JPS6387998A - D−α−アミノ酸の製造法 - Google Patents

D−α−アミノ酸の製造法

Info

Publication number
JPS6387998A
JPS6387998A JP24402386A JP24402386A JPS6387998A JP S6387998 A JPS6387998 A JP S6387998A JP 24402386 A JP24402386 A JP 24402386A JP 24402386 A JP24402386 A JP 24402386A JP S6387998 A JPS6387998 A JP S6387998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid amide
alpha
aminoacetamide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24402386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Dotani
正晴 銅谷
Hideo Igarashi
秀雄 五十嵐
Sadaji Uragami
貞治 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP24402386A priority Critical patent/JPS6387998A/ja
Publication of JPS6387998A publication Critical patent/JPS6387998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、D−α−アミノ酸の製造法に関する。さらに
詳しくは、D、L−α−アミノ酸アミドを生化学的に不
斉加水分解して対応するD−α−アミノ酸を製造する方
法に関する。
D−α−アミノ酸は抗生物質の原料、殺菌剤の原料およ
び各種工業薬品の中間体として重要なものである。
〔従来の技術、発明が解決しようとする問題点〕従来、
D、L−a−アミノ酸アミドを生化学的に不斉加水分解
して対応するD−α−アミノ酸を製造する方法としては
、D、L−α−アミノ酸アミドにL−α−アミノ酸アミ
ドを選択的に加水分解する酵素(アミダーゼ)含有物を
作用させてL−α−アミノ酸を得、次いで未反応のD−
α−アミノ酸アミドを精製分離したのち(普通のアミダ
ーゼ含有物を作用させる方法が知られている。(たとえ
ば、特表昭56−500319号) しかしながら、この方法は、D−α−アミノ酸とはソ等
址のし一α−アミノ酸の併産が不可避であるこきから、
D−α−アミノ酸の製造法としては経済的な不利は避は
難い、といった欠点を有している。
また、D−α−アミノ酸アミドを酵素的に加水分解して
対応するD−α−アミノ酸を得るとの方法も知られてい
る(たとえば、特開昭60−184392号および特開
昭61−96989号)。しかしながら、この方法では
、D、 L−α−アミノ酸アミドをそのまま原料として
使用することはできず、D、L−α−アミノ酸アミドを
予め分割して得られたD−α−アミノ酸アミドを原料と
しなければならないという煩雑さがあった。
〔問題点を解決するための手段1作用〕本発明者等は、
D−α−アミノ酸アミドを原料とし、このD−α−アミ
ノ酸アミドがら直接KD−α−アミノ酸を工業的に有利
に、製造する方法の開発を目的に鋭意検討を進めた結果
、ロドコッカス属に属する微生物が、D、L−α−アミ
ノ酸アミドの加水分解において、D−α−アミノ酸アミ
ドのみを選択的に加水分解する活性を有することを見出
し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は一般式が、 H2 RCHCONH2(ただし、式中Rは低級アルキル基、
置換低級アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、フ
リル基、ピリジル基、チアゾリル基、イミダゾリル基ま
たはインドリル基を示す)で表されるり、L−α−アミ
ノ酸アミドに、ロドコッカス属に属し、D−α−アミノ
酸アミドを選択的に加水分解する活性を有する微生物の
培養液、生菌体あるいは菌体処理物を作用させて、該り
、L−アミノ酸アミドに対応するD−α−アミノ#IK
変化せしめることを特徴とするD−α−アミノ酸の製造
法である。
本発明のり、L−α−アミノ酸アミドの一般式における
Rの低級アルキル基には特に制限は     □ないが
、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチルおよび5ec−ブチルなどのC1〜
C4の直鎖または分枝した低級アルキル基が好適である
。また、置換低級アルキル基、置換フェニル基のそれぞ
れに含まれる置換基は、例えばヒドロキシ、メトキシ、
メルカプト、メチルメルカプト、アミノ、カルボキシル
、カルボフサミド、ハロゲン、フェニル、ヒドロキシフ
ェニルおよびグアニルなどである。
本発明の一般式で示されるり、L−α−アミノ酸アミド
の代表例として、1−メチル−アミノアセトアミド、1
−エチル−アミノアセトアミド、1−プロピル−アミノ
アセトアミド、1−イソプロピル−アミノアセトアミド
、1−ブチル−アミノアセトアミド、1−インブチル−
アミノアセトアミド、1−8ec−ブチル−アミノアセ
