JP4427199B2 - トルクライズ量調整リミッタ - Google Patents

トルクライズ量調整リミッタ Download PDF

Info

Publication number
JP4427199B2
JP4427199B2 JP2001067515A JP2001067515A JP4427199B2 JP 4427199 B2 JP4427199 B2 JP 4427199B2 JP 2001067515 A JP2001067515 A JP 2001067515A JP 2001067515 A JP2001067515 A JP 2001067515A JP 4427199 B2 JP4427199 B2 JP 4427199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque rise
limiter
pin
torque
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001067515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002266662A (ja
Inventor
耕一 澤田
哲 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2001067515A priority Critical patent/JP4427199B2/ja
Publication of JP2002266662A publication Critical patent/JP2002266662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427199B2 publication Critical patent/JP4427199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼル機関等の内燃機関に用いられるガバナ装置に関し、より詳しくは、トルクライズ量を決定する調整式リミッタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、ディーゼル機関用のガバナ装置は、ガバナウェイトの遠心力をガバナレバー機構に伝達し、該ガバナレバー機構により燃料噴射ポンプのコントロールラック位置を制御するように構成されている。前記ガバナレバー機構には、トルクライズリミッタを備え、エンジン低回転でのトルクアップを図るように構成したものがある。該トルクライズリミッタは、内部に備えたトルクライズピンの摺動範囲をトルクライズ量とし、該トルクライズ量の分だけコントロールラック位置を燃料増量側へ作用させる構成としたものである。
【0003】
該トルクライズリミッタには、トルクライズ量の調整が可能な調節式のものがある。例えば、図9に示す調節式のトルクライズリミッタ70は、トルクライズスプリング72により、トルクライズピン71の先端(図9における左端)を図中左方向に付勢し、後端を固定用ダブルナット73で留める構成とし、トルクライズピン71の摺動範囲を幅A以下としている。また、トルクライズスプリング72の設定荷重は、ガバナレバー機構へのトルクライズピン71の付勢力を決定するものであることから、トルクライズスプリング72のセット長さ(圧縮率)は調整できないものとなっている。そして、該トルクライズリミッタ70に、調整部材74を被せ、該調整部材74内に調節ボルト75を螺挿し、該調節ボルト75の先端(図9における左端)と、トルクライズピン71の後端との隙間の幅Bを調節することにより、トルクライズ量を決定していた。この構成では、調節ボルト75がトルクライズピン71のストッパとして機能し、トルクライズ量は幅Bで決定され、その調節範囲の最大量は、幅Aの範囲で限られるものとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述したトルクライズ量は、燃料噴射ポンプの噴射特性やエンジンの燃焼特性の違い、及びガバナ構成部品の加工精度等から、その必要量にエンジン毎のばらつきがあるため、トルクライズリミッタの調整が必要となり、各エンジンで最適なトルクライズをさせるために、予め、幅Aを設定した多種類のリミッタを用意し、マッチングに対して、数回にわたる運転が強いられていた。また、図9に示すトルクライズリミッタ70では、別体の調整部材74を構成部材として必要とするため、構成部品点数が増えるのみでなく、部品全体として大型化につながってしまっていた。
【0005】
