JPS63870A - デイスク再生装置 - Google Patents

デイスク再生装置

Info

Publication number
JPS63870A
JPS63870A JP14335586A JP14335586A JPS63870A JP S63870 A JPS63870 A JP S63870A JP 14335586 A JP14335586 A JP 14335586A JP 14335586 A JP14335586 A JP 14335586A JP S63870 A JPS63870 A JP S63870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
retrieval
disk
pickups
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14335586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotada Kawakami
川上 聖肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14335586A priority Critical patent/JPS63870A/ja
Publication of JPS63870A publication Critical patent/JPS63870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は情報検索可能なディスク再生装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、高密度、大容量の情報記憶媒体として例えば光磁
気ディスクが周知である。斯種光磁気ディスクの再生装
置においては、情報を読み取るビックアップは一般に一
個しか設けられておらず、例えばディスクの最外周位置
から最内周位置の情報を検索する場合、移動距離が大き
く、検索時間が長くかかっていた。
斯かる問題点を解決すへく特開昭60−50767号公
報では2個のピックアップを用いて移動距離の短縮1ヒ
が計られているが、断種従来装置では情報検索時に両方
のピックアップがディスクに記録きれているアドレス情
報を読んで情報検索を行なうために、例えば線速度−定
に回転されるディスクでは、それぞれのピックアップ位
置での線速度を一定にしなければならず、検索時間を短
縮する目的が十分に達成きれておらず、未だ問題点を有
していた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は検索時間が著しく短縮されたディスク再生装置
を提供せんとするものである。
く二) 問題点を解決するための手段 本発明はディスクに記録された情報を読み取る第1のビ
ックアップと、該ピックアップの位置に応じて相関的に
位置決めきれる第2のピンクアップと、前記第1或いは
第2のピックアップの位置を検出して相関的に第2或い
は第1のピックアップの位置を検知する検出手段と、斯
様に検出される第1及び第2のピックアップの位置に基
づいて、情報検索時に検索位置に対する距離が短い方の
ビックアンプを選択する選択手段とを有する構成とした
(ホ)作用 上記の如く構成することにより、検索時に例えば第1の
ピンクアップにより情報再生を行なっているとすると、
第1のピックアップがアドレス情報を読み取って位置検
出を行ない、更に前記アドレス情報に基づいて検出手段
により第2のピンクアップの位置が検知きれると、前記
第1及び第2のビックアップの位置と検索位置とが比較
きれ、検索位置に近い方のピンクアップが選択手段によ
り選択されて移動される。
くへ〉 実施例 第1図は本発明の一実施例を示す図である。
第1のピンクアップ(1)及び第2のピックアップ(2
)は互いにピックアップ送り機構〈3)により連結され
ており、ディスク(D)の半径方向に移動することかで
さる。また、第1及び第2のピックアップ(1)及び(
2〉はそれぞれ独立した)オーカスサーボ回路(4)及
び(5)によってフォーカス制御が行なわれ、更に単一
のトラッキングサーボ回路(6)によってトラッキング
制御が行なわれる。
斯かるトラッキングサーボ回路(6)は信号切換回路く
7)によって前記第1及び第2のピックアップ(1)及
び(2)からの信号を選択的に切換えて入力されること
により、どちらか−方のピックアップのトラッキング制
御を行なう様に動作する。前記信号切換回路(7)によ
って選択きれて、第1若しくは第2のピンクアップ(1
)若しくは(2)から読み出された信号は前記トラッキ
ングサーボ回路(6)と同時にピックアップの送りを制
御するビ・/クアップ送り制御DH<8)、スピンドル
モータ(9)の回転数を制御する回転数制御回路(10
)、及び信号の処理を行なう信号処理回路(11)に入
力される。
第2図に示すように前記第1及び第2のピックアップ(
1)及び(2)はピックアップ送り機構(3)により連
結されているため、第1のピックアップ(1)がディス
ク(D)の記録部分の最内周部に位置している時には第
2のピックアップ(2)は最外周部に位置しており、第
1のピックアップく1)がディスク(D)の外周方向に
移動するにつれて第2のピンクアップ(2)が内周方向
移動する様構成きれている。
今、第3図に示すように第1のピ・/クアツブ(1)が
ディスク(D)上においてA点の信号を再生していると
する。この時第1及び第2のピンクアップ(1)及び(
2)はそれぞれ[PA1]及び[PA2]の位置にある
。この状態でB点の信号を検索する場合には第1のピッ
クアップ(1)は[PB1]の位置まで距離d1を移動
しなければならないが、第2のピックアップ(2)では
[FB2]までの距離d2を移動するだけで良い。
この時、A点において第1のピックアップ(1)により
読み出された3号は、信号処理回路(11)により処理
きれて制御用マイクロコンピュータ(12)に入力され
、第1のピックアップく1)の位置が検出されると共に
第2のピンクアップ(2)の位置が算出されており、B
点への検索動作が指令きれると、第1及び第2のビック
アップの位置と検索位置とを比較して検索位置に近い方
のピックアップを選択する。斯様に検索位置に近い方の
ピックアップが選択浮れると、ピックアップ送り機構(
3)の送り方向と送り量が算出され、ピックアップ送り
制御回路く8)に制御信号を送出してピックアップを移
動せしめると共に信号切換え回路(7)に信号を送出し
て、選択された個のピックアップを動作状態に設定する
第4図は本発明の第2の実施例を示す図で、例えば第1
のピックアップ(1′)がディスク<D>の情報記SR
領領域対して内周部において再生を行なっている場合、
第2のピックアップ(2′)が外周部領域の中間部に位
置し、第1のピックアップ(1′)が外周部領域におい
て再生を行なっている場合、第2のピックアップ(2′
)が内周部領域の中間部に位置するように第1及び第2
のピックアップ(1′)及び(2′)を位置づける様構
成している。上記のピックアップの位置づけは第1のピ
ックアップ(1′)により再生動作を行なっている場合
であって、逆に第2のピックアップ(2′)で再生動作
を行なっている場合は、第1のピックアップ(1′)が
情報記録領域の外周部或いは内周部の中間位置に位置づ
けられている。
上記の如く第1及び第2のピックアップ(1′)及び(
2′)を位置づけると、第1或いは第2のピックアップ
(1′)或いはく2′)の位置によって第2或いは第1
のピックアップ(2′)或いは(1′)の位置が検出で
きる。従って検索動作時には上記第1の実施例と同様の
手順で第1或いは第2のピックアップ(1′)或いは(
2′)を移動して情報検索を迅速に行なうことができる
(ト)発明の効果 本発明では第1及び第2のピックアップ奢互いに相関的
に位置決めし、検出手段によって第1及び第2のピック
アップの位置を第1若しくは第2のピックアップ位置か
ら相関的に検出するので、情報を検索する場合、例えば
線速度−定に回転されろディスクであっても、第1或い
は第2のどプクアノブのどちらか一方のピックアップか
らアドレス侶号を読み取るだけでそれぞれのピックアッ
プの位置が素速く検出でき、斯様に検出されたピックア
ップの位置と検索位置を選択手段により比較して検索位
置に近い方のピックアップを)E択的に移動することに
より極めて迅速な検索動作を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路構成図、第2
図は同しく2つのビ・/クアップの位置関係を示す図、
第3図は同じくディスク上でのピックアップの位置を示
す区である。第4図はディスク上でのピノクア・ノブの
位置を示す第2の実、苅例を示す図である。 (1)H’)・・・第1のピックアップ、(2)(2’
)・・・第2のピックアップ、(3)・・・ピックアッ
プ送り機構、(7ン・・・38号切換回路、〈8)・・
・ピックアップ送り制御回路、(12)・・・制御用マ
イクロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスクに記録された情報を読み取る第1のピッ
    クアップと、該ピックアップの位置に応じて相関的に位
    置決めされる第2のピックアップと、前記第1或いは第
    2のピックアップの位置を検出して相関的に第2或いは
    第1のピックアップの位置を検知する検出手段と、斯様
    に検出される第1及び第2のピックアップの位置に基づ
    いて、情報検索時に検索位置に対する距離が短い方のピ
    ックアップを選択する選択手段とを有することを特徴と
    するディスク再生装置。
JP14335586A 1986-06-19 1986-06-19 デイスク再生装置 Pending JPS63870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14335586A JPS63870A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 デイスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14335586A JPS63870A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 デイスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63870A true JPS63870A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15336858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14335586A Pending JPS63870A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 デイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101959U (ja) * 1991-02-08 1992-09-02 富士通テン株式会社 光学式デイスクプレーヤ
EP0714096A1 (en) * 1994-11-25 1996-05-29 Sony Corporation Disc player

