JPS59185588A - クラツド板の製造方法 - Google Patents

クラツド板の製造方法

Info

Publication number
JPS59185588A
JPS59185588A JP5989983A JP5989983A JPS59185588A JP S59185588 A JPS59185588 A JP S59185588A JP 5989983 A JP5989983 A JP 5989983A JP 5989983 A JP5989983 A JP 5989983A JP S59185588 A JPS59185588 A JP S59185588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
base material
rolling
clad plate
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5989983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028836B2 (ja
Inventor
Masamitsu Murai
村井 正光
Kazuo Noya
和雄 野家
Takashi Hirama
平間 昂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP5989983A priority Critical patent/JPS59185588A/ja
Publication of JPS59185588A publication Critical patent/JPS59185588A/ja
Publication of JPH028836B2 publication Critical patent/JPH028836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クラツド板の製造方法に関するものである。
従来のクラツド板の製造方法としては、母材と合せ材と
を重ね合せ、熱間圧延、冷間圧延、爆発溶接、肉盛溶接
、拡散接合等の方法によって両者を完全に接合する方法
がある。上記方法のうち薄肉のクラツド板を大量に製造
することが可能な方法は、熱間圧延方法及び冷間圧延方
法の2つの方法だけである。しかし、この2つのりフ法
にもそれぞれ次に述べるような問題点があった。
熱間圧延方法では、耐化防止のためにガスシールが必要
であり、このだめの大規模な装置を必要とし、またこの
方法で製造することができるクラツド板の材質に制約が
あった。例えば、特開昭54−24266号には、母材
及び合せ材を清浄化した後、帯状の母材と合せ材の先端
部を溶接し、次いで重ね合せた画材の両側部を真空中に
おいて電子ビーム溶接し、これを真空中で加熱し、次い
で大気圧下において圧延して接合する方法が開示されて
いる。しかし、この方法は、母材と合せ材との熱間での
変形抵抗の差が大きい場合には適用することができない
。変形抵抗の差が大きいと、変形抵抗の小さい材料の方
がより多く伸ばされるため、溶接部の破断、しわの発生
等の問題を発生するからである。従って、例えばステン
レスクラツド鋼の製造にこの方法を適用する場合、加熱
温度は画材の変形抵抗の差が比較的小さくなる9 00
 ’C!以上とする必要がある。しかし、加熱温度が高
いと圧延後の表面の酸化スケールが多くなり、結局、歩
留りの低下、表面傷の発生等の原因となっていた。酸化
スケールの発生を防止するためには、圧延工程まで母材
及び合せ材を無酸化雰囲気中に保持することが考えられ
るが、このためには更に大規模な装置を必要することに
なる。
一方、冷間圧延方法では、温度が低いため表面の酸化ス
ケールの発生は少なくなるが、画材を接合するためには
1回の圧延の圧下率を65%以上とする必要があり、こ
のためには大型の圧延機を使用する必要がある。また、
板幅を余り長くできないという欠点もある。なお、アル
ミクラツド鋼の場合、特公昭54−3468号、特開昭
56−109183号に示されるように、母材の温度を
50〜250°Cに加熱して表面酸化の進行を防止する
と共に圧下率を減少させる方法がある。しかし、この方
法によっても温度が低いため圧下率を大幅に減少させる
ことはできなかった。
本発明は、従来のクラツド板の製造方法における上記の
ような問題点に着目してなされたものであり、帯状の炭
素鋼又は低合金鋼から成る母材及び帯状のステンレス鋼
、ニッケル、ニンケル合金、アルミニウム、アルミニウ
ム合金、銅、銅合金等の金属からなる合せ材を大気雰囲
気下で250〜600°Cの温度に加熱し、次いで15
〜65%の圧下率で1回圧延することによって、母材と
合せ材とを接合することにより、上記問題点を解消する
ことを目的としている。
以下、本発明を添付図面の第1〜4図に基づいて説明す
