JPS6389980A - 論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式 - Google Patents

論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式

Info

Publication number
JPS6389980A
JPS6389980A JP61234876A JP23487686A JPS6389980A JP S6389980 A JPS6389980 A JP S6389980A JP 61234876 A JP61234876 A JP 61234876A JP 23487686 A JP23487686 A JP 23487686A JP S6389980 A JPS6389980 A JP S6389980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
description
detailed description
processing
display
logic diagram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61234876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763289B2 (ja
Inventor
Yoshio Hayashi
義雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61234876A priority Critical patent/JP2763289B2/ja
Publication of JPS6389980A publication Critical patent/JPS6389980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763289B2 publication Critical patent/JP2763289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プログラムの制御構造およびデータ構造等を。
図形パターンによって表記する論理図を、コンビュータ
により作成/W集するにあたって、概要記述を定義する
手段と、詳細記述を定義する手段と。
概要記述をディスプレイ画面上で指示することにより、
対応する詳細記述を選出し、ディスプレイ画面に詳細記
述を表示する手段とを設けることにより、論理図の内容
把握を容易にし、また論理図における詳細記述の編集操
作に関する作業を簡易化することを可能としている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、論理図作成処理装置における詳細記述位置付
は処理方式、特にプログラムの制御構造およびデータ構
造等を1図形パターンによって表記する論理図の作成/
編集を行う装置であって。
論理図における概要記述に対応する詳細記述を。
画面上で指示された概要記述から直ちに選び出して表示
できるようにした論理図作成処理装置における詳細記述
位置付は処理方式に関するものである。
コンピュータによって実行されるプログラムの生産性を
上げることが、近年、ますます重要性を増している。そ
のため、構造化が容易な設計ドキュメントおよび人間の
言語に近いプログラム言語の開発が望まれている。これ
に伴い、その設計ドキュメントまたはプログラムの作成
/編集作業の容易化が望まれている。
〔従来の技術〕
従来のプログラム開発では、設計仕様を、流れ図などに
よって記述し、その流れ図を参照しながら、プログラム
言語に応した所定の構文規則に基づきコーディングする
ことが行われていた。
しかし、従来の流れ図は、構造化プログラムに必ずしも
適当であるとは言えず9流れ図およびソース・プログラ
ムにより、プログラムの制御構造等を直観的に把握する
のは困難であった。
そのため、制御構造体を図記号で表記し、制御の範囲と
レベルとを制m線で明示すると共に、その図記号等に対
応して、十分な文章を記述できるようにした論理図を、
プログラムの開発や保守に用いることが考えられている
。この論理図は、設計ドキュメントとして利用可能であ
り、また文章部分が所定の規則に従っている場合には、
さらに翻訳処理によって、ソース・プログラムとしても
利用可能であるため、プログラムの生産性の向上および
解読性・保守性の向上に非常に有益であると考えられる
しかし、論理図の作成/編集に時間がかかるとすれば、
設計者の負担が大きくなり、生産効率が低下するため、
このような論理図を、できるだけ簡易・迅速に作成/編
集できるようにすることが望まれる。
従来1図形要素と文とからなるドキュメントを作成する
場合、テンプレート等を使用し2手書きにより作成する
のが一般的であった。または、そのようなドキュメント
を2図形要素を入力可能なワードプロセッサ等により作
