JPS6390295A - ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式 - Google Patents

ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式

Info

Publication number
JPS6390295A
JPS6390295A JP61235880A JP23588086A JPS6390295A JP S6390295 A JPS6390295 A JP S6390295A JP 61235880 A JP61235880 A JP 61235880A JP 23588086 A JP23588086 A JP 23588086A JP S6390295 A JPS6390295 A JP S6390295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
registration
data
operating data
operational data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61235880A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Yasuo Kobayashi
小林 靖男
Ryuzo Sugiura
杉浦 隆三
Masatoshi Ikeda
池田 雅敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP61235880A priority Critical patent/JPS6390295A/ja
Priority to US07/104,763 priority patent/US4821316A/en
Publication of JPS6390295A publication Critical patent/JPS6390295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はボタン電話装置に関し、特にそのシステムの基
本動作を決定する運用データの設定方式〔従来の技術〕 との種の運用データ設定方式として、従来特開昭60−
7294号公報に記載されたものがある。
これは、運用データメモリを書換える際に、発生中の呼
に影響を与えないために、複数回運用データを参照する
入力を分析検知し、そのような入力の場合には運用デー
タメモリの運用データをワーキングメモリへ転送し、一
連の動作が終了する1ではとのワーキングメモリt−参
照し、との間に運用データの登録(書き換え〕操作があ
れば、バックアメモリから運用データメモリへ転送する
ものである。
〔光間が解決しようとする間頂点〕
しかし、上述した従来技術は処理制御が複雑であるとと
もに、書き換える運用データの重要性や緊急性に無関係
に一律に登録を行なうものであるため、運用データの性
格やシステムの大小に応じて、発生中の呼との優先j頁
位を選択した)、システムの大小およびその稼動状態に
応じてケースバイケースで登録時期を選択することがで
きないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、運用データメモリの他に、データ設定モード
における電話機のキー操作により入力された運用データ
および不登録モードデータを格納する仮登録メモリおよ
び本登録モードメモリを備え、制御手段は、本登録モー
ドメモリに格納された不登録モードデータに応じて指定
された条件の成立時に、仮登録メモリに格納された運用
データを運用データメモリに本登録するようにしたもの
である。
〔作用〕
データ設定モードにおいて、特定のキー操作によシ運用
データの入力を行なうと、それは仮登録メモリに格納さ
れる。同様に本登録モードデータの入力を行なうと、そ
のデータは本登録モードメモリに格納される。そしてと
の本登録モートメそすのデータに対応した条件が成立し
た時、例えば、時刻指定登録モードであればその指定時
刻に達した時に、またアイドル登録モードでちればシス
テムがアイドル(「空」の状態〕 と判定された時に、
運用データメモリの書き換えが行なわれる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
中1は主装置を示す。との主装置1には、外線端子L 
(L1〜Ln)を介して電話局からの局線lたは構内又
換機からの電話回線等の外線2(21〜2n)が接続さ
れるとともに、コネクタ(N(CN1〜CNm)ならび
に各1対の通話線および信号線による線路3(31〜3
m)を介してボタン電話機(子機) 4 (41〜4m
