JPS6396677A - 画像生成機 - Google Patents

画像生成機

Info

Publication number
JPS6396677A
JPS6396677A JP61242004A JP24200486A JPS6396677A JP S6396677 A JPS6396677 A JP S6396677A JP 61242004 A JP61242004 A JP 61242004A JP 24200486 A JP24200486 A JP 24200486A JP S6396677 A JPS6396677 A JP S6396677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cartridge
signal
device housing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61242004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604581B2 (ja
Inventor
Junichi Takamatsu
純一 高松
Kazunori Akiyama
和則 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP61242004A priority Critical patent/JP2604581B2/ja
Priority to US07/099,815 priority patent/US4974020A/en
Priority to DE3750322T priority patent/DE3750322T2/de
Priority to EP93112256A priority patent/EP0570993A1/en
Priority to EP93112252A priority patent/EP0573076A1/en
Priority to EP87114146A priority patent/EP0262640B1/en
Priority to KR1019870010898A priority patent/KR910003780B1/ko
Publication of JPS6396677A publication Critical patent/JPS6396677A/ja
Priority to KR1019900022583A priority patent/KR910009801B1/ko
Priority to KR1019900022584A priority patent/KR910003781B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2604581B2 publication Critical patent/JP2604581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、静電複写機の如き画像生成機に関する。
〈従来技術〉 当事者には周知の如(、静電写真感光体上に静電潜像を
形成し、次いでかかる静電潜像をトナー像に現像する形
式の、静電複写機又は静電印刷機の如き画像生成機が広
く実用に供されている。
画像生成機の一例としての静電複写機は、−aに、表面
に感光体を有する回転ドラムの如き可動感光体支持手段
と、感光体表面に静電潜像を形成するための静電潜像形
成手段と、この静電潜像を現像する現像装置を備えてい
る。そして、例えば二成分系現像剤を使用する現像装置
は、現像室及びトナー収容室を区画する装置ハウジング
と、トナーを施すための、現像室に配設された適用手段
と、トナー収容室に選択的に装着される複数個のトナー
カートリッジを含んでいる。
一方、表面に静電写真窓光体を有する回転ドラムの如き
可動感光体支持手段と現像装置と(そしてまた、多くの
場合、感光体上のトナー像を通常の紙の如き転写材に転
写した後に感光体上から残留トナーを除去するためのク
リーニング装置と)が共通のユニット枠に装着されてい
て交換回船な所謂プロセスユニットを構成し、かかるプ
ロセスユニットがハウジングに着脱自在に装着される型
の静電複写機においては、プロセスユニットにおける感
光体が寿命になるとこのプロセスユニット全体を新しい
ものに交換して使用する傾向にある。
特に、小型のパーソナルタイプのものにあっては、感光
体の寿命と現像装置の寿命が実質上対応するように構成
され、言い換えると感光体が寿命になるまで複写を遂行
すると現像装置のトナーも実質止金て消費されるように
なっており(更には、クリーニング装置の寿命も実質上
対応するように構成され、言い換えると感光体が寿命に
なるまで複写を遂行すると感光体から除去されたトナー
がクリーニング装置のトナー回収室を実質上溝たすよう
になっている)、従って上述した傾向が一層強い。
而して、上述した形態の画像生成機の一例としての静電
複写機においては、複写を遂行して感光体(従ってプロ
セスユニット)が実質上寿命になると、これを正確に検
出して操作者に確実に知らせるようにすることが望まれ
る。また、このことに関連して、感光体(従ってプロセ
スユニット)が実質上寿命になる前においても寿命にな
るまでに何枚程度複写可能であるかを操作者が容易に認
識することができるようにするのが望ましい。更に、上
述した形態の静電複写機に限定されないが、静電複写感
光体は複写の遂行によって疲労する故に、長期に渡って
安定した画像を得るには、複写の遂行に関連して、画像
生成条件が適正となるように上記画像生成条件を調整す
るようにするのが望ましい。
〈発明の目的〉 本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その第
1の目的は、比較的簡単な構成でもって感光体が実質上
寿命になるまでの残り画像生成回数を容易に認識するこ
とができる画像生成機を提供することである。
本発明の第2の目的は、複写の遂行に関連して画像生成
条件を所要の通り調整することができる画像生成機を提
供することである。
本発明の第3の目的は、感光体が実質上寿命になるとこ
れを正確に検出して操作者に確実に知らせることができ
る画像生成機を提供することである。
本発明のその他の目的は、以下の記載から明らかになる
であろう。
〈発明の好適具体例〉 以下、添付図面を参照して更に詳細に説明する。
第1図は、本発明に従う画像生成機の一例としての静電
複写機の一具体例を簡略化して示す断面図である。
図示の静電複写機は、全体を番号2で示す略直方体形状
のハウジングを具備している。このハウジング2は、下
部支持枠体4と上部支持枠体6とによって規定されてい
る。上部支持枠体6は、その左端部下部が軸8を介して
下部支持枠体4に旋回自在に連結されており、実線で示
す閉位置と2点鎖線で示す開位置との間を旋回動され得
る。
ハウジング2の上面、従って上部支持枠体6の上面には
、原稿載置手段IOが左右方向に往復動自在に装着され
ている。この原稿sI置平手段0は、その上面に複写す
べき原稿が載置される透明板12と、この透明板12及
びその上に載置される原稿を覆うための開閉自在な原稿
カバー14とを含んでいる。
上部支持枠体6には、ハウジング2の略中夫に位置せし
められる全体を番号16で示す所謂プロセスユニットが
着脱自在に装着されている。更に詳述すると、上部支持
枠体6には、左右方向に間隔を置いて前後方向、即ち紙
面に垂直な方向に延びる一対の支持レール1日及び20
が固定されている。一方、上記プロセスユニット16は
ユニット枠22を有し、このユニット枠22の左右両側
には、紙面に垂直な方向に延びる被支持レール部24及
び26が形成されている。ユニット枠22の被支持レー
ル部24及び26を夫々上部支持枠体6の支持レール1
8及び20に係合せしめ、ユニット枠22を紙面に垂直
な方向に滑動せしめることによって、上部支持枠体6に
プロセスユニット16が装着及び離脱される。ユニット
枠22の略中火には、回転ドラム28が回転自在に装着
されている。回転ドラム28の周表面には、適宜の静電
写真感光体が配設されている。ユニット枠22には、更
に、矢印30で示す方向に回転駆動される回転ドラム2
8の周囲にその回転方向に見て順次に、充電用コロナ放
電器32、全体を番号34で示す現像装置、全体を番号
3Gで示すクリーニング装置も装着されている。クリー
ニング装置36は、回転ドラム280周表面に当接する
弾性ブレード38と、矢印40で示す方向に回転駆動せ
しめられるトナー送込ローラ42と、トナー回収室44
とを具備している。現像装置34については、後に更に
詳述する。
上部支持枠体6には、更に、上記プロセスユニット16
の上方に位置する、照射ランプ46、反射プレート48
及び光学系50も装着されている。
光学系50は、上下方向に延びる多数の細長い光学要素
(例えば日本板硝子株式会社から商品名「セルフォック
マイクロレンズ」として販売されているロンド状レンズ
)から構成されている。照射ランプ46からの光は、一
点鎖線で示す如く、透明板12を通してその上に載置さ
れた原稿に照射され、原稿からの反射光は光学系50及
びユニット枠22の上壁52に形成された露光開口54
を通して、露光域56において回転ドラム28の周表面
に投射される。また、照射ランプ46からの光の一部は
、同様に一点鎖線で示す如く、反射プレート4Bの下面
に形成された開口58及びユニット枠22の上壁52に
形成された除電光開口60を通して、除電域62におい
て回転ドラム28の周表面に投射される。