成することが行われていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記論理図の作成について1手書きをするか。
汎用のワードプロセッサを用いて作成することが考えら
れているが、多くの時間と労力がががり。
設計者の負担が大きく、かつ修正等も不便であるという
問題がある。
そのため、コンピュータによって、論理図をディスプレ
イ画面に表示しつつ作成/編集する処理装置が考えられ
ているが、論理図をディスプレイ画面に表示する場合1
画面の大きさの制約上、−時点では、論理図の一部分し
か表示できない。特に、論理図において、構造化プログ
ラムに適した記述を可能とするため、あるまとまった一
連の処理を概要記述として表記し、その詳細な内容を詳
細記述として、別の部分に表記することが考えられてい
るが、ある概要記述の詳細を知りたいときに、その概要
記述に対応する詳細記述を、論理図の中から探し出して
、ディスプレイ画面に表示させるのに時間がかかるとい
う問題がある。
本発明は上記問題点の解決を図り、ディスプレイ画面に
表示されている概要記述から、直ちに対応する詳細記述
に位置付けできるような処理方式を提供することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
第1図において、10はディスプレイ画面、11は論理
図を中央処理装置(CP U)による命令実行によって
作成する論理図作成処理装置、12は論理図に概要記述
を記入する概要記述定義処理部、13は論理図に詳細記
述を記入する詳細記述定義処理部、14は論理図の各行
毎に各種属性情報を記憶する属性情報テーブル、15は
概要記述から詳細記述への位置付は処理を行う詳細記述
位置付は処理部、16は概要記述の位置情報を入力する
概要記述位置入力処理部、17は概要記述に対応する詳
細記述を論理図から探し出す処理を行う詳細記述選出処
理部、18は選出した詳細記述をディスプレイ画面10
に表示する詳細記述表示処理部、36はディスプレイ画
面10内の位置を指示するマウスやライトペン等の位置
指示装置。
42はディスプレイ画面10における入力位置を表示す
るカーソル、51は論理図を記憶する論理図ファイルを
表す。
論理図作成処理装置11が作成する論理図は。
処理およびデータの構造を表記する図形要素と。
処理およびデータの内容を表記する文との組み合わせに
よって記述されるチャートである。構造を表記する図形
要素には3図形要素の各図記号に対応するコードが文字
コードと同様に割当てられる。
この論理図では1例えば第1図に示す論理図ファイル5
1中に表しているように、制御レベルを示すfldJ御
線LO,Ll、L2.・・・によって1階層を図示でき
るようになっている。
また、概要記述を指定する図記号S3と概要名S4とに
よって、処理の概要を記述できるようになっている。そ
れに対応する詳細記述は、詳細記述の開始を指定する図
記号S9と詳細記述の終了を指定する図記号510とに
よって挾まれた部分で、対応関係は、開始の図記号S9
の右側に記述される概要名S4によって表゛される。
この概要記述を用いることにより、プログラム開発にお
ける概要設計から詳細設計へと1段階的な設計を、連続
的に進めることができるようになっている。この概要記
述は、最終的なプログラム・レベルでは、いわゆるサブ
ルーチン・コール的な働きをすると考えてよい。
概要記述定義処理部12は、第1図(イ)のディスプレ
イ画面10に示すように、カーソル42の位置に2図記
号S3と概要名S4とを入力することにより、概要記述
を定義する。詳細記述定義処理部13は、 (ロ)のよ
うに図記号S9と概要名S4とによって、詳細記述の定
義を行う。
概要記述と詳細記述とは、論理図上において。
離れた部分に置かれるのが普通である。例えば。
第1図(ハ)のディスプレイ画面10において。
概要名rAAAJの詳細記述を呼び出して表示したいと
き、メニュー選択等により、詳細記述位置付は処理部1
5を起動する。詳細記述位置付は処理部15は、まず概
要記述位置入力処理部16によって、*要記述の認識を
行う。即ち、概要記述位置入力処理部16は9位置指示
装置36によって、指示されたカーソル42の位置を入
力し、その位置情報から、概要記述を識別する。
次に詳細記述選出処理部17が呼び出され、詳細記述選
出処理部17は1例えば属性情報テーブル14により、
概要記述位置入力処理部16によって特定された概要記
述に対応する詳細記述のアドレス情報を得る。なお、処
理の高速化のため。
属性情報テーブル14には、論理図における各行ごとに
制御レベルや、ポインタ情報等の各種属性情報が予め用
意されるが、属性情報テーブルI4を用いないで、論理
図ファイル51を概要名「AAAJによって検索するこ
とにより、対応する詳細記述を選出するようにしてもよ
い。
詳細記述表示処理部18は2選出された詳細記述を、必
要に応じて論理図ファイル51から読み出し、第1図(
ニ)のように、ディスプレイ画面10に表示する。これ
により、概要記述の詳細な内容を見ることができ、また
詳細記述に変更が必要な場合には、ディスプレイ画面1