以上の問題点から、本発明は、トルクライズスプリングの設定荷重に影響を与えることなく最適なトルクライズ量への調整が可能であり、かつ、別体の調整部材を必要としないトルクライズ量調整リミッタを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するための手段を説明する。
【0007】
請求項1においては、ガバナ装置(7)に備えるテンションレバー(12)に作用し、コントロールラック(14)を介してのトルクライズ量の調整をガバナ装置(7)のケーシング(8)の外部から行うトルクライズ量調整リミッタ(1)であって、リミッタケース(40)と、該リミッタケース(40)に摺動自在に内包したトルクライズピン(42)と、該トルクライズピン(42)の先端部(44)を、前記テンションレバー(12)側に付勢するトルクライズスプリング(43)と、トルクライズピン(42)の後端部(45)に当接することでトルクライズピン(42)の摺動範囲を規制するストッパ(46)と、から構成し、該ストッパ(46)を外部から調節することによりトルクライズピン(42)の摺動範囲を設定して、トルクライズ量の調整を行い、前記ストッパ(46)はリミッタケース(40)に螺挿する構成とし、該ストッパ(46)の回動を、回り留め機構により規制可能とし、前記トルクライズピン(42)の摺動は、該トルクライズピン(42)の長手方向の両端部の二点に構成した摺動穴(56)と、前記バネ室(50)の二つのガイド機構により、二点が支えられる「両持ち構造」とし、一方のガイド機構である摺動穴(56)は、該リミッタケース(40)の内側において、該バネ室(50)よりも小径に形成し、該摺動穴(56)に、前記ストッパ(46)を配置したものである。
【0008】
請求項2においては、請求項1記載のトルクライズ量調整リミッタにおいて、前記トルクライズピン(42)の後端部(45)の外径を他部よりも小さくして段付き部(58)を構成し、該後端部(45)を前記摺動穴(56)に挿入可能とし、該段付き部(58)が該摺動穴(56)の端面に当接することにより、該トルクライズピン(42)の摺動範囲を一定の範囲に規制し、万が一、前記ストッパ(46)が抜け落ちた場合においても、該段付き部(58)が、摺動穴(56)に当接することにより、該トルクライズピン(42)の摺動範囲を規制する構成としたものである。
【0009】
請求項3においては、請求項1記載のトルクライズ量調整リミッタにおいて、前記トルクライズ量調整リミッタ(1)は、リミッタケース(40)にトルクライズスプリング(43)やトルクライズピン(42)等の部品を内包し、該リミッタケース(40)の端部をかしめることで一体的に組み立てられるカプセル構造とし、該リミッタケース(40)の内側には、前記トルクライズスプリング(43)の収納部の幅寸法を規定する段(52)を設け、該段(52)に座金(51)を収めた状態で、該リミッタケース(40)端部をかしめる構成としたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を説明する。
【0011】
図1は本発明のトルクライズ量調整リミッタを備えるガバナ装置を示す側面断面図、図2は第一実施例のトルクライズ量調整リミッタの側面断面図、図3は同じく第二実施例の側面断面図である。
【0012】
図4は同じく第三実施例の側面断面図、図5は同じく後端面図、図6は同じく第四実施例の側面断面図、図7は同じく後端面図、図8は第一構成例の側面断面図、図9は従来のトルクライズ量調整リミッタの側面断面図である。
【0013】
まず、本発明のトルクライズ量調整リミッタ1が備えられる、ガバナ装置7を備えた燃料噴射ポンプ100の全体構成について説明する。図1において、燃料噴射ポンプ100のカム軸5がポンプケーシング18下部に支持されており、該カム軸5の一端部が、該ポンプケーシング18に取付固定されるガバナ装置7のケーシング8内に突出している。該カム軸5の一端部にはガバナウェイト9が取付けられ、遠心力によるガバナウェイト9の動きを、スリーブ10を介してガバナレバーA28の下端部に伝達するように構成している。該ガバナレバーA28は、テンションレバー12の下端部により、アングライヒ機構13を介して反スリーブ10側から付勢されている。
【0014】
ガバナレバーB11は、上下中間部が回動軸15により回動自在に支持されており、上端部がリンク16を介して燃料噴射ポンプ100のコントロールラック14に連結されている。そして、該ガバナレバーB11によりリンク16を介してコントロールラック14を移動させることにより、燃料噴射ポンプ100の燃料噴射量が変化するように構成している。
