JPS6395617A - 非晶形、重合体ケイ素含有膜の形成方法 - Google Patents

非晶形、重合体ケイ素含有膜の形成方法

Info

Publication number
JPS6395617A
JPS6395617A JP62248198A JP24819887A JPS6395617A JP S6395617 A JPS6395617 A JP S6395617A JP 62248198 A JP62248198 A JP 62248198A JP 24819887 A JP24819887 A JP 24819887A JP S6395617 A JPS6395617 A JP S6395617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
dihalosilane
dihalosilanes
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62248198A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス・ジヨーシ・シヤープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPS6395617A publication Critical patent/JPS6395617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ある種のジハロゲン化モノシランまりitジ
ハロゲン化モノシランの混合体を熱分解することによっ
て基体上に極めて安定で、高耐摩耗性、光電導性かつ不
純物の添加ができる半導体膜を形成させることができる
という発見に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点シリコン
および水素の非晶形重合体材料(以下SiHと記す)が
、最近新しい種類の半導体として出現した。かかる材料
は、例えば1976年12月20日付は米国特許第4.
064.521号に記載されている。かかる材料は、放
電下においてシランの分解、又は頻度は低いけれどもシ
ランや高水素含有シラン(例えば、S il H6r 
S 13 H8’等)の熱分解から薄膜として生成され
る(例えば、1982年9月16日付は国際公開番号W
0 、82103069として公開されたMaaDia
rmidおよびK15sによるPCiT特許出願に記載
されている)。
非晶形膜に、さらに別の元素成分を含ませる必要がある
ときは、出発材料にホスフィン(PH3)またはジボラ
ン(B2H1l)のような共反応物を添加する。非晶形
膜にフッ素を添加するときは、その反応物混合体にテト
ラフルオロシラン(SIF、)を添加するのが最も一般
的である。これは、例えば1980年8月12日付は米
国特許第4,217,374号に記載されている。同様
に、塩素原子は四塩化ケイ素(sscz、)とシランま
たは水素の混合体の分解を介して膜に添加することがで
きる(例えば、を参照)。
SiHの生成用出発材料としてシラン、ジシランまたは
ポリシラン(”’nH2n+2)を使用することの欠点
はシランと空気の混合体の爆発の危険が極めて高いこと
である。この爆発の危険に対する操作上の対策はこれら
の系に希釈剤として不活性キャリヤー・ガスをしばしば
使用することである、シランからSiHにする放電(プ
ラズマ)および化学蒸着(avD)の手段も共に欠点が
ある。従来の放電システムは、反応副生物を除去するた
めに比較的複雑で高価な装置を必要とする。シランを主
成分とするOVDシステムは、単純であるけれども、圧
力が非常に低くない限シ蒸気の核発生を起こす傾向があ
る。この挙動は、かかる熱分解に対する許容される操作
条件の範囲を限定する。
1985年5月30日付けのHlrooka  らによ
るグレートプリテンおよび北部アイルランド連合王国特
許第2.148.328号は、ハロシラン(six、)
%環状重合体ハロシラン(S I X、)  (nは3
または3以上)、” ’ n Hx2n+1および51
nH2X2nのようなジシランおよびポリシランを含む
種々のシランの分解を教示している。これらの材料は放
電。
光分解、高渦または触媒的に分解され、H2S1H,、
5iH3Brまたは5iH31から成る群から選んだ気
相材料からなる必要な第2の流(該第2の流も分解され
ている)と混合される。かかる先行技術の明白な欠点、
すなわち本発明と明確に区別できる欠点は2種類の材料
を分解する必要あることである。Hlrooka  ら
はハロシランの非晶質シリコンへの還元を促進するため
の水素源として第2の流を必要とする。しかしながら、
本発明は、所望。
の非晶形シリコン膜を生成するのに単一成分のジハロモ
ノシランに十分な水素を有する。(sthx、)。
や(SiX、)、(ここでXはFまたはat)のような
Hlrooka  らによって特許請求された分子前駆
物質のいくつかは、どこか外の文献に調製されたと報告
されておらず、また合成が極めて困難であることがわか
っている。Hlrookaらはこれらの逃げやすい分子
の合成を教示していない。
田中らによる1985年lθ月9日付はグレートプリテ
ンおよび北部アイルランド連合王国特許第2,156.