下部支持枠体4の略中央部には、転写域64において上
記回転ドラム28の周表面に対向する転写用コロナ放電
器66、及びこの転写用コロナ放電器66に隣接してそ
の下流側に位置する剥離用除電器68が配設されている
更に、下部支持枠体4の右端部には、全体を番号72で
示す複写紙供給手段が配設されており、下部支持枠体4
の左端部には、複写紙受皿74が配設されている。そし
て、複写紙供給手段72と複写紙受皿74との間には、
上記転写域64を通して複写紙を搬送するための全体を
番号76で示す複写紙搬送系が配設されている。複写紙
供給手段72は、複写紙台78、この複写紙台78の下
流端部の上方に配設された複写紙送出ローラ80を含ん
でいる。複写紙送出ローラ80は、選択的に昇降動せし
められると共に矢印82で示す方向に回転駆動せしめら
れる。複写紙供給手段72は、更に、上記複写紙台78
の下流に配設され且つ矢印84で示す方向に回転駆動さ
れる複写紙送給ローラ86と、その下方に配設された複
写紙分離手段88とを含んでいる。複写紙分離手段88
ば、ビン90によって旋回自在に装着された支持部材9
2と、この支持部材92の上面に配設された、例えば合
成ゴムの如き高摩擦材料から形成された分離部材94と
を有する。支持部材92は適宜のばね手段(図示してい
ない)によって時計方向に弾性的に偏倚されており、か
くして分離部材94が複写紙送給ローラ86に弾性的に
押付けられる。
上記の通りの複写紙供給手段72においては、適宜の寸
法のシート状複写紙の層が手動によって複写紙台78上
に挿入される。そして、複写紙送出ローラ80が下降さ
れ矢印82で示す方向に回転せしめられる毎に、複写紙
層における上位の複写紙が順次に送出され、そしてかか
る複写紙が複写紙送給ローラ86によって更に前進され
る。分離部材94は、複写紙送出ローラ80によって一
度に2枚又はそれ以上の複写紙が送出された時に、最上
位の複写紙以外の複写紙が複写紙送給ローラ86によっ
て前進されるのを防止し、かくして複写紙が1枚づつ複
写紙搬送系76に供給されるようにせしめる。複写紙搬
送系76は、案内板対96、矢印98で示す方向に回転
駆動される搬送ローラ対100、案内板102及び10
4、矢印106で示す方向に回転駆動される搬送ベルト
機構108、矢印110で示す方向に回転駆動される加
熱定着ローラ対112、案内板対114、並びに矢印1
16で示す方向に回転駆動せしめられる排出ローラ対1
18を含んでいる。加熱定着ローラ対112の上方加熱
ローラ120内には、適宜の加熱手段122が配設され
ている。また、上方加熱ローラ120には、複写紙の巻
付きを防止するための剥離部材124が付設されている
上述した通りの静電複写機においては、回転ドラム28
が矢印30で示す方向に回転駆動せしめられる間に、充
電用コロナ放電器32が回転ドラム28上の感光体を特
定極性に実質上均一に充電し、次いで、露光域56にお
いて、透明板12上の原稿の像が感光体上に走査露光さ
れ、かくして充電用コロナ放電器32及び照射ランプ4
6を含む静電潜像形成手段によって感光体上に原稿の像
に対応した静電潜像が形成される。上記走査露光の際に
は、原稿載置手段10は、例えば2点鎖線10Aで示す
走査露光開始位置から右方へ2点鎖vA10 Bで示す
走査露光終了位置まで走査露光移動せしめられる。しか
る後に感光体上の静電潜像が現像装置34によってトナ
ー像に現象され、か(して上記静電潜像形成手段及び現
像装置34を含む画像形成手段によってトナー像が所要
の通り形成される。次いで、複写紙供給手段72から供
給され複写紙搬送系76によって搬送される複写紙が、
転写域64において回転ドラム28の周表面に密接され
、転写用コロナ放電器66の作用によって感光体上のト
ナー像が複写紙上に転写される。しかる後に、除電器6
8の作用によって回転ドラム28から複写紙が剥離され
る。剥離された複写紙は加熱定着ローラ対112を通し
て搬送され、この間に複写紙上のトナー像が加熱定着さ
れ、そして複写紙受皿74上に排出される。一方、回転
ドラム28は更に回転を続け、クリーニング装置36の
弾性ブレード38の作用によって転写後に感光体上に残
留するトナーが感光体上から除去される。除去されたト
ナーは、トナー送込ローラ42によってトナー回収室4
4内に送込まれてそこに収集される。次いで、除電域6
2において感光体」二に除電光が照射され、感光体上の
残留電荷が消失せしめられる。
而して、上述した通りの静電複写機は、本発明に従って
構成された画像生成機の単なる一例を示すものにすぎず
、それ故に、その構成及び作用についての詳細は、本発
明において説明を省略する。
次に、主として第1図と共に第2図を参照して、図示の
現像装置34及びそれに関連する要素について説明する
プロセスユニット16のユニット枠22 ハ、前後方向
(第1図において紙面に垂直な方向、第2図において右
下から左上の方向)に間隔を置いて配設された前壁12
6 (第2図)及び後壁128(第1図)を有し、上記
前壁1.26及び後壁128間に、上壁52と共に左側
壁130及び右側壁132が固定されている。そして、
具体例においては、回転ドラム28、現像装置34及び
クリーニング装置36はユニット枠22の前壁126及
び後壁128間に配設されている0図示のユニット枠2
2においては、ユニット枠22の上部支持枠体6への装
着及び離脱を容易にするために、前壁126の前面に把
持部134が設けられている。
図示の現像装置34は、ユニット枠22の前壁126及
び後壁128間に装着された装置ハウジング136を具
備している。R体側では、装置ハウジング136はユニ
ット枠22の前壁126及び後壁128間において前後
方向に間隔を置いて配設された一対の端壁138(第5
−A図及び第5−B図において後壁128の内側に位置
する端壁のみを示す)を有し、一対の端壁138間に上
記前後方向に延びる種々の壁140,142゜144.
146,148,150.152及び154が設けられ
ており、一対の端壁138並びに種々の壁140,14
2,144,146゜148.150.152及び15
4によって構成される装置ハウジング136は、3個の
室、即ち現像室156、現像剤収容室158及びトナー
収容室160を区画する。具体例の現像装W134は、
キャリアとトナーから成る所謂2成分系現像剤が使用さ
れ、現像剤収容室158には使用に際して現像室156
に供給される所謂スタート現像剤(キャリアとトナーが
所定混合比で混合された現像剤)が収容され、トナー収
容室160には後述するトナーカートリッジ162が装
着されると共にトナーカートリッジ162から排出され
たトナーが収容される。
上記現像室156には、適用手段164及び攪拌手段1
66が配設されている。図示の適用手段164は、矢印
168で示す方向に回転駆動せしめられる円筒状スリー
ブ170と円筒状スリーブ170内に配設された静止永
久磁石172から構成されている。かかる適用手段16
4は、現像室156内の現像剤を保持して矢印168で
示す方向に搬送し、かく保持された現像剤は回転ドラム
28の感光体表面に作用して感光体表面に形成された静
電潜像をトナー像に現像する。上記攪拌手段160は、
複数枚の螺旋羽根174を有し、現像室156内の現像
剤を攪拌して適用手段164に供給する。現像室156
の左側上面壁を規定する壁154には、上記適用手段1
64のスリーブ170に向って突出する穂切手段176
が形成されている。穂切手段176はスリーブ170の
表面に磁気的に保持されて移動する現像剤に作用して過
剰の現像剤を除去する。また、上記壁154には、上記
穂切手段176の上方に位置するトナー濃度検出器17
8が配設されている0周知の形態でよい検出器178は
、現像室156内に露呈した検出面を有し、上記穂切手
段176の作用によって適用手段164から除去された
現像剤のトナー濃度を検出する。穂切手段176の作用
によって適用手段164から除去された現像剤は、検出
器178によってトナー濃度が検出された後に案内板1
80上を攪拌手段166に向けて流下せしめられる。
トナー収容室160の底部には、上記現像室156に連
通ずるトナー排出開口が設けられ、このトナー排出開口
に矢印182で示す方向に回転されるトナー供給ローラ
184が配設されている。
このトナー供給ローラ184は、ステンピングモータの
如き専用の駆動源Ml(第6図)によって回転され、か
かる回転によって後述する如くトナー排出開口を通して
現像室156にトナーを供給する。このトナー収容室1
60の上部には、トナーが収容されたトナーカートリッ
ジ162が装着される。
第3図、第4−A図乃至第4−C図をも参照して更に説
明すると、具体例の静電複写機においては、回転ドラム
28の感光体は約6000枚の複写を遂行すると寿命に
なるようになっている。そしてこのことに関連して、1
個のプロセスユニット16に対して3個のトナーカート
リッジ162が用意されている。即ち、具体例では、各
トナーカートリッジ162には、約2000枚の複写に
必要なトナーが収容され、トナーカートリッジ162が
選択的にトナー収容室160に装着され連して一部構成
が異なるのみである)、トナーが収容される収容容器1
86を具備している。図示の収容容器186は、第3図
に示す如く、下面に排出開口(第1図)が形成された箱
状の容器本体188と容器本体188の一端面に設けら
れた把持部190を有している。尚、収容容器186、
例えば第3図に示す通り把持部190の前面に、トナー
収容室160への装着順序を示す表示部192を設ける
