JPS6396015A - 食品包装機における包材滅菌装置 - Google Patents

食品包装機における包材滅菌装置

Info

Publication number
JPS6396015A
JPS6396015A JP23751986A JP23751986A JPS6396015A JP S6396015 A JPS6396015 A JP S6396015A JP 23751986 A JP23751986 A JP 23751986A JP 23751986 A JP23751986 A JP 23751986A JP S6396015 A JPS6396015 A JP S6396015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
packaging
food
ultraviolet irradiation
sterilization device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23751986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100498B2 (ja
Inventor
肇 松本
鹿谷 幸博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61237519A priority Critical patent/JPH07100498B2/ja
Publication of JPS6396015A publication Critical patent/JPS6396015A/ja
Publication of JPH07100498B2 publication Critical patent/JPH07100498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、食品包装機における包材滅菌装置に係り、特
にH2O2等の化学的殺菌剤を使用せず、殺菌剤の残留
等の心配がない包装材料の滅菌装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、包材ロールから引出された帯状の包材を、二つ折
り機構により幅方向に二つ折りにし、包材端縁を長手方
向にヒートシールして筒状とするとともに、長手方向下
端を幅方向にヒートシールして包材内に所定量の食品を
投入し、次いで食品充填部の直上位置を幅方向にヒート
シールし切断して食品が封入された小袋を連続的に形成
する縦ピロー包装機が一般に知られている。
ところで、この種の食品包装機においては、包材で直接
食品を包装することから、特に食品の長期保存化等を目
的とする場合は、食品の完全滅菌化と同時に、包材ロー
ルと二つ折り機構との間で包材を滅菌する必要がある。
 従来、この滅菌方法としては、H202(過酸化水素
)等の化学的滅菌剤を用いる方法か主流であり、他に包
材に紫外線を照射する方法が提案されている。
(発明か解決しようとする問題点) 前記従来の滅菌方法において、H202’:’;の化学
的滅菌剤を用いる前者は、包材に滅菌剤が残留したり滅
菌剤が機外に漏れる等安全性に問題があり、また化学的
滅菌剤の使用により装置か腐食し易く、取扱いが面倒で
コスト高となるという問題もある。
また、紫外線を用いる後者は、包材表面のちり、ごみに
より殺菌効果が低減したり、殺菌効果がなくなってしま
うほかに、紫外線自身の殺菌力が低い笠の問題があり、
完全に包材が滅菌できないという問題がある。
本発明はかかる現況に鑑みなされたもので、簡単な構造
で容易かつ確実に包材の滅菌を行なうことができ、しか
も殺菌剤を使用しないため作業環境の安全性が高い食品
包装機における滅菌装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、食品包装機の包材の送り通路に、包材に水蒸
気を吹付ける蒸気噴射機構と、包材に紫外線を照射する
紫外線照射機構とをそれぞれ設けるようにしたことを特
徴とする。
(作 用) 本発明に係る食品包装機における滅菌装置においては、
蒸気噴射機構から包材に水蒸気が吹付けられるとともに
、紫外線照射機構から包材に紫外線が照射される。この
ため、熱に弱いカビその他の一般の菌は蒸気噴射により
殺菌され、また熱に強い枯草菌は紫外線照射により殺菌
され、包((の完全な滅菌がiJ能となる。また、水蒸
気は包Hに吹付けられるので、死滅した菌および包材表
面の付着物が吹飛ばされ、大きな洗浄効果が得られる。
さらにまた、水蒸気を用いるので、残留の問題がなく安
全であり、取扱いが容易でランニングコストが安い。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、簡易縦ピロー包装機の一例を示すもので、図
中、ね号1は包装機本体であり、この包装機本体1は、
包材2の滅菌、洗浄を行なう水蒸気噴射機構3および紫
外線照射機構4と、食品の充填、シールを行なう包装機
構5とを備え、包装ロール6から引出された帯状の包材
2は、水蒸気IIA射機構3および紫外線照射機構4を
順次通って滅菌、洗浄が行なわれた後、包装機構5に導
かれるようになっている。
前記水蒸気噴射機構3は、包材2の導入部に向かって」
ニリ勾配をなす蒸気トンネル7と、蒸気トンネル7の下
端部に配置され包材2の両面に向かって開放された水蒸
気を噴射する蒸気ノズル8とを備えており、前記蒸気ト
ンネル7の上端部には、蒸気トンネル7内の水蒸気を外
部に排出する排気ダクト9が接続されている。そして、
この水蒸気噴射機構3に導かれた包材2は、蒸気ノズル
8から噴射される水蒸気により、熱に比較的弱いカビそ
の他一般の菌の殺菌が行なわれるとともに、表面の洗浄
が行なわれるようになっている。
また、前記紫外線照射機構4は、前記蒸気トンネル7の
出側端に下端が接続されて上方に立上がる案内筒10を
備えており、この案内筒10内には、包材2の表面に紫
外線を照射して熱に強い枯草菌の殺菌を行なう紫外線照
射ランプ1]が設置され、また案内筒10の下端部には
、ドレンを機外に排出するドレンバルブ12が接続され
ている。
そして、この紫外線照射機構4の案内筒10の上端から
包装機構5の案内筒13内に引入れられた包1.42は
、案内筒13上端の折返しローラ]4でド方に折返され
、案内筒13内を下降する間に各種加工か施されるよう
になっている。
すなわち、案内筒13内の折返しローラ]4の出側位置
には、帯状の包材2を幅方向に二つ折りにする二つ折り
機構15および二つ折りになった包材2の端縁を長手方
向にヒートシールして包材2を筒状に形成する長手方向
シール部材16が設けられている。そして、筒状に形成