385号は、プラズマ状態の反応物質フルオロシラン・
ガスから加熱基体上にケイ素膜を蒸着させることを教示
している。しかしながら。
田中らはジハロシランの化学的蒸着法によって非晶形ケ
イ素含有膜の形成を教示していない。
従って、本発明はシラン、ポリシランの化学的蒸着、お
よび2種類の出発材料流を必要とする還元システムを利
用する先行技術とは異なる。また、本発明はプラズマ蒸
着システムを利用する先行技術と区別される。
間馳点を解決するための手段 本発明は、ジハロシランの熱分解(しばしば化学蒸着(
OVD)と呼ばれる)から調製された非晶形ケイ素膜の
形成法に関する。用語「ジハロシラン」はケイ素原子が
2つのハロゲン原子および2つの水素原子に結合されて
いるモノシラン化合物を意味する。用語「非晶形」は非
晶質と微品質の両方を含み、結晶の寸法が50A以下で
あって、画定された粒界を形成する程連続的でないこと
を意味する。膜は高温において気相のジハロモノシラン
(x*51Hz)の分解によって形成される。本発明に
おいては、さらに別の水素源も必要とせず、また放電(
プラズマ)の使用も必要としない。ジハロシラン出発材
料は、ジシラン(又は高分子量の)出発材料よシも重要
な精製能力を提供する。
先行技術のジシラン出発材料におけるシロキサン不純物
は、許容できない高い景の酸素を被蒸着膜に導入する恐
れがある。シロキサン不純物はジハロモノシランから容
易に除去される。テトラクロロシランやテトラフルオロ
シランのようなテトラハロモノシランおよび対応するト
リハロシランは。
本発明に従った満足な膜を提供するための分解に出発材
料として使用できない。また、本発明は、さらに別の水
素源を必要としないから反応物を2つから1つに減じる
ことによって、分解される材料の供給プロセスを簡潔に
する。ジノ・ロシランの水素は最初膜において5i−H
結合をもたらす、そして該5i−H結合は非晶形ケイ素
膜における欠点の密度を下げるということが技術的に知
られている。
また、本発明は基体上に非晶形重合体ケイ素含有膜の形
成法に関し、該方法はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素
から成る群からそれぞれジノ・ロシランまたはジハロシ
ランの混合体のハロゲンを選ぶところの気相におけるジ
ハロシランまたはジハロシランの混合体を、反応室の雰
囲気内の分解湿度において熱的および化学的に安定な基
体を含む反応室におりで400〜600℃の温度で分解
させて、前記基体上に前記膜を形成させることからなる
。本発明の熱分解に望ましい温度範囲は450〜570
℃である。
さらに本発明は利用するジハロモノシランが高圧下で蒸
気の核生成を受けにくいという特徴を有する。シランか
ら非晶形のケイ素含有膜が生成されるとき、気相に微粒
物質の形成(従って、蒸着材料の劣化)を回避するため
に系の圧力を限定する注意が必要である。
さらに本発明は、例えば太陽光電池、薄膜トランジスタ
、または光学データ記憶媒体を含む電子。
電気−光学的、および光電池装置、運びに耐食性被膜、
耐摩耗性被膜およびそれらから得られる装置および品物
の形成に関する。本発明から得られる非晶形ケイ素含有
膜をベースにした種々の装置は当業者には明らかである
本発明は、ジハロシランの熱分解によって半導体の微量
不純物添加可能、空気安定性、ケイ素含有非晶形膜を生
成する。本発明によって生成された膜は基体に強く接着
し、耐摩耗性で、高温で安定であシ、可視光の強い吸収
体である。
ジフルオロシラン(H,siF、 )やジクロロシラ・
ン(H,5ict2)のようなジハロシランは、非晶形
ケイ素膜をコーティングする基体と共に真空排気したガ
ラスまたは金属容器に入れる。その反応容器の材質はガ
ラスや金属に限定されなくて、CVD法の温度および減
圧条件に耐えうる容器材質は全て可能である。基体の選
択は分解容器の雰囲気内の分解温度における熱および化
学的安定性に対する要求のみによって限定される。従っ
て、コーティングされる基体は、例えば限定ではないが
、反応温度に耐えうる鋼、アルミニウム、プラスチック
のような各種のガラス、金属、および酸化アルミニウム
、窒化ケイ素および酸窒化ケイ素のようなセラミック材
料にすることができる。
最も簡単な実施において、ガラス・アンプルは反応容器
として役立つ。反応容器および基体は共に最初、例えば
アルカリ性洗剤で浄化し、高純度の溶媒、望ましくは水
または電子品位のメタノールですすぐ。次にその反応容
器は真空管路に接続し、内容物を真空排気し、容器を真
空下で、例えばガスー酸素トーチで十分に加熱する。ジ
ハロシランは大気にさらさないようにして反応容器に導
入する。反応容器は天然ガス−酸素トーチで密封し、炉
内で400〜600℃の範囲、望ましくは450〜57
0℃の範囲内の温度において10〜90分間加熱する。
この時間中に、出発材料は分解して基体上にケイ素の膜
を形成する。次の反応副生成物のトリハロシランおよび
水素(存在する場合は全ての未反応出発材料を含む)は
、反応容器を真空管路に再接続した後、真空排気によっ
て除去するのが便利である。次に上に分解したジハロシ
ラン出発材料が非晶形ケイ素膜を蒸着している基体を除
去する。この方法によってジクロロシランおよびジクロ
