JPS639663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639663Y2
JPS639663Y2 JP1982175572U JP17557282U JPS639663Y2 JP S639663 Y2 JPS639663 Y2 JP S639663Y2 JP 1982175572 U JP1982175572 U JP 1982175572U JP 17557282 U JP17557282 U JP 17557282U JP S639663 Y2 JPS639663 Y2 JP S639663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic motor
drive shaft
valve
solenoid valve
kelly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982175572U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980591U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17557282U priority Critical patent/JPS5980591U/ja
Publication of JPS5980591U publication Critical patent/JPS5980591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639663Y2 publication Critical patent/JPS639663Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、アースドリルにおいて、ケリーバを
回転させる駆動装置に関する。
従来のアースドリルは、スイベルジヨイントを
介してケリーバをワイヤロープにより吊り、ケリ
ーバ駆動装置によつてケリーバを一方向に回転さ
せることにより、ケリーバの下端に取付けた掘削
バケツトを一方に連続的に回転させて竪孔を掘削
し、孔底部に拡底部を形成する場合は、ケリーバ
の下端に翼の角度がアクチユエータによつて変え
られる拡底バケツトを取付け、アクチユエータ用
のホースはケリーバの近傍にホースリールによつ
て一定の張力を保持させつつ垂下させ、オペレー
タがバケツト回転用操作レバーを操作して拡底バ
ケツトを正逆に回転させ、アクチユエータによつ
て翼の開閉角を徐々に増大させながら拡底部の掘
削を行つている。しかしオペレータによる操作レ
バーの操作によつて拡底バケツトを正逆に回転さ
せる場合、拡底バケツトを回しすぎてアクチユエ
ータ用のホースを捩ることがあり、ホースやこれ
に接続された機器を損傷させるおそれがある。ま
た、拡底バケツトを一方向に回転させる構成を採
用しようとすれば、ケリーバに前記アクチユエー
タ用ホースを設けてロータリージヨイントにより
油路結合を行わなければならず、構造が複雑化す
る。
本考案は上述の点に鑑み、アクチユエータを有
する拡底バケツト等をケリーバの下端に取付ける
アースドリルにおいて、前記アクチユエータ用ホ
ースを捩るおそれがなくなり、かつ前記アクチユ
エータ用油路結合手段を有するロータリージヨイ
ントを設けることを不要としたケリードライブ軸
駆動装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本考案のケリードラ
イブ軸駆動装置は、ケリードライブ軸駆動用油圧
モータに接続されるアースドリル本体上の油圧回
路に、前記油圧モータの正逆回転切換用電磁弁を
追加すると共に、ケリードライブ軸が正逆方向に
一定角度ずつ回転する度毎に作動する電気スイツ
チを設け、前記電磁弁の電気回路は、前記電気ス
イツチの作動の度毎に前記電磁弁を切換えて前記
油圧モータを反転させるように構成し、かつ、前
記ケリードライブ軸が一定角度回転した後に、前
記電磁弁を前記油圧モータ停止位置に保つて反転
に移る間のタイムラグを生じさせるタイマーを組
込んだことを特徴とする。
以下本考案の一実施例を図面に示す実施例によ
り説明する。第1図は本考案を実施したアースド
リルの一例であり、ケリーバ1の下端に拡底バケ
ツト2を取付けて竪孔3の底部に拡底部3aを形
成する作業状態を示している。走行体4上の旋回
体5には、ブーム6と、ケリーバ駆動装置7を支
持するフロントフレーム8が起伏自在に取付けて
あり、ケリーバ駆動装置7は第3図の9に示すよ
うにケリーバ1を上下動自在と挿嵌した方形穴9
aを有するケリードライブ軸とこれを回転させる
双方向形の油圧モータ10を備えている。ケリー
バ1はスイベルジヨイント11を介してワイヤロ
ープ12に接続され、該ワイヤロープ12はブー
ム6の先端のシーブ13に掛け回され、旋回体5
上のウインチ14に巻取り繰出しされるようにな
つている。
前記拡底バケツト2は、第2図に示すように、
