JPS6394971A - 新規なキトサナ−ゼ生産菌 - Google Patents

新規なキトサナ−ゼ生産菌

Info

Publication number
JPS6394971A
JPS6394971A JP24274386A JP24274386A JPS6394971A JP S6394971 A JPS6394971 A JP S6394971A JP 24274386 A JP24274386 A JP 24274386A JP 24274386 A JP24274386 A JP 24274386A JP S6394971 A JPS6394971 A JP S6394971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosanase
positive
strain
negative
chitosan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24274386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716402B2 (ja
Inventor
Minoru Yabuki
矢吹 稔
Junichi Nakayama
順一 中山
Hiroshi Miyake
博 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP24274386A priority Critical patent/JPH0716402B2/ja
Publication of JPS6394971A publication Critical patent/JPS6394971A/ja
Publication of JPH0716402B2 publication Critical patent/JPH0716402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高活性なキトサナーゼを産生ずる新規なキトサ
ナーゼ生産菌に関するものである。
〔従来の技術〕
キトサンは、カニやエビの甲かく中に含まれるアミノ糖
からなる多糖類の1種であるキチンの脱アセチル化物で
ある。そして、キトサンはユニークな特性を有すること
から最近注目されており、例えば、金属の選択的吸着剤
、有機材料用凝固剤、パッケイジングフィルム等に広く
利用可能である。
さらに利用性を向上させるためにキトサンを加水分解し
て低分子のものにすることが行なわれている。キトサン
の加水分解には酵素が使用されている。例えば、198
4年アカデミツク プレスインコーポレーシーa ン(
Academic Press Inc、)より発行さ
れた“キチン、キトサンおよび関連酵素”(CHITI
N、CHITO5AN and RELATED EN
ZYMES)  のP161〜P179には、土壌から
キトサンを分解する微生物〔バチルス サーキュランス
(Bacillus circulans) )が単離
され、該微生物は、キトサンを分解する酵素であるキト
サナーゼを産生ずることが記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記文献記載のバチルス サーキュランスが
産生ずるよりも高い活性を有するキトサナーゼを産生ず
る新規微生物を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、キトサナーゼ生産能を有する微生物を自然
界より広く検索した結果、今回本発明者によって単離さ
れた細菌がキトサナーゼを多量に産出し、かつ該キトサ
ナーゼが高活性を有することを見出し、本発明を完成し
たのである。
すなわち、本発明は、バチルス属に属するキトサナーゼ
生産菌バチルス サーキュランス(Bacillus 
circulance)  LCC−1株を提供する。
本発明で用いるバチルス サーキュランスLCC−1株
は、工業技術院微生物工業技術研究所に昭和61年9月
29日に微工研菌寄第8981号(FERM  P−8
981)として寄託されているものであり、次に示す菌
学的性質を有する。
(i)形  態 大きさ0.6〜0.8 X 1.5〜2.0μmのダラ
ム陰性桿菌、周鞭毛を有し、運動性を示し、好気性であ
り、楕円形の芽胞を形成する。コロニー(集落)は金縁
、円形、半レンズ状から偏平状であり、表面は平滑でに
ぷい光沢があり、粘稠、無色である。
(ii>生育状態 1.0%コロイダルキトサン、0.1%ペプトン、0.
1%酵母エキス、0.1%に82PO,,0,05%M
gSO4・7H20及び1.5%寒天含有(p!17.