)が接続されておシ、外線21〜2nは、各々が外線イ
ンターフェイス11(11s〜11n)を経て通話路ス
イッチ12へ接続されている。一方、通話路スイッチ1
2と各子機41〜4mからの線路31〜3mとは、電話
機インターフェイス13(131〜13m)を介して接
続され、通話路スイッチ12中のアナログスイッチまた
はリレー接点等のクロスポイントにより交換接続が行な
われるものとなっている。
なお、外線インターフェイス111〜finは、着信検
出、外線に対する直流ループの形成、保留およびパルス
信号または複合音声周波(以下、M F)信号によるダ
イヤル発信等の機能を窮し、通話路スイッチ12は、外
@21〜2nと子機41〜4mとの間および子機41〜
4m相互間の交換液@機能を有する。また、電話機イン
ターフェイス131〜13mは、子機41〜4mに対し
通話線を介して通話用電源を供給するとともに信号線を
介してデータ信号の送受信および制御用電源の供給等を
行なう。
これらの制御は、周知のマイク1プロセッサ等のプロセ
ッサユニット14ならびに固定メモリ(ROM) 15
および可変メモリ(RAM)16 からなる制御部にお
いて、後述するように固定メモリ15中のプログラムを
、プロセッサユニット14が、所定のデータを可変メモ
リ16ヘアクセスしながら実行することによって行なわ
れる。
これに対し、各子機41〜4mにおいては、通話線41
A に通話回路42が接続されているとともに、信号@
41B Kは、伝送回路43を介し、主装置1の制御回
路と同様であるが、よシ小規模なプロセッサユニット4
4および固定メモリ45A1可変メモl745Bからな
る制御部が接続されており、伝送回路43を介して主装
置R1から送られる制御信号に応じて、着信呼出音の放
出やキーボード46中の各表示灯に対する点灯・消灯・
点滅等の制#を行なうとともに、キーボード46中の各
ボタンの操作およびフックスイッチH8の操作に応じて
、これらの状況を示す操作データを、伝送回路43を介
して主装置1に送信する。
なお、伝送回路43は、電源分離機能を有し、信号@4
1B を介して主装置1側から供給された電源を抽出し
、これを安定化のうえ、必要とする各部へ局部電源Vと
して供給している。
また、本実施例ではコネクタCN 1に接bc、すれた
、つまシ収容位fillJの子機41は表示器付ボタン
電話機であシ、表示器47を備え、運用デ−タ等、各種
のデータの設定に利用される。
すなわち、主装置1には、設定用インターフェイス17
が設けてあυ、上記表示器付のボタン電話機を、コネク
タCNoを介してとの設定用インターフェイス17に接
貌した状態で、後述するように表示器47の表示を見な
がら、所定のキー操作によシ設定を行なう。
ここで、運用データの設定に関連して、本実施例は、主
装置1のRAM16中に、第2図に示すような運用デー
タメモリ(ma)161、仮登録メモリ(mb)162
  および−時記憶メモリ(me)163を備えており
、後述するように運用データの設定に際しては、入力さ
れた設定データをいったん一時記憶メモリmCを介して
仮登録メモリmbに仮登録しておき、予め設定された本
登録モードに従って、本登録の条件が整った時に、運用
データメモlJmaに本登録する。したがって、仮登録
メモlJmbは、常時は運用データ参照用の運用データ
メモリmaと同一の運用データを格納している。
筐た、−時記憶メモリmCは、1項目分の運用データを
記憶する。
本登録モードとしては、本実施例は次の6つのモードを
有し、上述したようにコネクタCN、を介して接続した
表示器付ボタン電話機から行なう本登録モードデータの
キー人力操作により、いずれかのモードを任意に選択し
て設定できるようになっている。
■:既時登録 本登録モードデータの入力があると、 直ちに本登録を行なう。
■ニジステムアイドル時登録 とのモードが設定されると、それ以降 において、呼の存在が全く無いことによυシステムアイ
ドル状態と判定された時に、本登録を行なう。
■ニジステム擬似アイドル状態録 呼があっても、その性格(内機か外線 か)および数等により、システムの稼動状態がほぼアイ
ドル状態にある(擬似アイドル状態)と判定された時に
、本登録を行なう。本実施例では、具体的には外線呼が
無いことをもって、擬似アイドル状態としているが、呼
の性格と数との組合せによって任意に設定できるものと
してもよい。
(4):時刻指定登録 指定時刻に達した時に本登録を行なう。
■:■または■と■との組合せ登録(そのl) ■または■の条件と■の条件とのいず れでも、最も早く成立した時に登録を行なう。との登録
モードは、具体的には■、■と■との組合せ方により、
