JPS63109568A - キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式 - Google Patents

キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式

Info

Publication number
JPS63109568A
JPS63109568A JP61255449A JP25544986A JPS63109568A JP S63109568 A JPS63109568 A JP S63109568A JP 61255449 A JP61255449 A JP 61255449A JP 25544986 A JP25544986 A JP 25544986A JP S63109568 A JPS63109568 A JP S63109568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
editing
key history
processing
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61255449A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hayashi
義雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61255449A priority Critical patent/JPS63109568A/ja
Publication of JPS63109568A publication Critical patent/JPS63109568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プログラムまたはドキュメントを編集する処理装置にお
いて1編集に関する操作の履歴情報を収集しておき、そ
の履歴情報を、入力装置からの入力情報と同様に扱うこ
とにより5編集処理の再現を行う。特に、その再現スピ
ードを任意に選択できるようにし、また再現途中で一時
的に編集を停止し、その実行を1処理単位づつ開始でき
るようにして、誤った編集操作を行った場合等における
修正を面単にかつ迅速に行うことができるようにしてい
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、キーヒストリによる編集処理再現制御方式、
特にプログラムまたはドキュメントを編集する処理装置
において編集操作を再現できるようにしたキーヒストリ
による編集処理再現制御方式に関するものである。
コンピュータによって実行されるプログラムの生産性を
上げることが、近年、ますます重要性を増している。そ
のため、構造化が容易な設計ドキュメントおよび人間の
言語に近いプログラム言語の開発が望まれている。これ
に伴い、その設計ドキュメントまたはプログラムの作成
/編集作業の容易化が望まれている。
〔従来の技術〕
従来のプログラム開発では、設計仕様を、流れ図などに
よって記述し、その流れ図を参照しなから、プログラム
言語に応じた所定の構文規則に基づきコーディングする
ことが行われていた。
しかし、従来の流れ図は、構造化プログラムに必ずしも
適当であるとは言えず、流れ図およびソース・プログラ
ムにより、プログラムの制御構造等を直観的に把握する
のは困難であった。
そのため、制御構造体を図記号で表記し、制御の範囲と
レベルとを制御線で明示すると共に、その図記号等に対
応して、十分な文章を記述できるようにした論理図を、
プログラムの開発や保守に用いることが考えられている
。この論理図は、設計ドキュメントとして利用可能であ
り、また文章部分が所定の規則に従っている場合には、
さらに翻訳処理によって、ソース・プログラムとしても
利用可能であるため、プログラムの生産性の向上および
解読性・保守性の向上に非常に有益であると考えられる
しかし、論理図の作成/&g集に時間がかかるとすれば
、設計者の負担が大きくなり、生産効率が低下するため
、このような論理図を、できるだけ簡易・迅速に作成/
編集できるようにすることが望まれる。
そのため、コンピュータによって、論理図をディスプレ
イ画面に表示しつつ作成/更新する処理装置が考えられ
ているが、このような論理図を作成/更新する際に、途
中で間違った操作により。
誤編集を行ってしまった場合、最初から全部入力し直す
か、最終結果から逆の入力操作を行って。
修正しなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
プログラムまたはドキュメントとなる論理図を作成/更
新して、後で誤りに気付いたため、修正しようとする場
合、削除等の編集操作が行われているときには、最終結
果からの復元が困難であることが多く、また入力量が多
