JPS6359887A - 生澱粉分解酵素の製造法 - Google Patents

生澱粉分解酵素の製造法

Info

Publication number
JPS6359887A
JPS6359887A JP61202873A JP20287386A JPS6359887A JP S6359887 A JPS6359887 A JP S6359887A JP 61202873 A JP61202873 A JP 61202873A JP 20287386 A JP20287386 A JP 20287386A JP S6359887 A JPS6359887 A JP S6359887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
raw starch
raw
degrading enzyme
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61202873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763364B2 (ja
Inventor
Satoshi Kanda
聡 神田
Masaaki Hamachi
浜地 正昭
Takemitsu Honma
本馬 健光
Yataro Nunokawa
布川 弥太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOZEKI SYUZO KK
Ozeki Sake Brewing Co Ltd
Original Assignee
OOZEKI SYUZO KK
Ozeki Sake Brewing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOZEKI SYUZO KK, Ozeki Sake Brewing Co Ltd filed Critical OOZEKI SYUZO KK
Priority to JP61202873A priority Critical patent/JPH0763364B2/ja
Publication of JPS6359887A publication Critical patent/JPS6359887A/ja
Publication of JPH0763364B2 publication Critical patent/JPH0763364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、新規な生澱粉分解酵素およびその製造l去に
関する。
発明の背景 澱粉粒を直接糖化することは、農産物のfll用、醸造
工注の省力化、省エネルギーなどの点て宵効である。こ
の目的には生澱粉分解酵素の使用が考えられるが、従来
、好適な酵素は見当たらない。
このような事情に鑑み、本発明者らは、土壌、花、果実
等より、散多くの微生物を分離し、その生澱粉分解活性
について鋭意研究を重j2rこ。その結果、里離された
糸状菌が生澱粉分解酵素を生産し、しから、湖化澱扮分
解活性に対する生澱粉分解活性の比が非常に高い特徴を
有することを見出し、本発明を完成するにいたった。
発明の開示 すなわら、本発明は新規な生澱粉分解酵素およびその製
造法に関するものである。
本発明の新規生澱粉分解酵素を生産する糸状菌は次のよ
うな菌学的性質を有するものである。
(1)生育状態 ■ツアペック液寒天(Czapek’s 5oluti
on agar)培地を用い、28“C12週間平板培
養することにより、直径4〜5Cスのコロニーを生ずる
。また、色はほとんどが白色であり、コロニー中央部の
一部で胞子形成が見られ淡緑色となる。
■麦芽エキス寒天(Malt extract aga
r)培地を用い、28℃、2遇開平板培養することによ
り、直径4Cス程度のコロニーを生じ、ビロード状の生
育を示す。色は緑色〜0202℃あり、非常によく1抱
子を形成する。分生子柄は気菌糸から生じ、最大、長さ
は200μ、巾は3μである。壁は滑面でめる。また、
フィアロ型分生子を作り、その完全計代が認められない
■ツアペック液寒天(Czapek’s 5oluti
on agar)培地中の炭素源を末生澱粉(1%)に
かえ、30°Cで培養すると、明確なハローを形成する
(2)生理的性質 ■澱粉の加水分解性:陽性 ■酵素に対する峠度、好気性 ■生育のp)(範囲:pH3,5〜12■生育の温度範
囲: 15〜35°に 孔らの観察結果より、本図は不完全図のベニツリウム属
に属する。ペニンリは複輪生体〜非対亦体であり、分生
子柄は通常長く、コロニーは羊毛状、白色から後に灰緑
色となることにより、ペニシリウム・コマネ(P、 c
ommane)系に含まれる。
この系の中には8N含まれているが、麦芽寒天培地上で
よく抱子形成すること、分生子の表面か細かな粗面であ
ることtどからペニシリウム・ラノスム・ウニストリン
グ(Penisillium :anosumWest
ling)と同定され、その代表的なペニシリウム・ラ
ノスム○GR−1を、昭和60年1o月23日に工業技
術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第8491号(
FER〜I  P−8491)として寄託した。
本図は次の如く分離、純化される。分離は試料のa量を
シャーレ内にとり、その上より肉汁寒天Buillon
  agar )培地中の炭素源を末生澱粉(1%)に
改変した培地を流し込むことにより行なっ几。30℃で
3日間インキュベートした後、コロニーの周辺に末生澱
粉か溶解している明確なハ。
−と呼ばれる領域が形成されたものを採取し、前記と同