O:■ と■との組合せ、■:■と■との組合 せ、O:■および■と■との組合せの 各モードに分けられる。本実施例では5aをとっている
が、■あるいはOを採 用してもよく、マた、所定の操作によりいずれかを選択
して設定できるものとしてもよい。
いずれにしても、との[F]モードを設定した場合には
、■または■モードを設定した場合に、システムがアイ
ドルまたは擬似アイドル状態にならない限り、運用デー
タの書き換えがいつまでも行なわれないのに対し、その
ような場合を含め、指定時刻に達した時には必ず書き換
えが行なわれる。
■:0または■と(4)との組合せ登録(その■の条件
成立後の■筐たは■の条件の 成立によって、本登録を行なう。これも、■の場合と同
様に、[相]:■と■との組合せ1■:■と■との組合
せ、[相]:■および■と■との組合せの各モードに分
けられる。本実施例ではOをとってい るが、[株]あるいはOを採用してもよく、鷹た、所定
の操作によシいずれかを選択して設定できるものとして
もよい。
■モードの設定においては、通常深夜 や休日(事業所の場合〕等の、呼の発生頻度がきわめて
低いと思われる時刻が指定されるが、その指定時刻に達
した時には、たまたま通話が行なわれていたとしても、
そのような事情は全く顧慮されることなく運用データの
書換えが行なわれ、通話は切断される。これに対し、■
モードを設定することにより、とのような指定時刻にお
ける通話の切断を回避することが可能となる。
運用データの設定仮登録および本登録モードデータの設
定は、次のようにして行なわれる。
■ 運用データ設定仮登録 (イ)オフフックし、ダイヤルキーの「−」、「舛J、
rOJ、rOJを順次押 下した後、所定の機能キー(本実施例 では5pkr (スピーカクキ−)を押下すると、仮登
録モードに入り、vll前音出て、キーボード46上の
発光ダイ オードからなる5pkrランプが点滅 する。
(ロ)その状態で設定項目を指示する番号をダイヤルキ
ーから入力すると、確認 音が出力され、5pkrランプが点灯状態になるととも
に、仮登録メモリmb から一時記憶メモリmcへ該当項目の データが転送され、表示器47にも表 示される(第2図の■→■→■の経勝。
(ハ)次に、所定の機能キー、あるいは、設定項目によ
ってはダイヤルキーによ って、所望のデータを入力すると、当 該データは一時記憶メそ’Jmcに取り込まれ、表示器
47にも表示される( ■→■の経路)。
に)設定データ入力後、所定の機能キー(本実施例では
hold(保留)キー〕を押下すると、設定データは一
時記憶 メモリmcから仮登録メモリmbへ転 送され、mb上の該肖項目の運用デー タが書き換えられる(0の経路〕。
(ホ)次の項目のデータを設定したい場合は・仲)以降
を繰シ返す。終了したい場合は、オンフックする。
仮登録中は、呼処理は運用データメモリmaに格納され
ている旧データに従って処理される(■の経路)。
(B−1)本登録■(即時登録〕 オフフックし、ダイヤルキーの「参」。
「妊」、ro」、rxJを順次押下した後、5pkrキ
ーを押下する。これにより、現在続行中の呼があるなら
強制的に終話させ、仮登録メモ’Jmbの内容を一括し
て運用データメモリに転送し本登録する(■の経路)。
CB−2)本登録■(システムアイドル時発句オフフッ
クし、ダイヤルキーの「#」。
「舛J、rOJ、「2Jt順次押下した後、5pkrキ
ーを押下する。これに:す、現在実行中の呼が無くなっ
た時に、本登録される。
(B−3)本登録■(システム擬似アイドル時登鈴) オフフックし、ダイヤルキーの「ナコ。
「侍J、rOJ、r3Jを順次押下した後、5pkrキ
ーを押下する。これにより、外線呼が無くなった時に本
登録される。
CB−4)本登録■(時刻指定登録) オフフックし、ダイヤルキーの「峠。
「舛j、rOJ、r4Jを順次押下し、さらに時刻指定
のためにダイヤルXX(XX=0〜23)を押下した後
、5pkrキーを押下する。これにより、XXで指定さ
れた時刻が到来した時に、続行中の呼があるならそれを
強制的に終結させて、本登録が行なわれる。
(B−5)本登録(5)(組合せ登録l)オフフックし
、ダイヤルキーの「pJ。
「舛J、rOJ、r5Jを順次押下し、さらに(B−4
)と同様に時刻指定を行なった後、5plcr印−を押
下する。これによシ、指定時刻前に呼が無くなればその
時に、lた呼が無くならなくても指定時刻に達すれば続
行中の呼を終結させて、本登録が行なわれる。
(B−6)本登録(Φ(組合せ登録2〕オフフンクし、
ダイヤルキーの「−」。
[曽J、rOJ、r6Jを順次押下し、さらに(B−4
)と同様に時刻指定を行なった後、5pkrキーを押下
する。これによシ、指定時刻後において呼が無くなった
時に、本登録される。
これらの本登録モードの種類およびそれに付随する指定