いときに、最初から再人力すると、多くの手数と時間が
かかるという問題がある。
本発明は、論理図の編集に限られるわけではないが、こ
のようなプログラムまたはドキュメントの編集にあたっ
て、誤った編集操作を行った場合に、容易に修正できる
方式を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
第1図において、11は編集対象のプログラムまたはド
キュメントが格納されるソース・ファイル、12は編集
バッファ5,13は編集情報を入力する入力処理部、1
4は編集の人力情報を保存する処理を行うキーヒストリ
格納処理部、15は入力情報を記憶するキーヒストリ・
ファイル、16はキーヒストリに関する制御情報を入力
して処理するキーヒストリ制御情報入力処理部、17は
キーヒストリによる再現スピードを変更する処理を行う
再現スピード変更処理部、18はキーヒストリによる編
集処理を停止する停止処理部、19は編集停止時に1処
理単位ずつ実行を進める処理を行う1処理単位実行処理
部、20は新規作成/更新などの編集処理を行う編集処
理部、21はキーヒストリ・ファイル15が記憶する入
力情報を読み出して編集処理部20へ引き渡すキーヒス
トリ入力処理部、22はキーボードやマウスなどの入力
装置、23はディスプレイ、24は時間監視用のタイマ
を表す。
プログラムまたはドキュメントを作成/更新する場合2
編集処理部20は、入力処理部13を介して、入力装置
22から編集操作の情報を入力し。
扁集結果をディスプレイ23に表示しつつ、)Jimバ
ッファ12上で編集処理を実行する。入力装置22から
の入力情報は、必要に応じて処理識別子(ID)に変換
され、キーヒストリ格納処理部14によって、キーヒス
トリ・ファイル15に、順次格納される。編集バッファ
12上の編集結果は。
編集終了時に、ソース・ファイル11に反映される。更
新の場合、ソース・ファイル11は、新/旧の世代管理
が行われる。
編集処理の再現指示がなされると、キーヒストリ制御情
報入力処理部16が起動される。キーヒストリ制御情報
入力処理部16は、キーヒストリ入力処理部21を起動
する。
キーヒストリ入力処理部21は、キーヒストリ・ファイ
ル15から読み出した入力情報を、入力処理部13と同
様なソフトウェア・インクフェースにより3編集処理部
20へ引き渡す。このとき。
編集処理部20は、旧ソース・ファイル上のデータに対
して、入力情報に基づき1編集バッファ12上で編集処
理を実行する。入力装置22からの入力の場合と同様に
、編集が行pれることになる。
キーヒストリ入力処理部21によるキーヒストリ・ファ
イル15からの次の入力情報の取り出しは、予め定めら
れた周期で行われる。再現スピード変更処理部17は1
人力装π22からの指示入力により5キーヒストリ・フ
ァイル15からの入力情報の取り出しの周期、即ち、キ
ーヒストリによる編集処理の再現スピードを変更する処
理を実行する。
一方、停止処理部18は、入力装置22からの指示入力
により、キーヒストリ・ファイル15からの人力情報の
取り出しを停止する処理を実行する。停止中に、入力装
置22から、1処理単位の実行指示があると、1処理単
位実行処理部19は。
キーヒストり人力処理部21を起動する。このとき、キ
ーヒストリ入力処理部21は、キーヒストリ・ファイル
15から1処理単位の入力情報を取り出し、その入力情
報を編集処理部20へ引き渡す、その後、停止状態に戻
り1次の実行指示を待つ。
キーヒストリ・ファイル15の入力情報Gこよる編集の
内容は、入力処理部13を介した編集の場合と同様に、
逐次、ディスプレイ23に表示される。キーヒストリ入
力処理部21からのデータ入力による編集処理中に、通
常の編集入力情報の入力が行われると、キーヒストリ人
力処理部2Iによる処理を終了し、再現モードから9通
常の編集モードに移行する。
これにより、再現中における任意の時点に、修正を行う
ことができる。
C作用〕 長い湯葉操作を行った後に、誤って操作したことに気付
いた場合、予めキーヒストリ・ファイル15に保存され
た入力情報に基づき、キーヒストリ入力処理部21によ
って1編集処理を再現することができる。特に、再現ス
ピード変更処理部17によって、キーヒストリ・ファイ
ル15からの取り出し周期を変えることにより、再現の
スピードを変更できるので、最初5高速に編集を再現さ
せ、誤った操作の個所に近づいた場合に、ゆっくり編集
の再現を行うようにさせて、誤った操作を。
時間的に無駄なく、探し出すことができる。
また、ディスプレイ23の編集画面を見なから。
必要な個所で、停止処理部18により編集の再現を停止
させ、1処理単位実行処理部19によって。
1処理単位毎に編集処理を実行させていくことができる
ので1操作の確認および誤った操作個所の発見を容易に
できる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例において編集対象とされる論理
