JPS58185667A - 感圧接着剤組成物 - Google Patents

感圧接着剤組成物

Info

Publication number
JPS58185667A
JPS58185667A JP6915482A JP6915482A JPS58185667A JP S58185667 A JPS58185667 A JP S58185667A JP 6915482 A JP6915482 A JP 6915482A JP 6915482 A JP6915482 A JP 6915482A JP S58185667 A JPS58185667 A JP S58185667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
acrylate
pressure
sensitive adhesive
ester monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6915482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230352B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Wakata
員義 若田
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Yoshitsugu Minami
南 義次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6915482A priority Critical patent/JPH0230352B2/ja
Publication of JPS58185667A publication Critical patent/JPS58185667A/ja
Publication of JPH0230352B2 publication Critical patent/JPH0230352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、凝集力を低下させることなく、無極性被着体
に対する接着力を向上させたアクリル酸エステル系の感
圧接着剤組成物を提供するものである。
(1) 感圧接着剤は、粘着力、接着力および接着力の耐久性を
支配する凝集力によって評価されている。
そして一般的には粘着力、接着力と凝集力とは相反する
性質を有しており、接着力を向上させると凝集力が低下
し、逆に凝集力を向上させると接着力が低下するという
傾向が現われてくる。従って両者とも優れたところでバ
ランスをとることは理想的であるが非常に難しい、そこ
で通常は接着剤の用途に応じて、接着力と凝集力のいず
れが重視されるかを検討し、それによって対応させてい
るようである。このことは一般に使用しているゴム系及
びアクリル酸エステル系の接着剤に於ても同様にあては
まることである。
ところで、ゴム系の感圧接着剤は、ポリエチレンのよう
な無極性のものを含め、大刀の被着体に対して接着適性
を有しているが、経時的に酸化劣化により粘着力、凝集
力が低下するという難点がある。これに対してアクリル
酸エステル系の感圧接着剤は、炭素数が4〜10のアル
キル基を有するアクリル酸エステルを基本組成とし、こ
れに炭(2) 素数3以下のアルキル基を有するアクリル酸(あるいは
メタクリル酸)エステル単量体または/および酢酸ビニ
ル単量体を少量以下で併用したものに不飽和モノあるい
はジカルボン酸単量体とを共重合させて構成されており
、ゴム系のように酸化劣化するという問題はない、しか
しポリエチレンのような無極性の被着体に対しては接着
性に欠けるという難点がある。そこで本発明者等は、凝
集力を低下させることなく、しかもポリエチレンのよう
な無極性の被着体に対てけも良好な接着力を発揮できる
アクリル酸エステル系の感圧接着剤の開発について鋭意
研究を行った結果、本発明を開発したものである。
即ち本発明は、炭素数4〜10のアルキル基を有するア
クリル酸エステル単量体またば上記アクリル酸エステル
単量体と炭素数3以下のアルキル基を有するアクリル酸
エステル単量体3以下のアルキル基を有するアクリル酸
(あるいはメタクリル酸)エステル単量体または/およ
び酢酸ビニル単量体との混合物60〜90重量%と、不
飽和モ(3) ノあるいはジカルボン酸単量体0.1〜5重量%とから
成る組成に、更に (RはH,1〜41mの炭素原子をもつアルキル基)で
示される安息香酸誘導体のビニルエステル単量体を5〜
35重量%配合し共重合させたことを特° 徴とするも
のである。
上記の構成で、(11式で示される安息香酸誘導体のビ
ニルエステル単量体を除く組成は公知であって、前記の
ようにポリエチレンのような無極性の被着体に対して接
着力を欠いているが、しかしこれに(1)式で示される
安息香酸誘導体のビニルエステル単量体を配合して共重
合させた場合に優れた接着性を示す理由は必ずしも明ら
かではないが、恐らく被着体への濡れ性がよくなり、界
面にお於ける接触状態が改善されるためではないかと考
えられる。
、゛ 而してこの(11式で示゛される安息香酸誘導体のビニ