0の表示に従って、その詳細記述を更新できる。
〔作用〕
概要記述位置入力処理部16により、概要記述にカーソ
ル42を合わせて、その位置を入力すれば、詳細記述選
出処理部17によって、対応する詳細記述が選出され、
詳細記述表示処理部18によって、直ちに対応する詳細
記述が表示されるので、論理図上において、概要記述と
詳細記述とが離れていても、簡単に詳細記述に位置付け
できるようになる。なお1元の概要記述の位置を記憶し
ておき、詳細記述への位置付けの後、取り消し指示等に
よって1元の概要記述へ表示を戻すことができるように
することも可能である。
従って、操作者は、論理図上における詳細記述の行番号
等の位置情報を記憶していなくても、概要記述から詳細
記述へ簡単に表示を切り替えることができるので、論理
図の解読、変更等を容易に行うことができるようになる
〔実施例〕
第2図は本発明に係る論理図作成処理装置によって作成
する論理図の例、第3図は本発明に係る論理図作成処理
装置のハードウェア構成例、第4図は本発明に係る論理
図作成処理装置におけるディスプレイ編集画面の例、第
5図は本発明の一実施例処理構成図、第6図は本発明の
一実施例処理説明図を示す。
本発明に係る論理図作成処理装置が作成対象とする論理
図は2例えば第2図図示のような図形パターンと文との
組み合わせによるチャーI・である。
左側の各種の図記号によって3階層に応じた論理構造が
表され、右側の文によって、データや処理手続きの具体
的な内容が表される。
第2図において、LOは制御レベル「0」の制御線を示
す図記号である。Llは制御レベル「IJ、L2は制御
レベル「2」の制御線を示す。
同様に、制御レベルが深くなるに従って、制御線が右方
向へ追加される。
Slは、論理図の開始を示す図記号である。S2は、デ
ータ部1手続き部、構文定義部等の開始を宣言する図記
号である。S3は、あるまとまった処理の概要記述を示
す図記号であり、S4は。
その概要記述に付された概要名であ為。S5は。
反復(UNTI L)構造体を示す図記号である。
S6は2判定(I F)構造体を示す図記号である。
S7の図記号は、順次処理を示す。S8は1反復の範囲
や復帰を示す図記号である。S9は1図記号S3によっ
て示される概要記述の詳細な内容が展開される詳細記述
の開始を示す図記号である。
その右側に記述される概要名S4によって、もとの概要
記述に対応付けられる。310は、詳細記述の終わりを
示す図記号である。Sllは、論理図の終了を示す図記
号である。
この論理図は、右側の文部分が、所定の構文規則に従っ
ていれば、論理図コンパイラによって。
低レベルのプログラム言語に翻訳できる。即ち。
この論理図は、設計・保守ドキュメントであり。
また、プログラムそのものでもある。
本発明は2例えば第3図に示すような汎用計算機システ
ムに適用して実施することが可能である。
第3図において、30は逐次命令をフェッチして実行す
る中央処理装置 (CPU)、31はメモIJ、32は
ディスプレイ、33は磁気ディスク装置やフロッピィ・
ディスク装置等の外部記憶装置。
34はプリンタ、35はキーボード、36はマウス・ 
ライトベンまたはタブレット等の位置指示装置である。
位置指示装置36として、キーボード35上のカーソル
移動キー等を用いることもできる。
論理図は、キーボード35および位置指示装置36から
の入力により、ディスプレイ32に表示されながら作成
される。作成された論理図は、外部記憶装置33に保存
される。その論理図は、必要に応じてプリンタ34に印
刷される。また、この論理図は、論理図コンパイラや論
理図デバッガ等に対する入力となる。
第4図は論理図編集画面の一例そある。第4図に示すデ
ィスプレイ画面10において、40はコマンドルートバ
ー、41はメニュー、42はカーツルを表す。
コマンドルートバー40の各種パターンにカーソル42
を合わせて、マウスボタン等を押すことにより、各種ス
クロール処理、マーク処理、サミング処理、ロケート処
理等を行うことができるようになっている。また、改行
の指定、継続行の指定1行番号の表示指定、制御レベル
の表示指定。
領域移動、ウィンドウの設定、ヘルプメツセージの表示
指定等を行うことができる。
メニュー41は1編集基面に応じて、マウスボタン等の
押下により、動的に表示される編集操作選択のための枠
である。この枠内でカーソル42を移動させて、マウス
ボタン等を押下することにより、メニューに示される編
集操作を選択できる。
編集における各種操作指示メソセージは、ディスプレイ
画面10における最下行の枠に表示される。
本発明に係る論理図作成処理装置の全体処理構成は2例
えば第5図に示すようになっている。
処理装置50は、CPUとメモリとからなり。
論理図作成に関連して、以下に説明する各種処理部の所
定の命令を実行する装置である。論理図ファイル51は
2作成された論理図が格納されるファイルである。主制
御部52は、論理図作成に関する各種処理部の起動制御
を行う。
セットアツプ部53は、最初に起動されて、論理図作成
処理に使用するテーブル初期化処理、デバイス初期化処