0)キトサン寒天平板培地中、28℃、96時間培養す
ると、明確なコロニーを形成する。
(へ)生理学的性質 ■硝酸塩の還元   :陽  性 ■V−P反応  :陰 性 ■インドールの生成 :生成せず ■硫化水素生成   :生成せず ■デンプンの加水分解二分解する ■ゼラチンの加水分解:分解する ■ウレアーゼ  :陽 性 ■オキシダーゼ   :陽  性 ■カフラーゼ  :陽 性 [F]5%NaCIt存在下での生育:生育せず■生育
の温度範囲=15〜42℃で生育し、25〜35℃で最
も良く生育する ■生育のpH範囲   :p84〜11これまでに、キ
トサナーゼを生産するバチルス・サーキュランスに属す
る微生物として報告されているものは、前記“キチン、
キトサンおよび関連酵素”に記載されているものだけで
ある。この菌株をA株とすると、本発明のLCC−1株
は、次に示す5ように菌の大きさおよび運動性の点でA
株と明らかに区別できる。
A 株   LCC−1株 また後述の如くキトサナーゼ生産性においてもA株とは
顕著に相違するので、LCC−1株をバチルス・サーキ
ュランスに属する新菌株であると結論した。
本発明の菌株は、昭和59年7月長野県清里村で採取さ
れた土壌から、次の方法により分離された。
コロイダルキトサン1%、ペプトン0.1%、KH2P
O,0,1%、Mg5O<、7L0 0.05%、寒天
1.5%含有のキトサン寒天平板培地(pt17.0>
上で土壌試料の懸濁液を1白金耳量画線し、これを28
℃で96時間培養した後コロニーを採取し、これを繰返
して菌株を培養した。
この様にして得た菌株を、ペプトン1%、酵母エキス1
%、NaC420,5%、寒天1.5%(pH7,2)
の寒天平板培地中28t:で4日間培養した後、4℃に
て保存し、1箇月ごとに新しい培地に植継ぎ保存した。
次に本発明の菌株から生産されるキトサナーゼの理化学
的性質を次に示す。
作   用 : キトサンに作用して、これをendo
型に分解する。
作用pl(範囲 : 4〜9(至適PH6,2)p)1
安゛定性 : 37℃で60分処理した場合pH5〜7
において80%以上の残 存活性を示す。
至適温度 :  pH6,2において、コロイダルキト
サンを基質とした場合45℃ 付近にある。
温度安定性 : コロイダルキトサン基質で、pH6,
2において、0〜50℃、 30分間処理で80%以上の残 存活性を示す。
等電点:pH5付近 尚、本発明で得られるキトサナーゼは培養濾液中に存在
するので、キトサンを分解させる際、遠心分離操作によ
る上清液をそのまま使用してもさしつかえないが、キト
サナーゼを単離する場合は、上記理化学的性質を考慮し
て種々の方法を適宜組合せることによって行うことがで
きる。具体的には、硫安分画法、エタノール分画法、透
析法、イオン交換クロマト法、核酸除去法、限外濾過法
、電気泳動法、その他通常用いられている方法を用いる
〔発明の効果〕
本発明の菌株、バチルスサーキュランスLCC−1株を
培養すると、キトサナーゼを多量に産生じ、かつ培養物
から高活性のキトサナーゼを得ることができる。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を説明する。
先ス、グルコース1%、ペプトン1%、酵母エキス1%
の培地をI N −NaOHでpH7,01,:調整し
、その80−を500m1坂ロフラスコに分注し滅菌し
た。次に、保存培地からバチルスサーキュランスLCC
−1株(FERM  P−8981)を−白金耳量接種
して28℃で24時間培養した。
本培養はキトサン1%、ペプトン0.1%、酵母エキス
0,1%、KH2PO,0,1%、Mg5O,・7H2
00,05%、1−プロパツール0.2%の培地(p)
I7.0)を80m1づつ別の500mjl!坂ロフラ
スコに分注し滅菌後、前培養液1 mlを接種し、28
℃で48時間振盪培養した・。この操作を繰返し菌を馴
化した。
培養終了後、10000rpm、 4℃にて10分間遠
心分離し上清液を粗キトサナーゼ液として採取した。
この粗キトサナーゼ液を適宜希釈し、該希釈液0.5艷
に対し1%キトサン液(pH6,2) 1.5 rnl
及び0.1M7レイン酸緩衝液(pH6,2) 0.5
 rrd!を加え37℃で20分間反応(キトサンを加
水分解)さぜた。
反応終了後、沸謄水に浸して反応を停止させ、反応液中
の全還元糖を定量することにより、粗キトサナーゼ液の
キトサナーゼ活性を測定した。すなわち、0.5 M 
Na2CO3水溶液1βに0.5gのフェリシアン化カ
リウムを溶解させた液3ml’と反応液サンプル1−を
共栓付き試験管に入れて混合し、さらに純水2mlを加
え沸lテ湯浴中に15分間浸漬した。
その後、冷却し、420nmにおける吸光度を測定した
。得られた値を用い、グルコサミンを標準物質として作
成した検量線からキトサナーゼ活性を定量した。
尚、キトサナーゼ活性1単位([1uit)は、上記の
条件下、1分間に1gモルのグルコサミンに相当する還
元糖を生成するのに必要な酵素量とした。
培養結果を次に示す。
馴化回数   最大キトサナーゼ活性 1回     10  (U/mjり 3回     20 5回     35 8回     40 上記活性は、従来の技術の項で述べた文献記載の細菌“
バチルス・サーキュランスA株”が産生じた酵素のキト
サナーゼ活性1〜21/−に比べて、極めて高いことが
わかる。
手続補正書 62.4.i6 1、事件の表示   昭和61年特許願第242743
号2、発明の名称   新規なキトサナーゼ生産菌3、