【0015】
テンションレバー12は、上下中間部が、前記ガバナレバーB11と同様に、回動軸15により回動自在に支持されており、上端部がガバナスプリング20を介してレバー21の先端部に連結されている。該レバー21の基端部は前記回動軸15と平行なレギュレータレバー軸22の一端部に固定されている。該レギュレータレバー軸22の他端部にはレギュレータレバーが連結されている。該レギュレータレバーを調速を行う操作機構(図示しない)に接続し、該操作機構によりレギュレータレバーを回動操作すると、レギュレータレバー軸22、レバー21、ガバナスプリング20、を介してテンションレバー12が回動される構成としている。
【0016】
ガバナレバーA28は、上下中間部が、前記ガバナレバーB11及びテンションレバー12と同様に、回動軸15により回動自在に支持されており、例えば、上端部がセットスプリング29を介して、ガバナレバーB11の回動アーム30の先端に連結されている。
【0017】
以上の構成から、前記レギュレータレバーを回動させると、テンションレバー12が回動し、該テンションレバー12の回動が、アングライヒ機構13を介して、ガバナレバーA28を回動させる。該ガバナレバーA28の回動は、セットスプリング29を介して、ガバナレバーB11を回動させる。そして、該ガバナレバーB11の回動は、リンク16を介してコントロールラック14に伝わり、燃料噴射量が変化するようにしている。
【0018】
次に、本発明に係るトルクライズ量調整リミッタ1について詳しく説明する。前記トルクライズ量調整リミッタ1は、図1及び図2に示すごとく、内部に備えるトルクライズスプリング43の弾性力を、テンションレバー12の上部に一体に形成されたテンションレバー板39に作用させることにより、テンションレバー12に作用するガバナスプリング20の弾性力をトルクライズスプリング43の弾性力だけ小さくし、エンジンの回転数が下がった際に、ガバナスプリング20のみで構成した場合と比較して、コントロールラックが燃料減少方向に動かさないようにし、エンジン回転数が低下した際のトルクアップを図るものである。
【0019】
〔トルクライズ量調整リミッタの第一実施例〕
トルクライズ量調整リミッタ1の構造の第一実施例は、図2に示すごとく、外周にねじ加工41を施したリミッタケース40に、トルクライズスプリング43により、紙面上において左側に付勢されたトルクライズピン42を摺動可能に内包している。該トルクライズピン42の先端部44は、前記テンションレバー板39に当接すべく、リミッタケース40から突出した構成としている。
【0020】
該トルクライズピン42において、先端部44の基部には、トルクライズピン42よりも外径が大きいショルダー部49が構成されている。該ショルダー部49の外径は、トルクライズピン42全体が、リミッタケース40のバネ室50を滑らかに摺動するように構成している。言い換えるならば、バネ室50は、トルクライズピン42の摺動をガイドするガイド機構の役割をなしているということができる。そして、前述したごとく、ショルダー部49は、トルクライズピン42よりもその外径を大きく構成しているので、ショルダー部49とトルクライズピン42の間には、段付き部が形成される。該段付き部の先端部44側であって、リミッタケース40の端部には、座金51が配置されている。バネ室50の左方の開口端には、リミッタケース40を座ぐって形成した段52が配置され、この段52の部分に座金51が嵌装されている。該座金51は、リミッタケース40の端部53(図2の紙面上において、左端部)をかしめることにより、リミッタケース40に内装固定されている。そして、バネ室50の幅寸法は、段52により一定幅に決定されている。
【0021】
一方、前記ショルダー部49の段付き部のうち、前記先端部44の反対側の段付き部には、トルクライズスプリング43が付勢されている。該トルクライズスプリング43は、ショルダー部49とバネ室50の底面91の間に圧縮した状態で内装され、トルクライズピン42全体を、リミッタケース40の外側方向(図2における左方)へ、常時付勢している。尚、前記底面91には、シム55を配し、設定荷重を与える構成としている。
【0022】