時間等のデータは、RAM16の所定エリア(本登録モ
ードメモリ)に格納される。
以下、第3図ないし第6図のフローチャートを用いて本
実施例の動作を詳細に説明する。なお、本登録について
は、■〜■の基本パターンについてのみ説明する。
第3図は、主装置1のプロセッサユニット14によるメ
イン処理プログラムを示す。電源が投入され、リセット
が解除されると、プロセッサユニット14はRAM16
がバックアップされているか否かをチェックしくステッ
プ101)、バックアップされていなければ、運用デー
タメモリmaに、ROM15に格納されている所定のデ
フオールド値を各項目ごとに設定するとともに、仮登録
メモリmbにも全く同じデフオールド値を設定しくステ
ップ102)、同じ(RAM16 の所定エリアを利用
して設けた短縮ダイヤルメモリをクリアする(ステップ
103〕。次いで、その他のメモリもクリアしくステッ
プ104)、各部を上記運用データメモリmaに設定し
た運用データに応じた状態としだ後(ステップ105)
、タイマ割す込み用のタイマをセントする(ステップ1
06)。以後、タイマ時間の到来ごとに、第4図に示す
ような割シ込み処理プログラムが実行される。
第4図において、プロセッサユニット14は、着信呼出
音タイミング処理を行なう(ステップ201)。例えば
、眉信呼出音発生用の発振器を主装置1に内蔵する場合
には、その出力を断続音として該当する子機に送出する
が、その際為外線呼と内線呼とでインターバルを変える
ことによって両者を区別できるようにしておυ、とのス
テップは、その断耘のタイミングをとるための処理ステ
ップである。なお、子機側に発振器を備える場合には制
御信号を送出し、子機のプロセッサユニット44を介し
て所望のタイミングで眉信呼出音を放出させる。
次に、プロセッサユニット14は、各子機からの入力デ
ータの有無を調べ、入力データがあったときにはその旨
を示すフラグをセットし、入力データをバッファメモリ
に蓄積する。また、第1図では省略したが、本実施例の
主装置1は、子機の他にDSSおよび2@式電話機を接
続できる機能を肩しておシ、それらからの入力データお
よび外線からの入力データについても同様の処理を行な
う(ステップ202〜204)。さらに、これらについ
てデ〜り出力の必要があれば、バッファに蓄積されてい
るそのデータを出力する(ステップ205〜207)。
そこで、第3図のメイン処理においては、子機もしくは
DSSからのデータ入力を示すフラグがセットされた場
合(ステップ107) 、それが運用データ設定用ポー
トからの入力であるか否か、つマり本実施例ではコネク
タCNoに接続したボートからの入力であるか否かヲ調
べ(ステップ108)、そうであれば第5図に示すよう
な運用データ処理lを行々う(ステップ109〕。
運用データ設定用ボートからの入力でなければ、つ17
、通常の通話用ポートからの入力であれば、それぞれそ
のデータに従った処理を行なう(ステップ110)。同
様に2線式電話機からの入力があった場合には(ステッ
プ111)、それに対応した処理(ステップ112)、
外線からの入力があった場合にも(ステップ113)、
それに応じた処理(ステップ114〕がそnぞれ行なわ
れる。例えば、いずれかの子機においてオフフックを行
なうと、との操作データがプロセッサユニット14によ
シ受信される。キーボード46中のボタン操作も同様で
、外線ボタンまたは内線ボタンの操作およびダイヤルボ
タンの操作にしたがってプロセッサユニット14が通話
路スイッチ12を制御し、交換接続を行なうとともに、
外線発信であれば選択された外線インターフェイス11
を制向してダイヤル発イ4を行なう。内線発信であれば
相手側の子機よシ内線呼出音の放出を行なって、相手側
の応答があれば通話状態となる。
また、外線21〜2nからは漕信は外線インターフェー
ス111〜11n により積用され、これに応じてプロ
セッサユニット14は各子機よシ外線漸信呼出音を放出
し、いずれかの子機がオフフックにより応答すれば、こ
れによシプロセッサユニット14は通話路スイッチ12
を制御し、通話路−スー斗1を完結する。
これらの入力がなけれが、プログラムの実行は第6図に
示すような運用データ処理■に移行する(ステップ11
5〕。
なお、停電中は、RAM16はバックアップされるが、
運用モード設定仮登録操作の途中で停電した場合、仮登
録メモリmb内の運用データは旧データと新データとが
混在して全体として統一のとれないものになっているこ
とが考えられる。とのため、停電の復旧時には、仮登録
メモ’Jmbには本登録メモリmaから全データが転送
でれる(ステップ116)。−時記憶メモ’Jmcおよ
び本登録モード関連のメモリを含め、短縮ダイヤルメモ