ケリーバ1の下端に取付けられたバケツト本体2
aの外周に配設された複数本の縦軸2bを中心と
してそれぞれ拡大翼2cが開閉自在に取付けら
れ、拡大翼2c開閉用の油圧シリンダ2dはバケ
ツト本体2aの中心に垂下して取付けられた保持
筒2e内に取付けられ、油圧シリンダ2dのピス
トンロツド2fは保持筒2eの外周に上下動可能
に嵌合されたフレーム2gと連結され、該フレー
ム2gと各拡大翼2cとがそれぞれリンク2hに
よつて連結されているから、油圧シリンダ2dの
伸長量に応じて拡大翼2cが開き、拡底部3aが
形成されるようになつている。油圧シリンダ2d
に接続されるホース22は、第1図に示すよう
に、ブーム6に取付けられたホースリール15に
巻かれ、フロントフレーム8に取付けられたシー
ブ16に掛けられてケリーバ1の近傍に垂下され
ており、ホースリール15はホース22に一定の
張力を持たせるように、張力を検出する手段と張
力が一定となるように制御される油圧モータとを
備えている。このホースリール15としては、コ
イル巻ばね式のものも用いられる。
第3図は前記ケリードライブ軸9を駆動する油
圧モータ10の油圧回路であり、17はバケツト
回転を制御する操作レバー17aを有するパイロ
ツト弁、18,19はそれぞれ第1、第2の油圧
ポンプであり、バケツト回転以外にブーム起伏、
巻上げ、走行にも兼用されるものである。20は
操作油圧源となる油圧ポンプ、21はパイロツト
弁17の操作によつて切換わるパイロツト制御弁
であり、本実施例においては、該パイロツト弁2
1がパイロツト設定圧の異なる第1の弁21aと
第2の弁21bとからなり、これらの弁のパイロ
ツト室は前記パイロツト弁17の2つの二次側管
路17b,17cにシヤトル弁17dを介して接
続され、操作レバー17aが中立位置である時に
は各弁21a,21bは油圧ポンプ18,19か
らそれぞれ管路24,30を介して供給される圧
油は、各弁の管路27,32および各弁に共通の
管路26を介して油圧ポンプ18,19の吸込側
管路23に戻り、操作レバー17aをaまたはb
方向に第1の操作位置まで操作すれば第1の弁2
1aのみが切換わり、その一次側管路24と二次
側管路28とが連通し、操作レバー17aをaま
たはb方向に第2の操作位置まで操作すれば第2
の弁21bも切換わり、その一次側管路30と二
次側管路33が連通するように構成されており、
前記二次側管路28と33は前記油圧モータ10
に対して共通の供給管路25に接続され、戻り管
路31は前記管路26と共に前記油圧ポンプ1
8,19の吸込側管路23に接続されている。3
4,35,36はそれぞれ油圧ポンプ18,1
9,20の最高圧を設定するリリーフ弁、37は
ブーストチエツク弁である。38は前記油圧モー
タ10に対する供給管路25と戻り管路31に挿
入された油圧モータ10の正逆回転切換用油圧操
作式主切換弁であり、前記パイロツト弁17の操
作レバー17aをa方向またはb方向に操作する
と、それぞれ該主切換弁38が左位置、右位置に
切換わり、油圧モータ10の回転方向が正逆方向
に切換えられるようになつている。
以上の回路は従来から備えられていたものであ
り、本考案により追加されたものは、前記パイロ
ツト弁17の2つの二次側管路17b,17c
と、前記主切換弁38の左右のパイロツト室との
間のパイロツト管路40,41に挿入された電磁
弁42と、該電磁弁42を制御する以下の回路で
ある。すなわち、ケリードライブ軸9を支持する
フレーム(図示せず)には、180度対向する位置
に2つの電気スイツチ(ひげマイクロスイツチ)
44,45が設けてあり、ケリードライブ軸9に
は、これらの電気スイツチ44,45を作動させ
るドツグ46が取付けてあり、これらの電気スイ
ツチ44,45の信号は、前記旋回体5上に設け
た制御回路47に加えられるようになし、制御回
路47は、運転室にある起動スイツチ48または
停止スイツチ49の操作による指令信号が加わ
り、停止指令であるときは前記電磁弁42を図示
のように前記パイロツト管路40,41が連通し
ている位置とし、起動指令であるときには、電磁
弁42を前記電気スイツチ44,45の作動の度
毎に切換えるように構成されている。50はこれ
らの電源となるバツテリーである。
第4図はこれらの電気回路の詳細例を示す図
で、48,49はそれぞれ前記起動スイツチおよ
び停止スイツチ、X1,X2は補助リレー、X11
X13およびX21,X22はこれらのリレーの接点、4
4a,45aはそれぞれ前記電気スイツチの接
点、T1,T2はタイマー、t1,t2はその各接点、5
1は2進カウンタ回路、42A,42Bは電磁弁
42の操作コイルである。
第3図および第4図において、起動スイツチ4
8が操作されない場合は補助リレーX1は消勢さ
れているので、電磁弁42の操作コイル42Aに
接点X13を介して通電され、電磁弁42は第3図
のa位置を保持する。従つてこのときには、パイ
ロツト管路40,41は該電磁弁42を設けなか
つたときと同じパイロツト流路を形成する。従つ
て操作レバー17aをa方向(掘削方向)に操作
