JPS638472A - 粘着テ−プ若しくは粘着シ−ト - Google Patents

粘着テ−プ若しくは粘着シ−ト

Info

Publication number
JPS638472A
JPS638472A JP15156486A JP15156486A JPS638472A JP S638472 A JPS638472 A JP S638472A JP 15156486 A JP15156486 A JP 15156486A JP 15156486 A JP15156486 A JP 15156486A JP S638472 A JPS638472 A JP S638472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
pressure
sensitive adhesive
weight
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15156486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144266B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kuroyama
黒山 良弘
Akiharu Fujii
章晴 藤井
Eiichi Sumimura
炭村 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP15156486A priority Critical patent/JPS638472A/ja
Publication of JPS638472A publication Critical patent/JPS638472A/ja
Publication of JPH0144266B2 publication Critical patent/JPH0144266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粘着テープ若しくは粘着シートに関するもので
あり、特に粘着テープ若しくは粘着シートの表面基紙が
2〜70重量%の炭酸カルシウムを紙中填料として含有
する中性紙であって特定の粘着剤層を設けることにより
接着力低下の無い粘着テープ若しくは粘着シートを提供
するものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来、
粘着テープ若しくは粘着シートの表面基紙には酸性紙が
使用されていたが、サイズ剤である硫酸バンドが長期保
存の際に硫酸として紙に作用して紙を劣化させることが
問題となっている。
近年、抄紙技術の進歩によりアルキルケテンダイマーの
様なサイズ剤を用いた中性紙が開発され長期保存に耐え
ることが可能となった。中性紙は通常2〜70重量%の
炭酸カルシウムを紙中填料として含有している。従来の
アクリル系粘着剤は、重合安定性・機械安定性・接着力
向上のためにアクリル酸の様なカルボン酸単量体を共重
合させているので、中性紙を表面基紙として構成した粘
着テープ若しくは粘着シートでは温熱状態(例えば80
℃、95%R1()の保存によって詳細は不明であるが
炭酸カルシウムとカルボキシル基との反応に帰因すると
考えられる粘着剤の変性の結果、接着力が経時的に低下
していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は中性紙を表面基紙とし、アクリル系粘着剤
層および剥離紙から成る粘着テープ若しくは粘着シート
の接着力低下について鋭意研究の結果、従来に見られな
い接着力低下の無い粘着テープ若しくは粘着シートを完
成した。
即ち、本発明は表面基紙(1)、粘着剤層(2)および
剥離紙(3)を積層して成る粘着テープ若しくは粘着シ
ート(4)において、該表面基紙(1)が2〜70重量
%の炭酸カルシウムを紙中填料として含有し、且つ該粘
着剤層(2)が炭素数4〜10のアルキル基を有するア
クリル酸エステル単量体若しくは上記アクリル酸エステ
ル単量体と炭素数3以下のアルキル基を有するアクリル
酸(或いはメタクリル酸)エステル単量体および酢酸ビ
ニル単量体との混合物と、一般式 (ただし、上式でRは水素またはメチル基、Mは水素、
アンモニウムまたは1価の金属を示す)で示されるアリ
ルスルホン酸若しくはメタリルスルホン酸の誘導体の単
量体とを共重合させて得られる粘着剤から成ることを特
徴とするものである。
本発明の構成を図によって説明する。図は本発明に成る
粘着テープ若しくは粘着シートの構成を説明するための
拡大断面図であり、図中1は表面基紙、2は粘着剤層、
3は剥離紙、4は粘着テープ若しくは粘着シートを示す
上記構成の粘着テープ若しくは粘着シートは。
粘着剤から中性紙中の炭酸カルシウムと反応するアクリ