以上のごとく、ショルダー部49の一方を座金51により規制し、他方をトルクライズスプリング43により付勢することにより、トルクライズピン42をリミッタケース40に対して摺動可能に構成している。また、該トルクライズピン42において、前記先端部44の反対側には、トルクライズピン42よりも外径の小さい後端部45が構成され、該後端部45は、リミッタケース40内側で、トルクライズピン42の摺動をガイドするガイド機構の役割をする摺動穴56に挿入されている。尚、該摺動穴56はバネ室50よりも小径に形成され、該摺動穴56とバネ室50との境界部に形成される段付き部がバネ室50の底面91となっている。こうして、トルクライズピン42の両端部に配置される該摺動穴56と前記バネ室50のガイド機構の役割により、トルクライズピン42の摺動がガイドされている。このように、リミッタケース40は、トルクライズピン42の長手方向における二点が支えられる「両持ち構造」としているのである。このことから、トルクライズピン42の摺動が、該トルクライズピン42の軸心に対して水平となるようにガイドされ、トルクライズピン42が微少摺動する際にも「こじれる」ことなく、前記テンションレバー板39(図1に示す)に作用させる力(設定荷重)が安定して維持される。また、後端部45の端面を、後述するストッパ46の当接部47に対して、常に面で当接可能とすることができ、トルクライズ量の設定値を維持することができる。さらに、リミッタケース40は、トルクライズピン42、トルクライズスプリング43等を内包する一体的なカプセル構造とし、取り扱い易く、トルクライズ量調整リミッタ1のコンパクト化が図られたものとなっている。また、内部の部品がリミッタケース40によって保護されることから、トルクライズスプリング43の設定荷重が変更することもなく、トルクライズ量調整リミッタ1の信頼性の向上が図られている。
【0023】
次に、トルクライズ幅Aを調節する構造について説明する。トルクライズ量調整リミッタ1において、トルクライズピン42の後端部45側には、トルクライズ幅Aを調整するストッパ46が、前記摺動穴56に螺挿されている。該ストッパ46は、六角穴付きのセットスクリュウから構成され、その先端部は、トルクライズピン42の後端部45と当接する当接部47としている。また、該ストッパ46は、ロックナット48により、リミッタケース40に対して固定される構成とし、トルクライズ幅Aの調節後において、エンジン等の震動により、トルクライズ幅Aが変動しないようにしている。
【0024】
以上のように構成し、ストッパ46を調節することにより、トルクライズピン42の摺動範囲、即ち、トルクライズ幅Aの調節が可能となっている。また、該トルクライズ幅Aの調節においては、トルクライズスプリング43の設定荷重が該調節によって影響を受けることはない。これは、トルクライズスプリング43の圧縮率は、前記段52(座金51)と底面91(座金55)との距離によって決定されているからである。このようにして、トルクライズスプリング43の設定荷重に影響を与えることなくトルクライズ量(トルクライズ幅A)の調整が可能となる。また、ストッパ46により、従来の別体で構成した調整部材74(図9に示す)と比較して、トルクライズ量調整リミッタ1全体をコンパクトに構成することを可能としている。
【0025】
次に、トルクライズ量調整リミッタ1のフェールセーフ機構について説明する。前述したごとく、トルクライズピン42において、後端部45の外径をトルクライズピン42の外径よりも小さく構成し、該後端部45を前記摺動穴56に挿入するように構成している。このことから、トルクライズピン42の後端部45において、段付き部58が形成されている。こうして、万が一、ストッパ46が抜け落ちた場合においても、段付き部58が摺動穴56の端面に当接することにより、トルクライズピン42の摺動範囲は、一定の範囲に規制され、過剰なトルクライズを与えることにより発生し得る、燃料噴射ポンプやエンジンの損傷・故障を防止することができる。
【0026】
次に、本実施例のトルクライズ量調整リミッタ1における、エンジンのトルクライズ量の設定方法について説明する。トルクライズ量の設定は以下の順で行う。
(1)ストッパ46を締め込み、トルクライズ量である幅Aの寸法をゼロ、即ち、トルクライズピン42の摺動範囲をゼロにした状態で、トルクライズ量調整リミッタ1をガバナ装置に取付ける。
(2)エンジンの回転数を増加させ、定格点の設定をする。
(3)エンジン特性に見合ったトルクライズ点まで、回転数を減少させる。
(4)該トルクライズ点の回転数を維持したまま、所定のトルクライズ量が得られるまで、トルクライズ幅A(トルクライズ量)を広げる方向にストッパ46を緩める。
(5)所定のトルクライズ量が得られた時点で、ロックナット48を締め込み、ストッパ46を固定する。