すれば、その操作量に応じてパイロツト制御弁2
1の第1の弁21aのみ、または第1、第2の弁
21a,21bの双方が切換わり、供給管路25
に圧油が供給され、かつ主切換弁38が左位置に
切換わるので、油圧モータ10が掘削方向に駆動
される。従つてこの場合は、ケリーバ1の下端に
従来のように掘削バケツトを取付けて一方向に連
続回転させる運転を行うことができる。このと
き、操作レバー17aをb方向(逆転方向)に操
作すれば、油圧モータ10を逆転させることがで
きることは言うまでもない。
次に、第1図、第2図に示したように、ケリー
バ1の下端に拡底バケツト2を取付けて拡底部の
掘削を行う場合は、油圧シリンダ2dに対して作
動油を給排するホース22が設けられるので、一
方向の連続回転ではなく、正逆回転を行わせる。
この場合、操作レバー17aをa方向(掘削方
向)に操作しておき、起動スイツチ48を操作す
れば、補助リレーX1が付勢されて接点X11で自己
保持し、接点X13が開くので、操作コイル42A
への通電が停止されて電磁弁42が中立位置とな
り、主切換弁38も中立位置となるから、油圧モ
ータ10は停止しているが、接点X12が閉じるこ
とによつて2進カウンタ回路51が起動され、そ
の出力ライン52に設けられた補助リレーX2
付勢され、そのb接点X22は開、a接点X21は閉
となり、タイマーT1が付勢されるが、設定時間
を経過するまでは接点t1は開いている。接点t1
設定時間後に閉じると、操作コイル42Aに通電
して電磁弁42を図示のa位置に切換えるので、
主切換弁38も図示の左位置に切換わり、油圧モ
ータを掘削方向に駆動する。これによつてケリー
ドライブ軸9もケリーバ1と共に第3図の矢印d
のように回転し、拡底バケツトを回転させるの
で、掘削が行われる。この回転動作によつてドツ
グ46が電気スイツチ44(または45)を作動
させると、接点44a(または45a)が閉じる
ことによつて2進カウンタ回路51の出力ライン
52の出力はオフとなり、補助リレーX2が消磁
されるから、a接点X21が開、b接点X22が閉と
なるが、タイマーT2の設定時間までは電磁弁4
2、主切換弁38は中立位置となり、油圧モータ
10は停止する。設定時間後に接点t2が閉じる
と、今度は操作コイル42Bに通電されるから、
電磁弁42がb位置に切換えられ、主電磁弁38
が右位置に切換えられるため、油圧モータは反掘
削方向(反d方向)に駆動され、拡底バケツトも
同方向に回転する。この回転動作によつて電気ス
イツチ44と45の間隔で決定される角度だけケ
リードライブ軸9が回転すると、今度は電気スイ
ツチ45(または44)がドツグ46によつて作
動させられるため、2進カウンタ回路51の出力
がオンとなり、再び補助リレーX2が付勢され、
タイマーT1で設定される時間までは油圧モータ
10は停止し、設定時間後に前記同様に電磁弁4
2がa位置に切換えられて掘削が行われる。
なお、実施例においては、電気スイツチ44,
45を180度隔たる位置に設けたが、この配置角
度を変えることによつて、ケリーバの回動角範囲
を変えることができる。ただし180度以外の角度
を設定する場合は、ケリードライブ軸9の回転角
と電気スイツチ44,45の最初の位置関係(ド
ツグ46が図中右位置にあるか左位置にあるか)
を規定しなければならない。
以上述べたように、本考案によれば、ケリード
ライブ軸を自動的に正逆反復回転させることが可
能であるから、アクチユエータを有するバケツト
等をケリーバ下端に取付ける場合、複雑な構造の
高価なロータリージヨイントが不要となる上、正
逆反復回転が自動的に行われるので、回転角が一
定に保たれ、オペレータの操作によつて正逆反復
回転を行う場合のようにアクチユエータのホース
の捩れが生じることがなく、ホースやこれに関連
する機器に損傷を起こすおそれがなくなり、さら
に操作が簡単になる。また、正逆回転の切換えの
際にタイマーによつてタイムラグを生じさせ、反
転時には一時回転を停止させるようにしたので、
反転時にケリードライブ軸により回転力が与えら
れるケリード先端に発生する大きな応力が低減さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用するアースドリルの一例
を示す側面図、第2図は第1図の拡底バケツトの
拡大図、第3図は本考案の一実施例を示す油圧電
気回路図、第4図は第3図の電気回路の一詳細例
図である。 1……ケリーバ、2……拡底バケツト、2d…
…油圧シリンダ、9……ケリードライブ軸、10
……油圧モータ、17……パイロツト弁、38…
…主切換弁、42……電磁弁、44,45……電
気スイツチ、46……ドツグ、47……制御回
路、T1,T2……タイマー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アースドリルにおいて、ケリードライブ軸駆動
    用油圧モータに接続されるアースドリル本体上の
    油圧回路に、前記油圧モータの正逆回転切換用電
    磁弁を追加すると共に、ケリードライブ軸が正逆