図の例、第3図は本発明に係る処理装置のハードウェア
構成例、第4図は本発明の実施例に係る論理図作成処理
装置におけるディスプレイ編集画面の例、第5図は本発
明の一実施例に係る全体処理構成図、第6図は本発明の
一実施例処理説明図を示す。
本発明の実施例に係る論理図作成処理装置が作成対象と
する論理図は1例えば第2図図示のような図形パターン
と文との組み合わせによるチャートである。左側の各種
の図記号によって1階層に応じた論理構造が表され、右
側の文によって、データや処理手続きの具体的な内容が
表される。
第2図において、LOは制御レベル「0」の制御線を示
す図記号である。Llは制御レベル「IJ、L2は制御
レベル「2」の制御線を示す。
同様に、制御レベルが深くなるに従って、制御線が右方
向へ追加される。
Slは、論理図の開始を示す図記号である。S2は、デ
ータ部3手続き部、構文定義部等の開始を宣言する図記
号である。SBは、あるまとまった処理の概要記述を示
す図記号であり、34は。
その概要記述に付された概要名である。S5は。
反復(UNTI L)構造体を示す図記号である。
S6は2判定(IF)構造体を示す図記号である。
s7の図記号は、順次処理を示す。SBは1反復の範囲
や復帰を示す図記号である。S9は5図記号S3によっ
て示される概要記述の詳細な内容が展開される詳細記述
の開始を示す図記号である。
その右側に記述される概要名S4によって、もとの概要
記述に対応付けられる。310は、詳細記述の終わりを
示す図記号である。511は、論理図の終了を示す図記
号である。
この論理図は、右側の文部分が、所定の構文規則に従っ
ていれば、論理図コンパイラによって。
低レベルのプログラム言語に翻訳できる。即ち7この論
理図は、設計・保守ドキュメントであり。
また5プログラムそのものでもある。
本発明は1例えば第3図に示すような汎用計算機システ
ムに適用して実施することが可能である。
第3図において、30は逐次命令をフェッチして実行す
る中央処理装置(CPU)、31はメモリ、32はディ
スプレイ、33は磁気ディスク装置やフロッピィ・ディ
スク装置等の外部記士α装置。
34はプリンタ、35はキーボード、36はマウス、ラ
イトベンまたはタブレット等の位置指示装置である。位
置指示装置36として、キーボード35上のカーソル移
動キー等を用いることもできる。
論理図は、キーボード35および位置指示装置36から
の入力番こより、ディスプレイ32に表示されなから作
成される。作成された論理図は、外部記憶装置33に保
存される。その論理図は、必要に応じてプリンタ34に
印刷される。また、この論理図は、論理図コンパイラや
論理図デバッガ等に対する入力となる。
第4図は論理図編集画面の一例である。第4図に示すデ
ィスプレイ画面10において、40はコマンドルートバ
ー、41はメニュー、42はカーソルを表す。
コマンドルートバー40の各種パターンにカーソル42
を合わせて、マウスボタン等を押すことにより、各種ス
クロール処理1マーク処理、サミング処理、ロケート処
理等を行うことができるようになっている。また、改行
の指定、継続行の指定1行番号の表示指定、制御レベル
の表示指定。
領域移動、ウィンドウの設定、ヘルプメソセージの表示
指定等を行うことができる。
メニュー41は1編集基面に応じて5マウスボタン等の
押下により、動的に表示される編集操作選択のための枠
である。この枠内でカーソル42を移動させて、マウス
ボタン等を押下することにより、メニューに示される編
集操作を選択できる。
編集における各種操作指示メツセージは、ディスプレイ
画面10における最下行の枠に表示される。
本発明の実施例に係る論理図作成処理装面の全体処理構
成は3例えば第5図に示すようになっている。
処理装置50は、cpuとメモリとからなり。
論理図作成に関連して、以下に説明する各種処理部の所
定の命令を実行する装置である。論理図ファイル51は
1作成された論理図が格納されるファイルである。主制
御部52は、論理図作成に関する各種処理部の起動制御
を行う。
セットアンプ部53は、最初に起動されて、論理図作成
処理に使用するテーブル初期化処理、デバイス初期化処
理等を行うものである。新規作成/更新処理部54は、
新しい論理図の作成処理または以前に作成された論理図
の更新処理を実行するものである。ヘルプ処理部55は
、論理図作成に関連する操作の全体のガイド情報を表示
する処理を行う。
印刷制御部56は1作成された論理図を、プリンタ34
に出力する制御を行う。制御レベル処理部57は、論理
図を印刷するにあたって、ページが切り換わるとき、各
ページ内における論理図の制御線に対応して、その先頭
と最終とに制御レベル情報を付加する処理を行うもので
ある。
ファイル入出力部58は、論理図ファイル51に対する
入出力を処理する。画面表示制御部59は、第4図に示
すような画面を、ディスプレイ32に表示する制御を行
