JPS6397747A - 建築用パネルの構造 - Google Patents
建築用パネルの構造Info
- Publication number
- JPS6397747A JPS6397747A JP24440186A JP24440186A JPS6397747A JP S6397747 A JPS6397747 A JP S6397747A JP 24440186 A JP24440186 A JP 24440186A JP 24440186 A JP24440186 A JP 24440186A JP S6397747 A JPS6397747 A JP S6397747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face plate
- protrusion
- adhesive
- frame
- protrusions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 41
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 41
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000011499 joint compound Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 101100138673 Arabidopsis thaliana NPF3.1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、面板の裏面端部に枠体を接着剤により固着し
た建築用パネルのNItRに関する。
た建築用パネルのNItRに関する。
[背景技術1
従来から第8図のように面板1の裏面端部に枠体2を接
着剤3により固着する建築用パネル4が知られている。
着剤3により固着する建築用パネル4が知られている。
この建築用パネル4にあっては、面板1と枠体2の温度
(熱)による寸法変化の差、水分におる面板1と枠体2
の寸法変化等、面板1と枠体2の寸法変化が発生する。
(熱)による寸法変化の差、水分におる面板1と枠体2
の寸法変化等、面板1と枠体2の寸法変化が発生する。
そして面板1と枠体2に寸法変化が発生すると、面板1
と枠体2とが接着してあるため面板1の反り、応力によ
る面板1と枠体2の剥離が発生する。この反り、応力を
吸収するためには接着剤3として弾性系の接着剤3を使
用する必要がある。ところが、第7図に示すように建築
用パネル4の積載保管時に建築用パネル4自体の荷重に
よって建築用パネル4上部と下部に厚み差が生じ(つま
り下部に位置する!8築用パネル4程大きな荷重がかか
るので接着剤3が圧縮されて接着剤3厚が薄(なる)、
建築用パネル4の岨み立て時に第8図に示すように建築
用パネル4間に段差りが発生するという問題があった。
と枠体2とが接着してあるため面板1の反り、応力によ
る面板1と枠体2の剥離が発生する。この反り、応力を
吸収するためには接着剤3として弾性系の接着剤3を使
用する必要がある。ところが、第7図に示すように建築
用パネル4の積載保管時に建築用パネル4自体の荷重に
よって建築用パネル4上部と下部に厚み差が生じ(つま
り下部に位置する!8築用パネル4程大きな荷重がかか
るので接着剤3が圧縮されて接着剤3厚が薄(なる)、
建築用パネル4の岨み立て時に第8図に示すように建築
用パネル4間に段差りが発生するという問題があった。
また上記のように建築用パネル4の厚みが変化して下に
1a置した建築用パネル4のように接着剤3の厚みが薄
くなると、面板1と枠体2の寸法変化を吸収できなく、
面板1と枠体2との剥離が発生するものである。つまり
接着剤3で面板1と枠体2との寸法変化を吸収するため
には接着剤3は所定の厚みを確保する必要があるが、接
着剤3の厚みが上記のように薄くなると寸法変化を吸収
できなくなり、面板1と枠体2が剥離するという問題が
発生するのである。
1a置した建築用パネル4のように接着剤3の厚みが薄
くなると、面板1と枠体2の寸法変化を吸収できなく、
面板1と枠体2との剥離が発生するものである。つまり
接着剤3で面板1と枠体2との寸法変化を吸収するため
には接着剤3は所定の厚みを確保する必要があるが、接
着剤3の厚みが上記のように薄くなると寸法変化を吸収
できなくなり、面板1と枠体2が剥離するという問題が
発生するのである。
そこで、本発明者は本発明を発明する過程で接着剤3の
厚みを一定にするため面板1と枠体2どの間に第9図の
ようにスペーサー11を介在させて面板1と枠体2とを
接着することを考えたが、これだとスペーサー11をセ
ットするため生産性が低下するという問題があった。
厚みを一定にするため面板1と枠体2どの間に第9図の
ようにスペーサー11を介在させて面板1と枠体2とを
接着することを考えたが、これだとスペーサー11をセ