ロシランは気相に熱分解して各種の基体上に非晶形ケイ
素膜を蒸着する。得られた被膜は反射性、空気安定性、
耐摩耗性、耐水性、光伝導性、そして半導体の非晶形ケ
イ素含有膜である。
膜生成の別の様式は全てが金属の高真空反応器を利用す
ることができる。その反応容器はステンレス鋼で作られ
、油を含まない操作、圧力および流量の精密な制御およ
び多重反応物質入ロチヤンネルを提供するためにターボ
分子ポンプを特徴とする。ジハロモノシランは静的(非
流動)または動的(流動)粂件下で分解される。いずれ
の方式の場合にも、反応器は10  トール以下に真空
排気する、そして基体の表面湿度を400〜600℃に
すべく、基体の加熱体に電力を供給する静的蒸着の場合
には、基体に近い方の反応器の領域に反応体ガスと必要
な微量添加物を1トール以下から500トールの全圧力
にチャージし、ポンプから隔離し、蒸着反応を10〜9
0分間進行させる。
膜は同じ反応器内の流動反応物流から蒸着する。
この場合、系は真空排気して前述のように基体を加熱す
る、そして所望のジハロモノシランまたはジハロモノシ
ランの混合体および必要な微量添加物の流量を5〜10
0標準立方センチメートル/分(Scom)Icする。
その蒸着反応は10〜90分間進行させる。未反応の出
発材料または副生物のガスは全て、窒素パージで蒸着領
域から化学スクラツバー装置内へ一掃する。
本発明によって生成された膜は、例えば光電池、不動態
の光学層、耐食性被膜、密封バリヤー被膜、耐摩耗性被
膜1等として有用である。テトラハロシラン(X4Si
)およびトリハロシラン(x、 5iH)(ここでXは
フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群から選ぶ
)は共に、他の水素源なしにこれらの用途に対して非晶
形ケイ素膜の有効な熱源でないので、ジハロモノシラン
を使用する本発明は狂特で新規なものである。SiH3
F および5iH3czのようなモノハロシランは合成
が困難であって、再分配反応を通して極めて分解しやす
い(H,Emeleus and A、 Maddoa
k、 J、Ohem。
Soc、 1944.293  参冊)。
実施例1(可変lB度蒸着) ジフルオロシラン(20)−ル)ヲガラス基体(商品名
コーニング7059)と共に清浄化したパイレックス・
アングルに入れた。そのアンプルを密封して400℃の
温度において60分間加熱した。この時点で、薄膜の形
成がアンプル内に明らかに見られた。次にそのアンプル
は順次高温に、すなわち450℃および475℃でそれ
ぞれ30分、500℃および550℃でそれぞれ15分
加熱した。次にアンプルを室温に冷却し、真空管路に接
続して反応副産物を除去した。そのアンプルを壊して膜
を被膜した基体を取り出した。粉末の生成は見られなか
った。膜の厚さは表面プロフィロメータで測定したとこ
ろ約109OAであった。
その膜は黄金色で高反射性であった。
膜の暗導電率は1. I X 10  シーメンス/c
TL、AMI照射下の導電率は1.1 X 10  シ
ーメンス/cmであった。暗導電率の温度依存性を測定
したところ0.785 e Vの活性化エネルギーを示
した。
実施例2(定高度蒸着) 系の初圧力が100トールそして蒸着温度を550℃に
一定に保ったこと以外は、実施例1の方法で膜試料を調
勢した。蒸着後の系の残留ガス分析は水素とトリフルオ
ロシランおよび未反応のジフルオロシランの存在を示し
た。蒸気の核生成や粉末の生成は見られなかった。
実施例3(金属反応器) 全てが金属の高真空反応器内の500℃に加熱したガラ
ス基体(高品名コーニング7059)の近くにジフルオ
ロシランの250トールを入れた。
蒸着を90分間させて、なめらかで光沢のある空気安定
性の膜(厚さs o oX)を得た。
実施例4(流動反応物流からの蒸着) ジフルオロシランを金属反応器の加熱室に流量5 SO
Qm+圧力Zooトールで流通させた。550℃に維持
されたコーニング7o59ガラス基体上への蒸着を12
0分間行って、なめらかで、空気安定性の着色膜を得た
実施例5(機械的性質) 実施例2の方法でジフルオロシランをコーニング705
9ガラスの片にコーティングした。耐摩耗性被膜用の膜
の性能を次の試験から決定した:光学膜に対する陸軍の
規格試験C−675Aを膜に適用した。一般にこすり消
し試験と呼ばれるこの試験はかかる膜に対して激しい耐
摩耗性試験である。その試験は膜にはつきりした変化を
与えなかった。接着性に対する陸軍の規格試験をその膜
について行ったが、膜に変化は見られず、ガラス基体へ
の優れた接着性を示した。
テレダイン(Te l edyne )−テエイバ−(
TabOr)のせん断/引っかき試験機を使用して耐摩
耗性を試験した。試験機にダイヤモンド針に10.9の
荷重を与えて入れ、膜の表面を引っかいた。表面の顕微
鏡検査で、膜には実質的に全く損傷が見られなかった。
実施例6(n−ドープド材料) ガス状微量添加物として1モル%のホスフィン(PH3
)を添加したことを除いて、実施例2の方法でジフルオ
ロシランをコーニング7059のガラス片に被覆した。
得られた膜は1×10 シーメンス/cIrLの暗導電
率と0.14 e Vの活性化エネルギーを示した。こ