理等を行うものである。新規作成/更新処理部54は、
新しい論理図の作成処理または以前に作成された論理図
の更新処理を実行するものである。ヘルプ処理部55は
、論理図作成に関連する操作の全体のガイド情報を表示
する処理を行う。
印刷制御部56は1作成された論理図を、プリンタ34
に出力する制御を行う。制御レベル処理部57は、論理
図を印刷するにあたって、ページが切り換わるとき、各
ページ内における論理図の制御線に対応して、その先頭
と最終とに制御レベル情報を付加する処理を行うもので
ある。
ファイル入出力部58は、論理図ファイル51に対する
入出力を処理する。画面表示制御部59は、第4図に示
すような画面を、ディスプレイ32に表示する制御を行
う。メニュー制御部60は。
第4図に示すメニュー41等を表示し、メニュー選択の
制御を行う。入力処理部61は、キーボード35および
位置指示装置36からの入力処理を行う。キーヒストリ
管理部62は、入力処理部61による論理図作成に関す
る入力情報を保存し。
その保存した入力情報によって1作成操作を再現する処
理を行うものである。キーヒストリ・ファイル63は、
その入力情報を記憶するファイルである。
新規作成/更新処理部54において、スクロール処理部
70は、ディスプレイ画面の表示内容を。
上下左右に移動させる処理を行う。位置付は処理部71
は、論理図における指定された位置に1表示画面を合わ
せる処理を行う。特に、マーク処理部72は1位置付け
のために、予め論理図内の指定位置にマークを付加する
処理を行うものである。
ザミング処理部73は、あたかも書物に指を差し挟んで
所望する位置を開くように、論理図の表示位置付けを処
理するものである。ウィンドウ処理部74は、同一画面
上に、他の論理図の一部分を。
元の論理図に1部分的に重ねて表示する処理を行うもの
である。
挿入処理部75.削除処理部76、複写処理部77、移
動処理部78は、それぞれワードプロセッサ等における
文書の挿入、削除、複写、移動などと同様な処理を行う
。ただし、論理図の場合には3文書データだけの場合と
異なり2編集対象に構造を表記する図記号が含まれるた
め、制御レベルの自動調整など、整合性が考慮された処
理がなされる。
記号変更処理部79は、構造を表記する図記号の変更処
理を行うものである。限定構文処理部80は、論理図に
おける右側の文部骨の入力にあたって、規格化・標準化
された構文の表現を選択できるようにし、その可変部分
の人力を処理するものである。
複写置換処理部81は、複写処理部77が複写する内容
を複写位置に挿入するのに対し、複写内容を複写位置の
元の論理図の内容と置き換える処理を行う。チェック処
理部82は5作成された論理図が、構造上および意味上
、正しいか否かを検査し、正しくない表記があった場合
には、その部分に表示を位置付けする処理を行うもので
ある。
部品登録/部品展開処理部83は、論理図において頻繁
に使用される一連の表記を抽出して部品化し、指定され
た任意の位置に展開する処理を行うものである。
検索処理部84は、指定された表記を論理図中から探し
出す処理を行う。置換処理部85は、指定された表記を
論理図中から探し出し、それを他の指定された表記に置
き換える処理を行う。段下げ7段上げ処理部86は、処
理内容を見易くするために、ある一連の処理を「要約」
としてまとめて、制御レベルを深くしたり、「要約」を
解除して1元の制御レベルに戻す処理を行うものである
メモ登録/メモ展開処理部87は、所定の作業用バッフ
ァに、論理図の一部分を一時的に記憶し。
これを他の場所に展開する処理を行うものである。
概要表示処理部88は、制御レベルに応じて、論理図の
全体を見渡せるようにするために、制御構造上1重要な
部分を元の論理図から抽出し、その論理図の概要を表示
する処理を行うものである。
詳細記述処理部89は、概要記述に対応する詳細記述の
位置付は処理および詳細記述の入力処理を行うものであ
る。分1/組込み処理部90は。
論理図中において指定された一連の処理を抽出して、そ
れを概要記述で置き換えると共に、抽出した部分を詳細
記述として1分離して記述する処理を行うものである。
また、これとは逆に、指定により詳細記述を概要記述に
組込む処理も行う。
書込み処理部91は2作成中の論理図を、論理図ファイ
ル51に書込む処理を行う。ヘルプ処理部92は、新規
作成/更新処理に関する操作ガイド・メツセージを表示
する処理を行う。終了処理部93は、新規作成/更新処
理の終了処理を行うものである。この終了処理において
、指定により。
編集した論理図の保存または廃棄処理を行う。
本発明は、特に第5図における詳細記述処理部89の処
理に関連している。以下、この詳細記述処理部89の処
理の例について、第6図に従って説明する。以下の説明
における■〜@は、第6図に示す処理番号■〜@に対応
する。
■ 例えば、第4図の編集画面におけるメニュー41を
ディスプレイ画面10に表示し、カーソル42によって
指示されたメニューの位置を入力する。
■ カーソル42の位置を判別し9選択指示されたメニ