ットするため生産性が低下するという問題があった。
また、面板1と枠体2とを接着剤3で接着する場合10
図のように面板1と枠体2とが接着時にずれるおそれが
あり、面板1のIfX線性が施工時にでないという問題
があった。このためi!tc着時に面板1と枠体2とが
ずれないように特別な装置で位置決めする必要があった
。
図のように面板1と枠体2とが接着時にずれるおそれが
あり、面板1のIfX線性が施工時にでないという問題
があった。このためi!tc着時に面板1と枠体2とが
ずれないように特別な装置で位置決めする必要があった
。
更に、従来にあっては面板1の側端よりも枠体2の一部
を外に突出させることにより、建築用パネル4同士の間
に目地溝9を形成し、この目地溝9に目地剤10を充填
していたが、従来にありては目地溝9が面板1の厚み等
しいため、目地剤10が面板1の厚み分必要となるとい
う問題があり、更にまた面板1の側端面は全面が露出し
ているので、gA端面が破損しやすいどう問題があった
。
を外に突出させることにより、建築用パネル4同士の間
に目地溝9を形成し、この目地溝9に目地剤10を充填
していたが、従来にありては目地溝9が面板1の厚み等
しいため、目地剤10が面板1の厚み分必要となるとい
う問題があり、更にまた面板1の側端面は全面が露出し
ているので、gA端面が破損しやすいどう問題があった
。
[発明の目的]
本発明は、上記の点に鑑みて発明したしのであって、そ
の目的とするところは、面板と枠体とを接着剤で接着す
るに当たり、接着剤の厚みを一定にでき、建築用パネル
同士を枠体部分で接続した場合面板同士が段差なく接続
でき、また枠体と面板とをずれることなく接着でき、更
に目地剤の使用量が少なくてすみ、面板の側端面の破損
を防止することのできる18築用パネルの構造を提供す
るにある。
の目的とするところは、面板と枠体とを接着剤で接着す
るに当たり、接着剤の厚みを一定にでき、建築用パネル
同士を枠体部分で接続した場合面板同士が段差なく接続
でき、また枠体と面板とをずれることなく接着でき、更
に目地剤の使用量が少なくてすみ、面板の側端面の破損
を防止することのできる18築用パネルの構造を提供す
るにある。
[発明の開示]
本発明の建築用パネルの溝遣は、面板1の裏面の端部に
枠体2を接着剤3により固着して構成された建築用パネ
ル4であって、枠体2の面板1側の面に巾方向に突出長
さの等しい複数個の突起5を設け、この突起5のうち面
板1の巾方向の端部に位置する突起5の巾方向の端部か
ら突起5と同じ突出方向に目地底用突部6を突設し、こ
の目地底用突部6の突出長さを面板1の肉厚よりも短く
し、面板1の裏面を突起5に当接した状態で突起5間に
充填した接着剤3で面板1と枠体2とを接着するととも
に面板1のll端部を目地底用突81s6の側面に当接
して成ることを特徴とするものであって、このような構
成を採用することで、上記した従来例の問題点を解決し
て本発明の目的を達成したものである。すなわち本発明
にあっては、面板1を突起5に当接した状態で突起5間
に充填した接着剤3で接着するので、上から荷重がかか
っても突起5にて荷重をささえて接着剤3の厚みが薄く
なることがなく、常に接着剤3の厚みが突起5の突出長
さと等しくできて、安定して寸法変化を吸収することが
でさるようになったものであり、また目地底用突部6に
より面板1と枠体2との接着時の位置決めをし、更に目
地底用突部6の突出長さの分だけ、目地剤の充填深さを
浅くでき、また目地底用突部6により面板1の側端面の
保護をするようになっている。
枠体2を接着剤3により固着して構成された建築用パネ
ル4であって、枠体2の面板1側の面に巾方向に突出長
さの等しい複数個の突起5を設け、この突起5のうち面
板1の巾方向の端部に位置する突起5の巾方向の端部か
ら突起5と同じ突出方向に目地底用突部6を突設し、こ
の目地底用突部6の突出長さを面板1の肉厚よりも短く
し、面板1の裏面を突起5に当接した状態で突起5間に
充填した接着剤3で面板1と枠体2とを接着するととも
に面板1のll端部を目地底用突81s6の側面に当接
して成ることを特徴とするものであって、このような構
成を採用することで、上記した従来例の問題点を解決し
て本発明の目的を達成したものである。すなわち本発明
にあっては、面板1を突起5に当接した状態で突起5間
に充填した接着剤3で接着するので、上から荷重がかか
っても突起5にて荷重をささえて接着剤3の厚みが薄く
なることがなく、常に接着剤3の厚みが突起5の突出長
さと等しくできて、安定して寸法変化を吸収することが
でさるようになったものであり、また目地底用突部6に
より面板1と枠体2との接着時の位置決めをし、更に目
地底用突部6の突出長さの分だけ、目地剤の充填深さを
浅くでき、また目地底用突部6により面板1の側端面の
保護をするようになっている。
以下本発明を実施例により詳述する。枠体2の面板1g
