塔載する場
合は、第1図に示すように、中央にネジ棒を突設
した上下の保持板A,A間に弾性体Bを焼付けた
マウント金具Cを設け、下側保持板Aを車体Dに
ナツトで締着し、上側保持板Aにエンジンブラケ
ツトEをナツトで締着して、エンジンブラケツト
Eを車体Dに対し弾性体Bを介して浮動的に連結
して、エンジンの振動が車体Dに伝わるのを少く
している。ところで、エンジンブラケツトEの保
持板Aとの接触面が、平面度が十分でなく隙間が
あることが多いが、その場合高周波の振動でエン
ジンブラケツトEが共振して、保持板Aに当つて
振動音を発生する不具合が生じる。エンジンブラ
ケツトEの保持板Aとの接触面の面積を小さくす
れば、隙間ができることが少くなつて上記のよう
な振動音発生は少くなるが、面圧が増して強度上
弱くなる。
この考案は、かかる点に鑑み改善したもので、
以下第2図乃至第5図に示す本考案の実施例につ
いて説明する。
第2図に於て、マウント金具1は、中央にネジ
棒2を突設した上下の保持板3間に弾性体4を焼
付けてある。そして、上側の保持板3の上面左右
に弾性片5を接着する。エンジンブラケツト6は
マウント金具1との接触面7を凸字状に形成す
る。マウント金具1は、下側の保持板3をナツト
で機枠8に締着し、上側の保持板3をエンジンブ
ラケツト6にナツトで締着する。エンジンブラケ
ツト6の左右の隙間9には、ネジ棒2を中心とし
て弾性片5が介在するようにし、弾性片5はエン
ジンブラケツト6を締着したとき強く圧せられる
厚さにする。第3図は本考案の他の実施例を示す
もので、エンジンブラケツト6の下面を凹字形に
して左右両側に接触面7を設け、中央に隙間9を
設けて弾性片5を介在させて、第2図のものと比
較して、接触面7と弾性片5の位置を入替えてあ
り、その他は第2図のものと同一である。第4図
及び第5図は、本考案の更に他の実施例を示すも
ので、上側の保持板3に窓孔10を設け、弾性体
4を突出させて弾性片5を兼ねさせてある。その
他は第2図に示すものと同一である。
作用について説明する。
エンジンブラケツト6は、凸字状又は凹字状に
してマウント金具1の上部保持板3との接触面積
を小さくしてあるので、接触密度が高く振動が発
生しない。又、エンジンブラケツト6と保持板3
の隙間9には、弾性片5が強く圧縮される形で介
在させてあるので、弾性片5が荷重分坦すること
ができ、接触面7の面圧も大きくならないので強
度的にも十分耐えることができる。
以上説明したように、この考案は、中央にネジ
棒を突設した上下の保持板間に弾性体を焼付けた
マウント金具を設け、該マウント金具を介して機
枠にエンジンを浮動的にマウントするものに於
て、エンジンブラケツトのマウント金具接触面を
凸又は凹字形に形成し、エンジンブラケツトと保
持板との間に前記ネジ棒を中心とする隙間を設
け、該隙間に予圧縮された弾性片を介在させたの
で、エンジンブラケツトの接触面を小さくできて
保持板との接触密度を高くすることができ、振動
音の発生が妨げる。又、エンジンブラケツトと保
持板の隙間には弾性片が圧縮されて介在させてあ
るので、荷重を分坦することができ接触面に無理
な荷重が加わることもなくて、強度的にも耐えら
れる。そして、弾性片が圧縮されているので反発
力があり、エンジンブラケツトの締着ナツトを弛
み難い。又、上側保持板に窓孔を設けて弾性体を
突出させ弾性片を兼ねさせれば、部品点数も少く
て、製作も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を儒示す側面図、第2図は本考
案の一実施例を示す側面図、第3図は本考案の他
の実施例を示す側面図、第4図及び第5図は本考
案の更に他の実施例を示し、第4図は縦断側面
図、第5図はマウント金具の平面図である。 1……マウント金具、3……保持板、4……弾
性体、5……弾性片、6……エンジンブラケツ
ト、7……接触面、8……機枠、9……隙間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央にネジ棒を突設した上下の保持板間に弾性
    体を焼付けたマウント金具を設け、該マウント金
    具を介して機枠にエンジンを浮動的にマウントす
    るものに於て、エンジンブラケツトのマウント金
    具接触面を凸又は凹字形に形成し、エンジンブラ
    ケツトを保持板との間に前記ネジ棒を中心とする
    隙間を設け、該隙間に予圧縮された弾性片を介在
    させたことを特徴とするエンジンマウント装置。
JP1981049215U 1981-04-07 1981-04-07 Expired JPS639792Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981049215U JPS639792Y2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981049215U JPS639792Y2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57163038U JPS57163038U (ja) 1982-10-14
JPS639792Y2 true JPS639792Y2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=29845937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981049215U Expired JPS639792Y2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639792Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820918U (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 トヨタ自動車株式会社 エンジンマウント
JP2557909Y2 (ja) * 1990-11-27 1997-12-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の車両におけるシートの固定構造
JP4606300B2 (ja) * 2005-10-20 2011-01-05 東洋ゴム工業株式会社 防振装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212067U (ja) * 1975-07-12 1977-01-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148595U (ja) * 1975-05-23 1976-11-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212067U (ja) * 1975-07-12 1977-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57163038U (ja) 1982-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639792Y2 (ja)
JPS59191442U (ja) 防振ゴム
JPH11311280A (ja) 防振装置
JPS6321443Y2 (ja)
JP3521554B2 (ja) ダイナミックダンパ
JPS6319210Y2 (ja)
JPS602359Y2 (ja) 防振ゴム装置
JPS6029646Y2 (ja) 輻射音を低減せしめた箱型形状品
JPS5930274Y2 (ja) エンジンマウンティング用防振ゴム装置
JPS6329353Y2 (ja)
JPS63101350U (ja)
JPS6124336U (ja) 自動車における外装部品の取付構造
JPS60161714U (ja) 防音防振ワツシヤ
JPS6026224U (ja) 懸架装置
JPS6214432Y2 (ja)
JPH0348939Y2 (ja)
JPS6027077Y2 (ja) シエブロン型防振ゴム
JPS59196565U (ja) 気化器と吸気マニホルド間の防振インシユレ−タ
JPS6344259Y2 (ja)
JPS6337298Y2 (ja)
JPS6237973Y2 (ja)
JPS6315531Y2 (ja)
JPS6119154U (ja) エンジンマウンテイング用防振ゴム装置
JPS59110388U (ja) スタ−タ−の防振装置
JPS6236967Y2 (ja)