様な培地で培養し、ハローの形成が再確認されたちのを
分離、呆存する(1次パス画法と称する)。
さらに、1次パス兄妹について、肉汁培地中の炭素源を
末生澱粉(1%)で改変した液体培地中で30℃、5〜
7日間振1培養し、その培地ブロスを粗酵素液として生
澱粉分解活性および可溶性澱粉分解活性を測定し、可溶
性澱粉の分解速変に対する生澱粉分解速度の比(R/S
比)が20以上のもの6殊を選択し、6株の中で最もR
/S比の大きす味として0CR−1を選択しIこ。R/
S比:よ下記のような式で与えられる。
生澱粉分解速度(生成還元糖 μ9Glc/培地ブロスzQ/hr) R/S=                 X100
可溶性澱粉分解速度(生成還元糖 μ9G1c/培地ブロスxQ/ hr)本発明の生澱粉
分解酵素は前記糸状菌を栄養源培地に接種し、培養仕し
めろことにより製造されろ。培養に用いられた培地とし
ては、酵素誘導基質としてのエピクロルヒドリン架橋澱
粉と、当該糸状菌がfll用する栄養源を含むものであ
れば何、1tでもよいが、本発明者らは酵素生産用培地
として基本培地20種類、炭素源8種項、窒素源8種類
、誘導基質6種類について鋭意検討の結果、望ましくは
炭素源として1%ソルビトール、窒素源として1%K 
N −Os、無銭成分としテ0 、5 %K Hz P
○、、0.01%FeGQs、025%〜+gso、−
78、Oを含み、誘導基質として0.5%エピクロルヒ
ドリン架橋澱粉からなるpH6,0の独自の培地を用い
ろことか最適であることを見出した。
培毘法として:よ通気培養法か好適である。条件として
は、lvvm30°C付近で行なわれる。2〜3日培箋
後、培養液は次の操作に付される。生澱粉分解酵素は通
常、培養ご夜中に存在するので、濾過または遠心分離等
の手段を用いることにより、培撲物から菌体を分離し1
こ後、80%硫安によろる塩叶を行なうつ次に塩叶によ
り肝出したクンバクの沈澱を遠心分離により集め、蒸留
水に溶解後、透叶、内液を80%アセトン沈澱処理し、
ざらに遇叶を行ない、凍結乾燥し、tfl醇素扮末を得
ろ。
この粗酵素は、次のような理化学的性質を有する。
(+)作用:里独使用または市販のα−アミラーゼ(ア
ミラーゼK)と共に作用して生(無蒸煮)の澱粉を加水
分解しグルコースを得る。(第り図および第2図参照) 第1図;よ、各々、生の米澱粉、小麦澱粉、トウモロコ
ン澱扮、せ薯澱粉および馬鈴薯澱粉の水分散液に該新規
酵素を200μgタンパク当量でpH5にて作用させ、
37℃でインキュベートした際のインキュベート時間と
加水分解率の関係を示すグラフである。また、第2図は
、該酵素約2単位と糊化澱粉分解活性を0.JUに調整
した市販のα−アミラーゼの混合物を同様に米澱粉に作
用させた場合のグラフである。なお、活性はμmol 
−G lc/分て表し、加水分解率はg−生成Glc/
g−澱扮て算出モロ。
(2)至適pH+pl(5,0(第3図参照)第3図に
は各1)Hの緩衝液中ての活性を示す。
(3) pH安定性:各pi(の硬街液中で20時間処
理しに場合、pH3〜7において90%以上の残存活性
を示す。(第4図参照) (4)温度安定性:各温度で1G分間処理した場合、5
0°Cまで安定。(第5図参照)残存活性は当初の活性
を100%とした場合の残存する活性の割合である。
このようにして得られた本発明の生澱粉分解酵素は直接
そのまま、うろい:よ市販のα−アミラーゼ剤を常法に
より適宜配合してなる酵素剤として、蕉煮工睨なしに生
の殿粉を加水分解するために、通常の酵素剤と同様に使
用でき、これにより醸造上1呈の省力化、省エネルギー
)ヒ、さらには農産物の未利用澱粉のエネルギー的回収
に利用できるものである。
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 酵素生産のための培養 ■ペニシリウム・ラノスム(P 、 Ianosum)
OGn−1保序スラントより、ブイヨン(pH6,O)
の平板培地上に一白金耳接種し、30°C,2日間培養
する。
■培養後、形成された本図のコロニー上に殺菌水10s
++2を滴下し、菌体上濁液を作り、殺菌済みガラスフ
ィルター(3G−3)を用い、6と過し、胞子懸i間液
を得ろ。
0次に胞子濃度をl x l O@藺/村〜lXl0’
個/n【!、望ましく!:i:5XIO@藺/7aに調
整し、これを1%エピクロルヒドリン架橋澱粉を含むブ
イヨン培地(p+−+ 6.0)+ 00x(!にっき
lr+f!!1し、30°C130間程度振1培1?す
る(前項谷)。
■■にて得られた前項4%培地をト1とし、1%ソルビ
トール、l %K N Oz、0,5%K +−1、P
 O,,0,01%FeCl25.0.25%Mg5O
−71−1zO105%エピクロルヒドリン架橋澱粉か
らなるpl+60の本培養培地に20%のか]合になる
よう添加し、30°C,lvvmの条件下で通気培養を
行なう。
実施例2 租酵素粉末の凋へ。
■培養終了後、濾過または遠心分離により菌体を除去後
、培養濾液をi)ろ。
■培程濾液に対し、望ましくは0℃に冷却下ないし5℃
以下の条件でスターシで静かに撹拌しながら、培養θ液
に80%飽和になるように固形硫安を徐々に加え塩析を
行なった。
■塩析により析出したタンパクの沈澱は、1000Gで
5分間遠心分離し集め、これを蒸留水に溶解後、5°C
で24時間透析を行なった。
■この透析液に対し、5°C以下で80%アセトン処理
を行ない、再度1000G、5分間遠心分離することに
より沈澱物を得、蒸留水に溶解後、■と同条件て透析を
行なった。
■透析液を凍結乾燥することにより粗酵素粉末を得た。