う。メニュー制御部60は。
第4図に示すメニュー41等を表示し、メニュー選択の
制御を行う。入力処理部61は、キーボード35および
位置指示装置36からの入力処理を行う。キーヒストリ
管理部62は、入力処理部61による論理図作成に関す
る入力情報を保存し。
その保存した入力情報によって1作成操作を再現する処
理を行うものである。キーヒストリ・ファイル63は、
その入力情報を記憶するファイルである。
新規作成/更新処理部54において5スクロ一ル処理部
70は、ディスプレイ画面の表示内容を。
上下左右に移動させる処理を行う。位置付は処理部71
は、論理図における指定された位置に2表示画面を合わ
せる処理を行う。特に、マーク処理部72は1位置付け
のために、予め論理図内の指定位置にマークを付加する
処理を行うものである。
サミング処理部73は、あた7ノ・も書物に指を差し挟
んで所望する位置を開くように2論理図の表示位置付け
を処理するものである。ウィンドウ処理部74は、同一
画面上に、他の論理図の一部分を。
元の論理図に2部分的に重ねて表示する処理を行うもの
である。
挿入処理部75.削除処理部76、複写処理部77、移
動処理部78は、それぞれワードプロセッサ等における
文書の挿入、削除、複写、移動などと同様な処理を行う
。ただし、論理図の場合には1文書データだけの場合と
異なり1編集対象に構造を表記する図記号が含まれるた
め、制御レベルの自動調整など、整合性が考慮された処
理がなされる。
記号変更処理部79は、構造を表記する図記号の変更処
理を行うものである。限定構文処理部80は、論理図に
おける右側の文部分の入力にあたって、規格化・標準化
された構文の表現を選択できるようにし、その可変部分
の入力を処理するものである。
複写置換処理部81は、複写処理部77が複写する内容
を複写位置に挿入するのに対し、複写内容を複写位置の
元の論理図の内容と置き換える処理を行う。チェック処
理部82は1作成された論理図が、構造上および意味上
、正しいか否かを検査し、正しくない表記があった場合
には、その部分に表示を位置付けする処理を行うもので
ある。
部品登録/部品展開処理部83は、論理図において頻繁
に使用される一連の表記を抽出して部品化し、指定され
た任意の位置に展開する処理を行うものである。
検索処理部84は、指定された表記を論理図中から探し
出す処理を行う。置換処理部85は、指定された表記を
論理図中から探し出し、それを他の指定された表記に置
き換える処理を行う。段下げ7段上げ処理部86は、処
理内容を見易くするために、ある一連の処理を「要約」
としてまとめて、制御レベルをフ<シたり、「要約」を
解除して1元の制御2ルベルに戻す処理を行うものであ
る。
メモ登録/メモ展開処理部87は、所定の作業用バッフ
ァに、論理図の一部分を一時的に記憶し。
これを他の場所に展開する処理を行うものである。
概要表示処理部88は、制御レベルに応じて、論理図の
全体を見渡せるようにするために、制御構造上1重要な
部分を元の論理図から抽出し、その論理図の概要を表示
する処理を行うものである。
詳細記述処理部89は、概要記述に対応する詳細記述の
位置付は処理および詳細記述の入力処理を行うものであ
る。分離/組込み処理部90は。
論理図中において指定された一連の処理を抽出して、そ
れを概要記述で置き換えると共に、抽出した部分を詳細
記述として5分離して記述する処理を行うものである。
また、これとは逆に、指定により詳細記述を概要記述に
組込む処理も行う。
書込み処理部91は1作成中の論理図を、論理図ファイ
ル51に凹込む処理を行う。ヘルプ処理部92は、新規
作成/更新処理に関する操作ガイド・メツセージを表示
する処理を行う。終了処理部93は、新規作成/更新処
理の終了処理を行うものである。この終了処理において
、指定により。
編集した論理図の保存または廃棄処理を行う。
本発明は、特に第5図におけるキーヒストリ管理部62
の処理に関連している。第1図に示す編集処理部20は
、第5図図示新規作成/更新処理部54に対応している
。以下、このキーヒストリ管理部62の処理の例につい
て、第6図に従って説明する。以下の説明におけるΦ〜
■は、第6図に示す処理番号Φ〜■に対応する。
■ キーヒストリによる編集の再現が開始された場合、
再現が停止中であるか否かを判定する。
先に停止が指示されていれば、処理■へ制御を移し、停
止中でなければ、処理■へ制j1を移す。
■ 1処理単位毎の実行指示入力を待つ。1処理単位毎
の実行指示は9例えばキーボード上の空白キーまたは実
行キー等の特定のキーによって行われる。
■ 何らかの入力があった場合、その入力が1処理単位
の実行指示であるか否かを判定する。l処理単位の実行
指示入力があった場合、処理■へ制御を移す。
■ l処理単位の実行指示以外の入力である場合。
その入力が停止解除指示であるか否かを判定する。停止
解除指示入力でない場合、処理■へ制?Illを(多す