のが好ましい。かかる表示部192は、昭和61年9月
19日付で本出願人が提出した特許願(名称二画像生成
機のための現像装置)の明細書及び図面に開示されてい
るものでよい。
これらトナーカートリッジ162の容器本体188に形
成された排出開口は粘着テープの如きシール部材(図示
せず)によって開封自在に密封され、現像装置34のト
ナー収容室160に装着する際に所要の通り開封される
一方、トナーカートリッジ162がトナー収容室160
に選択的に装着可能であることに関連して、ユニット枠
22の前壁126の所要部位及び現像装置34の端壁1
38 (図示していないが、ユニット枠22の前壁12
6の内側に位置する端壁)の所要部位には開口194(
第2図において、ユニット枠22の前壁126に形成さ
れた開口のみ示す)が形成されている。そして、具体例
においては、更に、トナーカートリフジ162の装着の
際に内部のトナーが漏れるのを防止するために、ユニッ
ト枠22の前壁126の開口194と現像装置34の端
壁138の開口194(図示せず)の両開口部間に案内
壁196 (第2図)が設けられている。かくの通りで
あるので、トナーカートリッジ162の各々は、ユニッ
ト枠22の前壁126に形成された開口194を通し上
記案内壁196に案内され、更に現像装置34の端壁1
38に形成された開口194 (図示せず)を通し、ト
ナー収容室160を規定する壁142及び146に案内
されてトナー収容室160に所要の通り装着される。
具体例の静電複写機では、現像装置34のトナー収容室
160に装着されているトナーカートリッジ162を操
作者が認識することができるように構成されている。
土として第4−A図乃至第4−C図を参照して、図示の
静電複写機は、トナー収容室160に装着されたトナー
カートリッジ162を識別するためのカートリッジ識別
手段198 (第6図)とカートリ・2ジ識別手段19
8からの信号に基いて表示するための表示手段200を
備えている。具体例では、カートリッジ識別手段198
は、各カートリッジ162に設けられた識別被検出手段
とトナーカートリッジ162に設けられた識別被検出手
段を検出する識別検出手段202を含んでいる。
具体例では、識別検出手段202は現像装置34の装置
ハウジング136の後側の端壁138に設けられ、トナ
ー収容室160に3個のトナーカートリッジ162が選
択的に装着されることに関連して、3個の端子204a
、204b及び204Cを含んでいる°。具体例では、
各端子204a。
204b及び204cは横方向(第1図において左右方
向、第4−A図乃至第4−C図において右下から左上の
方向)に間隔を置いて配設され、それらの接続面は装置
ハウジング136の上記端面138の内面に露呈せしめ
られている。
一方、トナーカートリッジ162に設けられた識別被検
出手段は、端子204a、204b及び204Cを所要
の通り連結する連結部材から構成されている。即ち、ト
ナー収容室160に最初に装着されるトナーカートリッ
ジ、言い換えると第1番目のトナーカートリッジ(以下
、番号162aを付して説明する)に設けられた識別被
検出手段206aは、第4−A図に示す通りの連結部材
208aから構成されている。図示の連結部材208a
は、端子204aに対応して配設された端子部210と
端子204bに対応して配設された端子部212と、端
子部210及び212を接続する接続部214を有し、
トナカートリッジ162aの容器本体188の後壁後面
に設けられている。従って、トナカートリッジ162a
を後述する如くトナー収容室160に装着して収容位置
に位置付けると、端子204aと接続部210が接続さ
れると共に端子204bと接続部212が接続され、か
くして装置ハウジング136に設けられた端子204a
と端子204bがトナーカートリッジ162aに設けら
れた連結部材208aを介して連結される。また、トナ
ー収容室160に2番目に装着されるトナーカートリッ
ジ、言い換えると第2番目のトナーカートリッジ(以下
、番号162bを付して説明する)に設けられた識別被
検出手段206bは、第4−8図に示す通りの連結部材
208bから構成されている。図示の連結部材208b
は、端子204bに対応して配状 ;lされた端子部212と端子204cに対応して配設
された端子部216と、端子部212及び216を接続
する接続部218を有し、トナーカートリッジ162b
の容器本体188の後壁後面に設けられている。従って
、トナーカートリッジ162bを後述する如くトナー収
容室160に装着して収容位置に位置付けると、端子2
04bと接続部212が接続されると共に端子204c
と接続部216と接続され、かくして装置ハウジング1
36に設けられた端子204bと端子204Cがトナー
カートリッジ162bに設けられた連結部材208bを
介して連結される。更に、トナー収容室160に3番目
に装着される最終用のトナーカートリッジ、言い換える
と第3番目のトナーカートリッジ(以下、番号162b
を付して説明する)に設けられた識別被検出手段206
Cは、第4−C図に示す通りの連結部材208Cから構
成されている。図示の連結部材208Cは、端子204
aに対応して配設された端子部210と、端子204b
に対応して配設された端子部212と、端子204Gに
対応して配設された端子部216%、端子部210,2
12及び21Gを接続する接続部214及び218を有
し、トナーカートリッジ162Cの容器本体188の後
壁後面に設けられている。従って、トナーカートリッジ
162Cを後述する如くトナー収容室160に装着して
収容位置に位置付けると、端子204aと端子部210
が接続され、端子204bと端子部212が接続され、
更に端子204Cと端子部216が接続され、かくして
装置ハウシ゛ング136に設けられた端子204a、2
04b及び204Cがトナーカートリッジ162Cに設
けられた連結部材208cを介して相互に連結される。
装置ハウジング136に設けられた識別検出手段202
とトナーカートリッジ162a (又は162 b、 
 162 c)に設けられた識別被検出手段206a 
(又は206b、206c)によって生成された識別信
号は、第6図に示す制御手段220に送給される。一方
、図示の表示手段200は、静電複写機の操作パネル(
図示せず)に設けられた3個のランプ、即ち第1のラン
プ222、第2のランプ224及び第3のランプ226
を含んでいる。制御手段220は、カートリッジ識別手
段198からの信号に基いて後に詳述する如く、トナー
収容室160に第1番目のカートリッジ162aを装着
したときには第1のランプ222を点灯し、トナー収容
室160に第2番目のカートリッジ162bを装着した
ときには第2のランプ224を点灯し、トナー収容室1
60に第3番目のカートリッジ162Cを装着したとき
には第3のランプ226を点灯する。
この静電複写機では、更に、現像装置34の装置ハウジ
ング136に鰻重冬用トナーカートリッジ、即ち第3番
目のトナーカートリッジ162Cを装着するとこのトナ
ーカートリッジ16’2Cを装置ハウジング136から
離脱せしめることが実質上不可能なように構成されてい
る。主として第4−C図及び第5−B図を参照して、具
体例では、装置ハウジング136及び第3番目のトナー
カートリッジ162Cにロック手段228が設けられて
いる。図示のロック手段228は、トナーカートリッジ
162Cに設けられた第1の係合部と装置ハウジング1
36の端壁138(第5−A図、第5−B図)に設けら
れた被係合部から構成されている。第1の係合部はトナ
ーカートリッジ162Cの容器本体188の後面両端に
設けられた一対の解除不可能な第1の爪部材230から
構成されている。第1の爪部材230の基部は弾性変形
し得るように構成され、その先端部には解除不可能な鋭
い爪部232が設けられている。一方、被係合部は一対
の第1の爪部材230に対応して装置ハウジング136
の端壁138に形成された一対の孔234(第5−A図
、第5−B図)を含んでいる。従って、トナーカートリ
ッジ162Cを装置ハウジング136に装着してトナー
収容室160に所要の通り収容される収容装置(第5−
B図に実線で示す位置)にせしめると、一対の第1の爪
部材230の爪部232が装置ハウジング136の端壁
138に形成された孔234を通して外方に突出し、こ
れら突出した各爪部202が基部の弾性復元力によって
端壁138の一部に係合し、かく係合した後は、爪部2
02が鋭く尖っていることに起因して両者の係合解除が
実質上不可能になる。
また、第4−B図、第4−C図及び第5−A図に示す如
く、具体例では、装置ハウジング136の端壁138に
一対の孔234が形成されていることに関連して、第1
番目のトナーカートリッジ162a及び第2番目のトナ
ーカートリッジ162bに第2の係合部が設けられてい
る。第2の係合部はトナーカートリッジ162a及び1
62bの容器本体188の後面両端に設けられた一対の
解除自在な第2の爪部材236から構成されている。
238が設けられている。従って、トナーカートリッジ
162a (又は162b)を装置ハウジング136に
装着してトナー収容室160に所要の通り収容される収
容位置(第5−A図に実線で示す位置)にせしめると、
一対の第2の爪部材236の爪部238が装置ハウジン
グ136の端壁138に形成された孔234を通して外
方に突出し、これら突出した各爪部238が基部の弾性
復元力によって端壁138の一部に係合する。一方、か
かる状態からトナーカートリッジ162a  (又は1
