JPS6391312A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS6391312A
JPS6391312A JP23703986A JP23703986A JPS6391312A JP S6391312 A JPS6391312 A JP S6391312A JP 23703986 A JP23703986 A JP 23703986A JP 23703986 A JP23703986 A JP 23703986A JP S6391312 A JPS6391312 A JP S6391312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kynurenine
cosmetic
tyrosinase activity
salt
quinurenine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23703986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Narutomi
成富 祐二
Manabu Katsumata
学 勝俣
Saburo Uchikuga
三郎 内空閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sogo Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP23703986A priority Critical patent/JPS6391312A/ja
Publication of JPS6391312A publication Critical patent/JPS6391312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、化粧料に関するものであるが、更に詳細には
、キヌレニン及びその塩を配合することを特徴とし、紫
外線吸収能とチロシナーゼ活性阻害効果を併有すること
により、例えばシミ・ソバカスの防除1日やけ防止、色
素沈着症治療などを目的とした新規な化粧料を提供する
ものである。
(従来の技術) 従来口やけ防止用化粧料には、パラアミノ安息香酸(P
ABA)やその誘導体などの紫外線吸収剤が配合されて
きたが、これらの非天然系の紫外線吸収剤は接触皮膚炎
や日光過敏症といった好ましくない副作用をひき起すと
いう欠点を有している。
かかる意味から、近年tlV−A領域に紫外線吸収能を
持つ天然系の紫外線吸収剤、とりわけヒトの生体系紫外
線吸収剤の開発が待ち望まれている。
ところでヒトの皮膚にはメラニンという色素が存在して
おり、この色素の形成によって2日光光線、特に有害な
紫外線が吸収されて深部への到達が防止されている。し
たがって、メラニンの形成は生体防御機構の重要な一部
をなすものである。
しかしその一方で、紫外線による外部刺激や代謝異常に
よって惹起される局部的なメラニン過剰形成はシミ・ソ
バカスや色素沈着症などの美容上好ましくない現象を引
き起こすのである。しかしながら、この様なメラニン過
剰形成には酵素チロシナーゼが大きく関与しているので
、この酵素活性を阻害することができれば、メラニン過
剰形成を抑制し、皮膚の美白さを増進することができる
はずである。
このような観点からヒトの生体系紫外線吸収剤の開発が
行われたが、現在までのところ、ヒスチジンの代謝中間
体であるウロカニン酸(イミダゾリルアクリル酸)が知
られているにすぎない。
しかしながら、このウロカニン酸は、UV−A領域には
紫外線吸収がないし、水をはじめとする各種溶剤にはき
わめて難溶性であるため化粧料として使用するにはきわ
めて困難な特性を有している。
そのうえウロカニン酸は、製造がむつかしくて工業的大
量生産には不向であるばかりか、上記したチロシナーゼ
活性阻害作用を有しないという致命的欠点を有しており
、本発明の所期の目的を達成することはできな、い。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記した欠点を解決するためになされたもの
であって、従来未知の新規にして安全な化粧料、すなわ
ち、υV−Aに紫外線吸収能を持ち。
且つチロシナーゼ活性阻害作用を持つ生体系成分を配合
した新しい化粧料を開発する目的でなされたものである
(問題点を解決するための手段) このような新規な化粧料を開発する目的で、莫大な数存
する各種化合物を鋭意スクリーニングし、研究を続けた
結果、キヌレニン及びその塩かの特定の紫外線領域(U
V−A)に吸収極大を有すること■皮膚刺激性がないこ
と■好ましくはヒトの生体系紫外線吸収剤であること■
安定性に優れていること■チロシナーゼ活性阻害効果を
有すること、の各種条件を満足することを見い出し、こ
の新知見に基づいて本発明に到達したのである。
即ち、UV−A領域の紫外線吸収能とチロシナーゼ活性
阻害能とを併有するキヌレニン及びその塩を用いるなら
ば1日やけ止め効果を増強し、且つ日やけ後の肌の黒化
防止効果を有する卓越した化粧料が得られることを見い