該酵素粉末は前記のような理化学的性質を有していた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の生澱粉分解醇二の加水分
解活性を示すグラフ、第3図は該酵素の至適p[(を、
第4図はIlIlディ性を、また、第5図は温度安定性
を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の理化学的性質を有する新規生澱粉分解酵素
    。 [1]作用:α−アミラーゼと共に作用して生(無蒸煮
    )の澱粉を加水分解しグルコ ースを得る。 [2]至適pH:pH5.0 [3]pH安定性:各pHの緩衝液中で20時間処理し
    た場合、pH3〜7において9 0%以上の残存活性を示す。 [4]温度安定性:各温度で10分間処理した場合、5
    0℃まで安定。
  2. (2)ペニシリウム属に属する生澱粉分解酵素生産菌を
    、エピクロルヒドリン架橋澱粉、ソルビトール、KNO
    _3、K_2HPO_4、FeCl_3およびMgSO
    _4から成る培地で液体培養し、その培養濾液より生澱
    粉分解酵素を得ることを特徴とする下記の理化学的性質
    を有する新規生澱粉分解酵素の製造法。 [1]作用:α−アミラーゼと共に作用して生(無蒸煮
    )の澱粉を加水分解しグルコ ースを得る。 [2]至適pH:pH5.0 [3]pH安定性:各pHの緩衝液中で20時間処理し
    た場合、pH3〜7において9 0%以上の残存活性を示す。 [4]温度安定性:各温度で10分間処理した場合、5
    0℃まで安定。
  3. (3)生澱粉分解酵素生産菌がペニシリウム・ラノスム
    (Penicilliumlanosum)OGR−1
    である特許請求の範囲第(2)項記載の新規生澱粉分解
    酵素の製造法。
  4. (4)下記の理化学的性質を有する新規生澱粉分解酵素
    と市販のα−アミラーゼ剤を配合してなる生澱粉分解酵
    素剤。 [1]作用:α−アミラーゼと共に作用して生(無蒸煮
    )の澱粉を加水分解しグルコ ースを得る。 [2]至適pH:pH5.0 [3]pH安定性・各pHの緩衝液中で20時間処理し
    た場合、pH3〜7において9 0%以上の残存活性を示す。 [4]温度安定性:各温度で10分間処理した場合、5
    0℃まで安定。
JP61202873A 1986-08-28 1986-08-28 生澱粉分解酵素の製造法 Expired - Lifetime JPH0763364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202873A JPH0763364B2 (ja) 1986-08-28 1986-08-28 生澱粉分解酵素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202873A JPH0763364B2 (ja) 1986-08-28 1986-08-28 生澱粉分解酵素の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359887A true JPS6359887A (ja) 1988-03-15
JPH0763364B2 JPH0763364B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=16464609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202873A Expired - Lifetime JPH0763364B2 (ja) 1986-08-28 1986-08-28 生澱粉分解酵素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763364B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188956A (en) * 1988-07-01 1993-02-23 Showa Denka K.K. Thermostable amylase
JP2005511071A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 ダニスコ エイ/エス 動物用飼料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922196A (en) * 1974-01-28 1975-11-25 Cpc International Inc Enzymatic hydrolysis of granular starch
JPS5718991A (en) * 1980-07-10 1982-01-30 Ueda Kagaku Kogyo Kk Liquefaction and saccharification of raw starch substance without steaming or boiling
JPS59140896A (ja) * 1983-01-17 1984-08-13 Norin Suisansyo Shokuhin Sogo Kenkyusho カララ属のカビの生産する酵素を用いた澱粉の糖化法
JPS59159779A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Tax Adm Agency スエヒロタケによるグルコアミラーゼの製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922196A (en) * 1974-01-28 1975-11-25 Cpc International Inc Enzymatic hydrolysis of granular starch