ル酸を除き、代わりにスルホン酸単量体を共重合させる
ことにより湿熱状態での粘着剤の変性を防ぎ接着力の低
下を無くし、同時に重合安定性・機械安定性を保持する
ことを可能ならしめたものである。
本発明における表面基紙としては炭酸カルシウムを2〜
70重量%含有する上質、コート、キャストコートなど
の中性紙を用いることが出来る。
粘着剤の各単量体の比率に就いて説明する。炭素数4〜
10のアルキル基を有するアクリル酸エステル単量体と
しては、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキ
シル、アクリル酸オクチルなどが使用され、60〜95
重量%、好ましくは80〜95重量%が適している。
炭素数3以下のアルキル基を有するアクリル酸(或いは
メタクリル酸)エステル単量体としては、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルなどがあ
り、このものは必ずしも必須ではない、添加する場合は
10重量%以下が好適である。
酢酸ビニル単量体は必須成分であり20重量%以下が望
ましく、酢酸ビニルが20%を超すと接着力が低下する
。次式(i) (ただし、上式でRは水素またはメチル基、Mは水素、
アンモニウムまたは1価の金属を示す)で示されるアリ
ルスルホン酸またはメタリルスルホン酸誘導体も必須成
分であり、その量は0.05〜10重量%、好ましくは
0.1〜5重量%が用いられ、10重量%を超えると粘
着物性に悪影響を与える。
上記諸単量体から構成された共重合体を粘着剤とした点
に特徴を有しているのである。
本発明の粘着剤は、乳化重合、懸濁重合などの方法で重
合され得るが、一般的には乳化重合が好ましい。乳化重
合法としては、アルキルフェノール、高級アルコールと
エチレンオキサイドの付加物や之等の硫酸エステル誘導
体、或いはポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオ
キサイドのブロックポリマーの様な乳化剤と、過硫酸塩
−二亜硫酸塩、過酸化水素−塩化鉄などの水溶性重合開
始剤を含む水溶液中に単量体或いは単量体を上記乳化剤
で乳化して添加する方法がある。
また、上記重合法により得られたエマルジョンに、更に
開始剤と乳化した単量体を添加し重合するシード重合法
を用いることも可能である。
この様にして得られた粘着剤は必要に応じて充填剤、増
粘剤、消泡剤などの添加剤を併用することも出来る。
〔実施例〕
実施例1 温度計、撹拌機、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1Ω反応容器内に、アクリル酸ブチル40重量部、アク
リル酸2−エチルヘキシル 40重量部、酢酸ビニル 
9.95重量部、メタクリル酸メチル 10重量部、ア
リルスルホン酸ソーダ O,OS重量部から成る単量体
混合物と乳化剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ソ
ーダ 3重量部、ドデシルメルカプタン 0.1重量部
およびイオン交換水 100重量部とから成る単量体乳
化混合液の20重量部を加え、窒素気流下にて撹拌しな
がら加熱し反応系が約40℃に達した時魚て重合開始剤
として過硫酸アンモニウム0.2重量部と二亜硫酸ソー
ダ 0.1重量部を添加して重合を開始させ1次いで反
応温度を70℃にして約30分間重合反応を行なわせ、
その後単量体混合物の残り 80重量部を3時間で滴下
し、滴下終了後に約3時間反応させて粘着剤を得た。
上記粘着剤を撹拌しながら約25%アンモニア水溶液を
滴下して中和後、 10重量%の炭酸カルシウムを紙中
填料として含有する中性紙(キャストコート用原紙)に
乾燥重量が25g/ボになる様に塗布乾燥させた。この
粘着剤塗布面にポリエチレンをラミネートした剥離紙を
重ね、接合して粘着シートを作成した。この様にして得
た粘着シートのポリエチレンに対する初期接着力および
湿熱状態(80℃、95%R)I)で3日間保存の接着
力は表1に示す通りであった。
実施例2 実施例1で得られた粘着剤と、2重量%の炭酸カルシウ
ムを紙中填料として含有する中性紙(PPC用上質紙)
とを用い、実施例1と同様の方法で粘着シートを作成し
た。このシートの初期接着力および湿熱状態保存後の接
着力は表1に示す通りであった。
実施例3 実施例1で得られた粘着剤と、70重量%の炭酸カルシ
ウムを紙中填料として含有する中性紙(壁紙用原紙)と
を用い、実施例1と同様の方法で粘着シートを作成した
。このシートの初期接着力および湿熱状態保存後の接着
力は表1に示す通りであった。
実施例4 実施例1の単量体混合物としてアクリル酸ブチル:アク
リル酸2−エチルヘキシル:酢酸ビニル:アリルスルホ
ン酸ソーダ=45 : 45 : 9.95 : 0.