リを除くその他のメモリはクリアされる。
次に、運用データ処理Iを説明する。第5図において、
仮登録モードであれば、つ1シ前述したようにオフフッ
ク後のダイヤルキーrmJ、「+J、rOJ、rOJの
押下によって仮登録モードが設定されていれば(ステッ
プ301 ) 、設定項目の選択が完了するまで(ステ
ップ302,303 )、設定項目選択用のダイヤル番
号を順次記憶して行く(ステップ304)。そして、対
応する番号のダイヤル入力によりある設定項目が選択さ
れると(ステップ302)、仮登録メモリmbから該当
する項目のデータを一時記憶メモリmcに転送しくステ
ップ305 )、表示器27に表示する(ステップ30
6)。その後、RAM16  の所定エリアに設定項目
選択用フラグをセットする(ステップ307)。
一方、上記フラグによシ設定項目選択済であることが確
認された場合には(ステップ303)、仮登録完了を示
すhold −?−が押下される1での間(ステップ3
08)、キー人力される設定データを一時記憶メモリm
cに格納するとともに(ステップ309)、それを表示
する(ステップ310)。
そして、holdキーが押下された場合には(ステップ
308)、−時記憶データmeの内容を仮登録メモリm
bの該当項目のエリアに転送しくステップ311)、設
定項目選択用フラグを消去する(ステップ312)。
仮登録モードでなければ(ステップ301)、本登録完
了を示す5pkrキーが押下される1で(ステップ31
3 ) 、登録モード選択用のキー人力を記憶する(ス
テップ314)。そして、5pkrキーが押下された場
合(ステップ313)、選択されたモードがIJD時選
択であれば(ステップ315)、直ちに仮登録メモリm
bに格納された運用データを運用データメモリmaに転
送する(ステップ316〕。
その後、各部を更新された運用データに応じた状態とす
る(ステップ317)。
これに対し、時刻指定登録モードが選択された場合には
(ステップ318)、指定時刻に達していなければ(ス
テップ319)時刻待ちフラグをセットシ(ステップ3
20)、指定時刻になった時に(ステップ319)、時
刻待ちフラグを消去した上で(ステップ321)ステッ
プ316に移行する。
また、擬似アイドル登録モードが選択された場合には(
ステップ322)、システムが擬似アイドル状態になけ
れば(ステップ323)擬似アイドルに待ちフラグ全セ
ットしくステップ324)、壷似アイドル状態となった
時に(ステップ323)、上記7ラグを消去した上で(
ステップ325)ステップ316に移行する。
以上の各モードでない場合、つlアイドル登録モードの
場合には、システムがアイドル状態になければ(ステッ
プ326)アイドル待ちフラグをセットしくステップ3
27)、 アイドル状態となった時に(ステップ326
)、上記フラグを消去した上で(ステップ328〕 ス
テップ316に移行する。
次に、第6図の運用データ処理nにおいては、時刻待ち
フラグの有無を調べ(ステップ401)、とのフラグが
セットされていれば、指定時刻になった時に(ステップ
402)、運用データ処理lにおけると同様に時刻待ち
フラグを消去しくステップ403)、仮登録メモリmb
の運用データを一括して運用データメモIJmaに転送
した後(ステップ404)、各部を新しい運用データに
応じた状態とする(ステップ405)。
同様に擬似アイドル待ちフラグがセットされていれば(
ステップ406)、擬似アイドル状態となった時に(ス
テップ407)、上記フラグを消去した上で(ステップ
408〕ステツプ404に移行する。
アイドル待ちフラグがセットされている場合には(ステ
ップ409)、アイドル状態となった時に(ステップ4
10)、上記フラグを消去した上で(ステップ411)
ステップ404に移行する。
なお、本登録モード■(組合せ登録1)が選択された場
合には、そのモード設定時に本登録モード■または■(
本実施例では■〕と■の双方の条件待ちフラグ、つまυ
アイドル待ちフラグと時刻待ちフラグとをセットし、一
方のフラグに対応した条件の成立によシ、本登録を行な
うとともに両フラグを消去する。
また、本登録モード■(組合せ登録2)が選択された場
合には、そのモード設定時に時刻待ちフラグをセットす
るとともに、別にアイドル待ち移行フラグをセットし、
指定時刻に達した時にアイドル待ち移行フラグの有無を
調べ、セットされていれば、両フラグを消去するととも
にアイドル待ちフラグをセットし、以後はアイドル待ち
モードに移行する。
以上、運用データ設定仮登録および本登録モードの設定
動作はそれぞれ独立に行なうものとしたが、これらを常
に一連の設定動作で行なうものとしてもよい。
また、データ設定用の専用コネクタに接続した子機を用
