JPS6394034A - 内燃機関用遠心力調速機 - Google Patents

内燃機関用遠心力調速機

Info

Publication number
JPS6394034A
JPS6394034A JP24042986A JP24042986A JPS6394034A JP S6394034 A JPS6394034 A JP S6394034A JP 24042986 A JP24042986 A JP 24042986A JP 24042986 A JP24042986 A JP 24042986A JP S6394034 A JPS6394034 A JP S6394034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
stopper bolt
engine
bolt
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24042986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nakagawa
雅人 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP24042986A priority Critical patent/JPS6394034A/ja
Publication of JPS6394034A publication Critical patent/JPS6394034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディーゼルエンジンに搭載される燃料噴射ポン
プの回転数を調整する遠心力調速機に関するもので、例
えば一般建設機械、船舶用のディーゼルエンジンに用い
て有効なものである。
〔従来の技術〕
ディーゼルエンジン用燃料噴射ポンプの遠心力調速機、
すなわち、メカニカルオールスピードガバナにおいては
、駆動軸の回転によって生じる遠心力により回動するア
ジヤスティングレバーの回動位置によって機関回転数が
決定される。そして、機関の過回転を防ぐためにアジヤ
スティングレバーの回動位置をストッパーボルトにより
規制している。
このストッパーボルトは、メーカーの製品保証の範囲を
確定するためのもので、ユーザーによって勝手に調節さ
れてはならないものである。このため、従来ではストッ
パーボルトを固定するロックナツトの六角部に設けた孔
を利用してワイヤーを通し鉛等によりかしめて封印して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このようなワイヤー封印では封印のため
の作業時間が多くかかるうえ、ワイヤーと鉛とによる連
結固定にすぎないため使用者等が容易に封印を取り外し
、ストッパーボルトを調節して規定以上の機関回転数で
使用してしまうという問題点があった。
本発明は以上の様な問題点に鑑みてなされるもので、規
定された機関の最高回転数までの機関回転上昇は調整で
きるが、それ以上の回転域までは調整することができな
い内燃機関用遠心力調速機を提供することを目的として
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するために本発明では次のような技術
的手段を講じた。
すなわち、アクセルの踏み込み量に対応して回動するア
ジヤスティングレバーと、このアジヤスティングレバー
の最大回動位置を規制するストッパーボルトとを備え、
アジヤスティングレバーが回動することにより機関の回
転数を制御する内燃機関用遠心力調速機において、スト
ッパーボルトは、一端側において形成された螺合部と、
他端側において機関の規定最高回転数に対応する長さで
螺合部と同一径あるいは大なる径で設けられるとともに
アジヤスティングレバーの最大回動位置を規制するスト
ッパー部とを有しており、螺合部が本体に対して所定位
置に螺合調節されることにより機関の最大回転数が規定
される。
〔実施例〕
次に、第1図〜第3図を用いて本発明の第1実施例を説
明する。第1図は本実施例の外観を示す正面図、第2図
は本実施例の作動を説明するための構成図、第3図は第
1図のストッパーボルト28を示す拡大図である。
第1図及び第2図に示すように、本実施例は従来公知の
R3V型ガバナを基本構造とする遠心力調速機である。
最初に、第1図及び第2図を用いて従来公知の構成及び
作動について説明する。第2図において、公知の通常の
内燃機関用噴射ポンプ(図示せず)のカム軸lと一体に
回転するブッシング2には支持体3が取付られており、
この支持体3にはフライウェイト4が支承ビン5により
旋回可能に支承されている。フライウェイト4は押し腕
6を介してカム軸方向移動可能に設けられたコントロー
ルブロック7に当接している。従って、カム軸1の回転
により生じる遠心力によってフライウェイト4が回動す
ると、コントロールブロック7は押し腕6により移動す
る。
コントロールブロック7は支承ビン9によりガイドレバ
ーlOに枢着されており、このガイドレバー10はケー
シング11内に取付けられた支承ビン12により旋回可
能に支承されている。従って、このガイドレバー10に
よりコントロールブロック7の移動がガイドされる。
ガイドレバー10に取付けられたピン13は、コントロ
ールレバー14の旋回支承部として役立ち、このコント
ロールレバー14の一方の端部はケーシング11に対し
て不動の支承ビン16に旋回可能に支承されており、他
方の端部にはリンク17を介して噴射ポンプの送出量を
調節するコントロールラック18が枢着されている。な
お、このコントロールラック18の停止方向は矢印Aで
示されている。また、コントロールレバー14の一番外
側の端部には、ケーシング11に係合されたスタートス
プリング19が取付けられている。
支承ビン12には、ガイドレバー10の他にさらに、力
伝達部材として役立つテンションレバー20が旋回可能
に支承されており、このテンションレバー20の保合部
20 aにはコントロールスプリング21の一端が係合
していて、このスプリング21の張力によってテンショ
ンレバー20は所定の位置に保持される。また、ケーシ
ング11にはテンションレバー20の全負荷位置を規定
するフルロードストッパ22が設けられており、テンシ
ョンレバー20の外側端部20aが当接するようになっ
ている。
コントロールスプリング21の他端は、支承ピン24に
よりケーシング11に回動自在に取付けられたスイーベ
リングレパー25に係合しており、このスイーベリング
レバ−25は図示しないアクセルペダルの踏み込み量に