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101959U (ja) * 1991-02-08 1992-09-02 富士通テン株式会社 光学式デイスクプレーヤ
EP0714096A1 (en) * 1994-11-25 1996-05-29 Sony Corporation Disc player
US5590106A (en) * 1994-11-25 1996-12-31 Sony Corporation Disc player having a plurality of reading means for reading information on a disc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185659B2 (ja) 光記録媒体、情報記録装置および情報再生装置
JPS6146907B2 (ja)
US5974009A (en) Focus control device and method for use in multilayer optical disk reproduction system
JPH0358348A (ja) 情報記録及び/又は再生装置、及び、その方法
CN1670840B (zh) 光盘装置的聚焦跳动的控制装置和控制方法
JPS63870A (ja) デイスク再生装置
US5561651A (en) System for reducing lead-in time in a laser disk reproducing apparatus
JPH09102128A (ja) 光学記録媒体
JPH06349252A (ja) 録再型光ディスク再生装置
JPS59121633A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JP3731940B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3255206B2 (ja) 再生編集装置
JP2538637Y2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPH0528505A (ja) 両面同時再生デイスクレコード
JP2599826Y2 (ja) ディスク装置
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
JP2882940B2 (ja) 光ディスク情報再生方法
JPH0235387B2 (ja) Kirokudeisukunokirokuoyobisaiseihoshiki
JPH0561697B2 (ja)
JPS63112874A (ja) 記録方式
JPH05258468A (ja) ディスク装置
US20050058039A1 (en) Multi-standard optical disk and method and apparatus of reading from and recording to the disk
JPH1027370A (ja) 光学記録媒体の記録及び/又は再生装置及びそれに用いられる光学ピックアップ
JPS59121672A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPS61144780A (ja) 光学ディスクプレーヤ