トアミド、1−ヒドロキシメチル−アミノアセトアミド
、1−メトキシメチル−アミノアセトアミド、1−メル
カプトメチル−アミノアセトアミド、1−アミノメチル
−アミノアセトアミド、1−カルボキシメチル−アミノ
アセトアミド、1−(α−ヒドロキシエチル)−アミノ
アセトアミド、1−(β−メチルチオエチル)−アミノ
アセトアミド、1−(β−アミノエチル)−アミノアセ
トアミド、1−(β−カルボキシエチル)−アミノアセ
トアミド、1−(β−カルボクサミドエチル)−アミノ
アセトアミド、1−クロルメチル−アミノアセトアミド
、1−(r−カルボキシプロピル)−アミノアセトアミ
ド、1−(ω−グアニジノプロビル)−アミノアセトア
ミド、1−(ω−アミノブチル)−アミノアセトアミド
、1−(γ−ヒドロキシーω−アミノブチル)−アミノ
アセトアミド、1−フェニル−アミノアセトアミド、1
−ベンジル−アミノアセトアミド、1−(4−ヒドロキ
シベンジル)−アミノアセトアミドおよび1−インドリ
ルメチル−アミノアセトアミドなどがある。
本発明に使用される微生物は、ロドコッカスRKIAし
、DIL−α−アミノ酸アミドの加水分解において、D
−α−アミノ酸アミドを選択的(加水分解する活性を有
するものであればよく、特に制限はなく、たとえばロド
コッカス。
エリスロポリス(Rhodococcus eryth
ropolis)NR−23およびNR−28がある。
これらのうち、実用上、後者が好ましい。
これら菌株は、いずれも本発明者により分離、同定され
たものであるが、公知菌株とし【知られているロドコッ
カス、エリスロポリス JCM  32 o 1(Ty
pe 5train )およびJCM3132には上記
の活性を有していない点で異り、特異な菌株といえる。
ロドコッカス・エリスロポリス NR−23(微工研菌
寄第8937号)、同 NR−28(微工研菌寄第89
38号)のそれぞれの菌学的性質を示す。
これらの菌株は、桿菌であり、運動性がなく、ダラム陽
性であり、非抗酸性であシ、ミコール酸を含有し、好気
的であり、キノンタイプとしてMK−8(H2)を含有
し、細胞壁の構造としてmeso−ジアミノピメリン酸
を含有することから、Goodfel low and
 Alderson、 J、 Gen。
Microbiol、、100.99−122 (19
77)および、Co11ins et al、、 J、
Gen、Microbiol、。
100.221−230(1977)Kよれば、ロドコ
ッカス(Rhodococcus ) Mに属するもの
と判断される。ロドコッカス属の菌種と本菌株とを比較
したところ、これらの菌株は、ロドこれら微生物を培養
するにあたって用いられる栄養培地としては、これらの
細菌が生育、増殖しつる培地であればよく、特に制限は
ない。
なお、高い酵素活性を得るために培地へD−アミノ酸ア
ミドもしくはり、L−α−アミノ酸アミドを添加するこ
とが好ましい。この際に、添加されるα−アミノ酸アミ
ドは本発明の一般式で示されるα−アミノ酸アミドであ
ればいずれでも良いが、目的とするf) −a−アミノ
#に対応するα−アミノ酸アミドを用いることが特に好
ましい。添加されるα−アミノ酸アミドの培地中での濃
度は、通常は0.1〜10重盆%、好ましくは0.2〜
2重fkg6とされる。
炭素源および窒素源としては、これらの細菌が貴化しう
るちのであればよく、特に制限はないが、通常はペプト
ン、カザミノ酸、酵母エキス、コーンステイーシリカ−
1糖蜜および肉エキスなどの天然〆培地、あるいはグル
コース、フラクトース、シュークロースなどの糖類を含
有する培地が好適に使用される。その池、必要に応じて
、たとえばアンモニウム塩、マグネシウム塩、カリウム
塩およびカルシウム塩のような無機塩類などを使用する
こさができる。
培養条件は、使用される菌株によって異なり、各菌株に
とって生育、増殖およびD−α−アミノ酸アミドの選択
的加水分解活性の生産に適した培養条件を選択すればよ
い。たとえば通常は培養温度は20〜40℃の範囲から
、また培養pHは6〜8の範囲からそれぞれ選択される
培養方式は、回分培養もしくは連続培養のいずれでもよ
いが、D−α−アミノ酸アミドの選択的加水分解活性の
点からは回分培養が好ましい。
窒素源として、アンモニウム塩を使用した場合には菌体
の増殖に伴って培養液中のpHが低下するので培養期間
において培養液のpHを所定の値に保つために、アンモ
ニア、苛性カリもしくは苛性ソーダなどを添加し【培養
液のpHを調節する必要がある。就中、アンモニアが好
ましい。
このようにして得られた微生物は、培養液そのまま、分
MM体あるいは菌体破砕物、乾燥菌体、分離精製した酵
素などの菌体処理物の形態で反応に使用される。勿論、
常法に従って固定化された菌体または酵素として使用す
ることもできる。
本発明の反応は、前記の微生物の培養液中、または水も
しくは緩衝液のような水性媒体に、前記の微生物の培養
液、生菌体もしくは菌体処理物を添加した液中で行われ
る。
本発明における反応条件は、本発明における反応を触媒
する酵素が失活しないような条件であれば良く、また、
酵素の加水分解活性の強さ、D、L−α−アミノ酸アミ
ドの種類など罠よって異シ、−概に特定しえないが、通
常は例えば、反応液中のり、L−α−アミノ酸アミド濃
度は1〜40重量%、D、L−α−アミノ酸アミドに対
する微生物の使用量は乾燥菌体として重量比o、oos
〜10、反応温度0〜70℃およびpH5〜13とされ