対応して回動するアジヤスティングレバー26と一体に
回動する。従って、アクセルペダルの踏み込みによりア
ジヤスティングレバー26及びスイーベリングレパー2
5が支承ピン24を中心として回動すると、コントロー
ルスプリング21によりテンションレバー20は右方に
引張られる。
アジヤスティングレバー26は、第1図に示されるよう
に、ケーシング11に固定されたアイドルストッパーボ
ルト27により最小回動位置が規定され、同様にストッ
パーボルト28により最大回動位置が規定される。つま
り、アイドルストッパーボルト27により機関の最小回
転数が規定され、ス)−/パーボルト28により機関の
最大回転数が規定される。
テンションレバー20のコントロールブロック7に対応
する位置には噴射ポンプ送出量を抑制するアダプタ装置
23が設けられている。このアダプタ装置23は、アダ
プタスプリング8と、このアダプタスプリング8により
コントロールブロック7側に付勢されるヘッド部32a
を有するシャフト32とを備えている。
次に作動について説明する。テンションレバー20がフ
ルロードストッパ22に当たった状態でエンジンの回転
速度が低いときはフライウェイト4の生じる遠心力も小
さいので、コントロールブロック7はヘッド部32aを
介してアダプタスプリング8の付勢力により押圧され、
支承ピン9は左に位置する。従って、コントロールレバ
ー14の旋回支承部であるピン13も左に位置し、コン
トロールラック18は噴射量増の方へ移動しエンジンの
低速時の出力を向上させる。
この状態から回転速度が上昇すると、これに伴ってフラ
イウェイト4の遠心力は次第に大きくなり、コントロー
ルブロック7はアダプタスプリング8の付勢力に打ち勝
って右へ移動し、支承ピン9は右に移動するのでコント
ロールレバー14の旋回支承部であるピン13も右に寄
りコントロールラック18が噴射量減の方へ引き戻され
る。この動作はコントロールブロック7がアダプタスプ
リング8を完全に押し縮めテンションレバー20に当接
するまで行われアダプタ装置23の作動が終了する。
コントロールブロック7がテンションレバー20に当接
してからは、回転速度の上昇に伴ってフライウェイト4
の遠心力が大きくなり、コントロールブロック7がコン
トロールスプリング21の付勢力に打ち勝ってテンショ
ンレバー2oを押し始めるので、ピン13の位置がさら
に右へ移動してコントロールラック18を噴射ffi[
の方へ引き戻し最高速度制御が行われる。
次に、本実施例の主要部分について第1図及び第3図を
用いて説明する。
第1図において、前述したようにアジヤスティングレバ
ー26はストッパーボルト28により最大回動位置が規
定されている。
ストッパーボルト28は円柱形状であって、炭素鋼等の
金属により形成されている。このストッパーボルト28
は、第3図に示すように、一端側の端部からストッパー
ボルト28の外周においてねじが切られた螺合部28a
と、他端側において設けられるストッパー部28bとか
ら構成される。
螺合部28aは、本体のケーシング11に設けられた螺
合部11aの螺合穴と螺合するとともに、螺合部28a
の端面にはドライバー等の先端を挿入する調整溝28c
が穿設されている。
ストッパー部28bは、螺合部28aと同一径であって
、アジヤスティングレバー26の最大回動位置を規定す
る。このストッパー部28bの軸方向の長さしは規定さ
れた機関の最高回転数に対応して設けられており、螺合
部28aが最大螺合された状態においてストッパー部2
8bがアジヤスティンダレバー26の最大回動位置を規
定すると機関は最高回転運転されるよらになっている。
また、このストッパー部28bには径方向に貫通する貫
通孔28dが穿設されている。
このストッパーボルト28を装着する場合は、ストッパ
ー部28bがアジヤスティングレバー26側となるよう
に、ストッパーボルト28がケーシング11の螺合部1
1aに予めねじ込んで置き、組付後ストツパーボルト2
8の位置の調整を行う。
この位置の調整は、ストアバーボルト28の調整?I2
8cにドライバー等の先端を挿入してストッパーボルト
28を回転させて行う。調整に当たっては、第1図に示
すように、微調整範囲lの螺合部28aが残るようにス
トッパーボルト28を調整する。その後、ロックナツト
29によりストッパーボルト28の貫通孔28dにワイ
ヤー30を通して鉛31によってかしめて封印する。
このような構成によれば、ユーザーが封印をはずしてス
トッパーボルト28を回転数アップ側(図中左方)に再
調整しようとしても、ストッパーボルト28には他端側
に螺合部28aと同一径のストッパー部28bが設けら
れているので微調整範囲iしか螺合調節することができ
ない。ここで、ストッパーボルト28をlたけ左方に螺
合調整したとしても、ストッパー部28bの長さしは機
関の最高回転数に対応しているので、規定された最高回
転数以上で機関が運転されることはない。
また、このストッパーボルト28を図中右方に動かして
取り外そうとしても、アジヤスティンダレバー26があ
るため取り外すことはできない。
なお、本発明は前記実施例に限定されず、第4図及び第
5図に示すように変形可能である。第4図及び第5図は
、各々、ストッパーボルト28の変形例を示す拡大図で
ある。
第4図に示される変形例では、ス)7パーボルト28の
ストッパー部28bは螺合部28aより大なる径になっ
ている。こうすることにより、ストッパーボルト28の
螺合移動できる範囲をより確実なものとすることができ
、このストッパー部28bによりアジヤスティンダレバ
ー26はより確実に係止される。
第5図に示される変形例は、第4図の変形例のストッパ
ー部28bを六角形状としたもので、第4図の変形例と
同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、規定された機関
の最高回転数までの機関回転上昇は調整できるが、それ
以上の回転域までは調整することができないので、品質
保証上価れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1実施例に関するもので、
第1図は本実施例の外観を示す正面図、第2図は本実施
例の作動を説明するための構成図、第3図は第1図のス
トッパーボルト28を示す拡大図、第4図及び第5図は
各々第1図のストッパーボルト28の変形例を示す拡大
図である。 11・・・ケーシング(本体)、26・・・アジヤステ
ィンダレバー、28・・・ストッパーボルト、28a・
・・螺合部、28b・・・ストッパー部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  アクセルの踏み込み量に対応して回動するアジャステ