    方向に一定角度ずつ回転する度毎に作動する電気
    スイツチを設け、前記電磁弁の電気回路は、前記
    電気スイツチの作動の度毎に前記電磁弁を切換え
    て前記油圧モータを反転させるように構成し、か
    つ、前記ケリードライブ軸が一定角度回転した後
    に、前記電磁弁を前記油圧モータ停止位置に保つ
    て反転に移る間のタイムラグを生じさせるタイマ
    ーを組込んだことを特徴とするケリードライブ軸
    駆動装置。
JP17557282U 1982-11-22 1982-11-22 ケリ−ドライブ軸駆動装置 Granted JPS5980591U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17557282U JPS5980591U (ja) 1982-11-22 1982-11-22 ケリ−ドライブ軸駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17557282U JPS5980591U (ja) 1982-11-22 1982-11-22 ケリ−ドライブ軸駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980591U JPS5980591U (ja) 1984-05-31
JPS639663Y2 true JPS639663Y2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=30381942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17557282U Granted JPS5980591U (ja) 1982-11-22 1982-11-22 ケリ−ドライブ軸駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980591U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646035A (en) * 1979-09-22 1981-04-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Indicating method for shape of arm of suction dredger and draft thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646035A (en) * 1979-09-22 1981-04-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Indicating method for shape of arm of suction dredger and draft thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980591U (ja) 1984-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1980674B1 (en) Hydraulic control device of working machine
JPS639663Y2 (ja)
JP3731775B2 (ja) 作業機のウインチ装置
JP3541456B2 (ja) 遠隔操縦式油圧ショベルの油圧回路装置
EP1300519B1 (en) Construction macine with a hydraulic circuit and attachment emergency drive method.
JP3193552B2 (ja) アースドリルの油圧回路
JP3783927B2 (ja) ホースリール巻上げ装置
JP4162500B2 (ja) ウインチの制御装置
JPS5926084Y2 (ja) 2ポンプ式油圧回路
JPH04134543U (ja) 鋼杭引抜装置
JPH0417283B2 (ja)
JP2752595B2 (ja) 油圧式ウインチ装置
JP3321406B2 (ja) 建設機械
JP2709012B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
CN211774103U (zh) 自定义动作优先控制液压系统和挖掘机液压控制系统
JPS6330788Y2 (ja)
JP3085751B2 (ja) 多段伸縮ブームの伸縮制御装置
JP3604349B2 (ja) アースドリル
JP2670007B2 (ja) バックホウ作業車
JPS58193906A (ja) 作業機械の油圧回路
JPS6332219Y2 (ja)
JPS6326456Y2 (ja)
JP2003222103A (ja) 建設機械のアクチュエータ駆動用油圧回路
JP2578636Y2 (ja) 作業車両
JPS62233332A (ja) 自動拡底掘削制御装置