JPS6391268A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS6391268A
JPS6391268A JP23619686A JP23619686A JPS6391268A JP S6391268 A JPS6391268 A JP S6391268A JP 23619686 A JP23619686 A JP 23619686A JP 23619686 A JP23619686 A JP 23619686A JP S6391268 A JPS6391268 A JP S6391268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
heating element
element array
thermal
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23619686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sakamoto
匡紀 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP23619686A priority Critical patent/JPS6391268A/ja
Publication of JPS6391268A publication Critical patent/JPS6391268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルヘッドにより熱転写媒体を被転写紙に
圧接させながら、サーマルヘッドに通電して被転写紙へ
熱転写媒体を転写させて印字りる熱転写プリンタに関す
る。
〔従来の技術〕
第4図および第5図はこの秤の熱転写プリンタを示す。
この熱転写プリンタに13いては、サーマルヘッド1と
プラテン2との間に熱転写媒体であるインクリボン3と
被転写紙4とを挟持させ、り一ンルヘッド1をプラテン
2方向にハニ接させながら、サーマルヘッド1上に1列
状にして複数の発熱素子を配列してなる発熱素子列5へ
印字パターンIQl応じて通電し、発熱素子列5を発熱
させてインクリボン3からインクを被転写紙4上へ転写
させて印字を行なう。そして、サーマルヘッド1とサー
マルヘッド1より印字方向(同図矢印)後方に設けられ
ている引き剥がしピン6とを印字方向に移動させること
によりプラテン2と相対移動させて、サーマルヘッド1
により印字を連続的に繰返し行なって文字、記号、図形
等の印字を1sすとともに、引き剥がしピン6によって
インクリボン3を被転写紙4から剥離させて行く。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第4図および第5図に示す従来の熱転写プリンタにおい
ては、例えば正方形状のサーマルヘッド1の全体をイン
クリボン3、被転写紙4およびプラテン2に対して全面
で圧接させながら印字を行なうものであるから、サーマ
ルヘッド1の圧接状態をη−12ルヘッド1の印字方向
への全移動範囲に口って均一に保持することが困難であ
った。なぜなら、粘度のよい印字を行なうために均一な
圧接状態を必要とするのは、主としてサーマルヘッド1
の印字方向端に設けられている発熱素子列5の部分だけ
であるが、刀−ンルヘッド1全体を均一に圧接させよう
とするものCあるから、例えばプラテン2に若干の凹凸
が右ると、その凸部にサーマルヘッド1の本体部が当接
し、肝心の発熱素子列5がサーマルヘッド1、インクリ
ボン3、被転写紙4から浮ぎ上がってEl−接不良が発
11−シ、印字不良が発生するおそれがあった。
このような圧接不良を解消するため、従来は特公昭55
−45031号公報に示すように、サーマルヘッド1の
印字方向端部をプラアン2雪から浮き上がらせ、サーマ
ルヘッド1の印字7ノ向後端部に設けた発熱素子列5の
部分だ()を11−接さ1Jながら、印字を行なう方法
が提案されている。。
しかしながら、前記公報記載の従来例は、インクリボン
3を用いないで、被転写紙4として感熱紙を用いて、4
J−マルヘツト1から被転写紙41\直接印字を行なう
ようにしている熱転写プリンタである。
この従来手段をインクリボン3を用いる熱転写プリンタ
に採用した場合、引き剥がしピン6を設ける関係干、サ
ーマルヘッド1と引き剥がしピン6とが占める空間が大
きくなり、装置全体が大形化するという問題点があった
。なぜなら、サーマルヘッド1の発熱素子列5によって
インクリボン3から被転写紙4ヘインクを転写させた後
から、引き剥がしピン6によって被転写紙4からインフ
リホゾ3を剥離させるまでの時間は、被転写紙4上にイ
ンクを安定的に定着させるに」−分な時間とする必要が
あり、サーマルヘッド1および引き剥がしピン6の印字
方向への移動速面に応じて、サーマルヘッド1の発熱素
子列5と引き剥がしピン6とを一定距離だけ離間させる
必要がある。
また、この発熱素子列5と引き剥がしピン6との距離を
小さくしてコンパクト化を図ろうとすると、高速印字を
行なうことができないという問題点があった。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、サー
マルヘッドの発熱素子列をインクリボン、被転写紙おに
びプラテンに対して常に適正に圧接させることができ、
全体構成を小形に形成することができ、しかも精度も高
く、かつ、高速印字を行なうこともできる熱転写プリン
タを提供゛りることを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 本発明の熱転写プリンタは、複数の発熱素子を1列状に
配設した発熱素子列を右するり一ンルヘッドを、熱転写
媒体を間に挟持さUながら被転写紙に圧接させ、前記サ
ーマルヘッドど被転写紙とを前記発熱素子列と直交する
方向に相対移動さけながら、前記発熱素子に通電して発
熱さけることにより、前記熱転写媒体を被転写紙に転?