る。
第1図に本発明方法を実施するための装置を概略的に示
す。コイル状に巻かれた母材1及び合せ材2は、それぞ
れ加熱炉3及び4を通過した後、重ね合わせられ、次い
で圧延ロール5によって圧延される。こうして、母材l
と合せ材2とを圧延ロール5によって圧延することによ
って接合したクラ・ンド板は、更に圧延ロール6によっ
て所定の板厚となるまで圧延加工される。次いて、クラ
ツド板は図示していない焼鈍炉において焼鈍される。な
お、母材1及び合せ材2の接合面は前もって清浄化しで
ある。加熱炉3及び4はふく射電熱加熱炉であり、母材
1及び合せ材2をこれらの材質に応じて250〜600
°Cの範囲内の所定の温度に加熱する。圧延ロール5は
15〜65%の圧下率で母材1及び合せ材2を圧延し、
これによって画材を接合する。圧延ロール6による圧延
加工は、材質に応じて冷間又は温間で実施する。焼鈍炉
における焼鈍は、材質に応じて300°C以上の所定の
温度で実施される。
なお、加熱炉3及び4としては、fU材1及び合せ材2
の材質によっては、電磁誘導加熱炉を用いることもでき
る。また、」−配力法では、大気雰囲気下において加熱
を行なうようにしであるが、無酸化ガスを供給した雰囲
気下において加熱するようにすることもできる。すなわ
ち、加熱炉全体を比較的簡単な構成の箱で包囲し、この
箱内に無酸化ガス、を供給する。こうすることによって
母材1及び合せ材2の酸化を申¥減することができる。
上記説明から明らかなように、本発明によるクラツド板
の製造方法は、大気雰囲気又は大気に無酸化ガスを加え
た雰囲気中で母材及び合せ材を加熱して合せ材の材質に
応じて250〜600°Cの範囲内の所定の温度とし、
合せ材の材質に応じて15〜65%の範囲内の所定の圧
下率で一同圧延して母相と合せ材とを接合し、次いで冷
間又は温間で圧延加工を行ない、次いで合せ材の材質に
応じて300 ’C以上の所定の温度で焼鈍を行なうこ
とを特徴としている。この方法によれば、圧延前の加熱
は250〜600 ’Oという比較的低い温度範囲て短
時間実施されるだけであるので、表面に発生する酸化ス
ケールは(特に、鉄、ニッケルの場合には)非常に軽微
であり圧延による接合の支障とはならず、しかも冷間圧
延に比べると温度が高いため必要圧下ガを大幅に減少さ
せるこ。とができる。従って、無酸化加熱炉、大型の圧
延機等は不要である。なお、ステンレス、銅の場合には
、比較的軽微な酸化スケールであっても、接合強度に大
きな影響を与えるので、ニッケルめっき等の被覆を行な
う必要がある。また、」1記方法では、母材と合せ材と
を接合後、冷間又は温間圧延加工を加え、その後で所定
の温度で焼鈍するようにしであるので、十分な接合強度
を得ることができ、クラツド板として必要な加工性を確
保することができる。
なお、」二記本出願に係る第1の発明方法ては、母材と
合せ旧とを接合後、圧延加工及び焼鈍を行なうようにし
であるが、本出願に係る第2の発明方法では、接合後の
冷間又は温間の圧延加工を実施しない。すなわち、材質
によっては接合後の焼鈍のみによってクランド板の十分
な接合強度を得ることができる。
次に、本発明方法によって接合可能な温度及び圧下率の
関係について各種材質に関して試験した結果を説明する
第2図に、炭素鋼を母材とし、ニッケルめっき処理した
無酸素銅を合せ材とした場合の、接合可能な加熱温度及
び圧下率の関係を示す。この第2図に示す結果は、合せ
材の加熱温度(母材についてもほぼ同様の温度に加熱し
である)と圧延ロールによる圧下率との種々の組み合せ
で圧延を行ない、十分に接合されるかどうかを試験した
ものである。S2図中でハ・ンチングをほどこした範囲
内にあれば接合可能である。この第2図から、加熱温度
を30 ’0〜600°Cとすると、圧下率の下限値は
15〜35%の範囲内にあり、小さな圧下率で容易に接
合することができることがわかる。
第3図に、炭素鋼を母材とし、二・ンケルめっき処理し
たステンレス鋼を合せ材とした場合の、接合可能な加熱
温度と圧下率との関係を示す。第2図の場合と同様にハ
ツチングで示す範囲内にあれは接合可能である。この第
3図から、加熱温度を450〜600°Cとした場合に
は、圧下率の下限値は30〜40%の範囲内にあり、小
さな圧下率で容易に接合することができることかわかる
第4図に、炭素鋼を母材とし、アルミニウムを合せ材と
した場合の、接合可能な加熱温度と圧下率との関係を示
す。$2及び3図と同様に一1/\ツチングを施した範
囲内にあれば接合可能である。
この第4図から、加熱温度を250〜400°Cとする
と、圧下率の下限値は15〜20%の範囲内にあり小さ
な圧下率で容易に接合することができることがわかる。
次に、焼鈍温度を変えた場合のクラツド板の加工性の変
化について説明する。前述の3つの材質の組み合せ(す
なわち、母材が炭素鋼、合せ材がニッケルめっき処理し