以上の(1)から(5)の手順に従い、エンジン特性に見合ったトルクライズ量の設定が行える。また、以上の作業は、トルクライズ量調整リミッタ1が、ガバナ装置7のケーシング8の外部に配置されているので、調整作業が容易に行えることから、エンジンの生産ライン上において、試運転や、エンジン特性に見合った入念な調整が可能となる。
【0027】
〔トルクライズ量調整リミッタの第二実施例〕
第二実施例は、図3に示すごとく、一本の嵌合溝61を設けたストッパ62で構成した実施例である。該嵌合溝61は、例えば、マイナスドライバといった、一文字の嵌合部を有する調節工具により、ストッパ62のねじ込みの操作を行うために構成した嵌合溝である。本実施例では、上述したトルクライズ量の設定時において、嵌合溝61の方向を確認することにより、ストッパ62のねじ込み量を認識しながら作業を行うことができる。例えば、嵌合溝61を180度回転させる間隔で調整を行えば、一定のピッチでのトルクライズ量の調整を可能とし、最適なトルクライズ量を決定する際の目安となり、設定作業の効率化を図ることができる。
【0028】
〔トルクライズ量調整リミッタの第三実施例〕
第三実施例は、図4及び図5に示すごとく、リミッタケース40に、ストッパ63の回り留め機構としての壁部64a・64b・64c・64d及び回り留め板66・67を設けた実施例である。リミッタケース40において、ストッパ63側に、四面の壁部64a・64b・64c・64dを同心円上に延設した構成とする。そして、該壁部64a・64b・64c・64dのうち、壁部64a・64bに渡って回り留め板66を、壁部64c・64dに渡って回り留め板67を、各壁部64a・64b・64c・64dに貫通させる。該回り留め板66・67は、ストッパ63の頭部の六角面に当接する係止板として機能するものであり、ストッパ63を調節する際には、弾性変形をすることにより、ストッパ63の回動を可能とし、調節しない際には、ストッパ63の回動は規制される構成としている。また、ストッパ63においては、六角ボルトに六角穴68を形成した構成とし、六角レンチ等により、トルクライズ量を調節可能としている。以上のように構成し、第一実施例において構成していたロックナット48を構成することなく、ストッパ63の固定が可能となり、部品点数の削減ができ、さらには、ロックナット48の締め忘れといった不具合を防止することができる。また、回り留め板66・67により、ストッパ63が、一定の間隔で、小刻みに回動することとなり、一定のピッチでのトルクライズ量の調整を可能として、最適なトルクライズ量を決定する際の目安とすることができることから、設定作業の効率化が図られる。
【0029】
〔トルクライズ量調整リミッタの第四実施例〕
第四実施例は、図6及び図7に示すごとく、リミッタケース40に、ストッパ95の回り留め機構としての円筒状の壁部93及び板バネ94を設けた実施例である。リミッタケース40において、円筒状のボルト頭で構成するストッパ95側に、円筒状の壁部93を延設した構成とする。そして、壁部93と該ストッパ95との間に、板バネ94をリング状に巻きつけるようにして挟装する。該板バネ94には、半径方向において、外側又は内側に折り曲げて構成した凸部96・96・・・が、挟装状態の平面視において、90度間隔で配されている。そして、前記壁部93及びストッパ95には、平面視水平方向に、それぞれ、係止溝97・98を形成し、該係止溝97には内側に折り曲げた凸部96・96・・・を、係止溝98には外側に折り曲げた凸部96・96・・・を嵌合するように構成している。以上のように構成し、トルクライズ量を調節する際には、係止溝97に工具を挿嵌し、ストッパ95を回動させ、板バネ94の弾性力による係止溝97と凸部96・96・・・との嵌合を解く。そして、90度回動後には、再び係止溝97と凸部96・96・・・が嵌合し、ストッパ95の回動が規制される。尚、板バネ94自身の回動は、係止溝98と凸部96・96・・・の嵌合により規制されている。こうして、第一実施例において構成していたロックナット48を構成することなく、ストッパ95を係止させることができるので、ロックナット48の締め忘れといった不具合を防止することができる。また、板バネ94により、ストッパ95が、一定の間隔で、小刻みに回動することとなり、一定のピッチでのトルクライズ量の調整を可能とし、最適なトルクライズ量を決定する際の目安とすることができることから、設定作業の効率化を図ることができる。
【0030】
〔トルクライズ量調整リミッタの第一実施例
第一構成例は、図8に示すごとく、リミッタケース40の端部24をかしめることにより、トルクライズピン42のショルダー部49を係止させる構成としている。また、本実施例においての、上記第一実施例において説明したものと同様のフェールセーフ機構は、ショルダー部49と、リミッタケース40の座ぐり部69により、構成されている。