出し、この新規にしてきわめて有用な知見に基づいて本
発明を完成するに到ったのである。
キヌレニンはCI3式で示される化合物であり、○ ヒトの皮膚やシロネズミの毛髪中に存在するトリプトフ
ァンの代謝中間体であり、且つ蛍光を発することは既知
であるが、このものがチロシナーゼ活性阻害効果を有す
ることは全く新しい知見であり、ましてや紫外線吸収作
用及びチロシナーゼ活性阻害効果を併せ持つ化粧料とし
て非常に有用であることは文献に全く記載がなく新規で
ある。
ところで、チロシナーゼ活性阻害剤について。
これらを阻害形式によって分類してみると、(1)銅と
結合する。(2)銅と競合する。(3)基質チロシンと
競合する、(4)還元型、(5)チロシナーゼと競合す
る、の5つに大別できる。
キヌレニンのチロシナーゼ活性阻害作用のメカニズムは
、キヌレニンが構造的にチロシンに類似していることか
ら(3)の基質チロシンとの競合も考えられるが、より
大きく関与しているのは(1)の銅と結合することによ
る阻害であると一応推定される。
即ち、式(II)に示す如く、キヌレニンは金属キレー
ト能を有し、チロシナーゼの銅イオン(cut+)を捕
捉できるからである。あるいは亜鉛と金属錯体を形成し
得るので、この安定な化合物がCu24″を有するチロ
シナーゼと共存するとZn2+とCu”+との交換反応
によってCu2+を捕捉してしまう。亜鉛錯体はキヌレ
ニンと亜鉛とが1:2から成る化合物であることが分析
結果よりわかっており、おそらく式(II)に示す如く
カルボキシル基とα位のアミノ基とが錯体の形成に関与
しているものと考えられるが、このメカニズムの詳述に
ついては今後の研究にまたねばならない。
以上の様にキヌレニンは■添付図面に示す如くUV−A
領域である360nmに吸収極大を有し、■チロシナー
ゼ活性阻害効果を有している、ばかりでなく、■ヒトの
生体系成分に基づく化合物であるので皮膚刺激性がない
こと、■安定性に優れており効果が持続すること、など
の利点を有しており、シミ・ソバカスの防除1日やけ防
止1色素性着症治療などを目的とした化粧料としてまさ
に理想的な化合物であると言える。
本発明の有効成分化合物であるキヌレニンは光学活性体
であ、るし−キヌレニン、及びラセミ体であるDL−キ
ヌレニンの何れも有利に用いることができるばかりでな
く、それらの塩、例えばL−キヌレニン塩酸塩、L−キ
ヌレニン硫酸塩、L−キヌレニン硝酸塩、 OL−キヌ
レニン塩酸塩、口し−キヌレニン硫酸塩、DL−キヌレ
ニン硝酸塩といった鉱酸塩のほか、有機酸塩も適宜利用
できる。
更に、し−キヌレニンはショ糖及びショ糖脂肪酸エステ
ルと分子化合物を形成することが知られており、これら
L−キヌレニン・ショ糖分子化合物及びL−キヌレニン
・ショ糖脂肪酸エステル分子化合物も有利に使用するこ
とができ、これらも本発明に包含される。
尚、この有効成分化合物であるL−キヌレニンはL−ト
リプトファンのオゾン酸化により容易に合成することが
でき、DL−キヌレニンも入手可能な原料を用いて容易
に合成可能であって、安定供給することができる。
キヌレニンは、その化学構造上アミノ酸であることから
も明らかなように、毒性は認められず安全性がきわめて
高い。キヌレニンの急性毒性を、マウス及びラットを用
いて常法により試験した結果、いずれも、皮下の場合が
〉0.5及び経口の場合が〉1のLDso (g/kg
)値を示し、安全性が確認された。
また、この化粧品原料を10人の健常人女性の表皮に塗
布して2日間放置してその患部を6i11*したところ
、発赤、カブレ、カユミ等皮膚の異常は全く認められず
、きわめて安全性が高いことが確認された。
本発明の化粧料には上記の必須成分に加えて。
必要に応じて、油性成分、保湿剤、界面活性剤、保護コ
ロイド剤、防腐剤、香料などを配合し、常法にしたがっ
て、クリーム、乳液、ローション、パックその他の剤型
に自由に製剤することができる。上記した必須成分は、
安全性にきめねてすぐれているため、多量に配合しても
何ら差し支えはなく、配合量については特定の制限はな
いが、−応の目安としては、化粧品ベースの0.1〜2
0%程度配合すればよい。また、配合の際、ビタミンB
2゜ビタミン86等を配合すれば更に効果が高まる。
本発明においては、溶剤に対する溶解性も高く、他の配
合成分との両立性も極めて高い必須成分を新たに使用す
るので、各種の成分も自由に配合することができ、きわ
めて有利である。
次に本発明の試験例について説明する。
試験例 (酵素活性測定法) (1)基質としてし一チロシン(30mgハOOmQ、
9衝液)を用い、L−チロシン溶液1mM、トリス緩衝
液(pH7,2) 1+aQの反応溶液中に、緩衝液に
溶解した各種濃度のし一キヌレニンを0.9rmQ添加
した。この反応液を37℃で10分間インキュベートし
、チロシナーゼ(2000単位/mQ) 0.1mnを
加え反応を開始した。それと同時に吸光度計にて475
nmに於ける吸光度(OD)を10分間測定し、チロシ
ナーゼ反応の阻害率を次式により求めた。
(2) 0.1%のL−チロシンと0.002%の硫酸
銅を含有する0、1%リン酸緩衝液(pH7,0)1.