Aの面には枠体2の巾方向に突出長さの等しい複数個の
突起5が設けである。この突起5は図面の実施例では枠
体2の巾方向に2個設けてあり、一つは面板1の巾方向
のi部側に位置し、他の一つは枠体2の他方の端部より
もやや内側にずれた位置に位置していて該他方の端部側
に補助接着剤溜まり部7が設けである。上記突起5のう
ち面板1の巾方向の端部に位置する突起5の巾方向の端
部から更に突B5と同じ突出方向に目地底用突11s6
が突設してある。この目地底用突部6の突出長さは面板
1の肉厚よりも短くしてある。しかしてttS3図に示
すように突起5と突起5との間に弾性を有する接着剤3
を入れた状態で第1図に示すように面板1の裏面を突起
5に当接して突起5問に充填した接着剤3で面板1と枠
体2とを接着するのである。この場合、面板1の側端部
を目地床用突部6の側面に当接しておいて面板1と枠体
2との位置決めをするものである。このようにして建築
用パネル4を形成するのである。ところで、上記建築用
パネル4を形成するに当たり、接着剤3で面板1と枠体
2とを接着する場合m1図のように突起5の側方に補助
接着剤溜まり部7を設けたものにおいては、突起5と突
起5との間に入れられた接着剤3を突起5の上端から側
方にオーバーフローさせて補助接着剤溜まり部7にも充
填するようになっており、このように突起5間に入れた
接着剤3をオーバーフローさせると突起5間に空気溜ま
りが生じないようにできるものである。
Aの面には枠体2の巾方向に突出長さの等しい複数個の
突起5が設けである。この突起5は図面の実施例では枠
体2の巾方向に2個設けてあり、一つは面板1の巾方向
のi部側に位置し、他の一つは枠体2の他方の端部より
もやや内側にずれた位置に位置していて該他方の端部側
に補助接着剤溜まり部7が設けである。上記突起5のう
ち面板1の巾方向の端部に位置する突起5の巾方向の端
部から更に突B5と同じ突出方向に目地底用突11s6
が突設してある。この目地底用突部6の突出長さは面板
1の肉厚よりも短くしてある。しかしてttS3図に示
すように突起5と突起5との間に弾性を有する接着剤3
を入れた状態で第1図に示すように面板1の裏面を突起
5に当接して突起5問に充填した接着剤3で面板1と枠
体2とを接着するのである。この場合、面板1の側端部
を目地床用突部6の側面に当接しておいて面板1と枠体
2との位置決めをするものである。このようにして建築
用パネル4を形成するのである。ところで、上記建築用
パネル4を形成するに当たり、接着剤3で面板1と枠体
2とを接着する場合m1図のように突起5の側方に補助
接着剤溜まり部7を設けたものにおいては、突起5と突
起5との間に入れられた接着剤3を突起5の上端から側
方にオーバーフローさせて補助接着剤溜まり部7にも充
填するようになっており、このように突起5間に入れた
接着剤3をオーバーフローさせると突起5間に空気溜ま
りが生じないようにできるものである。
ここで第5図のように突起5を枠体2の巾方向の両端に
突設して突起5間に接着剤3を充填することも考えられ
るが、この場合突起5間に接着剤3が封じ込められるよ
うになり、空気溜まり8が発生しやすくなり、接着性が
低下するおそれがあるのであまり好ましくない。ところ
で突起5として第4図のように1個設けた場合、建築用
パネル4を積み重ねると第4図のように面板1が反り、
接着剤3の厚みが均一になりにくく、また変形により面
板1の破損があるので好ましくないので本発明のように
突起5を枠体2の巾方向に複数個設ける必要があるので
ある。
突設して突起5間に接着剤3を充填することも考えられ
るが、この場合突起5間に接着剤3が封じ込められるよ
うになり、空気溜まり8が発生しやすくなり、接着性が
低下するおそれがあるのであまり好ましくない。ところ
で突起5として第4図のように1個設けた場合、建築用
パネル4を積み重ねると第4図のように面板1が反り、
接着剤3の厚みが均一になりにくく、また変形により面
板1の破損があるので好ましくないので本発明のように
突起5を枠体2の巾方向に複数個設ける必要があるので
ある。
上記のような枯成の建築用パネル4は第2図のように枠
体2の側面同士を突き合わせて施工するものであり、枠
体2部分を利用して建築用パネル4同士を連結すること
が′c!るものである。このように建築用パネル4同士
を施工した場合隣り合う面板1の側端面と目地床用突部
6とにより目地溝9が形成されるので、目地溝9に目地
剤10を充填するのである。ここで目地溝9の深さは面
板1の厚みから目地床用突部6の突出長さを引いた長さ
となり、この結果目地剤10の充填深さを面板1の厚み
よりも浅くできることとなり、目地剤10の使用量を少
なくすることがでさるものである。
体2の側面同士を突き合わせて施工するものであり、枠
体2部分を利用して建築用パネル4同士を連結すること
が′c!るものである。このように建築用パネル4同士
を施工した場合隣り合う面板1の側端面と目地床用突部
