JPS6387798A - 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法 - Google Patents

多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法

Info

Publication number
JPS6387798A
JPS6387798A JP23284386A JP23284386A JPS6387798A JP S6387798 A JPS6387798 A JP S6387798A JP 23284386 A JP23284386 A JP 23284386A JP 23284386 A JP23284386 A JP 23284386A JP S6387798 A JPS6387798 A JP S6387798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference position
end mill
inner layer
mark
layer circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23284386A
Other languages
English (en)
Inventor
塩崎 晴美
中村 紀三
宮田 文男
陽一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP23284386A priority Critical patent/JPS6387798A/ja
Publication of JPS6387798A publication Critical patent/JPS6387798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多層印刷配線内層回路の基準位置表示マーク
露出法に関する。
(従来の技術) 多層印刷配線板は、内層回路が形成さnた内層回路板を
、必要に応じて複数枚プリプレグを介して位置付せをし
て重ね合せ、更に、プリプレグを介して片面銅張り積層
板を重ね付せ加熱加圧して全体を一体槓層後、内層回路
板に設けろrした内層回路の基準位置表示前−りをエン
ドミル切削等により露出し、この基準位置表示マークを
基準にして、銅張り積層板の回路形成、メルホール形成
を行って製造している。
多層印刷配線板用基板の内層回路基準位置表示マークを
座ぐりにより露出させる方法としては特開昭58−  
 号公報に示さnているように、エンドミル刃先を回転
軸に対して大J−金つけかつ2分割にしておくことによ
り、エンドミルが基準位置表示マークに到達した時、エ
ンドミルの刃先を通じて電気的検知をおこない、エンド
ミルの切削降下を制御するようなものがある。この方法
を第2図、第3図にLつ説明する。
第2図に示す工うに内部に内層回路1を有する銅張り積
層板2の基準位置表示マーク3の真上にエンドミル等の
回転する切削具4がくる様にしておく。エンドミル4は
絶縁層5により電気的に2つの部分に分子しており各々
t−A、Bとする。さらにエンドミル4には絶縁筒6を
介してスリップリング7が2個はめらnており、各スリ
ップリング7はエンドミル4のAあるいはBと導通させ
らnており、さらに接触子8に工り4通検知器9にも導
通させらnている。さらにエンドミ/L−7の刃先10
0幅CあるいにDはC≠Dとなるようにしておく。この
工うな状態のもとてエンドミル4を回転させつつ下降さ
せる。エンドミ/L−4の刃先10が外層鋼ニク11と
接触した時導通検知器9に工り導通が認めらnるが外層
@はく11を貫通後にC−+Dのため刃先10が基準位
置表示3に達するfて4逼が無くなる。
刃先10が基準位置表示3に達すると再び導通検知器9
に導通が認められるので、この時エンドミル4の降下を
停止座ぐりを完了させろ。
更に第3図に示すように一般の直立型ボール盤のチャッ
ク12がパルスモータ−13に工り上昇、下降する様に
し、2個の接触子8はヘッド14に立てた絶縁ボール1
5に取りつげておきスリップリング7と接触させる。さ
らに接触子8は導通検知器9に継がれである。エンドミ
ル4はチャック12との間に絶縁筒16を介しているた
めエンドミ34とチャック12との間の導通は導通検知
器9に検知されない。そのためエンドミル4でとらえら
れる導通は外I−銅はく11と基準位置表示マーク5に
エンドミル4が達した時だけであり、これは導通検知器
9で電気信号に変えられてパルスモータ−制御器17に
伝えられ、さらにパルスモータ−16にパルスモータ−
制#器により制御される。また積層板2にテープに18
に乗せ、バキュームポンプ19と吸引穴20により固定
できる様になっている。
初めに積層板20基準位置表示マークがエンドミル4の
真下にくる様に積層板2をセットし、バキュームポンプ
19t−運転しテーブル18に吸着固定する。次にエン
ドミ/L−4t−回転させパルスモータ−13により降
下を開始させる。エンドミ、n、 4が外層鋼は(11
に達すると導通するが導通検知器9はこれをキャンセル
する。エンドミル4が外層鋼はく11を頁通し、次に基
準位置表示3に達すると2度目の導通があり、これは導
通検知器9とパルスモータ−制御器17によりパルスモ
ータ−13の停止の信号となる。パルスモータ−13が
停止し、エンドミル4の降下が停止し、座ぐりを完了さ
せる。
(発明が解決し工5とする問題点) この方法は第4図に示す断面形状となる様に切削するこ
とが目的であるが、エンドミル刃先の研磨精度が悪かっ
たり、刃先の磨耗が進行した場合、第5図に示す断面形
状となりやすい。
第5図の断面形状となった場せサンドペーノ(−等を用
いて、残った樹脂を削り落さねばならないが、凹部(約
10111111径)の削り落しのため作業が困難であ
る。またエンドミル刃先の寿命を当初から短く設定する
と100〜400穴程で交換しなげればならず夾用注に
欠ける。第4図、第5図に於て21に内層回路、22に
多層印刷配線板用基板、23は基準位置表示マーク、2
4に樹脂である。
本発明は容易な操作で確実に基準位置表示マークを露出
する方法を提供するものである。
(間順点を解決するための手段) 本発明は、第1図に示す工うにエンドミルを2式用意し
、1式に切削具の刃先を回転軸に対して太IJ−kつけ
て電気的に絶縁される工うに2分割し、切削具の刃先が
基準位置表示マークに達した時に切削具の刃先を通じて
起る電気的導通を検知する導通検知式エンドミル101
としもう1式は普通の工ンドミ/l−102にて導通は
不要である。多層印刷配線板用基板103にペッド10
4にクランプ105により固定する。