いて設定操作を行なうものとしたが、特定の収容位置、
例えばコネクタCN Hに接銃された収容位置「1」の
子機により、つ1り通話用ポートをその11設定用に兼
用して、データ設定を行なってもよい。との場合には、
はじめに特定の組合せキー人力を行なうことにより、設
定モードに移行する。
同じく、DSS接続ボートに子機を接続し、ここからデ
ータを入力してもよい。
さらに、子機を使用せず、専用の入力装置もしくは主装
置に内蔵したキー人力装置などによシ入力するものとし
てもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、仮登録メモリお
よび本登録モードメモリを備え、本登録モードメモリに
格納された本登録モードデータに応じて指定された条件
の成立時に、運用データメモリに本登録するものとした
ことにより、きわめて簡単な制御処理によシ、かつ書き
換える運用データの性格やシステムの大小およびその稼
動状況等に応じ、最適な方式によシ運用データの更新を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
RAMの構成を示す図、第3図ないし第6図は制御動作
を示すフローチャートである。 1・・・・主装置、4・・・・ボタン電話機、14φ・
嗜・プロセッサユニット、15會・拳・固定メモv C
,ROM)、16・・・・可変メモリ(RAM)、16
1−・・・運用データメモリ、162・・・・仮登録メ
モリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 運用データを格納する運用データメモリと、との運用デ
    ータメモリを参照してシステムを運用するとともに外部
    から入力された運用データによつて運用データメモリの
    内容を更新する制御手段とを主装置に備えるボタン電話
    装置において、データ設定モードにおける電話機のキー
    操作により入力された運用データおよび本登録モードデ
    ータをそれぞれ格納する仮登録メモリおよび本登録モー
    ドメモリを備え、制御手段は、本登録モードメモリに格
    納された本登録モードデータに応じて指定された条件の
    成立時に、仮登録メモリに格納された運用データを運用
    データメモリに本登録することを特徴とするボタン電話
    装置の運用データ設定方式。
JP61235880A 1986-10-03 1986-10-03 ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式 Pending JPS6390295A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235880A JPS6390295A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式
US07/104,763 US4821316A (en) 1986-10-03 1987-10-02 Key telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235880A JPS6390295A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390295A true JPS6390295A (ja) 1988-04-21

Family

ID=16992609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235880A Pending JPS6390295A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4821316A (ja)
JP (1) JPS6390295A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920000088B1 (ko) * 1988-06-29 1992-01-06 삼성전자 주식회사 키 시스템에 있어서 브레이크인 방법
JPH0715523A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Toshiba Corp 電話装置
KR0171834B1 (ko) * 1995-08-24 1999-03-30 김광호 키폰시스템에서 멀티넘버플랜방법
KR100217738B1 (ko) * 1996-03-12 1999-09-01 구자홍 간이 교환장치의 컴퓨터 통신 스피드 향상방법