た銅の場合、母材が炭素鋼、合せ材がステンレス鋼の場
合、及び、母材が炭素鋼、合せ材がアルミニウムの場合
)についてそれぞれ焼鈍温度を変えて焼鈍を行なった後
、エリクセン試験及びコニカルカップ試験を行なった。
その結果を下表に示す。
(L−A千孕自ン この結果から次のことがわかる。銅クラ・〉、ド鋼板で
は焼鈍温度を500°C以上とすれば、十分な加工性を
得ることができる。ステンレスクラツド鋼板については
焼鈍温度を900 ’C以上とすればよい。また、アル
ミクラツド鋼板の場合には焼鈍温度を300°C以上と
すればよい。
次に各種クラツド板を本発明方法によって製造した具体
例を示す。
(1)銅クラツド鋼板 母材としては厚さ4mmの炭素鋼板を用い、これを酸洗
し、洗浄後乾燥した。合せ材としては厚さ1mmの無酸
素銅を用い、接合面にニッケルめっきを施した後洗浄し
乾燥した。この母材及び合せ材を共に大気雰囲気下で3
50°Cに加熱し、圧下率30%で圧延した。圧延によ
って画材を接合した後、更に冷間圧延加工を加え、最終
的に板厚を1mmとした。次いで、800°Cで30分
間焼鈍を行なった。こうして得られた銅クラ・ンド鋼板
について、エリクセン試験及びコニカル力・ンプ試験に
より加工性の試験を行なったところ、実用上十分な加工
性を有することがわかった。
(2)ステンレスクラツド鋼板 母材としては厚さ4 m mの炭素鋼板を用い、これを
酸洗し、洗浄後乾燥した。合せ材としては板厚1mmの
ステンレス鋼(sus3o4)を用い、接合面にはニッ
ケルめっきを施し、洗浄後乾燥した。大気雰囲気下で母
材を350°Cに、また合せ材を550°Cに加熱し、
次いで圧下率30%で圧延した。圧延によって画材を接
合した後冷却し、冷間圧延加工を行ない、板厚を1mm
とした。次いで950°Cて10分間の先師焼鈍を施し
た。こうして得られたステンレスクラツド鋼板について
もエリクセン試験及びコニカルカップ試験を行なった結
果、十分な加工性を有することかをわかった。
(3)銅り→ラドε14板 母材としては厚さ2mmの炭素鋼板を用い、これを酸洗
し、洗浄後乾燥した。合せ材としては厚さ1mmの無酸
素銅を用い、接合面にはニッケルめっきを施した。この
合せ材を洗浄した後、乾燥した。次いで、母材及び合せ
材を共に大気雰囲気中で300°Cに加熱し、圧下率5
0%で圧延して接合し、接合後800℃で30分間焼鈍
した(すなわち、接合後は冷間又は温間の圧延加工を行
なわない本出願に係る第2の発明方法である)。このよ
うにして得られた銅クラツド鋼板もエリクセン試験及び
コニカルカップ試験の結果、十分な加工性があることが
確認できた。
以上説明してきたように、本発明によると、接合面を清
浄化した帯状の炭素鋼又は低合金鋼を母材とし、接合面
を清浄化した帯状の金属を合せ材とし、母材と合せ材と
を重ね合せて圧延することにより接合してクラツド板と
するクラツド板の製造方法において、大気雰囲気又は大
気に無醇化ガスを加えた雰囲気中で母材及び合せ材を加
熱して合せ材の材質に応じて250〜60.0’C(2
50°C以下では圧下刃が増大し、−力、600°C以
上では酸化スケールが増大する)の範囲内の所定の温度
とし、合せ材の材質に応じて15〜65%の範囲内の所
定の圧下率で一回圧延して(なお、65%以上の一圧下
率でも当然接合することは可能であるが、65%以上と
すると冷間圧延方法と同様の圧下率となるの□で、本発
明の利点がなくなる)母相と合せ材とを接合し、次いで
必要に応じて冷間又は温間で圧延加工を行ない、次いで
合せ材の材質に応じて300°C以上の所定の温度で焼
鈍を行なうようにしたので、酸化スケールの発生を防止
するためのガスシール等の設備が不要となり、しかも圧
下刃は小さくてよいので大型の圧延機を必要としないと
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するだめの装置を示す図、第
2図は合せ材が銅の場合の接合可能な加熱温度及び圧下
率の範囲を示す図、第3図は合せ材がステンレスの場合
の接合可能−な加熱温度及び圧下率の範囲一を示す図、
第4図は合せ材かアルミニウムの場合の接合可能な加熱
温度及び圧下率の範囲を示す図である。 1・・・母材、2・・・合せ材、3・・・加熱炉、4e
嗜・加熱炉、5争・−圧延ロール、6ψ9・圧延ロール
。 特許用願人 株式会社日木製鋼所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接合面を清浄化した帯状の炭素鋼又は低合金鋼を母
    材とし、接合面を清浄化した帯状の金属を合せ材とし、
    母材と合せ材とを重ね合せて圧延することにより接合し
    てクラツド板とするグランド板の製造方法において、 一大気雰囲気又は大気に無酸化ガスを加えた雰囲気中で
    母材及び合せ材を加熱して合せ材の材質に応じて250
    〜600°Cの範囲内の所定の温度とし、合せ材の利質