05の単量体組成を用いた乳化混合液を重合して粘着剤
を得、実施例1と同様の方法で実施例1と同じ中性紙を
用いて粘着シートを作成した。このシートの初期接着力
および湿熱状態保存後の接着力は表1に示す通りであっ
た。
実施例5 実施例1で同様の中性紙を用いて同様の方法で、アクリ
ル酸ブチル:アクリルl!22−エチルヘキシル:酢酸
ビニル:アリルスルホン酸ソーダ=40=40 : 1
0 : 10の単量体組成の乳化混合液を重合し粘着剤
を得、実施例1と同様の方法で粘着シートを作成した。
このシートの初期接着力および湿熱状態保存後の接着力
は表1に示す通りであった。
実施例6 実施例1と同様の中性紙を用い同様の方法で、アクリル
酸ブチル:アクリル酸2−エチルヘキシル:酢酸ビニル
:メタクリル酸メチル:メタリルスルホン酸ソーダ=4
0 : 40 : 9.95 : 10 : 0.05
の単量体組成の乳化混合液を重合し粘着剤を得、実施例
1と同様の方法で粘着シートを作成した。このシートの
初期接着力および湿熱状態保存後の接着力は表1に示す
通りであった。
比較例 実施例1で同様の方法で、アクリル酸ブチル:アクリル
酸2−エチルへキシル:酢酸ビニル:アクリル酸=45
:45: 9 : 1の単量体組成の乳化混合液を重合
し粘着剤を得、実施例1と同様の方法で粘着シートを作
成した。このシートの初期接着力および湿熱状態保存後
の接着力は表1に示す通りであった。
以下余白 表  1 接着力はポリエチレンに対するものであり。
JIS −Z−1538に準じ、20℃、65%RHの
室内で粘着シートを3kgのローラーで2.5往復して
張り付け。
10分後に引張り試験機により300 rrn / l
ll1nの引張り速度で180°の角度から剥がした場
合の接着力を測定した。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に成る粘着シートの構成説明用の拡大断面図
である。 図中、 1・・・・表面基紙 2・・・・粘着剤層 3・・・・剥離紙 4・・・・粘着シート若しくは粘着シート手続補正書 昭和61年12月10日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面基紙、粘着剤層、および剥離紙が積層されて成
    る粘着テープ若しくは粘着シートにおいて、2〜70重
    量%の炭酸カルシウムを紙中填料として含有している表
    面基紙が用いられ、下記組成より成る粘着剤層および通
    常の剥離紙が積層されている粘着テープ若しくは粘着シ
    ート。 粘着剤組成: (1)炭素数4〜10のアルキル基を有するアクリル酸
    エステル単量体60〜95重量%、 (2)炭素数3以下のアルキル基を有するアクリル酸若
    しくはメタクリル酸のエステル単量体0〜10重量%、 (3)酢酸ビニル単量体20重量%以下、 (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [ただし、R:水素またはメチル基 M:水素、アンモニウム基または1価の金属] で示されるアリルスルホン酸またはメタリルスルホン酸
    の誘導体の単量体10重量%以下、 上記各単量体から構成された共重合体
JP15156486A 1986-06-30 1986-06-30 粘着テ−プ若しくは粘着シ−ト Granted JPS638472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15156486A JPS638472A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 粘着テ−プ若しくは粘着シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15156486A JPS638472A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 粘着テ−プ若しくは粘着シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638472A true JPS638472A (ja) 1988-01-14
JPH0144266B2 JPH0144266B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=15521288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15156486A Granted JPS638472A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 粘着テ−プ若しくは粘着シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638472A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338909A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Oji Paper Co Ltd 粘着シート
JP2009256481A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エマルジョン型粘着剤組成物および粘着シート
JP2014189702A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性再剥離型粘着剤および再剥離型粘着シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338909A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Oji Paper Co Ltd 粘着シート
JP4710166B2 (ja) * 2001-05-16 2011-06-29 王子製紙株式会社 粘着シート
JP2009256481A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エマルジョン型粘着剤組成物および粘着シート
JP2014189702A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性再剥離型粘着剤および再剥離型粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144266B2 (ja) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643206B2 (ja) 感圧アクリレートポリマー接着剤の製造法
EP0224795B1 (en) Removable pressure sensitive adhesive
US5516865A (en) Waterborne (meth) acrylic latex polymers for release
EP0120265B1 (en) High-solid self-adhesive and process for the production thereof
JPS5835549B2 (ja) 感圧性接着剤
JPS638472A (ja) 粘着テ−プ若しくは粘着シ−ト
JPS5948047B2 (ja) 共重合体エマルジョンおよびそれを有効成分とする感圧接着剤
JPH0653873B2 (ja) ポリ酢酸ビニル系水性接着剤
JPS5822492B2 (ja) 感圧接着剤
JPS5933602B2 (ja) 感圧接着剤の製造方法
JPH031459Y2 (ja)
JP4151950B2 (ja) 接着剤組成物
JP4380806B2 (ja) 医療用途用粘着剤とそれを用いた医療用粘着テープまたはシート
JPS6312501B2 (ja)
JPS581712B2 (ja) 塩ビ用感圧接着剤組成物
JP4089959B2 (ja) 水性接着剤組成物
JPS58185667A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH0757861B2 (ja) 表面保護シート用感圧接着剤エマルジョン
JPS58187476A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH06100849A (ja) 感圧性接着剤
JPS59204673A (ja) 粘着剤組成物
JP3463715B2 (ja) 剥離紙用アンダーコート剤
JPH0136512B2 (ja)
JPH0388813A (ja) 接着剤用エマルションの製造方法
JPH081892A (ja) 織物壁紙