US5875242A (en) * 1996-07-26 1999-02-23 Glaser; Lawrence F. Telecommunications installation and management system and method
KR980013092A (ko) 1996-07-29 1998-04-30 김광호 교환시스템의 화일관리장치 및 방법
KR100260028B1 (ko) * 1996-08-13 2000-06-15 윤종용 화일시스템의 정보 복구방법
US20040052343A1 (en) * 1999-02-16 2004-03-18 Glaser Lawrence F. Telecommunications installation and management system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954366A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Nec Corp 内線代表及びコ−ルピツクアツプ方式
JPS60144095A (ja) * 1984-01-06 1985-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890893A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 Toshiba Corp ボタン電話装置における運用デ−タ設定方式
JPS5952991A (ja) * 1982-09-18 1984-03-27 Toshiba Corp ボタン電話装置における運用デ−タ設定方式
JPS6064595A (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 Nec Corp ボタン電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954366A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Nec Corp 内線代表及びコ−ルピツクアツプ方式
JPS60144095A (ja) * 1984-01-06 1985-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4821316A (en) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6390295A (ja) ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式
GB2325114A (en) Call switching in private branch exchange
JP2002325128A (ja) 電子メール連動ボタン電話装置およびその発信制御方法
JPS6390297A (ja) ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式
KR910003298B1 (ko) 교환장치에 있어서 순간 정전에 의한 리스타트시 국선 통화로 유지방법
JPH0626392B2 (ja) デ−タ通信端末装置
JP2002027118A (ja) 電話交換システム
JPS6390294A (ja) ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式
JP2822205B2 (ja) 内線通話機能付き電話装置
JPS6390296A (ja) ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式
JP2676939B2 (ja) インターカム付電話装置および電話機
JP3334527B2 (ja) 電話装置
JP3334532B2 (ja) ボタン電話装置
KR100372296B1 (ko) 메모리 전화기
JPH0195633A (ja) 自動ダイヤル形ポケットベルおよび自動ダイヤル形ポセットベル用電話装置
JPH07245771A (ja) 電話装置の可視表示方式
JP2561422Y2 (ja) コードレス電話装置
JP3334530B2 (ja) ボタン電話装置
JPH046294B2 (ja)
JPH11266291A (ja) 通信装置および記憶媒体
JPH09102982A (ja) 無線通信装置
JPH05110700A (ja) 集合住宅用インターホン・システム
JP2001036631A (ja) パーソナルコンピュータ連携電話システム
JPS6182597A (ja) ボタン電話装置の主装置間接続回路
JPH0669995A (ja) 公衆電話機