JPS6386168A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPS6386168A
JPS6386168A JP23071086A JP23071086A JPS6386168A JP S6386168 A JPS6386168 A JP S6386168A JP 23071086 A JP23071086 A JP 23071086A JP 23071086 A JP23071086 A JP 23071086A JP S6386168 A JPS6386168 A JP S6386168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
magnetic head
turned
main power
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23071086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073737B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Takizawa
滝沢 利光
Kenji Asai
健治 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23071086A priority Critical patent/JPH073737B2/ja
Publication of JPS6386168A publication Critical patent/JPS6386168A/ja
Publication of JPH073737B2 publication Critical patent/JPH073737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ボイスコイルモータを使用する磁気ヘッド駆
動機構を備えた磁気ディスク装置のヘッド制御装置に関
する。
(従来の技術) 従来、ハードディスク装置である磁気ディスク装置では
、第4図に示すように、磁気ヘッドlOのシーク動作に
必要なキャリッジ11の駆動源としてボイスコイルモー
タ12を使用する方式が多い。
この方式の磁気ディスク装置では、装置の主?[のす)
時には磁気ヘッドIOを磁気ディスク(以下単にディス
クと称す)13の最内周にあるC8Sエリア14まで移
動させるリトラクト機構が設けられている。
リトラクト機構は、第3図に示すように、主電源がオフ
されると、磁気ディスク装置の制御回路(以下CPUと
称す)15の制御によりスイッチ回路16がオフ動作し
て、リトラクト電源17によりボイスコイルモータ12
を駆動する機構である。これにより、キャリッジ11が
所定の時間だけ移動して、磁気ヘッド10はCSSエリ
ア14までリトラクトされることになる。主電源がオン
されると、CPU15の制御によりスイッチ回路1Bが
オン動作して、ボイスコイルモータI2はボイスコイル
モータ(VCM)駆動回路18により駆動されることに
なる。
リトラクトされた磁気ヘッド10は、ディスクのC8S
エリア14に接触して停止し、主電源のオンによりC8
Sエリア14からシーク動作のスタートを行なう。  
゛ これは、ボイスコイルモータ12を使用するキャリッジ
機構では、主電源のオフ時に磁気ヘッド10をディスク
13上の停止位置で保持することができないため、C8
Sエリア14までリトラクトし、磁気へラド10を固定
させるためである。
ところで、前記のように磁気へラド10をディスク13
の最内周までリトラクトさせる場合、磁気ヘッド10は
回転停止寸前のディスク13と接触し、摺動しながらデ
ィスク13上に着地することになる。
このため、磁気ヘッドIOとC8Sエリア14である特
定トラックとが接触する回数が多くなり、その接触部分
は摩耗し易くなる。これにより、例え磁気ヘッド10の
摩耗した表面から塵が発生し、この塵が磁気ヘッド10
に付着して磁気ヘッド10の機能を損うような事態が発
生することがある。
(発明が解決しようとする1問題点) 従来のりトラクト方式では、磁気ヘッド10がディスク
13と接触して停止する際に、特定の部分(CSSエリ
ア14)のみと接触することになる。
このため、磁気ヘッド10と接触するディスク13のC
8Sエリア14は摩耗し易くなり、この摩耗により塵が
発生して磁気ヘッド10を損傷させるなどの問題がある
本発明の目的は、磁気ヘッドをリトラクトさせる際に、
磁気ヘッドとディスクとの接触による摩耗を大幅に減少
して、磁気へ・ラドが損傷するなどの事態を確実に防止
することができる磁気ディスク装置の磁気ヘッド制御装
置を提供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段と作用)本発明は、主電
源のオフ時に、主電源のオフ直後から磁気ディスクの回
転の停止直前までの所定の期間後にボイスコイルモータ
の駆動をモータ駆動手段による駆動からりトラクト駆動
手段による駆動への切換え制御を行なうモータ駆動制御
手段を備えた磁気ヘッド制御装置である。リトラクト駆
動手段は、主電源のオフ時に磁気ヘッドを磁気ディスク