62b)を前方に移動せしめると、爪部238が丸くな
っていることに起因して両者の保合が比較的容易に解除
され、トナーカートリッジ162a (又は162 b
)を装置ハウジング136から離脱せしめることができ
る。
かかる静電複写機においては、上記カートリッジ識別手
段198からの識別信号に関連して、画像生成条件が調
整されるように構成されている。
主として第6図を参照して説明すると、図示の静電複写
機は、画像生成条件調整手段を備えており、−この画 像生成条件調整手段は、具体例において、制御手段22
0に含まれている調整手段240、第1の電圧調整手段
242及び第2の電圧調整手段244を含んでいる。調
整制御手段240はカートリッジ識別手段198からの
識別信号に基いて第1の調整信号及び第2の調整信号を
生成し、第1の調整信号及び第2の調整信号を第1の電
圧調整手段242及び第2の電圧調整手段242に供給
する。
第1の電圧調整手段242は、ランプ電圧源246から
照射ランプ46に供給される電圧を調整し、第1の調整
信号に基いて上記電圧を幾分上昇せしめ、また第2の調
整信号に基いて上記電圧を更に幾分上昇せしめる。また
、第2の電圧調整手段244は、バイアス電圧源248
によって適用手段164のスリーブ170に追加される
現象バイアス電圧を調整し、第1の調整信号に基いて現
像バイアス電圧を幾分上昇せしめ、また第2の調整信号
に基いて現像バイアス電圧を更に幾分上昇せしめる。
尚、具体例においては、カートリッジ識別手段198か
らの識別信号に基いて画像生成条件のうち照射ランプ4
6に供給される電圧(言い換えると、照射ランプ46の
露光強度)及び現像バイアス電圧を調整しているが、い
ずれか一方のみで充分な場合には、これらのいずれか一
方のみを所要の通り調整するようにすればよい。また、
これらと共に、或いはこれら以外に、充電用コロナ放電
器32及び/又は転写用コロナ放電器66に付与される
電圧を調整するようにしてもよい。
具体例の静電複写機においては、更に、回転ドラム28
の感光体が実質上寿命になるとこれを操作者に知らせる
ように構成されている。更に説明すると、制御手段22
0は、寿命信号生成手段250を含んでおり、具体例に
おいて寿命信号生成手段250は検出器178及びカー
トリッジ識別手段198からの信号に基いて寿命13号
を生成する(第6図)。検出器178(第1の検出手段
を構成する)は、現像剤中のトナーの濃度が過少になる
(所定値より小さくなる)とトナー補給信号を生成する
。このトナー補給信号は制御手段220に送給され、制
御手段220はトナー補給信号に基いてトナー補給ロー
ラ184を回転せしめるための駆動源M1を付勢する。
この検出器178は、更にまた駆動源M1が付勢された
にもかかわらず所定時間(例えば10秒間)wI′II
Eシてトナー補給信号を生成すると、トナー補給信号に
代えて、カートリッジ交換信号を生成する。このカート
リッジ交換信号も制御手段220に送給され、制御手段
220はカートリッジ交換信号に基いて掻作パネル(図
示せず)に設けられている交換表示ランプ252を点灯
する。
一方、カートリッジ識別手段198、特に装置ハウジン
グ136に設けられた端子204a。
204b及び204C(最終用のトナーカートリッジ1
62Cを検出するカートリッジ検出手段を構成する)及
び第3番目のトナーカートリッジ162cに設けられた
連結部材208c (カートリッジ被検出手段を構成す
る)は、最終用の、即ち第3番目のトナーカートリッジ
162Cを検出するための第2の検出手段としても作用
し、トナーカートリッジ162Cをトナー収容室160
に所要の通り装着すると、端子204a、204b及び
204Cが連結部材208Cを介して相互に連結される
ことに起因して最終カートリッジ信号を生成する。制御
手段220の寿命信号生成手段250は、検出器178
からのカートリッジ交換信号及びカートリッジ識別手段
198からの最終カートリッジ信号(特に端子204 
a、  204 b。
204C並びに連結部材208cによって生成される信
号)に基いて寿命信号を生成する。具体例においては、
更に、操作パネル(図示せず)には寿命表示ランプ25
4(第6図)が設けられており、;1ilJ御手段22
0は寿命信号生成手段250において生成された寿命信
号に基いて寿命表示ランプ254を点灯する。尚、寿命
表示ランプ254を点灯することに代えて、例えば静電
複写機における主駆動源を構成する電動モーター(図示
せず)こともできる。
具体例においては、現像装置34のトナー収容室160
に装着されているトナーカートリッジ162a (又は
162 b、  162 c)を識別するためのカート
リッジ識別手段198からの信号を利用しているが、カ
ートリッジ識別手段198を備えていない場合には、例
えば第7図に示す通りの第2の検出手段を用いることが
できる。第7図を参照して、変形例における第2の検出
手段は、第3番目のトナーカートリッジ162Cに設け
られたカー) IJッジ被検出手段260と現像装置3
4の装置ハウジング136の端壁138 (後方の端壁
)に設けられたカートリッジ検出手段262を含んでい
る0図示のカートリッジ検出手段262は、装置ハウジ
ング136の端壁138の内面に横方向に間隔を置いて
配設された一対の端子264a及び264bを有し、ま
た図示のカートリッジ被検出手段260はトナーカート
リッジ162cの容器本体188の後壁後面に設けられ
た連結部材266から構成され、連結部材266は、端
子264aに対応して配設された端子部 268a、端
子264bに対応して配設された端子部268b、及び
端子部268a及び268bを接続する接続部268C
を有している。かくの通りであるので、第3番目のトナ
ーカートリッジ162Cをトナー収容室160に収容し
て上記収容位置にせしめると、端子264aと端子部2
68aが接続されると共に端子264bと端子部268
bが接続され、かくして装置ハウジング136に設けら
れた端子264a及び264bがトナーカートリッジ+
62cに設けられた連結部材266を介して連結され、
これによって第2の検出手段は最終カートリッジ信号を
生成する。
次に、主として第1図、・第4−A図乃至第4−0図、
第5−A図及び第5−B図、並びに第6図を参照して、
上述して静電複写機の作用効果について説明する。
装置の使用を開始する際には、現像剤収容室158に収
容されているスタート現像剤を現像室156に供給する
。また、現像装置34の装置ハウジング136に第1番
目の1−ナーカートリソジ162aを装着してトナー収
容室160に収容する。このトナーカートリッジ162
aの装着は、第2図及び第5−A図から理解される如く
、ユニット枠22の前壁126及び現像装置34の端壁
138 (図示せず)に形成されている開口194を通
してトナーカートリッジ162aをトナー収容室160
の上部に挿入することによって遂行され、かく装着した
後、トナーカートリッジ162aの容器本体188に形
成された排出開口に貼付けられている貼着テープの如き
シール部材191(第3図)を剥して上記排出開口を開
封する。トナーカートリッジ162aを第5−A図に示
す如く矢印270で示す方向に実線で示す収容位置まで
挿入する(かかる収容位置まで挿入すると、トナーカー
トリッジ162aの容器本体1.88の後面が現像装置
34の端壁138の内面に当接する)と、トナーカート
リッジ162aの第2の爪部材236の爪部238がが
端壁138に形成された孔234を通して端壁138の
一部に解除自在に係合し、かくしてトナーカートリッジ
162aが上記収容位置に保持される。また、かく装着
すると、現像装置34の装置ハウジンク13Gに設けら
れた端子204a及び204bが第1番目のトナーカー
トリッジ162aに設けられた連結部材208aを介し
て連結され、これによってカートリッジ識別手段198
が第1カートリツジ信号を生成する。かくすると、第1
カートリツジ信号が制御手段220に送給され、制御手
段220はこの第1カートリツジ信号に基いて第1のラ
ンプ222を点灯する。従って、この第1のランプ22
2は、トナー収容室160に第1番目のトナーカートリ
ッジ162aが装着されていることを表示し、これによ
って操作者は感光体、従ってプロセスユニット16が実
質上寿命になるまで多数の複写を遂行することが可能で
ある(少なくとも約4000枚の複写が可能である)こ
とを容易に知ることができる。
上述した初期準備操作を遂行すると、現像装置34によ
って静電潜像を現像することが可能になる。
その後、複写の遂行によって現像剤のトナー4度が低下
すると、検出器178がこれを検出してトナー補給信号
を生成する。かくすると、制御手段220はこのトナー
補給信号に基いて駆動RM 1を付勢し、トナー供給ロ
ーラ184が矢印182で示す方向に回転され、かくし
てトナーカートリッジ162aから排出されたトナー収
容室160に収容されているトナーがトナー排出開口を
通して現像室156に供給され、現像剤のトナー濃度が
上昇せしめられる。
具体例において約2000枚の複写を逐行すると、トナ
ーカートリッジ162aのトナーが実質止金て消費され
る。かくすると、トナー:;;度が低下して検出器17
8からのトナー補給信号に基いてトナー供給ローラ18
4が回転されてもトナーがトナー収容室160から現像
室156に供給されず、トナー補給信号が生成され続け
る。そして、トナー補給信号が所定時間(例えば10秒
間)継続して生成されると、このトナー補給信号器に代
えてカートリッジ交換信号が生成される。かくすると、