【0031】
また、図8においては、リミッタケース40の上から袋ナット25を被せる構成とし、さらに、該袋ナット25の上から、カバー26を取付ける構成とした。こうして、ストッパ46を外部から覆い隠すようにして、トルクライズ量を最適値に調整した後においては、再調整をされないようにすることができる。尚、該袋ナット25及びカバー26については、第一実施例乃至第四実施例に適用しても同様の効果を呈することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏するのである。
請求項1記載の如く、ガバナ装置(7)に備えるテンションレバー(12)に作用し、コントロールラック(14)を介してのトルクライズ量の調整をガバナ装置(7)のケーシング(8)の外部から行うトルクライズ量調整リミッタ(1)であって、リミッタケース(40)と、該リミッタケース(40)に摺動自在に内包したトルクライズピン(42)と、該トルクライズピン(42)の先端部(44)を、前記テンションレバー(12)側に付勢するトルクライズスプリング(43)と、トルクライズピン(42)の後端部(45)に当接することでトルクライズピン(42)の摺動範囲を規制するストッパ(46)と、から構成し、該ストッパ(46)を外部から調節することによりトルクライズピン(42)の摺動範囲を設定して、トルクライズ量の調整を行い、前記ストッパ(46)はリミッタケース(40)に螺挿する構成とし、該ストッパ(46)の回動を、回り留め機構により規制可能とし、前記トルクライズピン(42)の摺動は、該トルクライズピン(42)の長手方向の両端部の二点に構成した摺動穴(56)と、前記バネ室(50)の二つのガイド機構により、二点が支えられる「両持ち構造」とし、一方のガイド機構である摺動穴(56)は、該リミッタケース(40)の内側において、該バネ室(50)よりも小径に形成し、該摺動穴(56)に、前記ストッパ(46)を配置したので、トルクライズスプリングの設定荷重が変更することがないので、高精度のトルクライズ量の設定が行える。また、このことからエンジン試運転の回数を少なくすることができる。さらに、以上の作業は、トルクライズ量調整リミッタが、ガバナ装置のケーシングの外部に配置されているので、調整作業が外部から容易に行えることから、エンジンの生産ライン上において、試運転や、エンジン特性に見合った入念な調整が可能となる。
【0033】
また、前記ストッパはリミッタケースに螺挿する構成とし、該ストッパの回動を、回り留め機構により規制可能とするので、ストッパの回動を固定する部品が必要なくなることから、トルクライズ量調整リミッタの構成部品点数の削減ができる。さらに、回り留め機構により、ストッパが、一定の間隔で、小刻みに回動することとなり、一定のピッチでのトルクライズ量の調整を可能となることから、最適なトルクライズ量を決定する際の目安とすることができ、設定作業の効率化を図ることができる。
【0034】
また、前記トルクライズピンの摺動は、該トルクライズピンの両端部に配した二つのガイド機構によりガイドされる構成とし、一方のガイド機構に前記ストッパを配したので、トルクライズピンの摺動が水平となるようにガイドされ、トルクライズピンが微少摺動する際にも「こじれる」ことなく、トルクライズ量を調節するテンションレバー板に作用させる応力が安定する。また、トルクライズピンの後端部の端面を、ストッパの当接部に対して、常に面で当接可能とすることができ、トルクライズ量(トルクライズ隙間)の設定値を維持することができる。
【0035】
請求項2に記載の如く、請求項1記載のトルクライズ量調整リミッタにおいて、前記トルクライズピン(42)の後端部(45)の外径を他部よりも小さくして段付き部(58)を構成し、該後端部(45)を前記摺動穴(56)に挿入可能とし、該段付き部(58)が該摺動穴(56)の端面に当接することにより、該トルクライズピン(42)の摺動範囲を一定の範囲に規制し、万が一、前記ストッパ(46)が抜け落ちた場合においても、該段付き部(58)が、摺動穴(56)に当接することにより、該トルクライズピン(42)の摺動範囲を規制する構成としたので、トルクライズピンの摺動範囲は、一定の範囲に規制され、過剰なトルクライズを与えることにより発生し得る、燃料噴射ポンプやエンジンの損傷・故障を防止することができる。
【0036】