の最内周位置にリトラクトさせるために、ボイスコイル
モータを駆動させる駆動手段である。
このような構成により、主電源オフ時に、磁気ヘッドが
リトラクトする際に、ディスクの特定部分のみと接触す
ることなく、ディスクの摩耗を大幅に防止することがで
きる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図は
同実施例の装置の構成を示すプロ・ンク図である。第1
図において、リレー20は磁気ディスク装置の主電源の
オフ時に、ボイスコイルモータ12のVCPIJ流iの
切換えを行なうリトラクト制御用リレーである。リレー
ドライバ21は、CPU15の制御によりリレー20を
駆動するリレー駆動回路である。CP U 15は、磁
気ディスク装置の制御回路を構成するマイクロプロセッ
サである。
リレー20は、オン動作でノーマルオーブン接点No側
へスイッチ動作し、VCM駆動回路18からのVCM電
流電流ボイスコイルモータ12へ転送することになる。
VCM駆動回路18は、例えば12Vの主電源によりV
CMffi流iを出力して、ボイスコイルモータ12を
駆動するための駆動回路である。
コンデンサ22は、リトラクト動作時のVCMflIi
流iを発生するためのりトラクト電源を構成し、主電源
により常時充電されている。抵抗器23は、コンデンサ
22とCR回路である放電回路を構成するための抵抗器
である。一方、コンデンサ24は、主電源により常時充
電されており、リレー25を駆動するための駆動回路を
構成する。
リレー25は、オン動作でリレー20のノーマルクロー
ズ接点NCを接地側へ接続し、またオフ動作でリレー2
0のノーマルクローズ接点NCをコンデンサ22及び抵
抗器23からなる放電回路側へ接続する。尚、ダイオー
ド26.27はそれぞれ逆電流防止用のダイオードであ
る。
次に、同実施例の動作を説明する。先ず、主電源がオン
されている動作時では、CPU15は動作オン信号をリ
レードライバ21へ出力し、リレー20をオン動作させ
るように制御する。これにより、リレー20はノーマル
オープン接点No側へスイッチ動作することになる。こ
のため、ディスク・f小モータ12は、VCM駆動回路
18からVCM電流電流供給されて駆動する。
ボイスコイルモータ12の駆動により、キャリッジが駆
動し、このキャリッジに搭載された磁気ヘッドはディス
ク上をシーク動作する。このとき、第2図に示すように
、磁気ヘッドのシーク動作期間では、ディスクは主電源
に基づいて所定の回転数(例えば3600rpm)で正
常回転している。
即ち、磁気ヘッドは、回転するディスク上を浮上した状
態でシーク動作する。
次に、主電源がオフされると、CPU15は動作オン信
号の出力を停止する。このため、リレードライバ21は
リレー20をオフ動作させることになる。
これにより、リレー20はノーマルクローズ接点NC側
へスイッチ動作する。ここで、コンデンサ22、24は
、それぞれ主電源がオンの場合に常時充電されている。
リレー25は、コンデンサ24の放電によりオン動作す
るため、主電源のオン期間では常にオン動作であり、ノ
ーマルオーブン接点No側へスイッチ動作している。主
電源がオフされても、第2図に示すように、リレー25
はコンデンサ24の放電時間だけオン動作の状態である
。このため、主電源がオフされてからリレー25がオン
動作しているまでの期間、ボイスコイルモータ12は接
地されており、VCMm流iの供給が停止された状態で
ある。これにより、磁気ヘッドは、第2図に示すように
、ディスク上の電源オフ時に停止した位置で待機(ウェ
イト)している状態となる。また、主7ヒ源がオフされ
たため、ディスクの回転数は減少している状態である。
コンデンサ24の放電が終了すると、リレー25はオフ
動作、即ちノーマルクローズ接点NC側へスイッチ動作
する。このため、ボイスコイルモータ12は、コンデン
サ22及び抵抗器23からなる放電回路に接続された状
態となる。これにより、ボイスコイルモータ12には、
コンデンサ22からの放電電流であるVCM電流電流供
給されることになる。
このVCM電流電流、コンデンサ22及び抵抗器23の
CR時定数により決定され、例えば第2図に示すような
波形となる。ボイスコイルモータ12の駆動により、磁
気ヘッドはりトラクトが開始されて、ウェイトした位置
からディスクの最内周へ移動される。磁気ヘッドは、第
2図に示すように、コンデンサ22からの放電の終了、
即ち移動停止の直前からディスクの回転停止直前(第2
図の矢印30)の間に、ディスクに接触し摺動を開始す
ることになる。
このようにして、磁気ディスク装置の主電源がオフされ
ると、VCM駆動回路18からコンデンサ22及び抵抗
器23のCR回路であるリトラクト駆動回路に動作が切
換えられて、磁気ヘッドのりトラクト動作が実行される
。この場合、主電源のオフ時から所定の時間(即ち、コ
ンデンサ24の放電時間に相当する時間)まで、磁気ヘ
ッドはディスク上の停止位置に待機状態となる。この期
間、ディスクは主電源がオフのため、回転数が減少して
いる。
磁気ヘッドは、リトラクト動作が開始されると、最内周
へ移動し、通常では最内周のC8Sエリアで停止する直
前でディスクの回転停止直前の位置でディスクと接触し
