JPS6396922A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6396922A
JPS6396922A JP24249186A JP24249186A JPS6396922A JP S6396922 A JPS6396922 A JP S6396922A JP 24249186 A JP24249186 A JP 24249186A JP 24249186 A JP24249186 A JP 24249186A JP S6396922 A JPS6396922 A JP S6396922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
insulating film
concentration
resist
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24249186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Morita
清之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24249186A priority Critical patent/JPS6396922A/ja
Publication of JPS6396922A publication Critical patent/JPS6396922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、産業上の利用分野 本発明は簡単な工程によりコンタクト部にテーパーをつ
け、配線の信頼性を高くした半導体装置の製造方法に関
する。
従来の技術 従来、絶縁膜のコンタクトホール部にテーパーをつける
には、絶縁膜形成時に絶縁膜中にリンなどの不純物を添
加し、絶縁膜にコンタクトホール部を設けた後高温で熱
処理をするりフロ一工程が多く用いられてきた。ところ
が近年の半導体デバイスの拡散層は年々浅くなっている
ために、高温処理を必要とするりフロ一工程は好ましく
ない。
また、コンタクトホール形処のためのエツチング時にレ
ジストを後退させてテーパーをつける方法もあるが、こ
の方法ではレジストの後退速度を制御しなければならず
問題があった。
発明が解決しようとする問題点 従来のりフロ一工程には高温処理が必要であシ、浅り拡
散層を持つ近年の半導体デバイスには不向きである。ま
た、コンタクトホール形成のためのエツチング時にテー
パ〜をつける方法は、レジストの後退速度を制御しなけ
ればならないので難しい。
本発明者は、従来の方法の諸欠点を鑑みて種々研究した
結果、本発明を完成するに至ったものである。
問題点を解決するための手段 膜中の不純物濃度を基板面ば対して垂直方向に変化させ
た絶縁膜を形成し、レジストをマスクにして異方性エツ
チングにより絶縁膜にコンタクトホール部を設けたあと
レジストをつけたまま基板をエツチング液に浸し、絶縁
膜中の不純物濃度によりエツチング液に対するエツチン
グレートが違うことを利用してコンタクトホール部にテ
ーパーをつける。
作  用 本発明による方法では、コンタクトホール形成後レジス
トをつけたままエツチング液に浸すという簡単な工程で
、コンタクトホール部にテーパーをつけることができる
。またこの方法は高温処理を必要としないため、浅い拡
散層を持つ近年の半導体デバイス製造に最適と考えられ
る。
実施例 以下、図面に基づいて本発明の一実施例における半導体
装置の製造方法について詳しく説明する。
第1図から第3図は、本発明にかかる半導体装置の製造
方法の一実施例の工程を示す部分拡大断面図である。
第1図において半導体基板1上に選択酸化法を用いてフ
ィールド酸化膜2を形成した後、ゲート酸化膜3、ポリ
シリコンゲート4を順に形成し、イオン打ち込み法によ
シソース、ドレイン領域に拡散層6を設ける。次にベル
ト式常圧CVD装置を用いて半導体基板1上に眉間絶縁
膜6〜8を形成する。層間絶縁膜6〜8としてはボロン
リンガラスを用い、200 nmずつ3回に分けて形成
する。最初に形成する絶縁膜6のリン濃度は2wt%、
ボロン濃度は3wt%とする。2回目、3回目に形成す
る絶縁膜7.8のリン濃度は各々4wt%、8wt%と
し、ボロン濃度は3wt%一定とする。眉間絶縁膜6〜
8を形成した後、レジスト9をマスクにして異方性エッ
チングによりコンタクトホール1oを形成する。次にレ
ジスト9をつけたまま基板1を緩衝HF液(NH4F:
HF=10:1 )中に1分間浸し、水洗後レジスト9
を除去する。絶縁膜中のリン濃度が高いほど緩衝HF液
に対するエツチングレートは大きい(絶縁膜6〜8のエ
ツチングレートはそれぞれ1370.1800.220
0人/%)ので、コンタクトホール側面の後退はコンタ
クトホール上部で速く、底部で遅い。よってコンタクト
ホール部にはテーパーがつく(第2図)。このあと層間
絶縁膜e上にアルミ配線11を設けると、配線の断線て
対して信頼性の高い半導体装置ができる(第3図)。
本実施例においては層間絶縁膜中のボロン濃度を一定と
し、リン濃度を変化させたが、逆にリン濃度を一定とし
、ボロン濃度を変化させても同様にテーパーがつく。こ
の場合、ボロン濃度が高い膜はど緩衝HF液に対するエ
ツチングレートは小さい。
本実施例においては眉間絶縁膜としてボロンリンガラス
を用いたが、ボロンを含まないリンガラスを用いても可
能である。また、本実施例においては層間絶縁膜の形成
にベルト式常圧CVD装置 ・を用いたが、減圧CVD
装置を用いて膜形成時にホスフィン流景を連続的に変化
させて膜中のりン濃度を変えても同様の効果が得られる
本実施例において、層間絶縁膜6〜8を形成後熱処理(
窒素雰囲気中900度30分)を加えると、絶縁膜のフ
ローが起こシポリシリコンゲート上の段差部形状がなだ
らかになるので、アルミ配線の信頼性がさらに高くなる
。また、熱処理によって絶縁膜中の不純物が拡散し不純
物濃度がなだらかに分布するため、エツチング液に浸し
たときにできるテーパーもなだらかになる。
発明の効果 本発明による製造方法を用いると、簡単な工程によシコ
ンタクトホール部にテーパーをつけることができるので
、上部の配線の信頼性を著しく高めることができる。本
発明による製造方法は、高温の熱処理を必要としないた
め今後の半導体デバイス製造に最適と考えられ、産業上
極めて価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の一実施例における半導体装
置の製造方法を説明するための工程断面゛図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・フィールド
酸化膜、3・・・・・・ゲート酸化膜、4・・・・・・
ポリシリコンゲート、5・・・・・・拡散層、6〜8・