カートリッジ交換信号が制御手段220に送給され、制
御手段220はカートリッジ交換信号に基いて交換表示
ランプ252を点灯し、操作者にトナーカートリッジ1
62aを交換しなければならないことを知らせる。
トナーカートリッジ162aの交換は、トナーカートリ
ッジ162aを装置ハウジンク136から離脱せしめた
後、第2番目のトナーカートリッジ162bを装着せし
めればよい。即ら、トナーカートリッジ162aの把持
部190を把持して矢印272で示す離脱方向に移動せ
しめて第2の爪部材236の爪部238と端壁138の
一部との保合を解除し、矢印272で示す方向に更に移
動せしめてトナー収容室160から離脱せしめる。
しかる後、第2番目のトナーカートリッジ162bを、
第1番目のトナーカートリッジ162aと同様にして着
脱自在に装着する。即ち、この第2番目のトナーカート
リッジ162bの装着も、第2図及び第5−A図から同
様に理解される如く、ユニット枠22の前壁126及び
現像装置34の端壁138に形成されている開口194
を通してトナーカートリッジ162bをトナー収容室1
60に挿入することによって遂行され、かく装着した後
に容器本体188の排出開口に貼付けられているシール
部材を剥して上記排出開口を開封する。
トナーカートリッジ162bを同様にして第5−A図に
示す如く矢印270で示す方向に実線で示す収容位置ま
で挿入する(かかる収容位置まで挿入すると、トナーカ
ートリッジ162bの容器本体188の後面が現像装置
34の端壁138の内面に当接する)と、トナーカート
リッジ162bの第2の爪部材236の爪部238が端
壁138に形成された孔234を通して端壁138の一
部に係合し、かくしてトナーカートリッジ162bが上
記収容位置に保持される。また、かく装着すると、現像
装置34の装置ハウジング136に設けられた端子20
4b及び204cが第2番目のトナーカートリッジ16
2bに設けられた連結部材20日すを介して連結され、
これによってカートリッジ識別手段198が次に第2カ
ートリツジ信号を生成する。かくすると、第2カートリ
ツジ信号が制御手段220に送給され、制御手段220
は第2カートリツジ信号に基いて第2のランプ224を
点灯する。従って、この第2のランプ224は、トナー
収容室 160に第2番目のトナーカートリッジ162
bが装着されていることを表示し、これによって操作者
は感光体、従ってプロセスユニット16が実質上寿命に
なるまでかなりの複写を遂行することが可能である(少
なくても約2000枚の複写が可能である)ことを容易
に知ることができる。また、か(すると、制御手段22
0における調整制御手段240が上記第2カートリツジ
信号に基いて第1の調整信号を生成し、かかる第1の調
整信号が第1の電圧調整手段242及び第2の電圧調整
手段244に送給される。第1の調整信号が第1の電圧
調整手段242に送給されると、この第1の電圧調整手
段242はランプ電圧源246から照射ランプ46に供
給される電圧を例えば70Vから72Vに幾分上昇せし
めて照射ランプ46の露光強度を幾分強くする。また、
第1の調整信号が第2の電圧調整手段244に送給され
ると、第2の電圧調整手段244は、バイアス電圧源2
48によって適用手段164のスリーブ170に印加さ
れる現像バイアス電圧を例えば200Vから220vに
幾分上昇せしめる。かくして、複写に伴う回転ドラム2
8の感光体の疲労に起因する画質の劣化が、照射ランプ
46に供給される電圧及び現像バイアス電圧を幾分変化
せしめることによって所要の通り補償される。
カートリッジ162bに交換した後、具体例において更
に約2000枚の複写を遂行する(言い換えると、使用
開始から約4000枚の複写を遂行する)と、トナーカ
ートリッジ162bのトナーが実質止金て解消される。
かくすると、上述したと同様に、トナー濃度が低下して
検出器178からのトナー補給信号に基いてトナー供給
ローラ、184が回転されてもトナーがトナー収容室1
60から現像室156に供給されず、トナー補給信号が
生成され続ける。そして、トナー補給信号が所定時間(
例えば10秒間)継続して生成されると、このトナー補
給信号に代えて再びカートリッジ交換信号が生成される
。かくすると、制御手段220は、カートリッジ交換信
号に基いて交換表示ランプ252を点灯し、操作者にト
ナーカートリッジ162bを交換しなければならないこ
とを知らせる。
トナーカートリッジ162bの交換は、トナーカートリ
ッジ162bを離脱せしめた後、第3番目、即ち最終用
のトナーカートリフジ162Cを装着すればよい。即ち
、トナーカートリッジ162bの把持部190を把持し
て矢印272で示す離脱方向に移動せしめて第2の爪部
材236の爪部238と端壁138の一部との保合を解
除し、矢印272で示す方向に更に移動せしめてトナー
収容室160から離脱せしめる。しかる後、第3番目の
トナーカートリッジ162Cを、第2図及び第5−B図
から理解される如く、ユニット枠22の前壁126及び
現像装置34の端壁138に形成されている開口194
を通してトナー収容室160に収容する。そして、かく
装着した後、容器本体188の排出開口に貼付けられて
いるシール部材を剥して上記排出開口を開封する。トナ
ーカートリッジ162Cを矢印270で示す装着方向に
第5−B図に実線で示す収容位置まで挿入する(かかる
収容位置まで挿入すると、同様に、トナーカートリッジ
162Cの容器本体188の後面が現像装置34の端壁
138の内面に当接する)と、トナーカートリッジ16
2Cの第1の爪部材230の爪部232が端壁138に
形成された孔234を通して端壁138の一部に係合し
、かくしてトナーカートリッジ162Cが上記収容位置
に保持される。また、かく装着すると、現像装置34の
装置ハウジング136に設けられた端子204 a、 
204 b及び204Cが第3番目のトナーカートリッ
ジ162cに設けられた連結部材208Cを介して相互
に連結され、これによってカートリッジ識別手段 19
8は最終カートリッジ信号を生成する。かくすると、最
終カートリッジ信号が制御手段220に送給され、制御
手段220は最終カートリッジ信号に基いて第3のラン
プ226を点灯する。従って、この第3のランプ226
は、トナー収容室160に第3番目のトナーカートリッ
ジ162cが装着されていることを表示し、これによっ
て操作者は感光体、従ってプロセスユニット16が実質
上寿命になるまで残り少ないことを容易に知ることがで
きる。また、かくすると、制御手段220における調整
制御手段240が上記最終カートリッジ信号に基いて第
2の調整信号を生成し、かかる第2の調整信号が第1の
電圧調整手段242及び第2の電圧調整手段244に送
給される。第2の調整信号が第1の電圧調整手段242
に送給されると、この第1電圧調整手段242はランプ
電圧源246から照射ランプ46に供給される電圧を例
えば72Vから74Vに更に2■上昇せしめて照射ラン
プ46の露光強度を更に幾分強くする。また、第2の調
整信号が第2の電圧3g19手段244に送給されると
、第2の電圧調整手段244は、バイアス電圧源248
によって適用手段164のスリーブ170に印加される
現像バイアス電圧を例えば220vから240Vにさら
に20V上界せしめる。かくして、複写に伴う回転ドラ
ム28の感光体の疲労に起因する画質の劣化が、照射ラ
ンプ46に供給される電圧及び現像バイアス電圧を再度
幾分変化せしめることによって再び所要の通り補償され
る。
トナーカートリッジ162cに交換した後、具体側にお
いて更に約2000枚の複写を遂行する(言い換えると
、使用開始から約6000枚の複写を遂行する)と、次
に、カートリッジ162Cのトナーが実質1全て消費さ
れる。か(すると、同様に、トナー濃度が低下している
にもかかわらずトナー収容室160からトナーが供給さ
れず、トナー補給信号が生成され続ける。そして、この
トナー補給信号が所定時間(例えば10秒間)継続して
生成されると、この1−ナー補給信号に代えて再度カー
トリッジ交換信号が生成される。かくすると、制御手段
220における寿命信号生成手段250が検出器178
からのカートリッジ交換信号及びカートリッジ識別手段
198からの最終カートリッジ信号に基いて寿命信号が
生成される。
寿命信号がかく生成されると、制御手段220はこの寿
命信号に基いて寿命表示ランプ254を点灯し、操作者
に感光体、従ってプロセスユニット16が実質上寿命で
新しいプロセスユニット16と交換する必要があること
を知らせる。尚、具体例においては、感光体が実質上寿
命になると上記寿命信号によって交換表示ランプ252
に代えて寿命表示ランプ254が点灯されるようになっ
ているが、交換表示ランプ252を併せて点灯するよう
にしてもよい。
この具体例では、トナーカートリッジ162Cの第1の
爪部材230と端壁138の一部の係合が実質上解除不
可能になっており、それ故に、トナーカートリッジ16
2cに代えて新しいトナーカートリッジを装着すること
ができず、これによっても感光体、従ってプロセスユニ
ット16が実質上寿命であることを確認することができ
る。
上述した静電複写機においては、カートリッジ識別手段
198からの最終カートリッジ信号と検出器178から
のカートリッジ交換信号に基いて寿命信号生成手段25
0が寿命信号を生成するが、これに代えて、次の通りに
して寿命信号生成手段250が寿命信号を生成するよう
にするのが好ましい。即ち、第1図乃至第6図に示す静
電複写機において、上述した具体例における検出器17