9−をとり、それに緩衝液に溶解した各種濃度のし一キ
ヌレニンをl 、 OmM加える0次いでチロシナーゼ
5履gを緩衝液5m(lに溶解した酵素液を0.1a+
Q加える0反応液を37℃で60分間インキュベートし
た後、85℃に5分間保持して反応を停止し、580n
mの吸光度(OD)を測定し、(1)と同様に阻害率を
求めた。
(1)及び(2)の方法による測定結果をそれぞれ表1
及び表2に示す。
表1(1)法によるチロシナーゼ活性阻害率濃 度(m
ol#l)    阻害率(%)5.0 X 10−’
      15.05、OX 10−’      
17.35、OX 10−’      18.8表2
(2)法によるチロシナーゼ活性阻害率濃 度(mol
/Q)    阻害率(%)1.0xlO−341,0 5、OX IP’      35.81、OX 10
−’      30.31、OX 10−’    
  22.85、OX 10−’      20.4
1.0xlO−@20.5 5.0xlO−’      21.3上記結果からも
明らかなように、キヌレニンは高濃度の場合はもちろん
のこと、低濃度の場合にも卓越したチロシナーゼ活性阻
害を有することが判る。
次に実施例によって本発明を更に詳細に説明するが1本
発明はこれにより限定されるものではない。
実施例1 1、 ワセリン                2.
5g2、流動パラフィン            10
.0g3、セトステアリルアルコール      12
.0g46  ポリオキシエチレンソルビタン    
 7.0gモノステアレート 5、ソルビタンモノステアレート      1.0g
6、プロピレングリコール         5.0g
7、  L−キヌレニン              
1・0g8、防腐剤、香料             
適量9、精製水        加えて全量を100g
とする。
1〜5を75℃に加温して溶がし、それに7を加えて溶
解する。それに6,8及び9の水相を75℃に加温して
おいたものを加え乳化する。これを30℃まで冷却して
製品とする。
実施例2 1、サラシミッロウ           0.1g2
、セタノール               1.5g
3、ラウリル硫酸ナトリウム        0.5g
4、グ’J セ’J ン5.OmQ 5、  OL−キヌレニン硫酸塩          
1.0g6、酸化亜鉛               
5.0g7・ 精製水             全量
10〇−1と2を水浴上で約70℃に加温して溶がす。
別に3〜5を精製水70maに溶かし、これを約70”
Cに加温し、この混液を絶えずかき混ぜつつぁる油相中
に加え、40℃になるまでがき混ぜた後6を加える。次
いで残余の精製水を加えて全量100mQとし、十分に
混和して製品とする。
【図面の簡単な説明】
図は、溶媒として水を用い、濃度を8.48 X 10
−’モル/aとした場合のOL−キヌレニン硫酸塩の紫
外線吸収スペクトルである。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 図     面 彼 −& (nm) 手続補正書 昭和62年10月14日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式〔 I 〕で示されるキヌレニン及びその塩を含
    有することを特徴とする化粧料。 ▲数式、化学式、表等があります▼
  2. (2)UV−A領域の紫外線吸収能及びチロシナーゼ活
    性阻害作用を有する特許請求の範囲第(1)項記載の化
    粧料。
JP23703986A 1986-10-07 1986-10-07 化粧料 Pending JPS6391312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23703986A JPS6391312A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23703986A JPS6391312A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391312A true JPS6391312A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17009492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23703986A Pending JPS6391312A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014748A1 (fr) * 1992-02-03 1993-08-05 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour dermatopathie et inducteur de metallothioneine
EP1038516A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-27 Saburoh Uchikuga Cosmetic composition comprising kynurenine
JP2004315384A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 美白剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014748A1 (fr) * 1992-02-03 1993-08-05 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour dermatopathie et inducteur de metallothioneine
EP1038516A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-27 Saburoh Uchikuga Cosmetic composition comprising kynurenine
JP2004315384A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 美白剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897832B2 (ja) キレート化剤を含む光保護組成物
JP4070935B2 (ja) にきび用皮膚外用剤
JPS5910506A (ja) 化粧料組成物
JPS63502509A (ja) アミノ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ケイ皮酸、ウロカニン酸及びベンゾイミダゾ−ルから誘導されるアミド構造をもつuvb及び/又はuva吸収性芳香族化合物
JPH03153609A (ja) 美白化粧料
JPS6391312A (ja) 化粧料
JP2986966B2 (ja) メラニン生成抑制剤
KR950007906B1 (ko) 장파 자외선 흡수제 및 이를 함유하는 화장품
PT1613300E (pt) Formulações tópicas fotoestabilizadas de cetoprofeno que contêm dois filtros uv
JPS60222416A (ja) 皮膚用剤
JPH01135887A (ja) 紫外線吸収剤組成物
JPS63303910A (ja) 美白化粧料
JPH03255013A (ja) 化粧料
JPH04149115A (ja) 美白化粧料
JPS5831345B2 (ja) アラントイン・ウロカニン酸錯体
JPS62120312A (ja) 美肌化粧料
JPS6222711A (ja) 皮膚用剤
JPH04149117A (ja) 美白化粧料
JPH01102018A (ja) 化粧料
JPH01135886A (ja) 紫外線吸収剤
JPH02225453A (ja) 紫外線吸収性化合物及びその用法
JP3229594B2 (ja) 美白化粧料
EP1561743B1 (en) Compound protecting against ultraviolet
JP5996706B1 (ja) ツルムラサキエキス及びその美白、日焼け防止の用途への使用
JPH0219311A (ja) 肌用メラニン色素生成抑制剤