れらのデータは、ドーピングをしないものに比べてドー
プド材料の導電性が8桁も増大したことを示す。
実施例7(1)−ドープド材料) ガス状微量添加物として1モル%のジボラン(E!H,
)を添加し、系の圧力と温度をそれぞれ50トールと4
50℃にしたことを除いて、実施例2の方法でコーニン
グ7059ガラスの片にジフルオロシランをコーティン
グした。得られた膜は3.7 X 10  シーメンス
/cmの暗導電率を示した。
実施例8(ジクロロシランからの蒸着)実施例2の方法
で膜前駆物質としてジクロロシランを利用して、560
℃において20分の反応で非晶形ケイ素含有膜を生成し
た。その膜は光沢のある金色を有し、ガラス基体への優
れた接着性を示した。
実施例9(光学的性質) 実施例2の方法で生成した膜の、同視および近赤外波長
における光学吸収スペクトルを検査した。
タウ2(Tauc )プロットを用いて、1.55 e
 Vの光学バンド・ギャップを測定した。500nmに
おける吸収係数は3X10(m  であった。
実施例10(膜形成の限界) 系の圧力1.0トールでジフルオロシランを、525℃
に加熱したコーニング7059ガラス基体上に3saa
mの流量で流がした。60分の反応期間後にも基体上に
膜は観察されなかった。
実施例11(光応答限界) 実施例4の方法で生成した1350A厚さの膜の電気的
性質を評価した。暗導電率はa x t o−7S/C
TL、そして光導電性は3.15x 10 s7/CI
rLであった。
実施例12(塩浴浸漬後の接着力試験)実施例2の方法
でコーニング7059ガラスの片上にジフルオロシラン
を蒸着した。蒸着したガラスを室温で0.1 M  N
a0A’溶液に3日間浸漬した。
そのガラスを取り出し、乾燥し、膜にかみそシの刃で交
差平行線を付けた。引っかき線の上にセロファン・スコ
ッチ・テープを貼p、7’L/スLテ、除去した。膜は
接着性の不足を示さなかった。
実施例13(セラミック基体への蒸着)ジフルオロシラ
ン(50トール)を、2種類の基体、すなわちサファイ
ア(AJ、 o3)とBeOの薄板と共に石英の取外し
自在反応器に入れた。
次にその反応器を525℃の温度において60分間加熱
し、真空管路に接続して反応副産物を除去した。反応器
を開けて、膜をコーティングした基体を除去した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジハロシランまたはジハロシランの混合体のハロゲ
    ンをそれぞれフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から成る
    群から選ぶところの気相のジハロシランまたはジハロシ
    ランの混合体を、基体を含む反応室内において400℃
    〜600℃の温度で分解させることから成ることを特徴
    とする基体上に非晶形、重合体ケイ素含有膜の形成方法
    。 2、基体を含む反応室において、気相のジフルオロシラ
    ンを400℃〜600℃の温度で分解させることから成
    ることを特徴とする基体上に非晶形、重合体ケイ素含有
    膜の形成方法。 3、基体を含む反応室において、気相のジクロロシラン
    を400℃〜600℃の温度で分解させることから成る
    ことを特徴とする基体上に非晶形、重合体ケイ素含有膜
    の形成方法。 4、基体を含む反応室において、気相のジブロモシラン
    を400℃〜600℃の温度で分解させることから成る
    ことを特徴とする基体上に非晶形、重合体ケイ素含有膜
    の形成方法。 5、基体を含む反応室において、気相のジョードシラン
    を分解させることから成ることを特徴とする基体上に非
    晶形、重合体ケイ素含有膜の形成方法。 6、特許請求の範囲第1項の方法によつて製造された非
    晶形ケイ素含有膜。 7、特許請求の範囲第6項の膜を含む電子装置。 8、特許請求の範囲第6項の膜を含む光電池装置。 9、ジハロシランまたはジハロシランの混合体のハロゲ
    ンをそれぞれフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から成る
    群が選ぶところの気相のジハロシランまたはジハロシラ
    ンの混合体を、基体を含む反応室内において400℃〜
    600℃の温度で分解させることによつて基体上に膜を
    形成させることから成ることを特徴とする、基体上に耐
    引つかき性の保模膜を作る方法。 10、特許請求の範囲第9項の方法で作つた耐引つかき
    性被膜を有する基体。 11、ジハロシランまたはジハロシランの混合体のハロ
    ゲンをそれぞれフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から成
    る群から選ぶところの気相のジハロシランまたはジハロ
    シランの混合体を、基体を含む反応室内において400
    ℃〜600℃の温度で分解させることによつて基体上に
    耐食性保護被膜を形成させることから成ることを特徴と
    する、基体上に耐食性保護被膜を作製する方法。 12、特許請求の範囲第11項に記載の方法によつて作