6とにより目地溝9が形成されるので、目地溝9に目地
剤10を充填するのである。ここで目地溝9の深さは面
板1の厚みから目地床用突部6の突出長さを引いた長さ
となり、この結果目地剤10の充填深さを面板1の厚み
よりも浅くできることとなり、目地剤10の使用量を少
なくすることがでさるものである。
[発明の効果]
本発明にあっては、叙述のように枠体の面板側の面に巾
方向に突出長さの等しい複数個の突起を設け、面板の裏
面を突起に当接した状態で突起間に充填した接着剤で面
板と枠体とを接着するので、建築用パネルを積み重ねて
上から荷重がかかっても突起にて荷重をささえて接着剤
の厚みが薄くなることがな(、常に接着剤の厚みを突起
の突出長さと等しくできて、安定した厚みの接着剤によ
り面板と枠体との寸法変化を吸収することができるもの
であり、また突起のうち面板の巾方向の端部に位置する
突起の巾方向の端部から突起と同じ突出方向に目地床用
突部を突設し、この目地底用突部の突出長さを面板の肉
厚よりも短くし、面板の側端部を目地床用突部の側面に
当接してあるので、目地床用突部により面板と枠体との
接着時の位置決めができて、面板と枠体とがずれること
がなく、更に目地底用突部の突出長さの分だけ、目地剤
の充填深さを浅くでき、また目地底用突部により面板の
側端面の保護ができて面板の側端面の破損を防止するこ
とができるものである。
方向に突出長さの等しい複数個の突起を設け、面板の裏
面を突起に当接した状態で突起間に充填した接着剤で面
板と枠体とを接着するので、建築用パネルを積み重ねて
上から荷重がかかっても突起にて荷重をささえて接着剤
の厚みが薄くなることがな(、常に接着剤の厚みを突起
の突出長さと等しくできて、安定した厚みの接着剤によ
り面板と枠体との寸法変化を吸収することができるもの
であり、また突起のうち面板の巾方向の端部に位置する
突起の巾方向の端部から突起と同じ突出方向に目地床用
突部を突設し、この目地底用突部の突出長さを面板の肉
厚よりも短くし、面板の側端部を目地床用突部の側面に
当接してあるので、目地床用突部により面板と枠体との
接着時の位置決めができて、面板と枠体とがずれること
がなく、更に目地底用突部の突出長さの分だけ、目地剤
の充填深さを浅くでき、また目地底用突部により面板の
側端面の保護ができて面板の側端面の破損を防止するこ
とができるものである。
第1図は本発明の断面図、第2図は同上の施工状態の断
面図、第3図は枠体の突起間に接着剤を入れた状態の説
明図、第4図は突起を一つ突設した比較例の説明のため
の断面図、第5図は突起を枠体の巾方向の両端に突設し
た状態の断面図、第6図は従来例の断面図、第7図は建
築用パネルを積み重ねた状態の説明図、#S8図は従来
の建築用パネルを接続した際に段差が生じる場合の説明
図、第9図はスペーサーを介在させた場合の断面図、t
jS10図は面板と枠体とがずれた状態の正面図であっ
て、1は面板、2は枠体、3は接着剤、4は建築用パネ
ル、5は突起、6は目地床用突部である。
面図、第3図は枠体の突起間に接着剤を入れた状態の説
明図、第4図は突起を一つ突設した比較例の説明のため
の断面図、第5図は突起を枠体の巾方向の両端に突設し
た状態の断面図、第6図は従来例の断面図、第7図は建
築用パネルを積み重ねた状態の説明図、#S8図は従来
の建築用パネルを接続した際に段差が生じる場合の説明
図、第9図はスペーサーを介在させた場合の断面図、t
jS10図は面板と枠体とがずれた状態の正面図であっ
て、1は面板、2は枠体、3は接着剤、4は建築用パネ
ル、5は突起、6は目地床用突部である。
Claims (1)
- (1)面板の裏面の端部に枠体を接着剤により固着して
構成された建築用パネルであって、枠体の面板側の面に
巾方向に突出長さの等しい複数個の突起を設け、この突
起のうち面板の巾方向の端部に位置する突起の巾方向の
端部から突起と同じ突出方向に目地底用突部を突設し、
この目地底用突部の突出長さを面板の肉厚よりも短くし
、面板の裏面を突起に当接した状態で突起間に充填した
接着剤で面板と枠体とを接着するとともに面板の側端部
を目地底用突部の側面に当接して成ることを特徴とする
建築用パネルの構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24440186A JPS6397747A (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | 建築用パネルの構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24440186A JPS6397747A (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | 建築用パネルの構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6397747A true JPS6397747A (ja) | 1988-04-28 |
