JPH0751826B2 - コーナ外装部材の取付け構造 - Google Patents

コーナ外装部材の取付け構造

Info

Publication number
JPH0751826B2
JPH0751826B2 JP27108187A JP27108187A JPH0751826B2 JP H0751826 B2 JPH0751826 B2 JP H0751826B2 JP 27108187 A JP27108187 A JP 27108187A JP 27108187 A JP27108187 A JP 27108187A JP H0751826 B2 JPH0751826 B2 JP H0751826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
exterior member
corner exterior
base
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27108187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01116150A (ja
Inventor
朋秀 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27108187A priority Critical patent/JPH0751826B2/ja
Publication of JPH01116150A publication Critical patent/JPH01116150A/ja
Publication of JPH0751826B2 publication Critical patent/JPH0751826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、窯業系のコーナ外装部材を柱の出隅に取り付
けるための技術に関する。
[背景技術] 従来にあっては、柱のような外壁下地3の出隅にセメン
トを主成分とす窯業系のコーナ外装部材4を取り付ける
に当たっては、第8図にように柱のような外壁下地3の
出隅に直接断面L状のコーナ外装部材4を当ててコーナ
外装部材4の両側片部よりそれぞれ釘のような固着具7
を打入して固着していた。ところが、柱のような外壁下
地3の出隅部の直角度の誤差やあるいは断面L状のコー
ナ外装部材4の直角度の誤差により断面L状の外壁下地
3の出隅部に断面L状のコーナ外装部材4の両側片部が
面接触せず、両者の間に隙間が生じるものであり、この
ため釘のような固着具7を打入すると、第8図のように
コーナ外装部材4にひび割れ18が生じたり、破損したり
するという問題があった。さらに隙間があるため取り付
け時にコーナ外装部材4が第8図矢印方向に動いて位置
決めしにくく、このため上下のコーナ外装部材4同士の
接続部分がずれたりして奇麗に接続されない場合があっ
た。
[発明の目的] 本発明は、上記の点に鑑みて発明されたものであって、
その目的とするところは、外装部材の取り付けに当たっ
て正確に施工でき、固着具の打入によりコーナ外装部材
が破損したりすることがないコーナ外装部材の取付け構
造を提供するにある。
[発明の開示] 本発明のコーナ外装部材の取付け構造は、断面L状の下
地部材1の出隅部に位置決め用嵌合突部2を形成し、こ
の下地部材1を柱のような外壁下地3の出隅部に固着
し、断面L状のコーナ外装部材4の内隅部に位置決め用
嵌合凹部5を設けると共にコーナ外装部材4の出隅に面
取り部6を設け、下地部材1の外側にコーナ外装部材4
を配置し、コーナ外装部材4の位置決め用嵌合凹部5を
下地部材1の位置決め用嵌合突部2に嵌合するとともに
面取り部6より打入した固着具7を嵌合突部2を貫通し
て外壁下地3に固着して成るものであって、このような
構成を採用することで、上記した本発明の目的を達成し
たものである。すなわち本発明にあっては、外壁下地3
に固着した下地部材1の出隅の位置決め用嵌合突部2に
コーナ外装部材4の内隅の位置決め用嵌合凹部5を嵌合
して面取り部6より打入する固着具7により固着するの
で、コーナ外装部材4を位置決めして固着できるように
なり、且つコーナ外装部材4の両側片部を固着具7で固
着しなくてもよくてひび割れ等が発生することなく取り
付けることができるようになったものである。
以下本発明を実施例により詳述する。下地部材1は金属
板により形成してあって縦に長いものであり、また断面
L状をしていて出隅部に位置決め用嵌合突部2が設けて
ある。コーナ用外装部材4はセメント系の材料を主成分
とする窯業系のものであり、断面L状をしていてコーナ
外装部材4の内隅部に位置決め用嵌合凹部5を設けると
共にコーナ外装部材4の出隅に面取り部6を設けてあ
る。しかして、施工に当たっては、まず下地部材1を柱
のような外壁下地3の出隅部に釘のような固着具7で固
着し、次に下地部材1の外側にコーナ外装部材4を配置
してコーナ外装部材4の位置決め用嵌合凹部5を下地部
材1の位置決め用嵌合突部2に嵌合して位置決めした状
態で面取り部6より釘のような固着具7を打入し、固着
具7を嵌合突部2を貫通して外壁下地3に固着するもの
である。そして、同様の方法でコーナ外装部材4を上下
方向に次々に取り付けていくものである。この場合上下
のコーナ外装部材4の上下端同士は突き合わせるもので