、摺動することになる。したがって、リトラクトにより
、磁気ヘッドがディスクと接触し摺動を開始する位置は
所定の範囲内でランダムとなる。ここで、ディスクと接
触し摺動を開始する位置は、主電源のオフ時に磁気ヘッ
ドが停止した位置及びディスクの回転停止直前での磁気
ヘッドの位置により決定される。ディスクの回転停止直
前での磁気ヘッドの位置は、コンデンサ24の放電時間
によるリレー25の動作時間に基づいて決定される。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、主電源のオフ時に
磁気ヘッドをリトラクトさせる際に、磁気ヘッドがディ
スクと接触し摺動を開始する位置をランダムにすること
ができる。このため、磁気ヘッドが接触し摺動する位置
がディスクの最内周の特定エリアのみに限定されること
を防止することができる。
したがって、ディスクの特定エリアが磁気ヘッドとの接
触により摩耗するような事を大幅に防止し、摩耗により
ディスクの表面から塵等が発生するような事態を防止す
ることができる。これにより、磁気ヘッドのりトラクト
動作の回数が多い場合でも、これによりディスクの寿命
が低下したり、また摩耗による塵で磁気ヘッドが損傷す
るような不都合な事態を確実に防止することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる装置の構成を示すブロ
ック図、第2図は同実施例の動作を説明するためのタイ
ミングチャート、第3図は従来のりトラクト機構を説明
するためのブロック図、第4図は磁気ヘッドのりトラク
ト動作を説明するためのブロック図である。 lO・・・磁気ヘッド、12・・・ボイスコイルモータ
、13・・・ディスク、15・・・マイクロプロセッサ
、18・・・VCM駆動回路、20.25・・・リレー
、22.24・・・コンデンサ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図停 止

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ディスク装置において、 磁気ヘッドを搭載したキャリッジを駆動するためのボイ
    スコイルモータと、前記磁気ディスク装置の主電源によ
    り前記磁気ヘッドのシーク動作時に前記ボイスコイルモ
    ータを駆動させるモータ駆動手段と、前記主電源のオフ
    時に前記磁気ヘッドを磁気ディスクの最内周位置にリト
    ラクトさせるために前記ボイスコイルモータを駆動させ
    るリトラクト駆動手段と、前記主電源のオフ直後から前
    記磁気ディスクの回転の停止直前までの所定の期間後に
    前記ボイスコイルモータの駆動を前記モータ駆動手段に
    よる駆動から前記リトラクト駆動手段による駆動への切
    換え制御を行なうモータ駆動制御手段とを具備したこと
    を特徴とする磁気ディスク装置の磁気ヘッド制御装置。
  2. (2)前記リトラクト駆動手段は、所定のCR時定数を
    有する抵抗とコンデンサのCR回路を備えており、前記
    主電源により充電される前記CR回路のコンデンサから
    の放電電流により前記ボイスコイルモータを駆動させる
    ように構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気ディスク装置の磁気ヘッド制御装置。
  3. (3)前記モータ駆動制御手段は、前記主電源のオフ時
    に前記モータ駆動手段の動作を停止させる第1のスイッ
    チ手段及び所定の容量のコンデンサからの放電電流に応
    じてスイッチ動作する第2のスイッチ手段を備え、この
    第2のスイッチ手段の動作により前記リトラクト駆動手
    段を通じて前記ボイスコイルモータを駆動させる切換え
    制御を行なうように構成されたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の磁気ディスク装置の磁気ヘッド制
    御装置。
JP23071086A 1986-09-29 1986-09-29 磁気ディスク装置 Expired - Lifetime JPH073737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23071086A JPH073737B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23071086A JPH073737B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386168A true JPS6386168A (ja) 1988-04-16