る。
加水分解反応で生成するD−α−アミノ酸は′:!E−
べ 例えば反応1液から遠心分離などの常法により微生物を
除き、さらに必要に応じて限外−過などの常法によって
酵素を除いたのち、減圧濃縮後エタノールを加えてD−
α−アミノ酸を析出させ、このD−α−アミノ酸をr取
する、といった方法により容易に分離することができる
D−α−アミノ酸分離後の残存L−α−アミノ酸アミド
は、全知の方法、例えば酸あるいはアルカリで加水分解
することにより対応するし一α−アミノ酸を得ることが
できる。また、L−α−アミノ酸アミドをラセミ化した
後、反応系へ循環することKより、D、L−α−アミノ
酸アミドから高収車でD−α−アミノ酸を製造すること
も可能である。
以下、実施例によυ本発明を説明するが、本発明はこれ
のみに限定されるものではない。
実施例 1 次の組成の培地を調製し、この培地5aMlを300d
三角フラスコに入れ、滅菌後、ロドコッカス エリスロ
ポリス NR−23およびNR−28をそれぞれ接種し
、30℃で48時間振盪培養を行った。
グルツース     102 ペプトン     1ot 酵母エキス    10F H2O1L (pH7,0) 次いで培養液から遠心分離(より生菌体を得、これと酢
酸でpH6,2に調製した5wt96D。
L−1−インプロピル−アミノアセトアミド水溶液 2
[)01E/とを混合し、40℃で2時間振盪した。反
応終了後、遠心分離を行い、上澄液を得、この上澄液を
約20117になるまで濃縮した後、エタノール 10
0dを加え、析出した結晶をr取し、結晶の旋光度を測
定した。
結果を第1表に示す。
第1表 憂 D−α−アミノ酸の収率(%) D、L−α−アミノ酸アミ沖のD−α−アミノ酸アミド
の量(モル)× 100 以下の実施例でも同様 実施例 2 培地を次の組成にした以外は実施例1と同様にして微生
物を培養した。
グルコース        102 ペプトン        5F 酵母エキス        5f KH2PO41F MfSO4,7H200,4t Felon −7H20α011F MnC6z 、 4H200,0,1を水      
          1tpH7,0 次いで、培養液を遠心分離後、常法により凍結乾燥菌体
を得た。
20重量%D、L−1−インプロピル−アミノアセトア
ミド水溶液(pH10,5)  25dと、この凍結乾
燥菌体 50089とを混合し、0〜5℃で7時間振盪
した。反応終了後、遠心分離を行い上澄液を得、この上
澄液を約101になるまで濃縮した後、エタノール 5
01に7を加え析出した結晶をf取し、結晶の旋光度を
測定した。
結果を第2表に示す。
第2表 実施N3 培地に、D、L−1−イソプロピル−アミノアセトアミ
ドを添加しなかった以外は実施例2と同様にして行った
結果を第3表に示す。
M3表 実施例 4 実施例2と同様にしてロドコッカス、エリスロポリス 
NR−28を培養し、凍結乾燥菌体を得た。次いで、稀
塩酸でpH7に調製した各[10重量96D、L−α−
アミノ酸アミド水溶液 50dと、この凍結乾燥菌体 
10019とを混合し、20℃で20時間振盪した。反
応終了後、遠心分離を行い、上澄液を得、この上澄液を
約101になるまで濃縮した後、エタノール 50WL
tを加え、析出した結晶をr取し、結晶の旋光度を測定
した。
結果などを第4表に示す。  (以下#台〕〔発明の効
果〕 本発明方法によって、D、L−α−アミノ酸アミドから
、例えばアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、
セリン、スレオニン、システィン、シスチン、メチオニ
ン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グ
ルタミン、アルギニン、フェニルグリシン、フェニルア
ラニン、チロシン、およびトリプトファンなどのD−α
−アミノ酸を直接にかつ容易に、しかも効率よく製造す
ることが可能となった。
特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者長野和吉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式が▲数式、化学式、表等があります▼(ただし、
    式中Rは低級アルキル基、置換低級アルキル基、フェニ
    ル基、置換フェニル基、フリル基、ピリジル基、チアゾ
    リル基、イミダゾリル基またはインドリル基を示す)で
    表されるD,L−α−アミノ酸アミドに、ロドコツカス
    属に属し、D−α−アミノ酸アミドを選択的に加水分解
    する活性を有する微生物の培養液、生菌体あるいは菌体
    処理物を作用させて、該D,L−α−アミノ酸アミドに
    対応するD−α−アミノ酸に変化せしめることを特徴と
    するD−α−アミノ酸の製造法
JP24402386A 1986-09-30 1986-09-30 D−α−アミノ酸の製造法 Pending JPS6387998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24402386A JPS6387998A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 D−α−アミノ酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24402386A JPS6387998A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 D−α−アミノ酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387998A true JPS6387998A (ja) 1988-04-19