8(トナー濃度が低下するとカートリッジ交換信号を生
成する第1の検出手段を構成する)と、カートリッジ識
別手段198、特に現像装置34の装置ハウジング13
6の端壁138に設けられた端子204a、204b及
び204C並びに第3番目のトナーカートリッジ162
Cの容器本体188に設けられた連結部材208c (
最終用のトナーカートリッジ162cを検出して最終カ
ートリッジ信号を生成する第2の検出手段を構成する)
との他に、更に、可動感光体支持手段を構成する回転ド
ラム28の回転数が所定値を越えると所定回転信号を生
成する第3の検出手段を設け、検出器178のカートリ
ッジ交換信号、カートリッジ識別手段198の最終カー
トリッジ信号及び第3の検出手段の所定回転信号に関連
して、詳細にはカートリッジ交換信号及び所定回転信号
のうちいずれか早く生成された信号と最終カートリッジ
信号に基いて寿命信号生成手段250が寿命信号を生成
するようにするのが好ましい。
第3の検出手段としては、例えば第8図及び第9図に示
す通りの構成のものを用いることができる。変形例の静
電複写機における回転ドラム及びその近傍を示す第8図
及び第9図を参照して、図示の第3の検出手段は、回転
ドラム28の回転数を測定するための測定機構276と
、測定機構276に関連して所定回転信号を生成する検
出器278を含んでいる。図示の測定機構276は小爪
車280及び大爪車282を備えている。小爪車280
は、ユニット枠22の前壁126(第2図)内面に植設
されたピン284に回転自在に装着されている。小爪型
280には、更に、係止部材286が付設されており、
この係止部材286はばね部材の如き偏倚手段(図示せ
ず)によって爪288に係合するように偏倚されている
。従って係止部材286は、小爪型280の矢印290
(第9図)で示す方向の回動は許容するが、小爪型28
0の矢印290で示す方向と反対方向の回動は確実に阻
止する。また、大爪車282は具体例において円板から
構成された回転部材292の内面に固定され、この回転
部材292及び大爪車282がユニット枠22の前壁1
26(第2図)内面に植設されたビン294に回転自在
に装着されている。大爪車282には、更に、係止部材
296が付設されており、係止部材296もばね部材の
如き偏倚手段(図示せず)によって爪298に係合する
ように偏倚されている。従って、係止部材296は、大
爪車282の矢印300 (第9図)で示す方向の回動
は許容するが、大爪車282の矢印300で示す方向と
反対方向の回動は確実に阻止する。測定機構276にお
いては、更に、小爪型280の外面(第8図において左
面)に大爪車282の爪298に係合し得る作動ビン3
02が植設されている。一方、回転ドラム28の前端面
にも小爪型280の爪288に係合し得る作動ビン30
4(第8図)が植設されている。かく構成されているの
で、回転ドラム28が上述した通りにして1回転すると
、作動ビン302が小爪型280の爪288に作用して
矢印290で示す方向に所定角度回転せしめ(即ち、1
爪分だけ回転せしめる)、そしてこの小爪型280がか
くの通りにして1回転すると、作動ビン302が大爪車
282の爪298に作用して矢印300で示す方向に所
定角度回転せしめる。(即ち、l爪分だけ回転せしめる
)。
変形例においては、かく構成さていることに関連して、
更に、回転部材292の外面(第8図において左面)に
は、第1の表示部306、第2の表示部308及び第3
の表示部310が扇形状に設けられている。図示の変形
例においては、第1の表示部306には例えば緑色が施
され、第2の表示部30Bには例えば黄色が施され、ま
た第3の表示部310には例えば赤色が施されている。
そして、第3の表示部310の一側端(矢印300で示
す回転方向に見て上流側端)の外側に、例えば永久磁石
から構成することができる被検出部材312が設けられ
ている。更にまた、例えばり−ドスイソチから構成する
ことができる検出器278は、上記被検出部材312に
関連して配設されている。変形例では一複写工程を遂行
するのに回転ドラム28が例えば約4回転されるように
なっており、このことに関連して回転ドラム28が24
000回転すると回転部材292の回転に伴って被検出
部材312が検出器278に対向する位置(第8図に示
す位置)にせしめられるようになっている。尚、この変
形例では、回転部材292に設けられた第1の表示部3
06、第2の表示部308及び第3の表示部310を利
用して残りの複写回数を認識することができるようにす
ることができる。
かかる変形例では、複写の遂行によって回転ドラム28
が実質上24000回転すると、回転ドラム28の回転
に伴って回転部材292が所要の通り回転され、回転部
材292に設けられた被検出部材312が検出器278
に対向する位置(第8図に示す位置)にせしめられる。
かくすると、検出器278はこの被検出部材312を検
出し、所定回転信号を生成する。このとき、現像装置3
4のトナー収容室160には第3番目のトナーカートリ
ッジ162Gが装着されており (回転ドラム28が実
質上24000回転すると約6000回の複写を遂行す
ることになり、それ故に第1番目及び第2番目のトナー
カートリッジ162a及び162bのトナーは全て消費
し、第3番目のトナーカートリッジ162Cのトナーを
使用している)、カートリッジ識別手段198は最終カ
ートリ・ンジ信号を生成している。従って、上述した如
くして第3の検出手段によって所定回転信号が生成され
る(これに代えて、回転ドラム28が実質上24000
回転する前に第3番目のトナーカートリ・ノジ162c
のトナーが実質上消費されて検出器178によって上述
した如くしてカートリッジ交換信号が生成される)と、
制御手段220における寿命信号生成手段250に最終
カートリ・ノジ信号と所定回転信号(又はカー) IJ
ツジ交換信号)が送給され、寿命信号生成手段250は
上記最終カートリッジ信号と上記所定回転信号(又は上
記カートリッジ交換信号)に基いて寿命信号を生成する
。かくして、制御手段220は、上述したと同様にして
、寿命信号に基いて寿命表示ランプ254 (第6図)
を点灯し、プロセスユニット16が実質上寿命であるこ
とを知らせる。
第1図乃至第6図に示す具体例の如く最終カートリッジ
信号とカートリッジ交換信号に基いて寿命信号を生成す
るようにすると、比較的明るい原稿を多数複写した場合
にはトナーの消費量が少なくなって感光体が実質上寿命
になっているにもかかわらず寿命信号が生成されないと
いう不都合が生じるが、上記変形例の如(最終カートリ
ッジ信号とカートリッジ交換信号及び所定回転信号のい
ずれか早く生成された信号とに基いて寿命信号を生成す
るようにすれば、上記不都合を確実に解消することがで
きる。
以上、本発明に従って構成された画像生成機の一例とし
ての静電複写機の具体例について説明したが、本発明は
かかる具体例に限定されるものではな(、本発明の範囲
を逸脱することなく種々の変形乃至修正が可能である。
例えば、具体例においては、カートリッジ識別手段19
8は、現像装置34の装置ハウジング136に設けられ
た端子204a、204b、及び204cと各トナーカ
ートリッジ162a。
162b及び162Cに設けられた連結部材208a、
208b及び208Cを備えているが、これに代えて、
例えば装置ハウジング136に3個の検出器を設けると
共に各トナーカートリッジ162a、162b及び16
2Cに検出器の異なる1個に対応する被検出部材を設け
るようにしてもよい。
また、例えば、具体例においては、感光体、言い換える
とプロセスユニット16が寿命になるまで3個のトナー
カートリッジ162a、162b及び162Cが順次交
換される構成であるが、これに限定されることなく、2
個或いは4個以上交換するように構成してもよい。
更に、例えば、具体例においては、第1番目のトナーカ
ートリッジ162a及び第2番目のトナーカートリッジ
162bにも、上記収容位置に着脱自在に保持するため
の第2の爪部材236が設けられているが、上記収容位
置に所要の通り保持することができる場合には、上記第
2の爪部材236を省略することもできる。
更にまた、例えば、具体例においては、キャリアとトナ
ーから成る所謂二成分系現像剤を使用する形式の現像装
置を備えた静電複写機に適用して説明したが、これに限
定されることなく、トナーのみから成る所謂−成分系現
像剤を使用する現像装置を備えたものにも同様に適用す
ることができ室 る、かかる場合には、現像剤収容115B、攪拌手段1
66等は不要であり、またトナー濃度を検出する検出器
178に代えてトナーの量を検出する検出器を設け、こ
の検出器は現像室のトナーの量が過少になるとトナー補
給信号を生成し、更にトナー補給信号が所定時間継続し
て生成されるとカートリッジ交換信号を生成するように
すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された画像生成機の一例
としての静電複写機の一具体側を示す簡略断面図。 第2図は、第1図の静電複写機のプロセスユニットを示
す斜視図。 第3図は、第1図の静電複写機における現像装置のトナ
ー収容室に装着されるトナーカートリッジの一つを示す
斜視図。 第4−A図乃至第4−C図は、第1図の静電複写機にお
けるカートリッジ識別手段及びそれに関連する各トナー
カートリッジの後部を示す斜視図。 第5−A図及び第5−B図は、夫々、第1番目(又は第
2番目)のトナーカートリッジを装着した状態及び第3
番目のトナーカートリッジを装着した状態を示す断面図