JPS5718991A (en) * 1980-07-10 1982-01-30 Ueda Kagaku Kogyo Kk Liquefaction and saccharification of raw starch substance without steaming or boiling
JPS59140896A (ja) * 1983-01-17 1984-08-13 Norin Suisansyo Shokuhin Sogo Kenkyusho カララ属のカビの生産する酵素を用いた澱粉の糖化法
JPS59159779A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Tax Adm Agency スエヒロタケによるグルコアミラーゼの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188956A (en) * 1988-07-01 1993-02-23 Showa Denka K.K. Thermostable amylase
JP2005511071A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 ダニスコ エイ/エス 動物用飼料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763364B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3844890A (en) Alkaline cellulase and preparation of the same
US4247637A (en) Highly thermostable glucoamylase and process for its production
DE3714544A1 (de) Glucosedehydrogenase und verfahren zu deren herstellung
US4929557A (en) Thermostable amylases and pullulanases from two anaerobic microorganisms
JPS6359887A (ja) 生澱粉分解酵素の製造法
JPH09168385A (ja) 新規なβ−グルコシダーゼ、その製造法および用途
US3652400A (en) Process for the preparation of amylase
CA1131142A (en) Glucoamylase from stachybotrys subsimplex
JPS6359881A (ja) 生澱粉分解酵素生産菌
KR830002800B1 (ko) 열에 안정한 글루코아밀라제의 제법
US3813319A (en) Process for the manufacture of proteases
EP0320685B1 (en) A process for the obtention of thermostable alpha-amylases by culturing superproductive microorganisms at high temperatures
JP3433300B2 (ja) 酵母細胞壁溶解酵素高生産菌及びこれを用いる酵母細胞壁の溶解方法
IE872269L (en) Production of microbial cellulose
EP0528612A2 (en) Amylase capable of digesting raw starch
US5604128A (en) Isolated cultures of Pestalotiopsis funerea IFO 5427 and Pestalotiopsis negleta FERM BP-3501
JPS6152676B2 (ja)
RU2196821C2 (ru) Штамм мицелиального гриба aspergillus awamori - продуцент глюкоамилазы
JPH0313876B2 (ja)
JPH0248231B2 (ja) Shinkikishiranaazeoyobisonoseizoho
DK164600B (da) Termostabil pullulanase og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelse deraf i en fremgangsmaade til forsukring af stivelse eller i en fremgangsmaade til fremstilling af maltose med hoej renhed
JP2784062B2 (ja) 微生物セルラーゼの製造方法
UA75352C2 (en) STRAIN OF BACTERIUM BACILLUS CIRCULANS B-65 û PRODUCER OF CYCLOMALTODEXTRINGLUKANOTRANSFERASE, METHOD FOR ISOLATION THEREOF AND USE FOR THE PREPARATION OF ?-CYCLODEXTRIN
SU1509402A1 (ru) Штамм гриба @ продуцент @ -галактозидазы
JPH02286083A (ja) β―グルコシダーゼ及びその製造法