■ 停止解除指示入力である場合、再現停止中を解除し
1処理■へ制御を戻す。
■ 一般の厖集情報の入力が行われたか否かを判定する
。カーソル移動キーや文字キー等、一般の編集情報の入
力が行われた場合、キーヒストリによる再現の処理を終
了し9通常の編集モードに入る。
■ 停止中でない場合、停止指示の入力があったか否か
を判定する。停止指示の入力がない場合。
処理■へ制御を移す。
■ 停止指示の入力があった場合、再現停止中とし、処
理■へ制御を戻す。
■ 再現スピードの変更指示が入力されたか否かを判定
する。変更指示の入力がない場合には。
処理■へ制御を移す。
0 再現スピード、即ち、キーヒストリを取り出す周期
情報を、指定された時間に変更する。
■ 再現スピードの設定に指定された時間が経過するま
で、処理の待ち合わせ(WAIT)を行う。
[相] 一般の編集情報の入力が行われたか否かを判定
する。カーソル移動キーや文字キー等、−最の編集情報
の入力が行われた場合、キーヒストリによる再現の処理
を終了し2通常の編集モードに入る。
0 キーヒストリ・ファイルからキーヒストリ情報を入
力する。
■ キーヒストリ・ファイルからの入力が終了したか否
かを判定する。終了した場合、キーヒストリの処理を終
了する。
■ キーヒストリ・ファイルからの入力情報を新規作成
/更新処理部54(編集処理部)へ引き渡す。これによ
って1編集処理が行われることになる。その後、処理■
へ制御を戻し、同様に処理を繰り返す。
〔発明の効果〕
以上説明したように2本発明によれば、プログラムやド
キュメントなどを誤って編集した場合に。
その誤った個所を簡単に探し出すことができ、また、そ
の誤った個所でキーヒストリによる′dAs処理を止め
、修正を行うことができるようになる。
従って5編集処理に関する操作性が向上する。特に、論
理図を編集するような装置であって1編集環j乍が複雑
になりやすいものでは、誤った編集を行うことが多く、
やり直しが煩雑になることが多いので9編集再現による
修復の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の実
施例において編集対象とされる論理図の例、第3図は本
発明に係る処理装置のハードウェア構成例、第4図は本
発明の実施例に係る論理図作成処理装置におけるディス
プレイ13集画面の例。 第5図は本発明の一実施例に係る全体処理構成図。 第6図は本発明の一実施例処理説明図を示す。 図中、11はソース・ファイル、12は編集バッファ、
13は入力処理部、14はキーヒストリ格納処理部、1
5はキーヒストリ・ファイル、16はキーヒストリ制御
情報入力処理部、17は再現スピード変更処理部、18
は停止処理部、19は1処理単位実行処理部、20は編
集処理部、21はキーヒストリ入力処理部、22は入力
装置523はディスプレイ124はタイマを表す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央処理装置と、メモリと、ディスプレイと、入
    力装置とを備え、プログラムまたはドキュメントを編集
    する処理装置におけるキーヒストリによる編集処理再現
    制御方式であって、 プログラムまたはドキュメントを、入力情報に基づいて
    、上記ディスプレイに表示しつつ作成/更新する編集処
    理手段(20)と、 上記入力装置から入力された入力情報を、順次記憶する
    キーヒストリ・ファイル(15)と、該キーヒストリ・
    ファイル(15)が記憶する入力情報を、順次読み出し
    、上記編集処理手段(20)へ引き渡すキーヒストリ入
    力処理手段(21)と、上記キーヒストリ・ファイル(
    15)から読み出された各入力情報を上記編集処理手段
    (20)へ引き渡す時間間隔を、指示に基づいて変更す
    る再現スピード変更処理手段(17)とを備えたことを
    特徴とするキーヒストリによる編集処理再現制御方式。
  2. (2)中央処理装置と、メモリと、ディスプレイと、入
    力装置とを備え、プログラムまたはドキュメントを編集
    する処理装置におけるキーヒストリによる編集処理再現
    制御方式であって、 プログラムまたはドキュメントを、入力情報に基づいて
    、上記ディスプレイに表示しつつ作成/更新する編集処
    理手段(20)と、 上記入力装置から入力された入力情報を、順次記憶する
    キーヒストリ・ファイル(15)と、該キーヒストリ・
    ファイル(15)が記憶する入力情報を、順次読み出し
    、上記編集処理手段(20)へ引き渡すキーヒストリ入
    力処理手段(21)と、上記キーヒストリ・ファイル(
    15)から読み出された入力情報を、上記編集処理手段
    (20)へ引き渡す処理を停止することを指示する停止
    指示を入力し、キーヒストリによる編集処理を停止する