JPH0578614B2 JPH0578614B2 (ja) | 1993-10-29 |
Family
ID=17118119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24440186A Granted JPS6397747A (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | 建築用パネルの構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6397747A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02107626U (ja) * | 1989-02-15 | 1990-08-27 | ||
JPH0311738U (ja) * | 1989-06-20 | 1991-02-06 | ||
US9151366B2 (en) | 2010-09-10 | 2015-10-06 | Litens Automotive Partnership | Intelligent belt drive system and method |
JP2017052150A (ja) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 本田技研工業株式会社 | 積層パネル |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5250437B2 (ja) * | 2009-01-26 | 2013-07-31 | パナソニック株式会社 | パネル外周部納め用部材、及びこれを用いた建築用パネルの外周部納め構造 |
-
1986
- 1986-10-15 JP JP24440186A patent/JPS6397747A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02107626U (ja) * | 1989-02-15 | 1990-08-27 | ||
JPH0311738U (ja) * | 1989-06-20 | 1991-02-06 | ||
US9151366B2 (en) | 2010-09-10 | 2015-10-06 | Litens Automotive Partnership | Intelligent belt drive system and method |
JP2017052150A (ja) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 本田技研工業株式会社 | 積層パネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0578614B2 (ja) | 1993-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101688400B (zh) | 地板固定结构 | |
JP3933578B2 (ja) | 凹部と凸部を利用した合成樹脂床材 | |
JPS6397747A (ja) | 建築用パネルの構造 | |
JPS6397748A (ja) | 建築用パネルの構造 | |
JPH0751826B2 (ja) | コーナ外装部材の取付け構造 | |
JPS59219511A (ja) | 二部材の接着結合構造 | |
JPH0431371Y2 (ja) | ||
JPH11181919A (ja) | コーナーカバーの構造 | |
JPH0544440Y2 (ja) | ||
JP3330111B2 (ja) | 扉の構造 | |
JPS6333552B2 (ja) | ||
JP3432259B2 (ja) | 石膏ボードの角部形成構造 | |
JPH0243930Y2 (ja) | ||
JPH0533294Y2 (ja) | ||
JPS6013103B2 (ja) | 横張り用外壁面材の連結構造 | |
JPH0536030Y2 (ja) | ||
JPH04357239A (ja) | 外壁パネル | |
JPS58101964A (ja) | 床框と床板の一体成型方法 | |
JPH1018479A (ja) | 壁パネルのジョイント構造 | |
JPS61147718A (ja) | 屋内ケ−ブルの配線方法 | |
JP3265098B2 (ja) | 床の構造 | |
JPS593940U (ja) | 床材 | |
JPS5975811U (ja) | エキスパンシヨンスリツト材 | |
JPH03129059A (ja) | 床板 | |
JPS58197182A (ja) | エレベ−タ用パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |