JPS639199A - 電磁波吸収板 - Google Patents

電磁波吸収板

Info

Publication number
JPS639199A
JPS639199A JP15301686A JP15301686A JPS639199A JP S639199 A JPS639199 A JP S639199A JP 15301686 A JP15301686 A JP 15301686A JP 15301686 A JP15301686 A JP 15301686A JP S639199 A JPS639199 A JP S639199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
wave absorbing
absorbing plate
recess
plate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15301686A
Other languages
English (en)
Inventor
黒沢 守儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP15301686A priority Critical patent/JPS639199A/ja
Publication of JPS639199A publication Critical patent/JPS639199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は電波吸収の為の電磁波吸収板に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術を電磁波無響室の例で説明すれば、第6図に
示すように、壁面10に対し、電磁波吸収粉体等を分散
的に含有した角錐状の電磁波吸収ブロック11を密接に
配置固定し、また天井面にも同様に施工した構成による
電波無響室が知られている。しかも床面ば大地接地面を
兼ねるので電磁波吸収ブロック等は置かないのが背進で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来例として示した電波無響室は、電磁波の吸
収性能をよくするために、電磁波吸収ブロック11の底
部11Bから先端部11Gまでの厚味を約60cm程度
の寸法にしなければならないので、電波無響室内の有効
スペースが著しく減少する欠点があった0例えば間口5
m、奥行6m、高さ4mの電波無響室の場合では、有効
間口3.8 m、有効奥行4.8 m、 を効高さ3.
4mとなり、全体の有効スペースが120ホから約62
Mへと半減する。
そこでこの発明は従来のこのような欠点を解決するため
、有効スペースの減少を押さえることを目的としている
〔問題を解決するための手段〕
上記問題を解決するために、この発明は導電性の材料か
らなり、極めて薄い隔壁を有する凹部を平面状に配置し
たt磁波進入面を表面部とし、かつ前記凹部に対し完全
に密閉した接地面を裏面部とした薄型の電磁波吸収板を
、前記電磁波吸収ブロックに代わって用い、壁面および
天井面に対し、一様に密着固定する構成によって、電波
無響室の有効スペースの減少を押さえることを狙ったも
のである。しかも、電波無響室のみならず必要に応じそ
の用途を広く用いるようにしたものである。
〔作用〕
上記のように構成された電磁波吸収板に電磁波が到来し
て、凹部の内部へ向かって進入してくると、導電性の隔
壁の表面に沿って誘導電流が生じ、電波エネルギー及び
磁波エネルギー共に、渦電流の形態を通じて熱エネルギ
ーに変換されるため、進入電磁波の電界強度が急激に減
衰していき、電磁波の吸収が生ずる。この際、隔壁の寸
法、凹部の内径や深さの寸法等を適宜にとることにより
、電磁波を効果的に吸収することができる。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図において電磁波吸収板lは電磁波の到来する表面部
2と、完全に密閉して一様に接地を行う裏面部3からな
り、全体が電気伝導性のよい金属で作られている。しか
しこの材料は金属に限定する必要はなく、導電性のよい
ゴム又は導電性プラスチック、通常の高分子材料を無電
界メッキ等によるコーティング、更には複合体など、良
好な導電性が保たれていれば、広く利用することができ
る0表面部2は正方形状の隔壁をもった凹部が一様に設
けられているが、これを第2図の要部拡大図で説明する
隔壁4の厚味は約0.01w程度の極めて薄い薄膜状に
作られており、縦横の隔壁すべて同様である。
凹部5の縦横の内側寸法すなわち内径は、上記隔壁4の
厚味の約200倍程度以上の大きさに選ばれるが、強度
バランスから実施例では約2R位になっている。更に、
密閉して電磁波の進入漏洩を完全に防止するための裏面
部2に接地端子6が設けてあり、プラグイン等の通常の
適宜な接続手段によって簡単に固定および大地への接地
ができるようになっている。
前記隔壁4と前記凹部5の寸法関係について、更に第3
図に示した電磁波吸収板の要部断面図で説明する。電I
ff波7が到来すると、隔壁上面4Bの面で、ごく一部
が反射し残りのほとんど全てが凹部4の中へ進入する。
後述するように、隔壁4の各壁面全体に対して誘導電流
8が生じ、ジュール熱の熱エネルギーに変換されて、電
磁波7のエネルギーが失われ、凹部底面5Bには、ごく
微弱な電磁波しか到達しない、この凹部底面5Bで反射
した電磁波は、再び誘導電流を反射誘i電流8Bの形で
生ずるので、エネルギー減衰が更に進み、結局、凹部5
から外部へ向かって反射し戻っていく電磁波は無視でき
るほどに微量になる。従って、電磁波吸収板1の吸収率
あるいはこの逆となる反射率は電磁波吸収板1の表面部
2の全体の面積に対する隔壁上面4Bを全部合計した面
積との比率に関係する。例えば、隔壁4の厚味を0.0
1w、凹部4の内径を211とする上、隔壁面積対表面
面積の比は隔壁上面の縦横各1辺、合計2辺で凹部1個
が対応するから、O,0Ix2x2 : 2x2=1 
:100となる。即ち、反射率は1%、吸収率は99%
と理論計算ができる。
次に第4図の本発明の作用説明図について述べる。電磁
波7の電界ベクトル7Bと磁界ベクトル7Cは、周知の
通り直角の関係で凹部5に進入すると、隔壁4およびそ
の他の隔壁についても同様に、誘導電流8が流れる。電
磁波7は高周波のため誘導電流も高周波電流で、ジュー
ル熱となって消えていく。
第5図は本発明の他の実施例で凹部形状の種々の例を示
したものである。前記凹部5が正方形であるのに代わっ
て、円状の凹部9.長方形の凹部9B、更に蜂の巣状の
凹部9Cなど、種々の形状が可能である。いずれも平均
直径を内径と考えればよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように例えば電波無響室等の壁
面、天井面等に平面的に配設するだけで所望の効果が得
られ又1型で場所をとらずに設置できるので、電波無響
室等のスペースを存効に利用することができるだけでな
く、他の用途に用いた場合、外部の有害電波を完全に遮
断できる等大きな効果を希望できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる電磁波吸収板の斜視図、第2
図は電磁波吸収板の要部拡大図、第3図は電磁波吸収板
の要部断面図、第4図はこの発明の作用説明図、第5図
はこの発明の他の凹部形状平面図、第6図は従来の電磁
波吸収板斜視図。 l・・・・電磁波吸収板 2・・・・表面部 3・・・・裏面部 4・・・・隔壁 4B・・・隔壁上面 5・・・・凹部 5B・・・凹部底面 6・・・・接地端子 7・・・・電磁波 7B・・・電界ベクトル 7C・・・磁界ベクトル 8・・・・誘導電流 8B・・・反射誘導電流 9・・・・円状の凹部 9B・・・長方形の凹部 9C・・・蜂の巣状の凹部 IO・・・・電波無響室の壁面 11・・・・電磁波吸収ブロック 11B・・・底部 lIC・・・先端部 以上 論 勲宮 本発明の電磁波吸収板斜視図 81 図 第2図 を種波吸枢販プtp断面図 vS 3 図 本ノロ日月のノ乍フH電近朗5d v54  四d