    に応じて15〜65%の範囲内の所定の圧下率で一回圧
    延して母材と合せ材とを接合し、次いで冷間又は温間で
    圧延加工を行ない、次いで合せ利の材質に応じて300
    °C以」二の所定の温度で焼鈍を行なうことを特徴とす
    るクラツド板の製造方法。 2、合(材はニッケルめっきを施した銅又は銅合金であ
    り、接合前の加熱温度は300〜600°Cであり、焼
    鈍温度は500 ’C以上である特許請求の範囲第1項
    記載のクラツド板の製造方法。 3合せ材はニッケルめっきを施したステンレス鋼であり
    、接合前の加熱温度は450〜600°Cであり、圧下
    率は30〜65%であり、焼鈍温度は900°C以上で
    ある特許請求の範囲第1項記載のクラツド板の製造方法
    。 4合せ材はアルミニウム又はアルミニウム合金てあり、
    接合前の加熱温度は250〜400°Cであり、焼鈍温
    度が300°C以上である特許請求の範囲第1項記載の
    クラツド板の製造方法。 5、接合面を!Ij浄化した帯状の炭素鋼又は低合金鋼
    を母材とし、接合面を清浄化した帯状の金属を合せ材と
    し、母材と合せ材とを重ね合せて圧延することにより接
    合してクラツド板とするクラツド板の製造方法において
    、 大気雰囲気又は大気に無酸化ガスを加えた雰囲気中で母
    材及び合せ材を加熱して合せ材の材質に応じて250〜
    600°Cの範囲内の所定の温度とし、合せ材の材質に
    応じて15〜65%の範囲内の所定の圧下率で一回圧延
    して母材と合せ材とを按合し、次いで合せ材の材質に応
    ・じて300°C以上の所定の温度で焼鈍を行なうこと
    を特徴とするクラツド板の製造方法。 6、合せ材はニッケルめっきを施した銅又は銅合金であ
    り、接合前の加熱温度は300〜600 ’Cであり、
    焼鈍温度は500 ’O以上である特許請求の範囲S5
    項記載のクラツド板の製造方法。 7、合せ材はニッケルめっきを施したステンレス鋼であ
    り、接合前の加熱温度は450〜600 ’0であり、
    圧下率は30〜65%であり、焼鈍温度は900°C以
    上である特許請求の範囲第5項記載のクラツド板の製造
    方法。 8、合せ材はアルミニウム又はアルミニウム合金であり
    、接合前の加熱温度は250〜400 ’cてあり、焼
    鈍温度が300°C以上である特許請求の範囲第5項記
    載のクラツド板の製造方法。
JP5989983A 1983-04-07 1983-04-07 クラツド板の製造方法 Granted JPS59185588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5989983A JPS59185588A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 クラツド板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5989983A JPS59185588A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 クラツド板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185588A true JPS59185588A (ja) 1984-10-22
JPH028836B2 JPH028836B2 (ja) 1990-02-27

Family

ID=13126424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5989983A Granted JPS59185588A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 クラツド板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185588A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180311A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Nippon Steel Corp 熱間圧延装置
JP2006102760A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Tokuriki Honten Co Ltd 圧延装置
JP6372636B1 (ja) * 2017-03-24 2018-08-15 日立金属株式会社 クラッド材の製造方法
