JPS624880B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624880B2
JPS624880B2 JP13294281A JP13294281A JPS624880B2 JP S624880 B2 JPS624880 B2 JP S624880B2 JP 13294281 A JP13294281 A JP 13294281A JP 13294281 A JP13294281 A JP 13294281A JP S624880 B2 JPS624880 B2 JP S624880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference position
cutting tool
end mill
inner layer
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13294281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833896A (ja
Inventor
Harumi Shiozaki
Haruo Tonegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP13294281A priority Critical patent/JPS5833896A/ja
Publication of JPS5833896A publication Critical patent/JPS5833896A/ja
Publication of JPS624880B2 publication Critical patent/JPS624880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多層印刷配線板内層回路の基準位置
表示マーク露出法に関する。
多層印刷配線板は、内層回路が形成された内層
回路板を、必要に応じて複数枚プリプレグを介し
て位置合せをして重ね合せ、更に、プリブレグを
介して片面銅張り積層板を重ね合せ加熱加圧して
全体を一体積層後、内層回路板を設けられた内層
回路の基準位置表示マークをエンドミル切削等に
より露出し、この基準位置表示マークを基準にし
て、銅張り積層板の回路形成、スルホール形成を
行つて製造している。
従来、多層印刷配線板内層回路の基準位置表示
マークを露出させる場合、エンドミルが基準位置
表示マークに達したことを検知できなかつたた
め、エンドミルの降下、上昇をくりかえし徐々に
切削(座ぐり)をおこなわねばならず場合によつ
ては基準位置表示マークを削り取つてしまうこと
もあつた。また基準位置表示マークを削り取つて
しまうことを防止するためエンドミルの降下限界
を定め機械的ストツパーを設定しても銅張り積層
板の板厚のばらつきにより基準位置表示マーク上
に絶縁層が残る場合がある。そのため座ぐり時に
基準位置表示の上の基材が簡単に剥せる様、多層
接着前にあらかじめ基準位置表示上を離形材でお
おつておく方法が多く用いられている。
しかしながらこの方法では基準位置表示マーク
の上に離形材でおおわなくてはならず、離形材が
回路に混入したりすると層間剥離不良となり、ま
た離形材がフイルム状の場合、表示部への固定の
ため接着剤を使用するのが普通であり座ぐり後表
示部に接着剤が残りやすく後工程で問題の要因と
なるためこれを除去せねばならず、また離形材が
フイルム状の場合、表示部が積層成形時の樹脂で
埋められていないため表示マークがエンドミルで
飛ばされることもある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもの
で、内部に内層回路並びに内層回路の基準位置表
示マークを有する銅箔張り積層板の表面から回転
する切削具で切削し基準位置表示マークを露出す
る多層印刷配線板、内層回路の基準位置表示マー
ク露出法に於て、切削具の刃先を回転軸に対して
大小をつけて電気的に絶縁されるように2分割
し、切削具の刃先が基準位置表示マークに達した
時に切削具の刃先を通じて起る電気的導通を検知
し、切削を停止することを特徴とするものであ
る。
本発明の原理を説明する第1図により説明す
る。
内部に内層回路1を有する銅張り積層板2の基
準位置表示マーク3の真上にエンドミル等の回転
する切削具4がくる様にしておく。エンドミル4
は絶縁層5により電気的に2つの部分に分れてお
り各々をA,Bとする。さらにエンドミル4には
絶縁筒6を介してスリツプリング7が2個はめら
れており、各スリツプリング7はエンドミル4の
AあるいはBと導通させられており、さらに接触
子8により導通検知器9にも導通させられてい
る。さらにエンドミル7の刃先10の幅Cあるい
はDはC≠Dとなるようにしておく。このような
状態のもとでエンドミル4を回転させつつ下降さ
せる。エンドミル4の刃先10が外層銅はく11
と接触した時導通検知器9により導通が認められ
るが外層銅はく11を貫通後はC≠Dのため刃先
10が基準位置表示3に達するまで導通が無くな
る。
刃先10が基準位置表示3に達すると再び導通
検知器9に導通が認められるので、この時エンド
ミル4の降下を停止座ぐりを完了させる。
第2図は、本発明の方法を実施する装置を示す
ものである。
一般の直立型ボール盤のチヤツク12がパルス
モーター13により上昇、下降する様にし、2個
の接触子8はヘツド14に立てた絶縁ボール15
に取りつけておきスリツプリング7と接触させ
る。さらに接触子8は導通検知器9に継がれてあ
る。エンドミル4はチヤツク12との間に絶縁筒
16を介しているためエンドミル4とチヤツク1
2との間の導通は導通検知器9に検知されない。
そのためエンドミル4でとらえられる導通は外層
銅はく11と基準位置表示マーク3にエンドミル
4が達した時だけであり、これは導通検知器9で
電気信号に変えられてパルスモーター制御器17
に伝えられ、さらにパルスモーター13はパルス
モーター制御器により制御される。また積層板2
はテーブル18に乗せ、バキユームポンプ19と
吸引穴20により固定できる様になつている。
初めに積層板2の基準位置表示マークがエンド
ミル4の真下にくる様に積層板2をセツトし、バ
キユームポンプ19を運転しテーブル18に吸着
固定する。次にエンドミル4を回転させパルスモ
ーター13により降下を開始させる。エンドミル
4が外層銅はく11に達すると導通するが導通検
知器9はこれをキヤンセルする。エンドミル4が
外層銅はく11を貫通し、次に基準位置表示3に
達すると2度目の導通があり、これは導通検知器
9とパルスモーター制御器17によりパルスモー
ター13の停止の信号となる。パルスモーター1
3が停止し、エンドミル4の降下が停止し、座ぐ
