JPS6397380A - クラツド板の製造方法 - Google Patents

クラツド板の製造方法

Info

Publication number
JPS6397380A
JPS6397380A JP24449886A JP24449886A JPS6397380A JP S6397380 A JPS6397380 A JP S6397380A JP 24449886 A JP24449886 A JP 24449886A JP 24449886 A JP24449886 A JP 24449886A JP S6397380 A JPS6397380 A JP S6397380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rolling
sheets
clad
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24449886A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Kojima
小嶋 令史
Kiyoshi Takaku
高久 潔
Naoki Uchiyama
直樹 内山
Hiromichi Saito
斎藤 宏道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAMITSU KINZOKU KK
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
KITAMITSU KINZOKU KK
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAMITSU KINZOKU KK, Mitsubishi Metal Corp filed Critical KITAMITSU KINZOKU KK
Priority to JP24449886A priority Critical patent/JPS6397380A/ja
Publication of JPS6397380A publication Critical patent/JPS6397380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、厚みの大きく異なる板材を重ねて圧延し、
電子材料等に用いられるクラッド板を連続的に製造する
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に厚みの大きく異なる異種材料の厚板と薄板とを重
ねて単にロール圧延すると、薄板に歪が生じ、表面光沢
のないクラッド板しか得られないことから、この厚みの
大きく異なる異種材料のクラッド板を製造するには次の
ような方法が採用されている。すなわち、 (a)  厚板の上にメッキする方法。
(b)ff41図に示されるように、2種類の薄板2′
2′を、ヒーター6とマツフル5により構成される不活
性ガスまたは還元性ガス雰囲気の炉内に送給し、上記薄
板2 / 、  2 /をロール4によシ圧延してクラ
ッド板lを製造し、さらにこのクラッド板1に厚さを必
要とする板材を重ねて圧接することによシ製造する方法
(なお、第1図において、13は耐火材でちる)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記(a)のメッキによる方法では、製造工程
数は少ないが、メッキ浴の管理が非常に面倒であり、接
合不良による剥離や、フクレが発生しやすく、品質のバ
ラツキが大きい等の問題点がある。
したがって、接合性の優れた厚み比の大きいクラッド板
を得るためには、上記(b)の複数回クラッドすること
により所定の厚みを得る方法が採用されているが、上記
方法は、接合性の優れたクラッド材が得られるものの、
製造工程数が多くなシ、作業性および経済性が劣るとい
う問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、メッキ法に比べて、剥離やフク
レの発生が少なく、すぐれた接合性が得られ、作業性お
よび経済性にも優れた、厚みの大きく異なったクラッド
板を製造すべく研究を行なった結果、 加熱した厚板の上に、上記厚板の加熱温度より低い温度
に加熱するか、全く加熱しない薄板を、上記薄板にテン
ションを与えつつ重ねて加工率:25〜50%でロール
圧延すると、厚みが大きく異なる異種材料のクラッド板
が容易に製造できるという知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、 厚板に、上記厚板の厚さと大きく異なる厚さの薄板を重
ねて、不活性ガスまたは還元性ガス雰囲気中で圧接し、
クラッド板を製造するに際して、上記厚板を、不活性ガ
スまたは還元性ガス雰囲気中で高温に加熱し、 上記薄板には、不活性ガスまたは還元性ガス雰囲気中で
、上記厚板よシも低い温度に加熱するかまたは全く加熱
せずに、均一な張力を加え、ついで、上記厚板および薄
板を重ねて圧延ロールに送給し、加工率:25=50%
で圧延加工するクラッド板の製造方法を特徴とするもの
である。
なお、この発明の方法においては、上記薄板は、薄いた
めに強度が低く、厚板と同様に加熱すると強度が低下し
、破断または形状不良を起したり、さらに厚みの変動が
大きくなることがあるので、薄板の厚さや材質に応じて
加熱温度を下げる必要がちシ、少なくとも厚板の加熱温
度より低い温度とするのが好ましい。
さらに、上記薄板には、厚さ、材質に応じて適度で均一
なパックテンションを圧延ロール軸ニ対して直角に加え
る必要があり、もし、上記パックテンションを加えない