lす゛る熱転写プリンタにおいて、前記発熱素子列をサ
ーマルヘッドの印字方向端に設置フるとともに、この発
熱素子列のみを前記熱転写媒体を介して被覆転写紙に圧
接させたことを特徴とする。
(作 用〕  ゛ 本発明の熱転写プリンタにおいでは、サーマルヘッドの
印字方向端に設りた発熱素子列のみをインクリボンを介
して被転写紙にFi接させながら、印字方向に移動させ
て印字が行なわれる。
この場合、インクリボン、被転写紙等に圧接しているの
は、サーマルヘッドの発熱素子列のみであるから、イン
クリボン、被転写紙等に対する発熱素子列の圧接状態を
常に適正状態に保持することができる。よって、均一な
粘度の高い印字が行なわれる。
また、引ぎ剥がしピンとサーマルヘッドの発熱素子列ど
の間隔を1分な大きさにしながら、引き剥がしピンとサ
ーマルヘッドとの間隔を小さくして設けることができ、
全体構成がコンパクトになる。
〔実施例〕
以]ζ、本発明の実施例を第1図から第3図について説
明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す。
図中、符号11はサーマルヘッドであり、プラテン12
に対向させられているとともに、印字方向(同図矢印)
および逆方向に移動自在とされている。このプラテン1
2には給紙機構(図示せず)によって酋通紙からなる被
転写紙14が供給されているようになっている。また、
サーマルヘッド11と被転写紙14との間には熱転写媒
体であるインクリボン13がリボン供給機構(図示せず
)によって供給されるように4につている。まIこ、1
ノーマルヘツド11は止り形状の基板からなる本体部1
1aの印字方向端に複数の発熱素子を1列状に配列した
発熱素子列15が形成されており、印字方向に移動する
場合には、第1図および第2図に示すように、傾斜角度
0をもって傾斜した状態に保持して移動せしめられる。
これにより、サーマルヘッド11は印字方向後端部を被
転写紙14に圧接しないように浮き上がらせながら移I
JJさせられる。また、サーマルヘッド11より印字1
ノ向後部にはインクリボン13を被転写紙14から剥離
させる引き剥がしピン16が設けられている。
この引き剥がしピン16とり一マルヘッド11の発熱素
子列15との間隔は、インクリボン13のインクを被転
写紙14へ十分に安定・定名させる距離とされている。
引き剥がしピン16とり一マルへラド11の印字方向後
端との間隔は小さくされCいる。。
次に、本実施例の作用を説明する。
先ず、月面状態にあるプラテン12とインクリボン13
どの間に被転写紙14を供給し、サーマルヘッド11、
インクリボン13および引ぎ剥がしピン16を初期位置
に定位させる。
次に、印字指令を発すると、ヘッド支持機構およびピン
支持機構(共に図示せず)によって、サーマルヘッド1
1および引き剥がしピン16が被転写紙14およびプラ
テン12方向に一旦移動させられて、傾斜角度θをもっ
て被転写紙14に対して傾斜しCいるサーマルヘッド1
1の発熱素子列15部分のみがインクリボン13を介し
て被転′J−7紙14に適正状態にして圧接させられる
。そして、η−マルヘッド11の被転写紙14に対する
傾斜状態を保持する。また、サーマルヘッド11および
引き剥がしピン16が印字方向に移動させられるとど−
bに、印字パターンに応じて発熱素子列15中の選択さ
れた発熱素子に通電され、発熱素子の発熱によりインク
リボン13のインクが圧接されている被転写紙14に転
写されて印字が行なわれる。そして、発熱素子列15に
よって被転写紙14に転写された後も被転写紙14に圧
着状態にあるインクリボン13は、引き剥がしピン16
がその圧着状態部分に到達Jるまでの11)間にインク
が十分に被転写紙14へ安定定着さけられ、引き剥がし
ピン16の到達により被転写紙14から剥離させられる
以上の印字動作が1行分について行なわれた後、被転写
紙14の紙送りと同時に、サーマルヘッド11、インク
リボン13および引き剥がしピン16が初期位置に戻さ
れ、その後次の行の印字が前記と同様にして繰返される
そして、本実施例によ・れば、サーマルヘッド11が被
転写紙14に対して常萌傾斜角θをもって傾斜させられ
、サーマルヘッド11の発熱素子列15部分のみが圧接
する状態とされでいるため、その発熱素子列15が被転
写紙14に対してプラテン12および被転写紙14の多
少の凹凸を吸収して常に適正な圧接状態に保持される。
これににり印字不良が生じることなく、常に精度の高い
印字が施される。
また、サーマルヘッド11の発熱素子列15をサーマル
ヘッド11の印字方向端に設けたことにより、引ぎ剥が
しビン16をサーマルヘッド11の印字方向後端に近接
させて設け、かつ、インクリボン13のインクを被転写
紙14へ安定定着させることができ、よって高速印字を
行なうことができるとどもに、サーマルヘッド11、イ
ンクリボン13および引き剥がしビン16からなる熱転
写ヘッド部分の全体構成をコンパクトに形成することが
できる。
なお、前記実施例においては、サーマルヘッド11を被
転写紙14に対して傾斜させることにより、サーマルヘ
ッド11の発熱素子列15部分のみをインクリボン13
を介して被転写紙14へ圧接させるように形成している
が、例えば、第3図に示すように、サーマルヘッド11
の本体部118部分から発熱素子列15部分を適当長だ
け被転写紙14h向に突出させて、サーマルヘッド11
の発熱素子列15部分のみをインクリボン13を介して
被転写紙14へ圧接させるにようにしてもよい。
また、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
必要に応じて変形することができる。
