JP2869638B2 - 発泡断熱材 - Google Patents

発泡断熱材

Info

Publication number
JP2869638B2
JP2869638B2 JP32451296A JP32451296A JP2869638B2 JP 2869638 B2 JP2869638 B2 JP 2869638B2 JP 32451296 A JP32451296 A JP 32451296A JP 32451296 A JP32451296 A JP 32451296A JP 2869638 B2 JP2869638 B2 JP 2869638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex
heat insulating
insulating material
fore
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32451296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10131323A (ja
Inventor
康敏 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32451296A priority Critical patent/JP2869638B2/ja
Publication of JPH10131323A publication Critical patent/JPH10131323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869638B2 publication Critical patent/JP2869638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築物の断熱施
工に用いる矩形ボードの発泡断熱材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】住宅の壁面や屋根部などに断熱施工する
断熱材として、ポリスチレン系樹脂などを発泡成形し、
独立気泡の発泡ボードとしたものが用いられている。こ
の発泡断熱材は、矩形に裁断した所定の寸法の矩形ボー
ドとして提供され、小口面を当接して並べ、順次釘打ち
などして装着して下地材に一面に面張りされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる発泡断熱材は小
口面が平面に形成され、当接箇所で垂直方向にズレが生
じ、断熱性能の低下や雨水の侵入の原因となる。そのた
め、発泡断熱材間に充填材を施し、さらに当接箇所に気
密テープを張着するなどして施工しなければならず、施
工の作業性に劣るとともに、こうした副資材を必要とし
て施工コストが高価であった。この発明は、これらの課
題を解決することを目的とするもので、発泡断熱材の施
工性を改善して施工コストを低減するとともに、断熱性
能と防水性の向上を図ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明は、所定の寸法の矩形ボードに形成し、小
口面を当接して下地材に面張りする発泡断熱材におい
て、両外側から所定の幅の傾斜面を形成して表裏対称形
の凸状小口面を形成し、凸状小口面の先端から所定の深
さの切り溝を形成する。そして、この凸状小口面の対辺
側に、凸状小口面に適合して噛み合う表裏対称形の凹状
小口面を形成することを特徴とするものである。以下
に、この発明の構成を図面を用いて具体的に説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】図面はこの発明の具体的な実施の
形態を示し、住宅用断熱材として用いられる発泡断熱材
(10)は、所定の寸法の厚さ、長辺、短辺の矩形ボー
ドに形成され、具体的には、厚さ25〜50mm、長辺
900〜3000mm、短辺600〜1000mm程で
ある。
【0006】図1〜図4に示す発泡断熱材(10)は、
長辺の一方に、両外側から傾斜面(13)を形成し、先
端を平面(14)とした表裏対称形の凸状小口面(1
2)が形成され、平面(14)の中央に先端から所定の
深さの切り溝(15)が形成され、切り溝(15)の先
端に拡幅部(16)が形成されている。両傾斜面(1
3)は、勾配を2/10〜10/10、幅aを20mm
以上に設定している。他方の長辺、すなわち凸状小口面
(12)の対辺側に、凸状小口面(12)に適合して噛
み合う表裏対称形の凹状小口面(17)が形成され、凹
状小口面(17)の両外側先端部を切り落として切断面
(18)を形成し、先端部の欠損を防止している。凹状
小口面(17)の中央には、拡幅部(16)に応じて半
円形の溝(19)が刻設されている。そして、発泡断熱
材(10)の両短辺の小口面(22)は、両外辺を面取
りして形成されている。
【0007】この発泡断熱材(10)は、凸状小口面
(12)を上側として凹状小口面(17)に噛み合わせ
て当接し、下部から順次下地材に装着し、住宅(30)
の壁面、屋根部等に面張りして施工する(図3参照)。
図4に示すようにかかる施工において、小口面(1
2)、(17)が噛み合って当接箇所で垂直方向(図中
の矢印方向)のズレが生じることがない。より気密を保
つために必要に応じて、拡幅部(16)にコーキング材
を施してコーキング施工してもよい。また、短辺の小口
面(22)は図5に示すように当接し、面取りされた外
辺で溝(24)を形成し、ここにコーキング材を施して
コーキング施工することができるように図られている。
【0008】図6、図7は発泡断熱材(10)の別の実
施例で、長辺の一方の凸状小口面(12)を、両外側か
ら傾斜面(13)を形成し、先端を円弧面(14a)と
して表裏対称形に形成したものである。そして、凸状小
口面(12)の対辺側の凹状小口面(17)を、凸状小
口面(12)に適合して噛み合うように円弧凹状に形成
したものであり、前例と同一の符号は同一の部位であ
る。この発泡断熱材(10)も図7に示すように、前例
と同じく小口面(12)、(17)を噛み合わせて当接
し、下地材に面張りして施工する。
【0009】なお、図面の発泡断熱材(10)は長辺の
小口面を凹凸状に形成したが、短辺も同様にして一方を
凸状に、他方を凹状に形成し、四辺の小口面をそれぞれ
凹凸状に形成して構成してもよい。