    ィングレバーと、このアジャスティングレバーの最大回
    動位置を規制するストッパーボルトとを備え、前記アジ
    ャスティングレバーが回動することにより機関の回転数
    を制御する内燃機関用遠心力調速機において、 前記ストッパーボルトは、一端側において形成された螺
    合部と、他端側において機関の規定最高回転数に対応す
    る長さで前記螺合部と同一径あるいは大なる径で設けら
    れるとともに前記アジャスティングレバーの最大回動位
    置を規制するストッパー部とを有しており、前記螺合部
    が本体に対して所定位置に螺合調節されることにより機
    関の最大回転数が規定されることを特徴とする内燃機関
    用遠心力調速機。
JP24042986A 1986-10-09 1986-10-09 内燃機関用遠心力調速機 Pending JPS6394034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24042986A JPS6394034A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 内燃機関用遠心力調速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24042986A JPS6394034A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 内燃機関用遠心力調速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394034A true JPS6394034A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17059353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24042986A Pending JPS6394034A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 内燃機関用遠心力調速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168484A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Atex Co Ltd 電動車椅子のアクセルレバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168484A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Atex Co Ltd 電動車椅子のアクセルレバー
JP4552226B2 (ja) * 2004-12-15 2010-09-29 株式会社アテックス 電動車椅子のアクセルレバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286558A (en) Centrifugal rpm governor for fuel injected internal combustion engines, especially an idling and final rpm governor for diesel vehicle engines
JPS62284932A (ja) 電動機駆動型絞弁用の絞弁組立体
US4656980A (en) Centrifugal governor for internal combustion engines
US4067303A (en) Fuel injection pump governor
JPS6394034A (ja) 内燃機関用遠心力調速機
US4397277A (en) Centrifugal governor for internal combustion engines, having a function of releasing adaptation means
US4150650A (en) Internal-combustion engine governor with means to prevent unnecessary changes in engine speed due to inertia or gravity
FR2642115A1 (fr) Regulateur mecanique de vitesse de rotation, pourvu d'un dispositif compensateur a commande electronique, pour une pompe d'injection-serie de moteurs a combustion interne a auto-allumage et compression d'air
JP2524158B2 (ja) 燃料噴射ポンプのガバナ装置
US4164924A (en) Centrifugal speed governor for an internal combustion engine
JP2857940B2 (ja) 内燃機関用遠心力式ガバナ
JPS6016746Y2 (ja) デイ−ゼル機関のパ−シヤル性能補償装置
JP3049533B2 (ja) ディーゼルエンジンの遠心式ガバナの燃料制限装置
JPH0144755Y2 (ja)
JP4427199B2 (ja) トルクライズ量調整リミッタ
JPH088255Y2 (ja) ディーゼルエンジンの急加速時スモーク低減装置
JP2565681B2 (ja) デイ−ゼル機関用機械式ガバナ
JPS593164Y2 (ja) ディ−ゼル機関用遠心力調速機
JPS593169Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのガバナ
JPS6233087Y2 (ja)
JPS611830A (ja) デイーゼル機関の調速装置
JPH1018862A (ja) ディーゼルエンジンの燃料制限装置
JP2992733B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料供給装置
GB2029983A (en) Centrifugal speed governeor for internal combustion engines
JP3919607B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料供給装置