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性の金属材料から成り、平面上に隔壁を有す
    る複数の凹部を設けて電磁波進入面を形成すると共に、
    裏面を接地面としたことを特徴とする電磁波吸収板。
  2. (2)凹部の深さは、凹部の内径に対し等倍以上である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電磁波吸
    収板。
  3. (3)隔壁の厚みは、前記凹部の内径に対し10分の1
    以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の電磁波吸収板。
  4. (4)前記裏面部に接地端子を設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電磁波吸収板。
  5. (5)導電性材料は高分子材料であり、凹部を形成した
    平面全体を導電性材料により薄膜コーティングしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電磁波吸収板
  6. (6)前記凹部を円状もしくは多角形状の幾何学的形状
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    磁波吸収板。
JP15301686A 1986-06-30 1986-06-30 電磁波吸収板 Pending JPS639199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15301686A JPS639199A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 電磁波吸収板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15301686A JPS639199A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 電磁波吸収板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639199A true JPS639199A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15553119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15301686A Pending JPS639199A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 電磁波吸収板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000342A1 (en) * 1988-06-29 1990-01-11 Naito Yoshuki Electromagnetic wave absorber
JPH03204999A (ja) * 1990-01-05 1991-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000342A1 (en) * 1988-06-29 1990-01-11 Naito Yoshuki Electromagnetic wave absorber
JPH03204999A (ja) * 1990-01-05 1991-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8029881B2 (en) Radio frequency wave reducing material and methods for manufacturing same
EP0080990A2 (en) Loudspeaker with wall reflex absorber
JPS639199A (ja) 電磁波吸収板
JPH01292792A (ja) 電子装置
JP3180899B2 (ja) 電波遮蔽面状体及び建物内電波遮蔽域
CN214614952U (zh) 一种天花铝扣板及天花铝扣板吊顶
JP2653427B2 (ja) 構築物を利用した電磁遮蔽工法
CN215184497U (zh) L形天线
CN211605392U (zh) 一种电子设备
JP2729658B2 (ja) ハニカムパネル
JPS63252500A (ja) 等方性電磁波吸収体
JP2993394B2 (ja) 電波吸収体
JP2598804B2 (ja) 屋内無線ゾーン構成方式
JP2590549Y2 (ja) 電波暗室
JP3266018B2 (ja) 電磁シールド性能を備えた通流板
JP3773928B2 (ja) 電磁波シールド構造
JPS63160398A (ja) 電磁波吸収板
JPH0651028Y2 (ja) 磁気遮蔽用壁材として用いられるシート状物
JPH0452340A (ja) フェライトブロックユニット及び電波吸収壁体
JP2969572B2 (ja) 電波反射壁と吸収床による遮蔽方式
JP2024009529A (ja) ミリ波反射建装材
JPH05321445A (ja) フロアーパネル及びそのフロアーパネルを使用したフロアーの施工方法
JPS63281500A (ja) 電磁波吸収プレ−ト
JPS58130605A (ja) マイクロストリツプアンテナ
JP2003115693A (ja) 電波吸収体およびその製造方法