・・・・・層間絶縁膜、9・・・・・・レジスト、1o
・・・・・・コンタクトホール、11・・・・・・アル
ミ配線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名派

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 膜中の不純物濃度を基板面に対して垂直方向に変化させ
    た絶縁膜を形成する工程と、レジストをマスクにして異
    方性エッチングにより絶縁膜に垂直にコンタクトホール
    部を設ける工程と、レジストをつけたまま基板をエッチ
    ング液に浸す工程で構成され、絶縁膜中の不純物濃度に
    より溶液に対するエッチングレートが違うことを利用し
    てコンタクトホール部にテーパーをつけるようにしてな
    る半導体装置の製造方法。
JP24249186A 1986-10-13 1986-10-13 半導体装置の製造方法 Pending JPS6396922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24249186A JPS6396922A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24249186A JPS6396922A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396922A true JPS6396922A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17089875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24249186A Pending JPS6396922A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396922A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175442A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Nec Corp 多層配線型集積回路の製造方法
JPH02274101A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Fujitsu Ltd 電力合成用集積回路
JPH0388332U (ja) * 1989-12-27 1991-09-10
KR100269595B1 (ko) * 1992-05-14 2000-10-16 김영환 프로파일을 개선한 콘택홀의 제조방법
JP2006332356A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014179661A (ja) * 1995-11-27 2014-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175442A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Nec Corp 多層配線型集積回路の製造方法
JPH02274101A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Fujitsu Ltd 電力合成用集積回路
JPH0388332U (ja) * 1989-12-27 1991-09-10
KR100269595B1 (ko) * 1992-05-14 2000-10-16 김영환 프로파일을 개선한 콘택홀의 제조방법
JP2014179661A (ja) * 1995-11-27 2014-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2006332356A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6396922A (ja) 半導体装置の製造方法
US3751314A (en) Silicon semiconductor device processing
US3912558A (en) Method of MOS circuit fabrication
JPH0516173B2 (ja)
JPS6119133A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS57194525A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS5812340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62293728A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58132950A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2519207B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH043419A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60226166A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2712450B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62293727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6224617A (ja) エピタキシヤル成長方法
JPS55102240A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS60128635A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPH0334322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH012317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01125926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6118348B2 (ja)
JPH0152900B2 (ja)
JPS5596652A (en) Method of fabricating semiconductor device