Family

ID=17112558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24402386A Pending JPS6387998A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 D−α−アミノ酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387998A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234678A (ja) * 1989-03-09 1990-09-17 Sagami Chem Res Center アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
US5130240A (en) * 1988-03-24 1992-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing d-alpha-alanine and/or l-alpha-alanineamide by arthrobacter sp
US5252470A (en) * 1988-03-24 1993-10-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. D-amidase and process for producing D-α-alanine and/or L-α-alanineamide
EP0686698A3 (de) * 1994-06-09 1997-05-02 Lonza Ag Biotechnologisches Verfahren zur Herstellung von cyclischen S-alpha-Aminocarbonsäuren und R-alpha-Aminocarbonsäureamiden
WO2001087819A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE α-AMINO ACID AND OPTICALLY ACTIVE α-AMINO ACID AMIDE
WO2005075650A1 (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Kaneka Corporation アミダーゼ活性を有するポリペプチド及びその遺伝子
JP2011036135A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学活性tert−ロイシンの製造方法
WO2011068206A1 (ja) 2009-12-04 2011-06-09 三菱瓦斯化学株式会社 光学活性アミノ酸または光学活性アミノ酸アミドの製造法
JP5092743B2 (ja) * 2005-04-21 2012-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 光学活性アミノ酸アミドの分離回収方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130240A (en) * 1988-03-24 1992-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing d-alpha-alanine and/or l-alpha-alanineamide by arthrobacter sp
US5252470A (en) * 1988-03-24 1993-10-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. D-amidase and process for producing D-α-alanine and/or L-α-alanineamide
JPH02234678A (ja) * 1989-03-09 1990-09-17 Sagami Chem Res Center アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
JPH0822228B2 (ja) * 1989-03-09 1996-03-06 財団法人相模中央化学研究所 アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
EP0686698A3 (de) * 1994-06-09 1997-05-02 Lonza Ag Biotechnologisches Verfahren zur Herstellung von cyclischen S-alpha-Aminocarbonsäuren und R-alpha-Aminocarbonsäureamiden