補正をする者 事件との関係  出願人 名称 (676)ライオン株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  自   発 1、 特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。
2、 明細書第3頁下から4行目の”circulan
ce ”を「circulans Jと訂正する。
3、 同第10頁10行の“Uuit”をrUnit 
Jと訂正する。
特許請求の範囲 バチルス属に属するキトサナーゼ生産菌バチルスサーキ
ュランス(Bacillus circulans) 
 LCC−1株(微工研菌寄第8981号)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バチルス属に属するキトサナーゼ生産菌バチルスサーキ
    ュランス(Bacillus circulance)
    LCC−1株(微工研菌寄第8981号)。
JP24274386A 1986-10-13 1986-10-13 新規なキトサナ−ゼ生産菌 Expired - Lifetime JPH0716402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24274386A JPH0716402B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 新規なキトサナ−ゼ生産菌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24274386A JPH0716402B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 新規なキトサナ−ゼ生産菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394971A true JPS6394971A (ja) 1988-04-26
JPH0716402B2 JPH0716402B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17093596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24274386A Expired - Lifetime JPH0716402B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 新規なキトサナ−ゼ生産菌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716402B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716402B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1214416A (en) Microbial polysaccharides, process for their preparation, microorganisms suitable for this and use of the polysaccharides
JPS582673B2 (ja) 好アルカリ性バチルス属菌によるペクチン酸リア−ゼの製造法
JP2726274B2 (ja) 新規ケラタン硫酸分解酵素並びにそれを生産する微生物及び方法
JPS6394971A (ja) 新規なキトサナ−ゼ生産菌
JP3360291B2 (ja) γ−サイクロデキストリンの増収方法
JPH0313878B2 (ja)
JPS62201571A (ja) 新規キトサナ−ゼ生産菌
JPH01320991A (ja) D−ホモフエニルアラニン類の製造方法
JPH02255087A (ja) 耐熱性アルカリプロテアーゼ及びそれを生産するバチルスsp.No.AH―101菌株
JPH02234678A (ja) アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
JPH01228465A (ja) 新規なβ−アガラーゼ及びその製造法
JP3027449B2 (ja) 新規シクロマルトデキストリナーゼ、その製造法及び該酵素を生産する微生物
JPS63301788A (ja) α−1,3−グルカナーゼの製造方法
JPS6058068A (ja) 新規なアミンデヒドロゲナーゼm
JPH0229311B2 (ja)
JP2935226B2 (ja) 新規キトサナーゼ、及びそのキトサナーゼの製造方法、並びにそのキトサナーゼを用いたキトサンオリゴ糖の製造方法
JPH08242854A (ja) N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼの製造方法
JPH1175827A (ja) 新規なキトサナーゼ生産菌とキトサナーゼの製造方法
JPH07184647A (ja) α−L−フコシダーゼ、その製造方法およびアルカリジェネス・デニトリフィカンス サブsp. デニトリフィカンス KSF−0901菌株
JPH0127714B2 (ja)
JPH099962A (ja) アルギン酸分解酵素とその製造法ならびにアルギン酸分解法
JPH0616704B2 (ja) フッ化物イオンに耐性な細菌カタラーゼ及びそれを生産するミクロコッカスsp.kwi‐5菌株
JPS61108393A (ja) ピロガロ−ルの製造法
JPH0362397B2 (ja)
JPS6359887A (ja) 生澱粉分解酵素の製造法