。 第6図は、第1図の静電複写機における制御系を簡略化
して示す図。 第7図は、カートリッジ識別手段に代え、最終用のトナ
ーカートリッジを検出するために用いる第2の検出手段
及びそれに関連する要素を示す斜視図。 第8図は、本発明に従う画像生成機の一例としての静電
複写機の変形例における回転ドラムの前部を示す側面図
。 第9図は、第8図の静電複写機における測定機構を示す
図。 2・・・ハウジング 4・・・下部支持枠体 6・・・上部支持枠体 16・・・プロセスユニット 22・・・ユニット枠 28・・・回転ドラム 32・・・充電用コロナ放電器 34・・・現像装置 46・・・照射ランプ 136・・・装置ハウジング 156・・・現像室 160・・・トナー収容室 162.162a、162b、162c・・・トナーカ
ートリッジ 164・・・適用手段 178・・・検出器 198・・・カートリッジ識別手段 200・・・表示手段 220・・・制御手段 240・・・調整制御手段 242・・・第1の電圧調整手段 244・・・第2の電圧調整手段 250・・・寿命信号生成手段 252・・・交換表示ランプ 254・・・寿命表示ランプ 276・・・測定機構 278・・・検出器 312・・・被検出部材 −二二 第5−A図 第5−8図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、装置ハウジングに選択的に装着される複数個のトナ
    ーカートリッジを含む現像装置と、 該装置ハウジングに装着されたトナーカートリッジを識
    別するためのカートリッジ識別手段と、 該カートリッジ識別手段からの識別信号に基いて、該複
    数個のトナーカートリッジのうち該装置ハウジングに装
    着された該トナーカートリッジを表示するための表示手
    段と、を具備する画像生成機。 2、該カートリッジ識別手段は、該複数個のトナーカー
    トリジの各々に設けられた識別被検出手段と、該複数個
    のトナーカートリッジの該識別被検出手段を検出する識
    別検出手段を含んでいる特許請求の範囲第1項記載の画
    像生成機。 3、該装置ハウジングは適用手段が配設された現像室と
    トナー排出開口を通して該現像室に連通されたトナー収
    容室を区画し、該複数個のトナーカートリッジは該トナ
    ー収容室に選択的に装着され、該カートリッジ識別手段
    の該識別検出手段は該装置ハウジングに配設されている
    特許請求の範囲第2項記載の画像生成機。 4、該カートリッジ識別手段の該識別検出手段は、該装
    置ハウジングに設けられた複数個の端子を含んでおり、
    一方複数個のトナーカートリッジの各々に設けられた該
    識別被検出手段は該複数個の端子を所要の通り連結する
    連結部材から構成されている特許請求の範囲第3項記載
    の画像生成機。 5、該表示手段は該複数個のトナーカートリッジに対応
    する複数個のランプを含み、該カートリッジ識別手段か
    らの識別信号に基づいて、該複数個のランプのうち該装
    置ハウジングに装着された該トナーカートリッジに対応
    するランプが点灯される特許請求の範囲第1項乃至第4
    項のいずれかに記載の画像生成機。 6、表面に感光体を有する可動感光体支持手段と、該感
    光体表面に静電潜像を形成するための静電潜像形成手段
    及び該静電潜像を現像する現像装置を含む画像形成手段
    を備え、 該現像装置は、装置ハウジングと、該静電潜像にトナー
    を施すための、該装置ハウジングに装着された適用手段
    と、該装置ハウジングに選択的に装着される複数個のト
    ナーカートリッジを含む画像生成機において; 該装置ハウジングに装着されたトナーカートリッジを識
    別するためのカートリッジ識別手段と、該画像生成条件
    を調整する画像生成条件調整手段を更に備え、該画像生
    成条件調整手段は該カートリッジ識別手段からの識別信
    号に基づいて該画像生成条件を調整する、ことを特徴と
    する画像生成機。 7、該装置ハウジングは、該適用手段が配設された現像
    室と、トナー排出開口を通して該現像室に連通せしめら
    れたトナー収容室を区画し、該複数個のトナーカートリ
    ッジは該トナー収容室に選択的に装着される特許請求の
    範囲第6項記載の画像生成機。 8、該カートリッジ識別手段は、該複数個のトナーカー
    トリッジの各々に設けられた識別被検出手段と、該装置
    ハウジングに設けられ且つ該複数個のトナーカートリッ
    ジの該識別被検出手段を検出する識別検出手段を含んで
    いる特許請求の範囲第6項又は第7項記載の画像生成機
    。 9、該カートリッジ識別手段の該識別検出手段は、該装
    置ハウジングに設けられた複数個の端子を含んでおり、
    一方複数個のトナーカートリッジの各々に設けられた該
    識別被検出手段は該複数個の端子を所要の通り連結する
    連結部材から構成されている特許請求の範囲第8項記載
    の画像生成機。 10、該画像生成条件調整手段は、該現像装置の該適用
    手段に印加される現像バイアス電圧を調整する特許請求
    の範囲第6項から第9項までのいずれかに記載の画像生
    成機。 11、該静電潜像形成手段は該感光体表面に電荷を付与
    する充電用コロナ放電器及び電荷が付与された該感光体
    表面に原稿像を投射する原稿照射ランプを備え、該画像
    生成条件調整手段は該原稿照射ランプから該感光体表面
    に投射される露光強度を調整する特許請求の範囲第6項
    から第10項までのいずれかに記載の画像生成機。 12、該画像生成条件調整手段は、該原稿照射ランプに
    供給される電圧を調整する特許請求の範囲第11項記載
    の画像生成機。 13、表面に感光体を有する可動感光体支持手段と、該
    感光体表面に静電潜像を形成するための静電潜像形成手
    段と、該静電潜像を現像する現像装置を備え、 該現像装置は、装置ハウジングと、該静電潜像にトナー
    を施すための、該装置ハウジングに装着された適用手段
    と、該装置ハウジングに選択的に装着される複数個のト
    ナーカートリッジを含む画像生成機において; 該静電潜像に施すためのトナーが過少になるとカートリ
    ッジ交換信号を生成する第1の検出手段と、 該複数個のトナーカートリッジのうち最終用のトナーカ
    ートリッジを検出して最終カートリッジ信号を生成する
    第2の検出手段と、 該感光体が実質上寿命であることを知らせるための寿命
    信号を生成する寿命信号生成手段と、を更に備え、 該寿命信号生成手段は、該第1の検出手段が該カートリ
    ッジ交換信号を生成し且つ該第2の検出手段が該最終カ
    ートリッジ信号を生成すると該カートリッジ交換信号及
    び該最終カートリッジ信号に基いて該寿命信号を生成す
    る、ことを特徴とする画像生成機。 14、該寿命信号生成手段が該寿命信号を生成すると、
    該寿命信号に基いて寿命表示ランプが点灯する特許請求
    の範囲第11項記載の画像生成機。 15、該寿命信号生成手段が該寿命信号を生成すると、
    該寿命信号に基いて装置が停止する特許請求の範囲第1
    1項記載の画像生成機。 16、該装置ハウジングは、該適用手段が配設された現
    像室とトナー排出開口を通して該現像室に連通せしめら
    れたトナー収容室を区画し、該複数個のトナーカートリ
    ッジは該トナー収容室に選択的に装着される特許請求の
    範囲第13項から第15項までのいずれかに記載の画像
    生成機。 17、該第1の検出手段は、該現像室におけるトナーの
    濃度を検出し、トナーの濃度が過少になると該カートリ
    ッジ交換信号を生成する特許請求の範囲第16項記載の
    画像生成機。 18、該第1の検出手段は、該現像室におけるトナーの
    量を検出し、トナーの量が過少になると該カートリッジ
    交換信号を生成する特許請求の範囲第16項記載の画像
    生成機。 19、該第2の検出手段は、該最終用のトナーカートリ
    ッジに設けられたカートリッジ被検出手段と該現像装置
    の該装置ハウジングに設けられ且つ該カートリッジ被検
    出手段を検出するカートリッジ検出手段を含んでいる特
    許請求の範囲第13項から第18項までのいずれかに記
    載の画像生成機。 20、該最終用のトナーカートリッジに関連して、該最
    終用のトナーカートリッジを該現像装置のと該装置ハウ
    ジングに装着すると該装置ハウジングから離脱せしめる
    ことが実質上不可能なように構成されている特許請求の
    範囲第13項から第19項までのいずれかに記載の画像
    生成機。 21、該装置ハウジング及び該最終用のトナーカートリ
    ッジには、該最終用のトナーカートリッジを該トナー収
    容室に収容された収容位置にロック保持するロック手段
    が設けられており、該ロック手段がロック状態になると
    該ロック状態の解除が実質上不可能になる特許請求の範
    囲第20項記載の画像生成機。 22、該ロック手段は、該最終用のトナーカートリッジ
    に設けられた第1の係合部と該装置ハウジングに設けら
    れた被係合部を含み、該最終用のトナーカートリッジを
    該装置ハウジングに装着して該収容位置にせしめると該
    第1の係合部が該被係合部に係合し、かく係合した後は