    つた耐食性保護膜。 13、ジハロシランまたはジハロシランの混合体のハロ
    ゲンをそれぞれフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から成
    る群から選ぶところの気相のジハロシランまたはジハロ
    シランの混合体を、基体を含む反応室内において400
    ℃〜600℃の温度で分解させることによつて基体上に
    密封用バリヤー被膜を形成させるから成ることを特徴と
    する、基体上に密封用バリヤー被膜を作製する方法。 14、特許請求の範囲第13項の方法によつて調製され
    た密封用バリヤー被膜。
JP62248198A 1986-10-03 1987-10-02 非晶形、重合体ケイ素含有膜の形成方法 Pending JPS6395617A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91489886A 1986-10-03 1986-10-03
US914898 1986-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6395617A true JPS6395617A (ja) 1988-04-26

Family

ID=25434927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248198A Pending JPS6395617A (ja) 1986-10-03 1987-10-02 非晶形、重合体ケイ素含有膜の形成方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0262980B1 (ja)
JP (1) JPS6395617A (ja)
KR (1) KR960006683B1 (ja)
CA (1) CA1335950C (ja)
DE (1) DE3782605T2 (ja)
ES (1) ES2008897A6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190283A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116838A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Nec Corp 多結晶シリコン膜の成長方法およびcvd装置
KR100933503B1 (ko) * 2007-10-24 2009-12-23 연세대학교 산학협력단 비정질 실리콘박막의 제조방법
KR101135898B1 (ko) 2007-12-05 2012-04-13 삼성전자주식회사 리모트 컨트롤러 및 그 제어방법과 이를 가지는영상처리장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465474A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Kokusai Electric Co Ltd Method of growing silicon membrane in gas phase
JPS6057617A (ja) * 1984-04-16 1985-04-03 Shunpei Yamazaki 半導体装置作製方法
JPS61208826A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体薄膜

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409605A (en) * 1978-03-16 1983-10-11 Energy Conversion Devices, Inc. Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
JPS5767020A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Agency Of Ind Science & Technol Thin silicon film and its manufacture
JPS58219732A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 Tokyo Inst Of Technol フツ素含有アモルフアス半導体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465474A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Kokusai Electric Co Ltd Method of growing silicon membrane in gas phase
JPS6057617A (ja) * 1984-04-16 1985-04-03 Shunpei Yamazaki 半導体装置作製方法