ペッド104框擲通式エンドミル101と普通のエンド
ミル102との距離以上の移動が可能なものとする。導
通式1ンドミ/I−101先端とペッド104との距R
t−Xt、普通のエンドミル102先端とペッド104
との距lat Xzとする。
導通式エンドミル101はロータリー二ンコーダjbる
いはリニアスケーラ等106により、導通式エンドミル
101先端が回路に到達するまでの下降量ΔX1を検知
できろようにしておく。
普通のエンドミル102の下降量は演算装置107に工
りXs  Xt+ΔXI で求め、普通のエンドミ/L
−102の下降はパルスモータ等108で制御する。筐
た普通のエンドミx102の直径は導通検知式1ンドミ
ル106の直径より小さくしておく。約半分の直径が好
ましい。普通式エンドミA−101で、基準位置表示マ
ークの露出の大部分を実行しさらに24通式エンドミ3
101の降下量△X1を検知することにより、ペッド面
から基準位置表示マークまでの距離がわがる。
次にペッドを移動して基準位置表示マークが普通のエン
ドミルの真下に来るようにする。次に普通のエンドミル
をXt −XI+ΔX1 降下させると、刃先が基準位
置表示マーク面に直接到達する。更に普通のエンドミル
直径が74%さいので、導通式エンドミル直径内で、ペ
ッドを移動させると基準位置表示マーク上の樹脂を見金
に除去できる。
又、第6図に示すように4通検知式1ンドミル101の
ヘッドと普通のエンドミル102のヘッドとに共通ペッ
ド109上に配置され、碑通検知式エンドミルと普通の
エンドミルを結ぶ方向に共通ペッド109は移動可能と
しておく    “ことも出来る。即ち、エンドミ、’
101.102を移動する工うにすることも出来る。
(発明の効果) 基準位置表示マークの露出が容易に確実に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を示す正面図、第2図、第3図は
従来の方at示すそれぞれ断面図、正面図、第4図、第
5図に断面図、第6図は本発明の他の方法を示す正面図
である。 符号の説明 101 等通検知式エンドミル 102′ エンドミル 103 多層印刷配線板用基板 107 演X装置 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内部に内層回路並びに内層回路の基準位置表示マー
    クを有する銅箔張り積層板の表面から回転する切削具て
    切削し基準位置表示マークを露出する多層印刷配線板内
    層回路の基準位置表示マーク露出法に於て、切削具の刃
    先を回転軸に対して大小をつけて電気的に絶縁されるよ
    うに2分割し、切削具の刃先が基準位置表示マークに達
    した時に切削具の刃先を通じて起る電気的導通を検知す
    るエンドミルで内層回路の厚さ方向位置を検知すると共
    に、基準位置表示マーク上の残存樹脂を切削除去するエ
    ンドミルの切削深さ制御を、前者のエンドミルの下降量
    から演算して行い基準位置表示マーク上の残存樹脂を切
    削除去することを特徴とする多層印刷配線板内層回路の
    基準位置表示マーク露出法。
JP23284386A 1986-09-30 1986-09-30 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法 Pending JPS6387798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23284386A JPS6387798A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23284386A JPS6387798A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387798A true JPS6387798A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16945670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23284386A Pending JPS6387798A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387798A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61125712A (ja) 多層印刷配線板の孔穿設法
JPH07285097A (ja) プリント回路基板等の穿孔装置
JP3253784B2 (ja) 多層プリント基板の内層パターン位置検出方法および穴明け加工方法並びにその装置
JP2005116945A (ja) 多層プリント配線板、そのスタブ座ぐり装置、方法
JPS6387798A (ja) 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法
JPH09248797A (ja) プリント基板加工装置
JP2609825B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH08323697A (ja) 多層プリント配線板の穿孔方法
JPH1022643A (ja) キャビティ付きプリント配線板と、その製造方法および製造装置
JPS6190851A (ja) 多層印刷配線板の内層回路の基準位置表示マ−クの座ぐり露出法
JP2509888B2 (ja) 内層回路の基準位置表示マ―ク露出方法
JP2676084B2 (ja) 多層回路板の基準穴穿孔方法およびその装置
JP2005142202A (ja) 切削装置及び切削ブレードのセットアップ方法
JPH0749166B2 (ja) ワーク上面を基準とする加工方法およびその装置
EP0304472A1 (en) Biased grinding assembly
JPS624880B2 (ja)
JPH07223198A (ja) 穴あけ加工方法及び穴あけ加工装置
JPS629809A (ja) 多層プリント配線板の位置認識穴加工装置
JPH0620653B2 (ja) 銅張積層板用自動座ぐり装置
JPH06112659A (ja) 多層配線基板加工装置及び加工方法
JP2501842Y2 (ja) 2軸穴明け機
JPH02135800A (ja) 部品供給テープの部品残量検知方法
JPS61182710A (ja) 多層回路基板の内層基準穴穿孔装置
JPS61178108A (ja) ドリル破損検出装置
JPH01252311A (ja) 座ぐり加工装置