ルエステル単量体の他の組成物に対する配合量(4) は、5〜35重量%好ましくは15〜25重量%の範囲
に−で効果的である。因みにこの配合量が5重量%以下
になると凝集力が低下し、剥離時に被着体に糊残りが生
じる。また35重量%以上になると凝集力が高くなり過
ぎて粘着性が低下し、感圧接着剤として使用できなくな
る。
\ 本発明の構成で、+11式で示される安息香酸誘導体の
ビニルエステル単量を除く構成部分では、炭素数4〜1
0のアルキル基を有するアクリル酸エステル単量体が接
着剤の基本組成をなすものであり、その具体的物質とし
ては、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸オクチル等が使用される。しかしこれら
の物質は、単独では粘性が低くて感圧接着剤として遡性
を欠いているため、一般的には、これに炭素I!に3以
下のアルキル基を有するアクリル酸(あるいはメタクリ
ル酸)エステル単量体または/および酢酸ビニル単量体
を併用して粘性を高めるのが普通である。
この場合の炭素数3以下のアルキル基を有するアクリル
酸(あるいはメタクリル#1)エステル単量(5) 体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メ
タクリル酸メチル等が一種又は二種以上を併用して使用
してもよい。なおこれらの粘度調節剤を炭素数4〜10
のアクリル酸エステルに併用する場合は、接着力の低下
を来さない為にも当量以下で使用することが望ましい。
そして本発明に於て、これらの成分が全共重合組成物中
で占める割合は、60〜90重量%で、好ましくは70
〜80重量%になるように使用される。
不飽和モノあるいはジカルボン酸単量体としては、アク
リル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸等が使
用され、これが全共重合組成物中で占める割合は、0.
1〜5重量%、好ましくは0゜5〜2重量%になるよう
に使用されるのが普通である。
なお、本発明に於て、無極性被着体に対する接着性を低
下させない程度に凝集力を引き上げるには、複数のエチ
レン性2重結合を有する単量体、例えばジアクリルマレ
エート、エチレングリコールジメタクリレート、1,6
ヘキサンジオールジアク(6) リレートのようなグラフト交差剤、あるいはグリシジル
メタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、N−
メチロールアクリルアマイドのような官能基含有単量体
を一緒に共重合させることも差支えない。
而して本発明の感圧接着剤組成物は、乳化重合、懸濁重
合、溶液重合、塊状重合等の方法で重合できるが、一般
的には乳化重合、溶液重合が好ましい、因みち、乳化重
合法としては、アルキルフェノール、高級アルコールと
エチレンオキサイドの付加物や、これを硫酸エステル化
したもの、あるいはポリエチレンオキサイドとポリプロ
ピレンオキサイドのブロックポリマーの如き乳化剤と、
過硫酸カリ、過硫酸アンモニウム、過酸化水素の如き、
水溶性の重合開始剤を含む水溶液中に、単量体あるいは
単量体を上記乳化剤で乳化して添加する方法が採られる
。また溶液重合法としては、ベンゼン、トルエンの如き
芳香族系剤、アセトン、メチルエチルケトンの如きケト
ン類、酢酸エチルのようなエステル類の溶剤中に単量体
とアゾビス(7) イソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイドなどの
重合開始剤を加えて重合させる方法が採られる。
このようにして構成した本発明に係る感圧接着剤組成物
には、必要に応じて、充填剤、可塑剤、粘着賦与剤、増
粘剤、湿潤剤、消泡剤等の添加剤を併用することもでき
る。
斯くて、本発明に係る感圧接着剤組成物は、上質紙、キ
ャストコート紙、合成樹脂フィルム、布等の支持体に塗
布すれば、これまでのアクリル酸エステル系感圧接着剤
には欠けていたポリエチレンのような無極性の被着体に
対しても、凝集力を低下させずに実用上良好な接着力を
発揮する粘着シートを得ることができる。
以下に本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明の範
囲がこれらの実施例のみに限らないことは勿論である。
実施例1 2−エチルへキシルアクリレート320g、安息香酸ビ
ニル76g1アクリル酸4g、n−ドブ(8) シルメルカプタン0.4g、ポリオキシエチレンノニル
フェノールエーテル系乳化剤2.5g、オキシエチレン
・オキシプロピレンブロックポリマー系乳化剤2.5g
、イオン交換水170gからなる乳化単量体混合液(1
)をつくる。
攪拌機、温度針、還流冷却器、滴下ロートを備えた容器
中にイオン交換水240 g、上記乳化剤l:l混合物
1g、過硫酸カリウム0.4gを仕込み、窒素置換しな
がら70℃になったとき、(1)の乳化単量体混合液の
1/6を添加する6反応率が90%に達したら、残りの
乳化単量体混合液(I)を2時間かけて添加し重合させ
る。添加終了後70℃で2時間攪拌を継続し、反応を完
結させる。
このようにして得たエマルジーンの固形分は約50%で
粘度は100 cpaであった。このエマルジーンをキ
ャストコート紙(神崎製紙■製、商品名「ミラーコート