〔発明の効果〕
このように本発明は構成され作用するしのであるから、
サーマルヘッドの発熱素子列をインクリボン、被転写紙
およびプラテンに対して常に適正に圧接させることがで
き、全体構成を小形に形成することができ、しかも精度
も高く、かつ、高速印字を行なうことができる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の熱転写プリンタの一実施
例を示し、第1図は平面図、第2図は11面方向から見
た斜視図、第3図は4ノーマルヘツドの他の実施例を示
す平面図、第4図および第5図は従来例の平面図°およ
び正面図である。 11・・・サーマルヘッド、12・・・プラテン、13
・・・インクリボン、14・・・被転写紙、15・・・
発熱素子列、16・・・引き剥がしビン。 出願人代理人  中  尾  俊  輔第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の発熱素子を1列状に配設した発熱素子列を有
    するサーマルヘッドを、熱転写媒体を間に挟持させなが
    ら被転写紙に圧接させ、前記サーマルヘッドと被転写紙
    とを前記発熱素子列と直交する方向に相対移動させなが
    ら、前記発熱素子に通電して発熱させることにより、前
    記熱転写媒体を被転写紙に転写する熱転写プリンタにお
    いて、前記発熱素子列をサーマルヘッドの印字方向端に
    設けるとともに、この発熱素子列のみを前記熱転写媒体
    を介して被覆転写紙に圧接させたことを特徴とする熱転
    写プリンタ。 2)印字方向端に発熱素子列が設けられているサーマル
    ヘッドを、その印字方向後端が熱転写媒体および被転写
    紙に圧接されないように、前記被転写紙と相対的に傾斜
    させて設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の熱転写プリンタ。
JP23619686A 1986-10-06 1986-10-06 熱転写プリンタ Pending JPS6391268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23619686A JPS6391268A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23619686A JPS6391268A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391268A true JPS6391268A (ja) 1988-04-21

Family

ID=16997200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23619686A Pending JPS6391268A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10086632B1 (en) 2017-05-31 2018-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10086632B1 (en) 2017-05-31 2018-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
EP3409492A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
CN108973343A (zh) * 2017-05-31 2018-12-11 兄弟工业株式会社 打印设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137118B2 (ja)
JPS5942985A (ja) プリンタ−におけるマ−ク検知装置
JPS621559A (ja) 冊子印刷装置
US4456915A (en) Print head for high resolution electrothermal printing apparatus
JPS6391268A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61252184A (ja) 熱転写プリンタ
JP2019155692A (ja) 熱転写印画装置
JPH07156487A (ja) 感熱転写記録装置
JPH03281359A (ja) 感熱転写記録装置
JP2809452B2 (ja) ノンインパクト式磁気インク文字印字装置用印字用紙及びノンインパクト式磁気インク文字印字装置における印字用紙の前処理方法
JP2516907B2 (ja) シリアル型熱転写記録装置
JPS61268468A (ja) 感熱式プリンタ
JPS63197669A (ja) 転写記録装置
JPS6172574A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0611798Y2 (ja) 記録装置
JPS6337976A (ja) リボン剥離ガイドの取付け構造
JPH0611560B2 (ja) 記録装置
JP3358865B2 (ja) リライタブル性感熱記録シート用記録装置
JPH0432286Y2 (ja)
JPH0512153U (ja) 熱転写印刷装置
JPS5939561A (ja) 感熱プリンタ
JPS59158271A (ja) サ−マルヘツド
JPH11254718A (ja) 熱転写印字装置
JPH052503Y2 (ja)
JPS58134779A (ja) サ−マルプリンタ