ある。そして外装材8を第1図のように取り付け、外装
材8の側端部とコーナ用外装材4の側端部との間に目地
材9を充填するものである。
第3図、第4図には本発明の他の実施例が示してあり、
この実施例では下地部材1の両側片の端部前面の突出部
10を設け、この突出部10の前面にシーリング用のバック
アップ材11を貼着しておき、コーナ外装部材4を取り付
けた時にコーナ外装部材4の両端部のL状に切り欠かれ
た当たり部12の一片を突出部10の側面に対向させ(好ま
しくは当接させ)るとともに他の一片をバックアップ材
11に押し当ててコーナ外装部材4ががたつかないように
してある。また外装材8を外装材8の側面がバックアッ
プ材11の側面に当たるようにして取り付け、コーナ外装
部材4の側面と外装材8の側面とバックアップ材11との
囲まれた目地用隙間に目地材9を充填するものである。
更にコーナ外装部材4の裏面側には通気溝13が上下に連
続して設けてあって、コーナ外装部材4を施工した状態
でコーナ外装部材4の裏側において通気ができるように
なっている。更にコーナ外装部材4と下地部材1の両側
片との間には柱のような外壁下地3の直角度が出ていな
いときにより納まりが良いように隙間14を設けてある。
この隙間14を設けるには位置決め用嵌合突部2の突出長
さを位置決め用嵌合凹部5の溝深さよりも長くするとよ
い。
第5図には本発明の更に他の実施例が示してある。この
実施例では、下地部材1の両側片の端部前面にカバー取
付け部20が突設してある。そして外装材8を外装材8の
側面とコーナ外装部材4の側面とが目地用隙間を有する
ように取り付けるとともにカバー取付け部20が目地用隙
間に位置するようにし、このカバー取付け部20にカバー
21の背面に設けた被取付け部22をはめ込んで取り付ける
ものである。カバー21としては例えば複数段に軟質のひ
れ23を設けて軟質ひれ23をコーナ外装部材4の側面及び
外装材8の側面に圧接するようなものや、あるいは被取
付け部22の両側に軟質のシール層24を設けたもの等種々
考えられる。
第6図には本発明の更に他の実施例が示してある。この
実施例では外装材4を鎧下見張り状に施工する場合にお
けるコーナ外装部材4の取り付けを示すものである。コ
ーナ外装部材4は内隅部の上部に位置決め用嵌合凹部5
を設け、また内隅部の下端部よりも一定間隔を隔てた上
方位置に脚部15を突設し、脚部15の突出先端部に位置用
嵌合凹部5を設けてある。そしてコーナ外装部材4の内
隅部の下端から脚部15までの間ははめ込み用凹所16とな
っている。更に上部の位置用嵌合凹部5に対応する出隅
部には固着具挿入孔を有する面取り部6が設けてある。
しかしてコーナ外装部材4の上下の位置決め用嵌合凹部
5をそれぞれ下地部材1の位置決め用嵌合突部2に嵌合
して位置決めした状態で面取り部6より釘のような固着
具7を打入し、固着具7を嵌合突部2を貫通して外壁下
地3に固着するものである。この場合下のコーナ外装部
材4の上端部の上に上のコーナ外装部材4のはめ込み用
凹所16を被せて鎧下見張り状に重ねるものである。また
外装材8も上下の外装材8の端部同士を鎧下見張り状に
重ねて施工する(つまり下段の外装材8の上部前面の上
に上段の外装材8の下部裏面を重ねて施工する)もので
ある。
なお、上記いずれの実施例においても第7図に示すよう
に位置決め用嵌合突部2に小溝条17を設けておくと固着
具7の打ち込み方向のずれを防止することができる。
[発明の効果] 本発明にあっては、叙述のように断面L状の下地部材の
出隅部に位置決め用嵌合突部を形成し、この下地部材を
柱のような外壁下地の出隅部に固着し、断面L状のコー
ナ外装部材の内隅部に位置決め用嵌合凹部を設けると共
にコーナ外装部材の出隅に面取り部を設け、下地部材の
外側にコーナ外装部材を配置し、コーナ外装部材の位置
決め用嵌合凹部を下地部材の位置決め用嵌合突部に嵌合
するので、外壁下地の出隅部に下地部材を介して位置決
め用嵌合凹部と位置決め用嵌合突部との嵌合によってコ
ーナ外装部材を正確な位置に位置決めできるものであ
り、しかも面取り部より打入した固着具を嵌合突部を貫
通して外壁下地に固着するので、従来のようにコーナ外
装部材の両側片部を固着具で固着しなくてもよくてひび
割れ等が発生することなく取り付けることができるもの
であり、しかも固着具で固着する際にコーナ外装部材が
位置決めされているので、安定された状態で取り付けら
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は同上の斜
視図、第3図は本発明の他の実施例の断面図、第4図は
同上の斜視図、第5図は本発明の更に他の実施例の断面
図、第6図は本発明の更に他の実施例の斜視図、第7図
は下地部材の他の実施例の斜視図、第8図は従来例の断
面図であって、1は下地部材、2は位置決め用嵌合突
部、3は外壁下地、4はコーナ外装部材、5は位置決め
用嵌合凹部、6は面取り部、7は固着具である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面L状の下地部材の出隅部に位置決め用
    嵌合突部を形成し、この下地部材を柱のような外壁下地
    の出隅部に固着し、断面L状のコーナ外装部材の内隅部
    に位置決め用嵌合凹部を設けると共にコーナ外装部材の