」)に乾燥重量が25 g / rrlになるように塗
布乾燥し、この接着剤塗布面にポリエチレンをラミネー
トした剥離紙を重ね、接合して粘着シートを製造した。
このようにして得た粘着(9) シートのポリエチレンシートに対する接着力及び凝集力
は別表の通りであった。
実施例2 実施例1と同様な方法で、2−エチルへキシルアクリレ
ート:安息香酸ビニル:酢酸ビニル:アクリル酸=80
:14+5:1の割合で共重合させてエマルジーンを得
、同様な方法で粘着シートを作成した。このシートの接
着力及び凝集力は別表の通りであった。
実施例3 実施例1と同様な方法で、2−エチルへキシルアクリレ
ート:安息香酸ビニル:メチルアクリレート:アクリル
酸=74:15:10;1c7)割合で共重合させてエ
マルジーンを得、同様な方法で粘着シートを作成した。
このシートの接着力及び凝集力は別表の通りであった。
実施例4 実施例1と同様な方法で、2−エチルへキシルアクリレ
ート:4−ブチル安息香酸ビニル:アク’Jルjl=8
0:19:1の割合で共重合させて工(10) マルジーンを得、同様な方法で粘着シートを作成した。
このシートの接着力及び凝集力は別表の通りであった。
比較Ml 実施例1と同様な方法で、2−エチルへキシルアクリレ
ート:メチルアクリレート:アクリル酸=80:19:
1の割合で共重合させてエマルシロンを得、同様な方法
で粘着シートを作成した。
このシートの接着力及び凝集力は別表の通りであった。
比較例2 実施例1と同様な方法で、2−エチルへキシルアクリレ
ート:エチルアクリレート;酢酸ビニル:アクリル酸−
75:19:5:1の割合で共重合させてエマルシロン
を得た。同様な方法で粘着シートを作成した。このシー
トの接着力及び凝集力は別表の通りであった。
比較例3 実施例1と同様な方法で、2−エチルへキシルアクリレ
ート:メチルメタクリレート:アクリル(11) 酸−68:30:2の割合で共重合しエマルシロンを得
た。同様な方法で粘着シートを作成した。
このシートの接着力及び凝集力は別表の通りであった。
接着力の測定法; J I 5−Z−1538に準じ、
20℃、60%RHの室内で、粘着 シート上を2kgのローラで2往 復し、2時間後インストロン型 引張り試験機により300m/ @inの引張り速度で180°の (12) 角度に剥した場合の接着力を測 定した。
凝集力の測定法;ステン板に試料を2.5 > X 2
.51の面積で張り付け、2−のロ ーラで圧着後、貼付面を垂直刃 向に保持し、試料に1−の荷重 を掛けて試料がずり落ちるまで を時間単位で測定した。
特許出願人  神崎製紙株式会社 (13) 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素数4〜10のアルキル基を有するアクリル酸エステ
    ル単量体または上記アクリル酸エステル単量体と炭素数
    3以下のアルキル基を有するアクリル酸(あるいはメタ
    クリル酸)エステル単量体または/および酢酸ビニル単
    量体との混合物60〜90重量%と、不飽和モノあるい
    はジカルボン酸単量体0.1〜5重量%から成る(Rは
    H,1〜4個の炭素原子をもつアルキル基)で示される
    安息香酸誘導体のビニルエステル単量体を5〜35重量
    %配合し共重合させたことを特徴とする感圧接着剤組成
    物。
JP6915482A 1982-04-23 1982-04-23 Kanatsusetsuchakuzaisoseibutsu Expired - Lifetime JPH0230352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6915482A JPH0230352B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 Kanatsusetsuchakuzaisoseibutsu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6915482A JPH0230352B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 Kanatsusetsuchakuzaisoseibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185667A true JPS58185667A (ja) 1983-10-29
JPH0230352B2 JPH0230352B2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=13394466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6915482A Expired - Lifetime JPH0230352B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 Kanatsusetsuchakuzaisoseibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230352B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057215A1 (en) * 1996-08-26 1999-11-11 Avery Dennison Corporation Water-activatable polymers for ink jet-imprintable constructions