    停止処理手段(18)と、 上記停止指示入力後に、1処理毎の実行指示を入力し、
    上記キーヒストリ・ファイル(15)から読み出される
    上記入力情報を、1処理単位ずつ上記編集処理手段(2
    0)へ引き渡す処理を行う1処理単位実行処理手段(1
    9)とを備えたことを特徴とするキーヒストリによる編
    集処理再現制御方式。
JP61255449A 1986-10-27 1986-10-27 キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式 Pending JPS63109568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255449A JPS63109568A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255449A JPS63109568A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63109568A true JPS63109568A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17278923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255449A Pending JPS63109568A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109568A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121765A (en) * 1981-01-21 1982-07-29 Sharp Corp Sentence editing device
JPS60164863A (ja) * 1984-02-08 1985-08-27 Hitachi Ltd ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121765A (en) * 1981-01-21 1982-07-29 Sharp Corp Sentence editing device
JPS60164863A (ja) * 1984-02-08 1985-08-27 Hitachi Ltd ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meyrowitz et al. Interactive editing systems: Part I
US20010039552A1 (en) Method of reducing the size of a file and a data processing system readable medium for performing the method
JP3910196B2 (ja) シーケンスプログラムの編集装置
JPS63109568A (ja) キ−ヒストリによる編集処理再現制御方式
JP2659092B2 (ja) 論理図作成処理装置におけるカーソル表示制御方式
Finkelstein AutoCAD2002 Bible
JPS63109578A (ja) 論理図概要表示処理方式
JP2575665B2 (ja) 論理図概要記述変換処理方式
JPS63101925A (ja) 論理図制御レベル印刷制御方式
JP2000076226A (ja) 文書データの編集システム
JP2763289B2 (ja) 論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式
JP2010157155A (ja) プログラム作成支援方法、プログラム及びプログラム作成支援装置
JPS6389978A (ja) 論理図記述段下げ/段上げ処理方式
JPS63109567A (ja) 編集デ−タ表示位置付け制御方式
JPS63101928A (ja) 学習によるメニユ−項目選択表示処理方式
JP2701781B2 (ja) 文書編集装置
JP2908184B2 (ja) テキストファイル編集方法及び装置
JPS62267854A (ja) 校正済み文書の編集方法
Mansfield How to develop your own document class—our experience
JP2600272Y2 (ja) ワードプロセッサ
JPS61151753A (ja) ガイド機能付き計算機
JP2012118812A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム。
JPH09185499A (ja) 対話的プログラム生成方法および装置
JP2001282791A (ja) 機械翻訳装置
Alton et al. Text editing systems