された包材2内には、間欠送給バルブ]7を有する充填
ノズル18が差込まれ、この充填ノズル18の下方位置
には、筒状の包材2を幅方向にヒートシールして袋状に
する横方向シール部材]9が配されている。
そして、筒状の包材2内には、その下端か横方向シール
部材19により幅方向にシールされた後に、充填ノズル
18から所定量の液状食品(例えば、牛乳、クリーム、
スープ、ジュース等)が注入され、包材2が所定量下方
に送られた後に袋の開口が再び横方向シール部祠19に
より幅方向にシールされて液状食品が密封され、その後
この幅方向シール部の中央がカッタ20により幅方向に
切断されて小袋21として順次送出されるようになって
いる。
前記包装機構5の案内筒13の」二端部には、フィルタ
22で菌が取除かれた無菌エアを図示しないブロワで圧
送する送気パイプ23が接続されており、この送気パイ
プ23の出口部には、無菌エアの風量および風向を制御
するダンパ24が設けられている。そして、無菌エアを
案内筒13内に圧送することにより、紫外線照射機構4
側あるいは案内筒13下端から案内筒13内に雑菌や蒸
気が侵入するのを防止することができるようになってい
るとともに、包材2の表面を乾燥させることができるよ
うになっている。また包装機本体1の内部は、水蒸気噴
射機構3から包装機構5に至るまで外気とは遮断され、
無菌エアが陽圧に保たれて外気の侵入が防止されている
なお、包装機本体1の内部のすべてにわたって、図示し
ない化学殺菌剤(H202等)の噴射配管を設置し、運
転停止時に化学殺菌剤を噴射して包装機本体内部の殺菌
処理を行うことができるようにしておくのが望ましい。
なお、化学殺菌剤噴射配管には化学殺菌剤の代りに水蒸
気を通して噴射し、内部殺菌を行うようにすることもで
きる。
次に、本実施例の作用について説明する。
包材ロール6から引出された帯状の包キイ2は、まず、
水蒸気噴射機構3内に導かれて蒸気ノズル8から開放蒸
気が表面に噴射される。これにより、熱に比較的弱いカ
ビやその他の一般の菌の殺菌かなされるとともに、包材
表面に付着している菌やゴミ等が吹飛ばされる。
前記水蒸気噴射機構3で殺菌洗浄された後の包材2は、
次に紫外線照射機構4に導かれ、ここで紫外線が照射さ
れて熱に強い耐熱性菌が殺菌される。
紫外線照射機構4で殺菌された包材2は、その後包装機
構5に導かれ、二つ折り機構15により幅方向に二つ折
りにされるとともに、長手方向シ一ル部材16により端
縁が長手方向にヒートシールされて筒状に形成される。
そして、この筒状の包材2は、その下端が横方向シール
部材19により幅方向にヒートシールされた後、充填ノ
ズル18から所定量の液状食品が注入される。
液状食品か注入された包材2は、所定量下方に搬送され
た後、再び横方向シール部材1つにより幅方向に開口部
がシールされ、このシール部の中央がカッタ20により
幅方向に切断される。そしてこれにより、−縁が折返し
部をなし他の三縁がヒートシールされた小袋2]が順次
製造される。
しかして、水蒸気と紫外線とを用いて包材2の殺菌を行
なうようにしているので、熱に弱い菌も強い菌もすべて
殺菌することができる。また、水蒸気は包材2に噴射さ
れるので、死滅した菌やゴミ等を吹飛ばすことができ、
大きな洗浄効果が得られる。また、H2O2を用いる場
合と異なり、残留等が問題となることがなく安全性か高
く、また取扱いが容易で低コストである。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、前記実施例
における水蒸気噴射機構3と紫外線照射機構4の配置位
置を逆にし、紫外線照射機構4を水蒸気「j^射機構3
の」二流側に位置させたものである。
なお、この場合、包材2は表面にゴミ等が何首した状態
で紫外線照射機構4に導かれ、ゴミ等が付着している部
分は紫外線が照射されず殺菌されないため、紫外線照射
ランプ1]の入側に、ブローあるいは吸引により包材2
表面のゴミを取除く塵芥除去部25を設けている。その
他の点については、前記実施例と同一構成となっている
このように、水蒸気噴射機構3と紫外線照射機構4の位
置を逆にしても、前記実施例とほぼ同一の効果が期待で
きる。
なお、前記両実施例においては、縦ピロー包装機を例に
とって説明したが、例えば粉末食品等の場合には、二つ
折りにした包材を横方向に搬送して食品の投入およびヒ
ートシールを行なう食品包装機も提案されている。そし
て、このような食品包装機に対しても、縦ピロー包装機
と同様に適用し、同様の効果が期待てきる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、水蒸気と紫外線とを用
いて包材の滅菌を行なうようにしているので、簡単な構
造で充分な殺菌効果が得られ、また充分な洗浄効果も青
られる。また、殺菌剤を用いる場合と異なり、残留等の
問題がなく安全であり、しかも取扱いが容坊て低コスト
である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は本発
明の他の実施例を示す断面図である。 2・・・包材、3・・・水蒸気噴射機構、4・・・紫外
線照射機構、5・・・包装機構、6・・・包装ロール、
8・・・蒸気ノズル、]1・・・紫外線照射ランプ、〕
5・・・二つ折り機構、16・・・長手方向シール部材
、18・・・充填ノズル、1つ・・・横方向シール部材
、20・・・カッタ、2]・・・小袋、25・・・塵芥
除去部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、包材ロールから引出された帯状の包材を送りつつ、
    それを袋に形成し、その内部に食品を充填する食品包装
    機において、帯状包材の送り通路に、包材に水蒸気を吹
    付ける蒸気噴射機構と、包材に紫外線を照射する紫外線
    照射機構とをそれぞれ設けたことを特徴とする食品包装
    機における包材滅菌装置。 2、紫外線照射機構は、蒸気噴射機構の出側に配されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の食品
    包装機における包材滅菌装置。 3、紫外線照射機構は、蒸気噴射機構の入側に配置され
    、かつ紫外線照射機構は、その入側に包材表面の塵芥を
    除去する塵芥除去部を有していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の食品包装機における包材滅菌装
    置。 4、装置内部が外気に対し遮断され、内部に無菌エアを
    陽圧状態で供給する装置が設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の包装滅菌装置。 5、装置内部の殺菌のための流体を内部へ噴射する流体
