JPS6393768A - 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体の製造方法 - Google Patents

1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6393768A
JPS6393768A JP23982786A JP23982786A JPS6393768A JP S6393768 A JPS6393768 A JP S6393768A JP 23982786 A JP23982786 A JP 23982786A JP 23982786 A JP23982786 A JP 23982786A JP S6393768 A JPS6393768 A JP S6393768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
oxidizing agent
derivative
chlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23982786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takagi
高木 和裕
Kunihiro Yabutani
邦宏 薮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP23982786A priority Critical patent/JPS6393768A/ja
Publication of JPS6393768A publication Critical patent/JPS6393768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(10: (式中、Rは炭素原子数1ないし5のアルキル基、Xd
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし5のアル
キル基、炭素原子数1ないし3のアルフキシ基、ニトロ
基又は水酸基を示し、nσ1ないし3の整数を示す。但
しnが2又は3の場合Xは同一でも異っても良い。)で
表わされるトリアシリジン誘導体を酸化することを特徴
とする一般式(I): (式中R,X及びnσ前記に同じ。) で表わされる’ + 2+’  )リアゾリン−5−オ
ン@導体の新規な製造方法に関するものであん本発明の
製造方法によって得られる1、2.4−トリアゾリン−
5−オン誘導体に、医薬、農薬の中間体として有用な化
合物であり、特に特開昭60−255780号公報に記
載の除草剤の中間体として有用な化合物である。
従来1,2.4−)リアゾリン−5−オン誘導体の製造
方法としては、特開昭56−53664号。
特開昭56−55665号及び特開昭60−15657
2号公報等に開示された製造方法がある。
しかしながら特開昭56−65664号及び同56−5
3665号公報に開示された製造方法は、これらは工程
数も多く、操作も繁雑なものである。
又特開昭60−136572号公報に開示された製造方
法は、二重結合の付加を塩基で行うものであシ1本発明
とに全(異った条件下で反応を行なわせるものである。
本発明者等は更に研究を重ねた結果1本発明の製造方法
を完成させたものである。
本発明の製造方法を図式的に示すと例えば下記の如く示
すことができる。
几 (I) (式中R,X及びnけ前記に同じ。) 即ち一般式(n)で表わされるトリアシリジン誘導体を
溶媒の存在下に酸化剤と反応させることにより、一般式
(I)で表わされる1、2.4−)リアゾリン−5−オ
ン誘導体を得ることができる。
本発明で使用できる不活性溶媒としては、この種の反応
を著しく阻害しないものであれば良<、例、tJ−jベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メ
タノール、エタノール。
グロバノール、クリコール等のアルコ−/I/ 類;ア
セトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケ
トン類;酢酸エチル等の低級脂肪酸エステル類等を挙げ
ることができ、これうけ単独でも混合物としても使用す
ることができる。
本発明で使用できる酸化剤としては1例えば空気、酸素
、過酸化水素、過酸化ベンゾイル。
m−クロロ過安息香酸等の有機過酸化物等をあげること
ができる。
又その使用モケ一般式[I)で表わされるトリアシリジ
ン誘導体1モルに対し等モルないし大過剰の割合で使用
することができる。
本発明に於ける反応温度は、室温ないし溶媒の沸点の範
囲から適宜選択すれば良い。
反応時間げ通常1ないし24時間の範囲から選択すれば
艮いが、これらに限定されるものではない。
反応終了後常法に従い処理すれば目的とする一般式山で
表わされる1、2.4−)リアゾ誘導体5−オン誘辱体
を得ることができる。
一般式(II)で表わされるトリアシリジン誘導体は例
えば特開昭54−154769号公報記載の方法で製造
することができる。
以下に本発明の実!例を挙げるが本発El[Jσこれら
に限定されるものでケゴない。
実施例 1−(o−クロロフェニル)−3−メチル−Δ−1.2
.4−トリアゾリンー5−オンの製造1.50p(7,
1ミリモル)の1−(o−クロロフェニル)−3−メチ
ル−1,2,4−)リアシリジン−5−オンを50−の
メチルイソブチルケトンにとかし、還流下、酸素ガスを
導入し友。1時間導入したのち、溶媒留去により結晶が
得られ、これをエーテルで洗い目的物を得た。
収量(収率) CL89tC60%)、融点17(18
℃目10p(47,3ミリモル)の1−(o−クロロフ
ェニル)−3−メチル−1,2,4−)リアシリジン−
5−オンt−50rdのメチル イソブチルケトンに溶
かし、55チ過酸化水素水4865’(50ミリモル)
を加えて1時間遠流した。反応後、溶媒および水を減圧
留去し。
析出した結晶をエーテルで洗い目的物を得た。
収量(収率)a7f(58チ)j融点17α8℃参考例 1−(o−クロロフェニル)−3−メチル−’ * 2
 m ’  )リアシリジン−5−オンの製造&37r
((LO2モル)のアセトアルデヒド〇−クロロフェニ
ルヒドラゾンを10−の酢酸にとかし10auの水を加
え友のち、氷水で冷しながら、  1.52t(cL0
24 モル) (D’y7ンflilす) IJウムを
少量ずつ加えた。30分放置したのち、酢酸エチルで抽
出し、目的物を得た。
収率81%、融点1142℃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rは炭素原子数1ないし5のアルキル基、Xは
    水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし5のアル
    キル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、ニトロ
    基又は水酸基を示し、nは1ないし3の整数を示す。但
    しnが2又は3の場合Xは同一でも異っても良い。)で
    表わされるトリアゾリジン誘導体を酸化することを特徴
    とする一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R、X及びnは前記に同じ。) で表わされる1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導