    出隅に面取り部を設け、下地部材の外側にコーナ外装部
    材を配置し、コーナ外装部材の位置決め用嵌合凹部を下
    地部材の位置決め用嵌合突部に嵌合するとともに面取り
    部より打入した固着具を嵌合突部を貫通して外壁下地に
    固着して成ることを特徴とするコーナ外装部材の取付け
    構造。
JP27108187A 1987-10-27 1987-10-27 コーナ外装部材の取付け構造 Expired - Lifetime JPH0751826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27108187A JPH0751826B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 コーナ外装部材の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27108187A JPH0751826B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 コーナ外装部材の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116150A JPH01116150A (ja) 1989-05-09
JPH0751826B2 true JPH0751826B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17495106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27108187A Expired - Lifetime JPH0751826B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 コーナ外装部材の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751826B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213890A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Nichiha Corp 出隅部施工構造及び出隅部施工方法
JP4947915B2 (ja) * 2005-04-07 2012-06-06 未来工業株式会社 配線・配管材の保護部材
JP4710055B2 (ja) * 2007-09-03 2011-06-29 有限会社ジェイウォール静岡 コーナー用接合金物
JP5235374B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-10 ニチハ株式会社 出隅部材およびそれを用いた出隅部施工構造、出隅部施工方法
JP5319914B2 (ja) * 2007-11-30 2013-10-16 ケイミュー株式会社 建物の出隅構造及び建物の出隅部分の施工方法
JP5074263B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-14 倉敷紡績株式会社 化粧枠の取付構造及び化粧枠
JP2018066169A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 有限会社ジェイウォール静岡 建物外壁の接合具、建物外壁の接合構造及び建物外壁の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01116150A (ja) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751826B2 (ja) コーナ外装部材の取付け構造
JP4630501B2 (ja) 外壁材の留め付け治具および留め付け構造
JPH0748849Y2 (ja) 外装板の取付構造
JPS6329826Y2 (ja)
JPH10292612A (ja) 見切り縁部品セット
JP3266238B2 (ja) コーナー部のレンガタイル下地及びその施工方法
JP2954855B2 (ja) ド ア
JPS587879Y2 (ja) 壁のコ−ナ−部の構造
JP2869638B2 (ja) 発泡断熱材
JP2513072Y2 (ja) コ―ナ―用石膏ボ―ド押え具
JPS61183558A (ja) 仕上材取付構造
JP2005120688A (ja) コーナー部材の取付け構造および取付け具
JP2512944Y2 (ja) 建築物外装用石材及びその取り付け部材
JP3170037B2 (ja) 床パネルの芯材の接合構造および接合治具
JPH0778346B2 (ja) 化粧板取付方法
JP3808978B2 (ja) 外囲体及び外囲板
JPH0745701Y2 (ja) 溶室の内装材張設構造
JP3514581B2 (ja) 建築パネルの製造方法
JPS6318676Y2 (ja)
JP2005307656A (ja) 外装パネルの胴縁への取付構造。
JP2525802Y2 (ja) 組立式窓用の固定具
JP2538788Y2 (ja) 組立式窓のスペーサ
JPH063043Y2 (ja) アンカ−
JPH0527601Y2 (ja)
JPS5919811U (ja) 天井装置