と、薄板にしわが生じることがあシ、そのまま圧延する
と、しわ模様のついたクラッド板が成形される。また、
上記パックテンションが強すぎたり均一でないと破断や
形状不良の原因となシ、圧延ロール軸に直角でないとク
ラッド位置がずれた9破断じたシする。
さらに、圧延加工率を25〜50%としたのは、25%
未満では接合不十分となり、50%を越えると厚み比が
一定とならず、形状不良が発生しやすくなるためであシ
、より一層接合性を上げるために、複数回の圧延加工を
行なうことも可能である。
〔実施例〕
つぎに、この発明の方法を実施例によシ図面を参照しな
がら具体的に説明する。
第2〜第4図は、この発明の方法を実施するだめの装置
の概略図を示したものである。
上記第2図および第3図は、マツフル5の外周を耐火材
13で被覆し、上記耐火材13の内部にヒーター6を埋
め込んだ加熱炉と圧延ロール4から構成されているクラ
ッド板を製造する装置の概略図を示している。上記マツ
フル5および耐火材13の一部に薄板2を供給する開口
スリット7および8がそれぞれ設けられており、上記開
口スリット7および8は、不使用時には、密閉口金11
゜11′によシ密閉されるようになっている。さらに、
マツフル5の先端部には、板材が圧延ロール4に安定し
て供給されるようにガイド10が設けられている。
このようなりラッド板製造装置において、厚板3は加熱
炉の中央部から圧延ロール4に供給され、加熱する必要
のない薄板2は、第2図に示されるようにリール12か
ら巻戻されて開ロスリット7を通ってガイドロール9,
9により方向を変え、圧延ロール4に供給される。
この時、薄板2には、リール12の巻戻し抵抗を調節す
ることによシバツクテンションを付与することができる
。薄板2を加熱する必要のある場合には、第3図に示さ
れるように、リール12をヒーター6のある所に設けた
開口スリット8の上に設置し、ガイドロール9 / 、
  9 /を利用して薄板2を加熱部に通過せしめ、加
熱すると同時にバックテンションを加えつつ圧延ロール
4に供給する。
上記第2〜第3図に示されたマツフル5内の雰囲気は、
いずれも不活性ガスまたは還元性ガス雰囲気に保持され
、圧延ロール4により圧延されてクラッド板1が製造さ
れるものである。
いま、厚板3の素材としてMoを選び、薄板2の素材と
してAg、 Au 、 PtまたはN1を選んでクラッ
ド板lを製造した。上記MOは、比較的接合が難しく、
かつケイ素やセラミックと熱膨張係数が近いことから、
最近半導体用途に多く用いられている金属で、上記Ag
、 Au、 PtおよびN1は、電気伝導度、耐食性の
優れた材料として知られているものである。
すなわち、厚板3として、長さ:200OmmX幅ニア
0mxX厚さ=3MのMo板を用い、これにSSS分会
ビス止してリーダーとした。
一方、薄板2として、長さ: 2000フ×幅:65朋
×厚さ:O,1Mの寸法をもったAg、 Au、Ptお
よびNl板を用い、これに長さ:100100O幅:6
5mxX厚さ:O,15mmの寸法をもった銅製リーダ
ーをスポット溶接した。
まず、第2図に示される装置を用い、上記Mo製厚板3
をヒーターにより温度: 900℃に加熱し、マツフル
5内を通って圧延ロール4に送給し、一方上記Agまた
はAuかもなる薄板2は、マツフル5に設けられた開口
スリット7からガイドロール9を介して上記Mo製厚板
に平行に指向せしめてバックテンションを付与しながら
圧延ロール4に送給し、上記Mo製厚板の上に上記の薄
板2を圧延ロール4によシ圧接し、35%の加工率にて
2層の厚さが大きく異なるクラッド板を成形した。
一方、N1の薄板は、第3図に示される装置を用い、ヒ
ーター6を埋め込んだ耐火材13に設けられた開口スリ
ット8から挿入させ、温度:900℃に加熱すると同時
にバックテンションを付与しながら圧延ロール4に送給
し、上記Moの厚板とロール圧接し、35%の加工率に
て圧延することによりクラッド板を成形した。この結果
得られた5種のクラッド板は、いずれもそれぞれの素材
強度と同等あるいはそれ以上の高い接合強度をもつもの
であった。
〔発明の効果〕
このように、この発明の方法によれば、外観に光沢がチ
シ、かつ接合強度も優れている、厚さの大きく異なる2
種類の材料を圧接してなるクラッド板を、従来の製造方
法と比較して工程が少なく、連続工程で製造することが
できるので、作業性および経済性に及ぼす効果には大な
るものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のクラッド板の製造方法を実施するだめ
の装置の概略図、 第2図および第3図は、この発明のクラッド板の製造方
法を実施するだめの装置の概略図である。 l・・・クラッド板、   礼2′・・・薄板、3・・
・厚板、       4・・・圧延ロール、5・・・
マツフル、     6・・・ヒーター、7.8・・・
開口スリット、   9・・・ガイドロール、10・・
・ガイド、    11.11’・・・密閉口金、12
・・・リール、      13・・・耐火材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 厚板に、上記厚板の厚さと大きく異なる厚さの薄板を重
    ねて、不活性ガスまたは還元ガス雰囲気中で圧接し、ク
    ラッド板を製造するに際して、上記厚板を、不活性ガス
    または還元性ガス雰囲気中において高温に加熱し、 上記薄板には、不活性ガスまたは還元性ガス雰囲気中に
    おいて、上記厚板よりも低い温度に加熱するかまたは全
    く加熱せずに、均一な張力を加え、ついで、上記厚板お
    よび薄板を重ねて圧延ロールに送給し、25〜50%の