    体の製造方法。
  2. (2)Xがハロゲン原子である特許請求の範囲第4項記
    載の製造方法。
  3. (3)Xが塩素原子である特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の製造方法。
JP23982786A 1986-10-08 1986-10-08 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体の製造方法 Pending JPS6393768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23982786A JPS6393768A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23982786A JPS6393768A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393768A true JPS6393768A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17050441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23982786A Pending JPS6393768A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980480A (en) * 1989-09-08 1990-12-25 Fmc Corporation Production of triazolinones
US5256793A (en) * 1992-05-13 1993-10-26 Fmc Corporation Triazolinone ring formation in tert-butanol
US5440045A (en) * 1992-05-13 1995-08-08 Fmc Corporation Triazolinone ring formation in tert-butanol

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980480A (en) * 1989-09-08 1990-12-25 Fmc Corporation Production of triazolinones
WO1991003470A1 (en) * 1989-09-08 1991-03-21 Fmc Corporation Production of triazolinones
EP0490936B1 (en) * 1989-09-08 1996-10-23 FMC Corporation Production of triazolinones
US5256793A (en) * 1992-05-13 1993-10-26 Fmc Corporation Triazolinone ring formation in tert-butanol
US5440045A (en) * 1992-05-13 1995-08-08 Fmc Corporation Triazolinone ring formation in tert-butanol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Katritzky et al. Alkylaminonitrobenzenes by vicarious nucleophilic amination with 4-(alkylamino)-1, 2, 4-triazoles
JPS6393768A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体の製造方法
KR101598179B1 (ko) 개선된 옥시인돌 이합체의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 옥시인돌 이합체
JPS60233060A (ja) ピラゾール類の製法
JP3669360B2 (ja) エポキシフルオレン化合物およびその製造方法
JPS635061A (ja) フツ素含有↓0−フエニレンジアミン及び↓0−アミノフエノ−ル
JPS62277392A (ja) スルフエンアミド誘導体およびその製造法
WO1983000330A1 (en) New process for the preparation of diphenyl-3,4 methyl-5 pyrazole derivatives
Silveira Jr et al. Study of the ring-opening reactions of 4-bromo-3, 4-disubstituted-2-isoxazolin-5-ones with aqueous sodium hydroxide
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JPS61215379A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
Ebrahimlo et al. Acetonitrile-H2O2/(NH 4) 2CO3: A Good medium for a facile and green synthesis of benzalazines via self-condensation reaction of benzaldehyde derivatives
US4067886A (en) Process for the preparation of selectively and symmetrically di-halogenated ketals
JPS60136572A (ja) トリアゾロン誘導体の製造方法
US3033893A (en) 2-substituted 1-cyanoformimidic acid hydrazides and their preparation
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
TW199149B (ja)
JPS61197569A (ja) 1−(2−フルオロ−5−ヒドロキシフエニル)−3−メチル−4−ジフルオロメチル−δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン及びその製造方法
JPH03236343A (ja) エポキシ誘導体およびその製造方法
JP2577421B2 (ja) 3−(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピル)フェノールおよび該化合物を用いたレゾルシンの製造方法
JPS63270651A (ja) 1−(4−カルバモイルメチル)フエノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパノ−ル又はその塩の製造方法
JPH10330290A (ja) 酸化反応方法
JPH02771A (ja) チアンフェニコールの製造法
JPS61197567A (ja) 1−(2−フルオロ−5−ニトロフエニル)−3−メチル−4−ジフルオロメチル−δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン及びその製法
JPS6058965A (ja) 新規なイミダゾール誘導体