US6124417A (en) * 1995-08-25 2000-09-26 Avery Dennison Corporation Water-activatable polymers for ink-jet imprintable constructions
CN103361005A (zh) * 2013-07-05 2013-10-23 山东天鼎丰非织造布有限公司 一种防水卷材胎基布用抗衰减型丙烯酸酯粘合剂及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249542U (ja) * 1988-09-29 1990-04-06
JPH04104831U (ja) * 1991-02-20 1992-09-09 東洋化学株式会社 医療器具廃棄用収納容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124417A (en) * 1995-08-25 2000-09-26 Avery Dennison Corporation Water-activatable polymers for ink-jet imprintable constructions
US6469118B1 (en) 1995-08-25 2002-10-22 Avery Dennison Corporation Water-activatable polymers for ink jet-imprintable constructions
WO1999057215A1 (en) * 1996-08-26 1999-11-11 Avery Dennison Corporation Water-activatable polymers for ink jet-imprintable constructions
CN103361005A (zh) * 2013-07-05 2013-10-23 山东天鼎丰非织造布有限公司 一种防水卷材胎基布用抗衰减型丙烯酸酯粘合剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230352B2 (ja) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0454365B1 (en) Pressure sensitive adhesive comprising tacky microspheres and macromonomer-containing binder copolymer
US5502108A (en) Pressure-sensitive adhesive comprising solid tacky microspheres and macromonomer-containing binder copolymer
JPS581711B2 (ja) 感圧接着剤組成物
JP2007197693A (ja) エマルジョン型粘着剤および粘着シート
JP3411065B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物及び両面テープ
JP4763379B2 (ja) 感圧接着性樹脂組成物
JP3809314B2 (ja) 水性粘着剤組成物、その製造方法および粘着テープ又は粘着ラベル
JPH0334786B2 (ja)
JPS58185667A (ja) 感圧接着剤組成物
JPS59122566A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH06145623A (ja) 水分散型アクリル系粘着剤及びこの粘着剤を用いた粘着テープもしくはシート
JP4225388B2 (ja) 発泡体用水性エマルジョン型粘着剤
JP2001089730A (ja) 感圧性接着剤組成物およびそれを用いた感圧性接着シート
JPH0230353B2 (ja) Kanatsusetsuchakuzaisoseibutsu
JPS58187476A (ja) 感圧接着剤組成物
JPS5933602B2 (ja) 感圧接着剤の製造方法
JPS58189274A (ja) 感圧接着剤組成物
GB2073758A (en) Pressure-sensitive adhesives
JPH06100849A (ja) 感圧性接着剤
JPS581712B2 (ja) 塩ビ用感圧接着剤組成物
JP3605427B2 (ja) ポリ塩化ビニルシートのラッピング用接着剤
JP3424271B2 (ja) 水性エマルジョンの製造方法及び感圧接着剤
JPS6312501B2 (ja)
JPS58194966A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH0693239A (ja) 感圧接着剤組成物