    噴射配管が設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の包装滅菌装置。
JP61237519A 1986-10-06 1986-10-06 食品包装機における包材滅菌装置 Expired - Fee Related JPH07100498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237519A JPH07100498B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 食品包装機における包材滅菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237519A JPH07100498B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 食品包装機における包材滅菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396015A true JPS6396015A (ja) 1988-04-26
JPH07100498B2 JPH07100498B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=17016526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237519A Expired - Fee Related JPH07100498B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 食品包装機における包材滅菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100498B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284121A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Breweries Ltd 容器の殺菌方法及びその殺菌装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768329A (en) * 1980-09-30 1982-04-26 Dainippon Printing Co Ltd Method and apparatus for sterilizing packing material
JPS59109610U (ja) * 1983-01-12 1984-07-24 城南自動機株式会社 無菌ステイツク包装機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768329A (en) * 1980-09-30 1982-04-26 Dainippon Printing Co Ltd Method and apparatus for sterilizing packing material
JPS59109610U (ja) * 1983-01-12 1984-07-24 城南自動機株式会社 無菌ステイツク包装機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284121A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Breweries Ltd 容器の殺菌方法及びその殺菌装置
JP4636717B2 (ja) * 2001-03-26 2011-02-23 アサヒビール株式会社 容器の殺菌方法及びその殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100498B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704542B2 (ja) ストリップ包装材料を殺菌するユニット
KR920010795B1 (ko) 이동하는 웨브(web)를 살균하기 위한 장치
JP2847590B2 (ja) ボトルを殺菌及び/又は洗浄するための装置及び方法
CA1292416C (en) Apparatus for removing liquid and residue from a web of film
JPH0385230A (ja) 食物用無菌充填機
JPH0632331A (ja) 包装容器の滅菌装置
US4888155A (en) Apparatus for sterilizing film and like packaging material
JPS58500661A (ja) フレキシブルな容器の無菌充填装置と方法
US6334472B1 (en) Apparatus for sterilizing, filling and sealing packaging containers
JP3301184B2 (ja) 口栓付袋状容器の無菌充填方法
JPS6396015A (ja) 食品包装機における包材滅菌装置
JP2020172297A (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP2693228B2 (ja) 移動するウェブ材料を前処理する方法および装置
JPH024621A (ja) 無菌充填包装機における容器移送方法とその装置
JPH09240629A (ja) 無菌充填装置における紙容器の殺菌方法及び殺菌装置
JPS60123328A (ja) 包装機械における容器殺菌装置
JP7307396B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP2556064B2 (ja) 無菌包装機
JP3528971B2 (ja) 無菌充填装置
JP2684633B2 (ja) 無菌充填装置
JPH08173509A (ja) 電子線照射装置を使用した容器の殺菌方法及び装置
JPS5852022A (ja) 食料用容器に加工される帯状包装材料を殺菌する方法及びその装置
JP7447424B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JPS58183431A (ja) 容器の無菌充填装置と方法
JP2629246B2 (ja) 無菌包装システムにおける殺菌剤除去方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370