WO2018173586A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 日立金属株式会社 クラッド材の製造方法
US11400542B2 (en) 2016-11-18 2022-08-02 Sms Group Gmbh Method and device for producing a continuous strip-shaped composite material

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180311A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Nippon Steel Corp 熱間圧延装置
JPH0461721B2 (ja) * 1987-01-22 1992-10-01 Nippon Steel Corp
JP2006102760A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Tokuriki Honten Co Ltd 圧延装置
JP4699734B2 (ja) * 2004-10-01 2011-06-15 株式会社徳力本店 圧延装置
US11400542B2 (en) 2016-11-18 2022-08-02 Sms Group Gmbh Method and device for producing a continuous strip-shaped composite material
JP6372636B1 (ja) * 2017-03-24 2018-08-15 日立金属株式会社 クラッド材の製造方法
WO2018173586A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 日立金属株式会社 クラッド材の製造方法
KR20180128420A (ko) 2017-03-24 2018-12-03 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 클래드재의 제조 방법
US20190119801A1 (en) * 2017-03-24 2019-04-25 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing clad material
US10883161B2 (en) 2017-03-24 2021-01-05 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing clad material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028836B2 (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1044585C (zh) 金属复合板或复合带卷的连续制造方法
US3261724A (en) Stainless steel clad aluminum and methods of making same
JPS59185588A (ja) クラツド板の製造方法
KR910009397B1 (ko) 고규소 강판의 온간압연 방법
JP3742340B2 (ja) アルミニウム複合材料の製造方法
JP3296271B2 (ja) チタンクラッド鋼板およびその製造法
JPH05277761A (ja) 酸化物分散強化白金と白金との複合材料の製造方法
JPS63140782A (ja) 多層クラツド板の製造方法
US4936504A (en) Process for producing a clad plate
JPH05192776A (ja) クラッド材の製造方法
JPH05161985A (ja) 複合電磁鋼板の製造方法
JPS60230847A (ja) ラミネ−ト金属板の製造設備
JPH044986A (ja) ニッケル・ステンレス鋼クラッド材の製造方法
JPS63104789A (ja) ステンレスクラツド鋼の製造方法
JPS6163379A (ja) クラツド鋼板の製造方法
JP3174140B2 (ja) 接合強度の優れた複合金属板
JPH04118185A (ja) クラッド圧延方法
JPH06254687A (ja) 接合強度の優れた複合金属板の製造方法
JPS63249621A (ja) 溶接性に優れたラミネ−ト金属板の製造方法
JPS63157774A (ja) アルミニウム・炭素鋼クラツド材の製造方法
JPH02207989A (ja) クラッド材の製造方法
JPH02852B2 (ja)
JPH02133562A (ja) 高Al含有ステンレス鋼板の製造法
CN116160753A (zh) 单面不锈钢复合板及其制备方法
JPH02200383A (ja) アルミニウムクラッド材の製造方法