JPH073737B2 JPH073737B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16912093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23071086A Expired - Lifetime JPH073737B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073737B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016234A (en) * 1993-12-28 2000-01-18 International Business Machines Corporation Actuator retract/unload system for low power disk drives
US7430088B2 (en) 2005-11-05 2008-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Retracting method of hard disk drive, hard disk drive adopting the method, and recording medium storing program for executing the method
KR20160090837A (ko) 2013-11-28 2016-08-01 캐터필러 에스에이알엘 주행 장치 및 작업 기계

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016234A (en) * 1993-12-28 2000-01-18 International Business Machines Corporation Actuator retract/unload system for low power disk drives
US7430088B2 (en) 2005-11-05 2008-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Retracting method of hard disk drive, hard disk drive adopting the method, and recording medium storing program for executing the method
KR20160090837A (ko) 2013-11-28 2016-08-01 캐터필러 에스에이알엘 주행 장치 및 작업 기계

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073737B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421485B2 (ja) 電源遮断時におけるヘッドリトラクト方法及び同方法を適用するディスク記憶装置
EP0184387B1 (en) A method of controlling the operation of a disk file and a disk file
JPH0355909B2 (ja)
US6134071A (en) Disk drive, load/unload unit, and control method thereof
JP3567078B2 (ja) リトラクト方法及び磁気ディスク装置
JP2003151229A (ja) ディスク・ドライブ装置、アクチュエータの制御装置、ハード・ディスク・ドライブおよびディスク・ドライブ装置の制御方法
JPS6386168A (ja) 磁気ディスク装置
KR100379727B1 (ko) 리트랙트 회로 및 리트랙트 방법 및 디스크 장치
JPH0362358A (ja) 磁気ディスク装置のモータ駆動制御装置
JP2001202728A (ja) ディスク記憶装置、同記憶装置を搭載したシステム、及び同記憶装置を搭載した車両
JPH02152077A (ja) 磁気記憶装置における摩耗を減少する方法及び装置
EP0464520B1 (en) Hard disk driver including a flying head slider
JPH038185A (ja) ディスク装置
JP2704077B2 (ja) 磁気ディスク装置
US6278570B1 (en) Method and apparatus for moving a head arm assembly to a landing zone in a disk drive storage device
JPS6226620A (ja) 磁気デイスク装置
JPS60242550A (ja) 磁気デイスク装置
JPH02306483A (ja) 磁気ディスク装置
JP2580847B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH04265582A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03132980A (ja) ディスク装置のcss制御回路
JPS6433781A (en) Magnetic disk device
JPH0554347A (ja) 磁気デイスク装置
JPH04370589A (ja) 磁気ディスク装置
JP2001143228A (ja) 電源遮断時アンロード回路、同回路を備えたディスク記憶装置及び電源遮断時におけるヘッドアンロード方法