ューが、「詳細」であるか否かを判定する。「詳細」で
ない場合、他の対応する編集処理を行う。
■ 「詳細」である場合、第6図(イ)のように。
次にカーソル42によって指示される概要記述の位置を
入力する。
■ その概要記述の位置情報を記憶する。この記憶した
位置情報は3例えば、取り消しの指定などにより、後に
詳細記述から概要記述に復帰するときに用いる。
■ 指示された概要記述に対応する詳細記述があるか否
かを判定する。本実施例の場合、処理の高速化のため、
予め2例えば第1図に示す属性情報テーブル14によっ
て、概要記述から詳細記述へのポインタが管理されてい
る。このポインタの有無により、対応する詳細記述があ
るかどうかを判別できる。このポインタは、詳細記述の
定義時または既に作成されている論理図についてはロー
ディング時に、動的に設定される。
なお、ポインタの管理を行わない実施例の場合には、こ
こで概要名に従って動的に論理図を検索すればよい。対
応する詳細記述がある場合。
処理■へ制御を移し、ない場合、処理■へ制御を移す。
■ 対応する詳細記述の先頭へ、カーソル42を位置付
けるカレントポインタを設定する。
■ その詳細記述を、第6図(ロ)のようにディスプレ
イ画面10に表示する。
■ 表示画面に対する各種績築情報を入力し、必要に応
じて、挿入/削除等の編集処理を行う。
■ 対応する詳細記述がない場合、論理図の最終位置へ
カレントポインタを設定する。
[相] 詳細記述の開始を示す図記号を表示し、詳細記
述を入力できるようにする。
■ 通常の論理図作成/編集処理機能を用いて。
詳細記述の入力処理を行う。
@ 詳細記述の入力・作成が行われた場合、第6図(ハ
)に示すように2元の概要記述からその詳細記述へのひ
も付け(アドレスの記憶)を行う。後に、概要記述への
復帰の指定がなされれば、第6図(イ)に示す元のディ
スプレイ画面10に表示位置を戻す処理を行う。
上記概要記述と詳細記述とは、各記述について。
n:1(n≧1)の対応が可能であって、概要名によっ
てその対応が定義される。
〔発明の効果〕
本発明が作成対象とする論理図は、従来の流れ図などと
は異なり、構造化が容易であり階層による論理構造の把
握がし易いこと1文章を記述する部分に箱などの制約が
ないため、自由に説明および処理手続き等を記述できる
こと、設計ドキュメントがそのままソースプログラムに
もなり得ることなど、多くの利点を有している。
本発明によれば、この論理図の作成・解読にあたって、
特に、構造化に関連する概要記述の画面から詳細記述の
画面へ、簡単に切り換えることが可能となり、詳細記述
の論理図における位置などを覚えておく必要がなくなる
ので、操作性が向上する。従って、論理図の内容把握が
容易になり。
また詳細記述の編集作業を迅速化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明に係
る論理図作成処理装置によって作成する論理図の例、第
3図は本発明に係る論理図作成処理装置のハードウェア
構成例、第4図は本発明に係る論理図作成処理装置にお
けるディスプレイ編集画面の例、第5図は本発明の一実
施例処理構成図、第6図は本発明の一実施例処理説明図
を示す。 図中、10はディスプレイ画面、11は論理図作成処理
装置、12は概要記述定義処理部、13は詳細記述定義
処理部、14は属性情報テーブル。 15は詳細記述位置付は処理部、16は概要記述位置入
力処理部、17は詳細記述選出処理部、18は詳細記述
表示処理部、36は位置指示装置。 42はカーソル、51は論理図ファイル、33は概要記
述の図記号、S4は概要名、S9は詳細記述開始の図記
号、S10は詳細記述終了の図記号を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央処理装置と、メモリと、ディスプレイと、ディスプ
    レイ画面における位置指示装置とを備え、処理およびデ
    ータの構造を表記する図形要素と、処理およびデータの
    内容を表記する文との組み合わせによって記述される図
    であって、プログラムの設計ドキュメントまたはソース
    ・プログラムとなる論理図を、上記ディスプレイに表示
    しつつ作成/編集する論理図作成処理装置における詳細
    記述位置付け処理方式であって、 概要記述を指定する図形要素と、概要名との組み合わせ
    によって、論理図における概要記述を表記する概要記述
    定義処理手段(12)と、 詳細記述を指定する図形要素と、概要名との組み合わせ
    によって、論理図における同じ概要名を持つ概要記述に
    対応づけられる詳細記述であって、その概要記述の詳細
    化された内容を表記する詳細記述定義処理手段(13)
    と、 上記詳細記述の表示選択に関して、ディスプレイ画面に
    おける位置指示装置により、画面に表示されている概要
    記述の位置を入力する概要記述位置入力処理手段(16
    )と、 該概要記述位置入力処理手段(16)により入力した位
    置情報により、その位置に表示されている概要記述を識