請求項3に記載の如く、前記トルクライズ量調整リミッタは、リミッタケースにトルクライズスプリングやトルクライズピン等の部品を内包し、該リミッタケースの端部をかしめることで一体的に組み立てられるカプセル構造であるので、取り扱い易く、トルクライズ量調整リミッタのコンパクト化を図ることができる。また、内部の部品がリミッタケースによって保護されることから、トルクライズスプリングの設定荷重が維持され、トルクライズ量調整リミッタの信頼性の向上を図ることができる。
【0037】
また、前記リミッタケースには、トルクライズスプリングの収納部の幅寸法を規定する段を設け、該段に座金を収めた状態でリミッタケース端部をかしめる構成としたので、かしめ前後においてバネ室の幅寸法が固定され、トルクライズスプリングの設定荷重を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のトルクライズ量調整リミッタを備えるガバナ装置を示す側面断面図である。
【図2】 第一実施例のトルクライズ量調整リミッタの側面断面図である。
【図3】 同じく第二実施例の側面断面図である。
【図4】 同じく第三実施例の側面断面図である。
【図5】 同じく後端面図である。
【図6】 同じく第四実施例の側面断面図である。
【図7】 同じく後端面図である。
【図8】 第一構成例の側面断面図である。
【図9】 従来のトルクライズ量調整リミッタの側面断面図である。
【符号の説明】
1 トルクライズ量調整リミッタ
40 リミッタケース
42 トルクライズピン
43 トルクライズスプリング
44 先端部
45 後端部
46 ストッパ
50 バネ室

Claims (3)

  1. ガバナ装置(7)に備えるテンションレバー(12)に作用し、コントロールラック(14)を介してのトルクライズ量の調整をガバナ装置(7)のケーシング(8)の外部から行うトルクライズ量調整リミッタ(1)であって、リミッタケース(40)と、該リミッタケース(40)に摺動自在に内包したトルクライズピン(42)と、該トルクライズピン(42)の先端部(44)を、前記テンションレバー(12)側に付勢するトルクライズスプリング(43)と、トルクライズピン(42)の後端部(45)に当接することでトルクライズピン(42)の摺動範囲を規制するストッパ(46)と、から構成し、該ストッパ(46)を外部から調節することによりトルクライズピン(42)の摺動範囲を設定して、トルクライズ量の調整を行い、前記ストッパ(46)はリミッタケース(40)に螺挿する構成とし、該ストッパ(46)の回動を、回り留め機構により規制可能とし、前記トルクライズピン(42)の摺動は、該トルクライズピン(42)の長手方向の両端部の二点に構成した摺動穴(56)と、前記バネ室(50)の二つのガイド機構により、二点が支えられる「両持ち構造」とし、一方のガイド機構である摺動穴(56)は、該リミッタケース(40)の内側において、該バネ室(50)よりも小径に形成し、該摺動穴(56)に、前記ストッパ(46)を配置したことを特徴とするトルクライズ量調整リミッタ。
  2. 請求項1記載のトルクライズ量調整リミッタにおいて、前記トルクライズピン(42)の後端部(45)の外径を他部よりも小さくして段付き部(58)を構成し、該後端部(45)を前記摺動穴(56)に挿入可能とし、該段付き部(58)が該摺動穴(56)の端面に当接することにより、該トルクライズピン(42)の摺動範囲を一定の範囲に規制し、万が一、前記ストッパ(46)が抜け落ちた場合においても、該段付き部(58)が、摺動穴(56)に当接することにより、該トルクライズピン(42)の摺動範囲を規制する構成としたことを特徴とするトルクライズ量調整リミッタ。
  3. 請求項1記載のトルクライズ量調整リミッタにおいて、前記トルクライズ量調整リミッタ(1)は、リミッタケース(40)にトルクライズスプリング(43)やトルクライズピン(42)等の部品を内包し、該リミッタケース(40)の端部をかしめることで一体的に組み立てられるカプセル構造とし、該リミッタケース(40)の内側には、前記トルクライズスプリング(43)の収納部の幅寸法を規定する段(52)を設け、該段(52)に座金(51)を収めた状態で、該リミッタケース(40)端部をかしめる構成としたことを特徴とするトルクライズ量調整リミッタ。