WO2001087819A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE α-AMINO ACID AND OPTICALLY ACTIVE α-AMINO ACID AMIDE
US6949658B2 (en) 2000-05-18 2005-09-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing optically active α-amino acid and optically active α-amino acid amide
WO2005075650A1 (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Kaneka Corporation アミダーゼ活性を有するポリペプチド及びその遺伝子
US7655450B2 (en) 2004-02-04 2010-02-02 Kaneka Corporation Polypeptide having amidase activity and gene thereof
JP5092743B2 (ja) * 2005-04-21 2012-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 光学活性アミノ酸アミドの分離回収方法
JP2011036135A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学活性tert−ロイシンの製造方法
WO2011068206A1 (ja) 2009-12-04 2011-06-09 三菱瓦斯化学株式会社 光学活性アミノ酸または光学活性アミノ酸アミドの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0188316B1 (en) Process for the preparation of amides using microorganisms
WO1983001784A1 (en) Process for biologically producing amide
JPH06343462A (ja) 新規微生物、L−α−アミノ酸の製法、新規微生物の突然変異種及び変体の培養法、カルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の獲得法、及びカルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の微生物又は細胞中への挿入法
Tsugawa et al. Production of l-Glutamic Acid from dl-Hydantoin-5-propionic Acid by Microoganisms: Part I. Screening of l-Glutamic Acid-Producing Microorganisms and Some Optimal Conditions for Production of l-Glutamic Acid
JPS6387998A (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JP2950896B2 (ja) D―α―フェニルグリシンの製造法
JPH0552195B2 (ja)
JPS61274690A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JP2843596B2 (ja) 新規D―アミダーゼ及びD―α―アラニン及び/又はL―α―アラニンアミドの製造法
JP2005151967A (ja) バリダマイシンをバリエナミンおよびバリダミンに変換する新規微生物
EP0215414B1 (en) Process for producing l-phenylalanine
EP0187525B1 (en) Process for producing l-serine
EP0102529B1 (en) Process for preparation of aspartylphenylalanine alkyl esters
JP3758680B2 (ja) L−2−アミノアジピン酸の製造方法
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
WO2002008439A1 (fr) Procede d'elaboration d'acides 2-amino
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法
JPH09287A (ja) L−アミノ酸またはその塩の製造方法
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPS60184392A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
US20100105111A1 (en) Method for production of optically active amino acid
JPH06102027B2 (ja) L−2−アミノ−4−フェニル酪酸の製造方法
JPH01277499A (ja) L−α−アミノ酸の製造法
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素