【0010】
【発明の効果】以上のようにこの発明の発泡断熱材(1
0)は、両外側から傾斜面(13)を形成して凸状小口
面(12)を形成し、該凸状小口面(12)の対辺側
に、凸状小口面(12)に適合して噛み合う凹状小口面
(17)を形成し、施工に際して小口面(12)、(1
7)が噛み合い、当接箇所で発泡断熱材(10)間にズ
レや間隙が生じることがなく、断熱気密性に優れるもの
である。そして、凸状小口面(12)、凹状小口面(1
7)がそれぞれ表裏対称形であるから、発泡断熱材(1
0)の表裏を区別することなく施工することができて取
り扱いが便利であり、凸状小口面(12)は、切り溝
(15)を設けたので内外方向へ伸縮することが許容さ
れ、凹状小口面(17)内に簡単に挿入して噛み合わせ
られ、施工の作業性に優れるものである。したがって、
この発明の発泡断熱材(10)は、特別の気密施工を必
要とせず、気密性を確保するための副資材も軽減され、
作業時間の短縮と併せて施工コストを大幅に低減するこ
とができるものである。
【0011】また、凸状小口面(12)に所定の幅aの
傾斜面(13)を形成し、この凸状小口面(12)を上
側にして施工することにより、発泡断熱材(10)の表
面を伝わる雨水の侵入を遮断し、防水性の向上を図るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の発泡断熱材の中間部分を省略した斜
視図。
【図2】同じく中間部分を省略した断面図。
【図3】同じく住宅の下地材に施工した状態の斜視図。
【図4】同じく長辺の小口面を当接した状態を示す要部
の断面図。
【図5】同じく短辺の小口面を当接した状態を示す要部
の断面図。
【図6】この発明の他の発泡断熱材の中間部分を省略し
た断面図。
【図7】同じく長辺の小口面を当接した状態を示す要部
の断面図。
【符号の説明】 10 発泡断熱材 12 凸状小口面 13 傾斜面 15 切り溝 17 凹状小口面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の寸法の矩形ボードに形成し、小口
    面を当接して下地材に面張りする発泡断熱材(10)に
    おいて、 両外側から所定の幅aの傾斜面(13)を形成して表裏
    対称形の凸状小口面(12)を形成し、凸状小口面(1
    2)の先端から所定の深さの切り溝(15)を形成し、
    該凸状小口面(12)の対辺側に、凸状小口面(12)
    に適合して噛み合う表裏対称形の凹状小口面(17)を
    形成したことを特徴とする発泡断熱材。
JP32451296A 1996-10-30 1996-10-30 発泡断熱材 Expired - Lifetime JP2869638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32451296A JP2869638B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 発泡断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32451296A JP2869638B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 発泡断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131323A JPH10131323A (ja) 1998-05-19
JP2869638B2 true JP2869638B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=18166637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32451296A Expired - Lifetime JP2869638B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 発泡断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869638B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7174944B2 (ja) * 2018-01-15 2022-11-18 German House株式会社 屋根用断熱板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10131323A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075805A (en) Building panel with attached sealing means
JP2869638B2 (ja) 発泡断熱材
JPH0617922Y2 (ja) 外装材の目地部のジヨイント構造
JPH0751826B2 (ja) コーナ外装部材の取付け構造
JPS6120169Y2 (ja)
JPS6346567Y2 (ja)
JPH0320540B2 (ja)
JPS625444Y2 (ja)
JPH11172801A (ja) H形鋼の断熱工法及びh形鋼の断熱構造並びに断熱用の発泡体
JPH09291619A (ja) 発泡断熱材
JP2729398B2 (ja) 真壁造の通気装置
JPS6120170Y2 (ja)
JP3038852U (ja) 建材用パネルの接合構造及び建材用パネルの表面材
JPH0724503Y2 (ja) 建築用コーナー材
JPS6315488Y2 (ja)
JP3023943U (ja) 住宅用断熱材
JPH0650569Y2 (ja) 目地材を用いた外断熱構造
JPH0323933Y2 (ja)
JP2551423Y2 (ja) 横葺き屋根の接続構造
JPH0730593B2 (ja) 遮音ボードグリップ
JP2000054521A (ja) 木造家屋の外断熱材の出隅固定部材
JPH0448246Y2 (ja)
JPS61137958A (ja) 外装材の取り付け構造
JPS5919811U (ja) 天井装置
JPS6272843A (ja) 突きあわせ隅角部の水密工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term