JPS61208826A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体薄膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190283A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3782605T2 (de) 1993-05-13
DE3782605D1 (de) 1992-12-17
CA1335950C (en) 1995-06-20
KR880005659A (ko) 1988-06-29
EP0262980A2 (en) 1988-04-06
KR960006683B1 (ko) 1996-05-22
EP0262980A3 (en) 1989-01-25
ES2008897A6 (es) 1989-08-16
EP0262980B1 (en) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696834A (en) Silicon-containing coatings and a method for their preparation
KR900000160B1 (ko) 가스건조용 고분자 반투막의 제조방법
EP0152704B1 (en) Polyhydridosilanes and their conversion to pyropolymers
JPH0781186B2 (ja) 非晶質炭化珪素を含むコーティングの形成方法
US5082696A (en) Method of forming semiconducting amorphous silicon films from the thermal decomposition of dihalosilanes
EP0936282A3 (en) Low-k fluorinated amorphous carbon dielectric and method of making the same
KR910015011A (ko) 금속 또는 금속 실리사이드막의 형성방법
JPS6043485A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
Kim et al. Annealing effects on a-SiC: H and a-SiC: H (F) thin films deposited by PECVD at room temperature
JPS5978919A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
CN113149017B (zh) 一种多晶硅高沸物除铝用络合剂及其应用方法
US5061514A (en) Chemical vapor deposition (CVD) process for plasma depositing silicon carbide films onto a substrate
JPS6395617A (ja) 非晶形、重合体ケイ素含有膜の形成方法
US5053255A (en) Chemical vapor deposition (CVD) process for the thermally depositing silicon carbide films onto a substrate
US5246734A (en) Amorphous silicon hermetic coatings for optical wave guides
CA1245109A (en) Method of forming amorphous polymeric halosilane films and products produced therefrom
AU610153B2 (en) Method of forming semiconducting amorphous silicon films from the thermal decomposition of fluorohydridodisilanes
JPS63144526A (ja) 電子デバイス用ケイ素窒素含有被膜の形成方法
CA1333146C (en) Method of forming silicon dioxide glass films
Chen et al. Thermodynamics of amorphous SiN (O) H dielectric films synthesized by plasma‐enhanced chemical vapor deposition
Morosanu et al. Mechanism of the chemical vapour deposition of Si3N4 films from SiH2Cl2 and NH3 under diffusion-controlled conditions
JPS60155508A (ja) 耐湿性にすぐれた透明性非晶質窒化ホウ素組成物
JPH0331326A (ja) ランダム共重合シラザン及びその製法
Lin et al. New hydrogenated amorphous silicon alloys
Jacobson Chemical vapor deposition: applying the technology to optics