JPS6396800A - Cmosサンプルホ−ルド回路 - Google Patents

Cmosサンプルホ−ルド回路

Info

Publication number
JPS6396800A
JPS6396800A JP61242237A JP24223786A JPS6396800A JP S6396800 A JPS6396800 A JP S6396800A JP 61242237 A JP61242237 A JP 61242237A JP 24223786 A JP24223786 A JP 24223786A JP S6396800 A JPS6396800 A JP S6396800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
during
turned
gates
switches
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61242237A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Soneda
曽根田 光生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61242237A priority Critical patent/JPS6396800A/ja
Publication of JPS6396800A publication Critical patent/JPS6396800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CMOSインバータを用いたCMOSサンプ
ルホールド回路に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、CMOSサンプルホールド回路において、サ
ンプル期間とホールド期間で別々にオンする複数のスイ
ッチを設け、ホールド時に電流源及びレベルシフト回路
を充放電用コンデンサ及びCMOSインバータと切離す
ことにより、入出力電圧間にオフセットがなくホールド
期間に電位変動がないようにしたものである。
〔従来の技術〕
第4図は、従来のCMOSサンプルホールド回路の例を
示す回路図である。同図において、Ml及びM3はNH
O2トランジスタ、M2及びM4はPl’lOS l−
ランジスタ、Io及びIo′は電流源の電流、Csはコ
ンデンサ、Sはサンプリング・ゲート (スイッチ)、
VINは入力信号電圧、vouTは出力信号電圧を示す
。NMOSトランジスタM1とPMOSトランジスタM
2とはCMOSインバータ回路を構成し、NFIO5)
ランジスタM3とP間SトランジスタM4はそれぞれレ
ベルシフト回路を構成している。各MOSトランジスタ
M1〜M4のグリッドG及びソースS間の電圧をそれぞ
れVC!+1 、  MOS2 。
MOS3 、  MOS4とし、MOSトランジスタの
チャンネル幅をW、チャンネル長さをLとするとき、V
GSI =VGS11 MOS4 =VGS2 、  
I o = Io’になるようにW/L及び電流値を選
ぶと、VOUT=VINとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、MOS3 =vcs1.  MOS4 ””
MOS2 。
1o=Io’にして入出力電圧間にオフセットが生じな
いように設定しても、上記従来回路では、各素子のVt
h(Lきい値電圧)や温度特性のばらつき、 1/fノ
イズ(周波数に反比例する固有の雑音)及びIo、Io
’の信号レベルに対する変動により、どうしてもVOU
T”’VIN+Δ■ (ΔVはオフセント電圧)となる
。このオフセント電圧には、上記のばらつき分、1/f
ノイズ分及び信号レベルによる変動分が含まれている。
ホールド期間に例えばIo>Io’になると、第5図に
示すようにか発生する。
したがって、本発明の目的は、CMOS各素子にばらつ
きがあっても入出力電圧間にオフセット電圧が生じない
ように、またホールド期間に電位変動が生じないように
するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、入力電圧端子を第1及び第2のレベルシフト
回路(M3 、  Cm  ; M4 、  C4)並
びに第1及び第2のスイッチ(Sl、32)を介して1
対のトランジスタ(Ml 、 M2 )の各ゲートに接
続すると共に、上記ゲート間に第1及び第2のコンデン
サ(C1,C2)の直列回路を接続し、上記1対のトラ
ンジスタ(M工1M2)の接続点より出力端子を導出す
る。入力電圧端子を第3及び第4のスイッチ(Sl、S
4)の直列回路を介して第1及び第2のコンデンサ(C
よ、C2)の接続点に接続し、この接続点と出力端子間
に第5のスイッチ(S6)を接続し、第3及び第4のス
イッチ(Sl、S4)の接続点と基準電位間に第3のコ
ンデンサ(Cs )を接続する。そして、第1、第2.
第3及び第5のスイッチ(SL、S2゜Sl、S5)を
サンプル期間にオンし、第4のスイッチ(S4)をホー
ルド期間にオンするようにした。
〔作用〕
サンプル時は従来と同様にオフセント電圧が出力に現わ
れるが、ホールド時は電流源及びレベルシフト回路が充
放電用コンデンサ及びCMOSインバータと切離される
ので、オフセント電圧が出力に現われず出力の変動もな
くなる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の好適な実施例を示す回路図である。
同図において、第4図と対応する素子には同一の符号を
付して重複説明を省略する。01〜C4はコンデンサ、
81〜S5はゲート(又はスイッチ)を示す。第2図は
、スイッチ81〜S5の動作を示すタイムチャートであ
る。すなわち、SL、S2.33.SSゲートがオンの
サンプル期間にはS4ゲートがオフであり、SL、S2
゜Sl、S5ゲートがオフのホールド期間にはS4ゲー
トがオンとなる。ただし、両ゲートが共にオンとなるの
を避けるため、タイミングを少しずらしである。いま、
MOS3 =Vcst 、  MOS4 =VGS2と
し、Sl、S2.Sl、S5ゲートがオンで84ゲート
がオフのサンプル時を考える。このときは、第4図とほ
ぼ同様な回路構成となり、点00間の電圧をΔVとする
と、0点の電圧はVINであるから、VOUT”’VI
N+Δνである。次にSi *  S2 +S3.S5
ゲートがオフで84ゲートがオンのホールド時を考える
。このとき、電流源及びMO3トランジスタM3.M4
を含むレベルシフト回路は、充放電用コンデンサCs及
びMOSトランジスタMl 、M2を含むCMOSイン
バータ回路から遮断される。したがって、電流源の電流
IoとIo′が完全に等しくなくても、またMOSトラ
ンジスタM3.M4に多少のばらつきがあっても、コン
デンサCsの充放電に何の影響も与えない。すなわち、
ホールド期間中■点の電位は変動しない。
また、コンデンサC1,C2の両端電圧はサンプル期間
に等しい電圧に充電されており、ホールド時に01と0
2の接続点が0点に接続され且つ0点と切離されるので
、コンデンサC1,C2はホールド期間中等しい電圧を
維持し、0点の電圧VOUTは0点の電圧VIHに等し
くなる。すなわち、サンプル期間はVOUT=VIN+
ΔVであるが、ホールド期間にはVoυ丁−VINとな
る。第3図は、その状況を示す説明図である。この図か
ら分かるように、ホールド期間に、オフセット電圧ΔV
が含まれず、且つIo、Io’の変動の影響を受けな′
at 〔発明の効果〕 以上説明したとおり、本発明によれば、次のような顕著
な効果がある。
(イ)素子にばらつきがあっても、ホールド期間には入
出力信号間にオフセットが生じない。
(ロ)1/fノイズの減少により、S/N比のよい出力
信号が得られる。
(ハ)ホールド期間における出力レベルの変動がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な実施例を示す回路図、第2図は
第1図のスイッチ81〜S5の動作を示すタイムチャー
ト、第3図は本発明の効果を示す説明図、第4図は従来
例を示す回路図、第5図は従来例の問題点の1つを示す
説明図である。 M 1 、 M 2  ・・・CMOSインバータ回路
を構成する1対のトランジスタ、(C3、M3 ) 、
  (C4。 M4)  ・・・第1及び第2のレベルシフト回路、8
1〜S5 ・・・第1ないし第5のスイッチ、C工。 C2・・・第1及び第2のコンデンサ、Cs ・・第3
のコンデンサ。 同  松隈秀盛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力電圧端子をCMOSインバータ回路を構成する1対
    のトランジスタの各ゲートにそれぞれ第1及び第2のレ
    ベルシフト回路並びに第1及び第2のスイッチを介して
    接続すると共に上記ゲート間に第1及び第2のコンデン
    サの直列回路を接続し、上記1対のトランジスタの接続
    点より出力端子を導出し、 上記入力電圧端子を第3及び第4のスイッチの直列回路
    を介して上記第1及び第2のコンデンサの接続点に接続
    し、 該接続点と上記出力端子間に第5のスイッチを接続し、 上記第3及び第4のスイッチの接続点と基準電位間に第
    3のコンデンサを接続し、 上記第1、第2、第3及び第5のスイッチをサンプル期
    間にオンし、上記第4のスイッチをホールド期間にオン
    するようにしたCMOSサンプルホールド回路。
JP61242237A 1986-10-13 1986-10-13 Cmosサンプルホ−ルド回路 Pending JPS6396800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242237A JPS6396800A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 Cmosサンプルホ−ルド回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242237A JPS6396800A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 Cmosサンプルホ−ルド回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396800A true JPS6396800A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17086275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242237A Pending JPS6396800A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 Cmosサンプルホ−ルド回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279299A (ja) * 1988-08-08 1990-03-19 Tektronix Inc 高速信号処理回路及びサンプル・ホールド回路
US5247301A (en) * 1990-09-20 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Analog-to-digital conversion method and apparatus with a controlled switch for high-speed conversion
US5479121A (en) * 1995-02-27 1995-12-26 Industrial Technology Research Institute Compensating circuit for MOSFET analog switches