    加工率で圧延加工することを特徴とするクラッド板の製
    造方法。
JP24449886A 1986-10-15 1986-10-15 クラツド板の製造方法 Pending JPS6397380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24449886A JPS6397380A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 クラツド板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24449886A JPS6397380A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 クラツド板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397380A true JPS6397380A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17119562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24449886A Pending JPS6397380A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 クラツド板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106180179A (zh) * 2016-07-07 2016-12-07 苏州创浩新材料科技有限公司 一种三层复合材料用侧向复合导位装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549985A (en) * 1977-06-25 1979-01-25 Sumitomo Metal Ind Coating damage detecting method and apparatus of pipe line in water
JPS5992186A (ja) * 1982-11-17 1984-05-28 Nippon Steel Corp 金属被覆鋼板の製造方法
JPS61172607A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Nippon Steel Corp 重ね合わせ圧着圧延制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549985A (en) * 1977-06-25 1979-01-25 Sumitomo Metal Ind Coating damage detecting method and apparatus of pipe line in water
JPS5992186A (ja) * 1982-11-17 1984-05-28 Nippon Steel Corp 金属被覆鋼板の製造方法
JPS61172607A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Nippon Steel Corp 重ね合わせ圧着圧延制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106180179A (zh) * 2016-07-07 2016-12-07 苏州创浩新材料科技有限公司 一种三层复合材料用侧向复合导位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1983001756A1 (en) Method of manufacturing composite board
US4225376A (en) Method for producing a laminated surface
JPS6397380A (ja) クラツド板の製造方法
US3410715A (en) Process for metal finishing boron and tungsten filaments
JPS63203289A (ja) クラツド板の製造方法
JPH0339020B2 (ja)
JPH04118185A (ja) クラッド圧延方法
JP2596086B2 (ja) 複合板の製造法
JPS60233818A (ja) 太陽電池用シリコン結晶体の製造方法
JPS59185588A (ja) クラツド板の製造方法
JPS6027482A (ja) 非晶質金属薄帯を金属にクラツドする方法
JPS5914210B2 (ja) 心線への薄膜被覆方法
JPH0323087A (ja) アルミニウム被覆鋼板の製造方法
JPS61250130A (ja) 繊維強化複合材料の製法
JP3152723B2 (ja) ラミネートシースケーブルの製造方法および製造装置
JPS58129080A (ja) 接着クラツド金属板の製造方法
JPH02207989A (ja) クラッド材の製造方法
JPS61193850A (ja) 合成樹脂複合金属板の製造方法
JPS62289386A (ja) クラツド材の製造方法
JPS63315654A (ja) 不織シ−トの製法
JPS63174791A (ja) クラツド材製造時における素材の加熱方法
JPS63249621A (ja) 溶接性に優れたラミネ−ト金属板の製造方法
JPS61195789A (ja) クラツド材の製造方法
JPH04118186A (ja) クラッド圧延における蛇行防止方法
JPH03142233A (ja) ラミネート金属板の製造装置