JP2001067515A 2001-03-09 2001-03-09 トルクライズ量調整リミッタ Expired - Lifetime JP4427199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067515A JP4427199B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 トルクライズ量調整リミッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067515A JP4427199B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 トルクライズ量調整リミッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002266662A JP2002266662A (ja) 2002-09-18
JP4427199B2 true JP4427199B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=18925849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067515A Expired - Lifetime JP4427199B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 トルクライズ量調整リミッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427199B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002266662A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109228A (en) Valve lifter
US4286558A (en) Centrifugal rpm governor for fuel injected internal combustion engines, especially an idling and final rpm governor for diesel vehicle engines
JP4427199B2 (ja) トルクライズ量調整リミッタ
US4796581A (en) Centrifugal rpm governor for internal combustion engines
FR2646471A1 (fr) Regulateur mecanique d'une pompe d'injection comportant un dispositif d'equilibrage a commande electronique
JPH0697017B2 (ja) 燃料噴射ポンプ用の回転数調整装置
US4164924A (en) Centrifugal speed governor for an internal combustion engine
WO2009093528A1 (ja) ラッシュアジャスタ
JP3049533B2 (ja) ディーゼルエンジンの遠心式ガバナの燃料制限装置
JPH0368216B2 (ja)
JP3878870B2 (ja) ディーゼル機関用メカニカルガバナ
JPH0742575A (ja) 燃料噴射量調節装置
JPS5823094Y2 (ja) ガスライタ−のための注入及び流量調整装置
WO2005040583A1 (ja) ガバナ装置
JPS6038034Y2 (ja) 機関制御装置
JPS6394034A (ja) 内燃機関用遠心力調速機
JP4138183B2 (ja) ディーゼル機関用ガバナ装置
JP3211072B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料制限装置
JP3919607B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料供給装置
JP2505220Y2 (ja) デイ−ゼル機関の運転装置
JP2592167Y2 (ja) 内燃機関のガバナー機構
JPS61294142A (ja) 燃料噴射ポンプの回転数調整器
JP2648331B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPH0968057A (ja) 調整ボルトの封印装置
JPH0144757Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4427199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141218

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term