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279299A (ja) * 1988-08-08 1990-03-19 Tektronix Inc 高速信号処理回路及びサンプル・ホールド回路
US5247301A (en) * 1990-09-20 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Analog-to-digital conversion method and apparatus with a controlled switch for high-speed conversion
US5479121A (en) * 1995-02-27 1995-12-26 Industrial Technology Research Institute Compensating circuit for MOSFET analog switches

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9785176B2 (en) Small-circuit-scale reference voltage generating circuit
US5204612A (en) Current source circuit
US4581545A (en) Schmitt trigger circuit
US5847601A (en) Switched capacitor common mode feedback circuit for differential operational amplifier and method
JP2000295047A (ja) 絶対温度、容量及びクロック周波数に比例する基準信号を発生するスイッチトキャパシタバイアス回路
JPH031609A (ja) 電源電圧に無関係な周波数を有するリング発振器
JPH0325091B2 (ja)
US6144249A (en) Clock-referenced switching bias current generator
JPH07113862B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPS6396800A (ja) Cmosサンプルホ−ルド回路
JPH0423447B2 (ja)
JPS6251008B2 (ja)
EP0473365B1 (en) Differential input circuit
JPS636908A (ja) 定電流源回路
JPH08330921A (ja) 可変遅延回路
JPH0161263B2 (ja)
JP2784262B2 (ja) 電圧比較器
JPH10116309A (ja) ニューロンmosトランジスタを有する増幅器回路の中の自動調整動作点調整装置
JP2500762Y2 (ja) クランプ回路
JPH03131916A (ja) 定電圧回路
JPH04340112A (ja) ソーラーシステム用電圧レギュレータ
JPS60205264A (ja) 電圧比較回路
JPH0548389A (ja) スイツチトキヤパシタ回路
JPS61126814A (ja) スイツチトキヤパシタフイルタ
JPH0477482B2 (ja)