りを完了させる。
離形材を使用せずかつエンドミル下降限の検知
をせぬ場合、エンドミルの上昇、下降をくりかえ
すため時間が15秒/個程度かかり、さらに基準位
置表示を削りとつてしまう場合が1%程度あつ
た。また離形材を使用する場合は、座ぐり作業は
2〜3秒/個であり、接着剤の除去に要する時間
は1〜2秒/個であり、離形材でおおう時間が3
〜5秒/個のため離形材を使用する方がしない場
合より1個あたりの所要時間は短くなるが離形材
がフイルム状の場合、表示部が樹脂で埋められて
いないため表示がエンドミルで飛ばされることが
あり、さらに層間剥離不良が極くまれに発生する
こともあり品質管理上離形材の使用は好ましくな
かつた。しかしながら本発明によると座ぐり作業
は多くとも5秒となり従来法より1個あたりの所
要時間は短くなり基準表示を削りとることもな
く、さらに層間剥離不良も半減した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す一部断面側面図、
第2図は本発明を実施する装置を示す一部断面側
面図である。 符号の説明、1……内層回路、2……積層板、
3……基準位置表示マーク、4……エンドミル、
5……絶縁層、6……絶縁筒、7……スリツプリ
ング、8……接触子、9……導通検知器、10…
…刃先、11……外層銅箔、12……チヤツク、
13……パルスモーター、14……ヘツド、15
……ポール、16……絶縁筒、17……パルスモ
ーター制御器、18……テーブル、19……バキ
ユームポンプ、20……吸引穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部に内層回路並びに内層回路の基準位置表
    示マークを有する銅箔張り積層板の表面から回転
    する切削具で切削し基準位置表示マークを露出す
    る多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マーク
    露出法に於て、切削具の刃先を回転軸に対して大
    小をつけて電気的に絶縁されるように2分割し、
    切削具の刃先が基準位置表示マークに達した時に
    切削具の刃先を通じて起る電気的導通を検知し、
    切削を停止することを特徴とする多層印刷配線板
    内層回路の基準位置表示マーク露出法。
JP13294281A 1981-08-25 1981-08-25 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法 Granted JPS5833896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13294281A JPS5833896A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13294281A JPS5833896A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833896A JPS5833896A (ja) 1983-02-28
JPS624880B2 true JPS624880B2 (ja) 1987-02-02

Family

ID=15093095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13294281A Granted JPS5833896A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833896A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282893A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Toshiba Chem Corp 多層プリント配線板の製造方法
JPH07299698A (ja) * 1994-05-11 1995-11-14 Hirayama Chiyoukokushiyo:Kk 加工物の基準面自動検知装置付き彫刻機及び彫刻方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833896A (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209772B2 (ja) リジッドフレックス配線板の製造方法
US5846361A (en) Lamination process for producing non-planar substrates
JP2007222994A (ja) ドリル孔明け加工用エントリーシートの製造方法
JPS624880B2 (ja)
JPS61131804A (ja) 多層回路基板の内層基準部ざぐり穴の穿孔方法
JP2000332387A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH0433578B2 (ja)
JP2003258437A (ja) 多層プリント基板基準穴あけ装置
JPH05229059A (ja) 金属張積層板
CN110740591B (zh) 一种多层印制板的盲孔加工方法
JPH08323697A (ja) 多層プリント配線板の穿孔方法
JPS61125714A (ja) 多層印刷配線板の孔穿設位置検出法
JP3812516B2 (ja) 多層金属箔張り積層板及びその製造方法並びに多層プリント配線板
EP0304472A4 (en) Biased grinding assembly
JP2509888B2 (ja) 内層回路の基準位置表示マ―ク露出方法
JPH05243747A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH11112149A (ja) 多層プリント配線板
JPH07223198A (ja) 穴あけ加工方法及び穴あけ加工装置
JPH0360906A (ja) ワーク上面を基準とする加工方法およびその装置
US6783860B1 (en) Laminated entry and exit material for drilling printed circuit boards
JPH05116012A (ja) プリント基板の穴明け方法
JPS61171199A (ja) 多層印刷配線板の加工基準穴の穿孔方法
JPH04171159A (ja) 自動制御式切削装置および多層プリント配線板のガイドピン位置決め用マーク削り出し装置
JPH01246011A (ja) 多層回路板の基準穴穿孔方法およびその装置
JPS6387798A (ja) 多層印刷配線板内層回路の基準位置表示マ−ク露出法