    別し、その概要記述に対応する詳細記述を選出する詳細
    記述選出処理手段(17)と、選出した詳細記述をディ
    スプレイ画面に表示する詳細記述表示処理手段(18)
    とを備えたことを特徴とする論理図作成処理装置におけ
    る詳細記述位置付け処理方式。
JP61234876A 1986-10-02 1986-10-02 論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式 Expired - Lifetime JP2763289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234876A JP2763289B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234876A JP2763289B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6389980A true JPS6389980A (ja) 1988-04-20
JP2763289B2 JP2763289B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16977711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234876A Expired - Lifetime JP2763289B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763289B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306922A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Nec Corp 図式プログラムエディタにおける段階的プログラム作成方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306922A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Nec Corp 図式プログラムエディタにおける段階的プログラム作成方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763289B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meyrowitz et al. Interactive editing systems: Part I
US20030090473A1 (en) Multiple screen automatic programming interface
JPS6162170A (ja) 複合文書編集方法
US5408599A (en) Editing apparatus for simultaneously editing two different types of data with a single edit command
JPS5810238A (ja) 情報作成装置
JPS63109578A (ja) 論理図概要表示処理方式
JP2659092B2 (ja) 論理図作成処理装置におけるカーソル表示制御方式
JPS6389980A (ja) 論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式
JP2575665B2 (ja) 論理図概要記述変換処理方式
JPS63101925A (ja) 論理図制御レベル印刷制御方式
JP3674905B2 (ja) 文書編集装置
JPS63109567A (ja) 編集デ−タ表示位置付け制御方式
JPH0317741A (ja) プログラム作成支援装置
JPS63101928A (ja) 学習によるメニユ−項目選択表示処理方式
JPH0954688A (ja) Gui設計支援方法
JPS6389978A (ja) 論理図記述段下げ/段上げ処理方式
JPS63109568A (ja) キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式
Hargreaves Computer graphics for directed graph design methods
JPH04111058A (ja) 文書作成装置
JPS59117621A (ja) 文書編集校正方式
JP2002082804A (ja) 動的識別子情報を利用するエディタ
JPS61229161A (ja) 文書作成編集装置
JP2005316902A (ja) マークアップ言語編集装置およびプログラム
JPH08194706A (ja) 構造化文章作成装置
JPH0310368A (ja) 付随データ表示処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term