    両者の係合解除が実質上不可能になる特許請求の範囲第
    21項記載の画像生成機。 23、該複数個のトナーカートリッジのうちの該最終用
    のトナーカートリッジを除く他のトナーカートリッジは
    、該装置ハウジングに設けられた該被係合部の解除自在
    に係合する第2の係合部が設けられており、該他のトナ
    ーカートリッジを該装置ハウジングに着脱自在に装着し
    て該収容位置にせしめると該第2の係合部が該被係合部
    に解除自在に係合する特許請求の範囲第22項記載の画
    像生成機。 24、表面に感光体を有する可動感光体支持手段と、該
    感光体表面に静電潜像を形成するための静電潜像形成手
    段と、該静電潜像を現像する現像装置を備え、 該現像装置は、装置ハウジングと、該静電潜像にトナー
    を施すための、該装置ハウジングに装着された通用手段
    と、該装置ハウジングに選択的に装着される複数個のト
    ナーカートリッジを含む画像生成機において; 該静電潜像に施すためのトナーが過少になるとカートリ
    ッジ交換信号を生成する第1の検出手段と、 該複数個のトナーカートリッジのうち最終用のトナーカ
    ートリッジを検出して最終カートリッジ信号を生成する
    第2の検出手段と、 該可動感光体支持手段の回転数が所定値を越えると所定
    回転信号を生成する第3の検出手段と、 該可動感光体支持手段の感光体が実質上寿命であること
    を知らせるための寿命信号を生成する寿命信号生成手段
    と、を更に備え、 該寿命信号生成手段は、該第2の検出手段が最終カート
    リッジ信号を生成し且つ該第1の検出手段が該カートリ
    ッジ交換信号を生成するか又は該第3の検出手段が該所
    定回転信号を生成すると、該最終カートリッジ信号及び
    該カートリッジ交換信号、或いは該最終カートリッジ信
    号及び該所定回転信号に基いて該寿命信号を生成する、
    ことを特徴とする画像生成機。 25、該装置ハウジングは、該適用手段が配設された現
    像室とトナー排出開口を通して該現像室に連通せしめら
    れたトナー収容室を区画し、該複数個のトナーカートリ
    ッジは該トナー収容室に選択的に装着される特許請求の
    範囲第24項記載の画像生成機。
JP61242004A 1986-09-30 1986-10-14 画像生成機 Expired - Lifetime JP2604581B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242004A JP2604581B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 画像生成機
US07/099,815 US4974020A (en) 1986-09-30 1987-09-22 Removable developing units for a copying machine and display for indicating the useful life of the machine
EP93112256A EP0570993A1 (en) 1986-09-30 1987-09-28 Image-forming machine
EP93112252A EP0573076A1 (en) 1986-09-30 1987-09-28 Image-forming machine
DE3750322T DE3750322T2 (de) 1986-09-30 1987-09-28 Bilderzeugungsgerät.
EP87114146A EP0262640B1 (en) 1986-09-30 1987-09-28 Image-forming machine
KR1019870010898A KR910003780B1 (ko) 1986-09-30 1987-09-30 상 형성기
KR1019900022583A KR910009801B1 (ko) 1986-09-30 1990-12-31 상 형성기
KR1019900022584A KR910003781B1 (ko) 1986-09-30 1990-12-31 상 형성기용 현상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242004A JP2604581B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 画像生成機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396677A true JPS6396677A (ja) 1988-04-27
JP2604581B2 JP2604581B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17082823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242004A Expired - Lifetime JP2604581B2 (ja) 1986-09-30 1986-10-14 画像生成機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303478A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Sharp Corp 転写形画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987464A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Canon Inc プロセスカ−トリツジ
JPS6063551A (ja) * 1984-07-17 1985-04-11 Canon Inc 画像形成装置
JPS60229046A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Toshiba Corp 像形成装置
JPS6199168U (ja) * 1984-12-03 1986-06-25
JPS61166554A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 静電記録機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987464A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Canon Inc プロセスカ−トリツジ
JPS60229046A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Toshiba Corp 像形成装置
JPS6063551A (ja) * 1984-07-17 1985-04-11 Canon Inc 画像形成装置
JPS6199168U (ja) * 1984-12-03 1986-06-25
JPS61166554A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 静電記録機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303478A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Sharp Corp 転写形画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604581B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249928B1 (en) Image forming machine
KR910003780B1 (ko) 상 형성기
JPS58181058A (ja) 静電複写機
US4650097A (en) Developer material supply arrangement
JPH0431391B2 (ja)
JP2005049524A (ja) 現像カートリッジ、感光体カートリッジ、プロセス装置および画像形成装置
JPH01267683A (ja) 取り外し可能な現像剤廃物溜め
JPH0454949B2 (ja)
JPS61209470A (ja) トナ−濃度検出装置
JPS6396677A (ja) 画像生成機
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPS638682A (ja) 画像生成機
JPS63109477A (ja) 画像生成機のための現像装置
JPS63104070A (ja) 画像生成機のための現像装置
JP2579466B2 (ja) 画像生成機のための現像装置
JPS6375756A (ja) 画像生成機のための現像装置
JPS62280781A (ja) 画像生成機のための現像装置
JP2668527B2 (ja) 画像生成機
JPS63138380A (ja) 画像生成機
JP3889506B2 (ja) 画像形成装置
JPS62296158A (ja) 画像生成機
JPS60247268A (ja) 静電記録装置
KR910003781B1 (ko) 상 형성기용 현상 장치
JPS63103277A (ja) 画像生成機のための現像装置
JP3471148B2 (ja) 画像形成装置